JP2006097898A - ベルト引張装置 - Google Patents

ベルト引張装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006097898A
JP2006097898A JP2005282879A JP2005282879A JP2006097898A JP 2006097898 A JP2006097898 A JP 2006097898A JP 2005282879 A JP2005282879 A JP 2005282879A JP 2005282879 A JP2005282879 A JP 2005282879A JP 2006097898 A JP2006097898 A JP 2006097898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
supported
casing
spring
damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005282879A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Jung
マンフレート ユング
Simon Pfeifer
プファイファー ジモン
Joachim Jud
ヨアヒム ユート
Thomas Berndt
トーマス ベルント
Jochen Asbeck
アスベック ヨッヘン
Rudolf Berger
ルドルフ ベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Muhr und Bender KG
Original Assignee
Muhr und Bender KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Muhr und Bender KG filed Critical Muhr und Bender KG
Publication of JP2006097898A publication Critical patent/JP2006097898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H2007/084Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means having vibration damping characteristics dependent on the moving direction of the tensioner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】ベルト引張装置であって、円筒形の収容ケーシングが設けられており、収容ケーシングに挿入されたハブが設けられており、これらが相対回動可能に支承されていて、かつねじりコイルばねによって互いにプレロードをかけて支持されており、減衰装置が設けられており、減衰装置が、外周面でスリットの設けられた減衰ブシュと、減衰ブシュに嵌め込まれたばねストリップとを備えている形式のものを改良して、極めてコンパクトな構造形式で極めて高い減衰率を保証するようなものを提供する。
【解決手段】減衰ブシュ16が収容ケーシング11の内側に接触しており、ばねストリップ14が減衰ブシュとねじりコイルばね13との間に挿入されており、ばねストリップとねじりコイルばねとが直列で接続されており、これらの一方が収容ケーシングに支持されていて、かつ別の一方がハブ12に支持されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ベルト引張装置であって、実質的に円筒形の収容ケーシングが設けられており、収容ケーシングと同軸的に収容ケーシングに挿入されたハブが設けられており、収容部ケーシングとハブとが、相対回動可能に支承されていて、かつ螺旋形のねじりコイルばねによって、互いにプレロードをかけて支持されており、減衰装置が設けられており、減衰装置が、外周面でスリットの設けられた減衰ブシュと、減衰ブシュに嵌め込まれたばねストリップとを備えている形式のものに関する。
このような形式のベルト引張装置は、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第10131916号明細書から公知である。ここではばねストリップは、減衰ブシュを包囲しており、ばねストリップおよび減衰ブシュは、螺旋形のねじりコイルばねから間隔を有して配置されており、ねじりコイルばねは、比較的大きな半径を描いていて、かつ一方では収容ケーシングと、また他方ではハブと相対回動不能に結合されている。ねじりコイルばねのばね力は、ローラ支持体およびローラを介して、プレロードとして引張ベルトに伝達され、この場合減衰機構は、ばね質量系を安定させて、不都合なベルト振動を低減する役割を満たしている。この場合減衰作用は全くの非対称であり、締め付けるばねストリップで比較的高い減衰が生じ、またばねストリップの開放状態で比較的小さな減衰が生じる。ここで述べた形式のベルト引張装置は、多くの場合満足する減衰率を提供する。
極めて高い減衰率は、現在の流行である、極めて高い出力および比較的大きなクランク軸の回転の非均等性と相俟って、比較的小さな排気量を有する過給(チャージ)式の機関で急務とされている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10131916号明細書
本発明の課題は、冒頭で述べたような形式のベルト引張装置を改良して、極めてコンパクトな構造形式で極めて高い減衰率を保証するようなものを提供することである。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、減衰ブシュが、収容ケーシングの内側に接触しており、ばねストリップが、減衰ブシュとねじりコイルばねとの間に挿入されており、ばねストリップとねじりコイルばねとが、直列で接続されており、ばねストリップおよびねじりコイルばねのうちの一方が、収容ケーシングに支持されていて、かつ別の一方が、ハブに支持されている。
このように構成されていると、極めて小さなケーシング直径を有するコンパクトな構造形式が得られる。公知の構造と比べて、少数の構成部材しか必要としないので、極めて経済的な製作コストが得られる。減衰装置の軸方向位置は、種々異なる形式で選択することができるので、廃熱は、ケーシング底部またはハブに設けられた蓋を介して行うことができる。あとで図面につき詳しく説明するが、螺旋形のねじりコイルばねの自由端部は、ばねストリップの、折り曲げられた自由端部に遊びなしに支持されていて、さらに減衰ブシュに対するばねストリップの半径方向の押圧力を高めるために、ケーシング軸線に関して接線方向で力伝達する。減衰ブシュは、有利にはプラスチックから形成される。ばねストリップ自体は、予め計算された所定のプレロードを有して嵌め込まれ、したがって半径方向外向きに減衰ブシュに実質的に一定の半径方向力を及ぼす。プレロードのかけられたねじりコイルばねも半径方向で拡開されて、半径方向力を減衰ブシュに及ぼす。したがって減衰にとって重要な全体摩擦は、個別的に調節可能もしくは規定可能な2つの値:
−ばねストリップの半径方向で一定のばね力
−ねじりコイルばねの支持力
から成る。
可動の構成部材および定置の構成部材の選択された配置構造に基づいて、従来技術のベルト引張装置で公知のような、回転方向に関して非対称な減衰作用が生じる。
有利な実施形態では、収容ケーシングが、機械部分に固定するためのねじ止め手段を備えており、回転軸線を中心に可動のローラ支持体が、ハブと結合されている。
この場合有利には、ハブは、ケーシング蓋と一体的に結合されており、ケーシング蓋は収容ケーシングを閉鎖する。ばねストリップは、ばねストリップに一体成形された係止突起によって、ケーシング蓋に係止することができる。自由端部で、ばねストリップは、既に説明したように、ねじりコイルばねの自由端部に支持されており、ねじりコイルばね自体は他方の端部で、収容ケーシングに形状結合(formschluessig;形状による束縛)式に支持されている。両方のばねは、プレロードをかけて組み付けられており、この場合ハブと収容ケーシングとの間の相対的な回転運動は、相互に作用するストッパ手段によって制限される。ストッパ手段は、一方では特に直接的に収容ケーシングに形成されていて、また他方ではハブと結合されたケーシング蓋に形成されている。ハブと、収容ケーシングに設けられた、対応する支承ジャーナルとの間で、有利には摩擦を低減する支承ブシュが嵌め込まれている。
記載の形式のベルト引張装置によって、50%を超える減衰値を達成することができ、つまり減衰の振幅値(N/m)は、標準位置のばねプレロード(N/m)に関して、50%を超えるようになっている。
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
図1には、実質的に円筒形の収容ケーシング11と、収容ケーシング11に挿入されたハブ12とを備えたベルト引張装置を示した。収容ケーシング11およびハブ12は、軸線Aに関して互いに同軸的に、かつ相対回動可能に配置されている。ここではハブ12は、収容ケーシング11と直接的に結合されたジャーナル20に支承することができる。収容ケーシング11とハブ12とは、螺旋形のねじりコイルばね13を介して互いにプレロード(予荷重、プレテンション)をかけられており、ここではねじりコイルばねは一方の自由端部で図示した。図示していない他方の端部は、収容ケーシング11に相対回動不能に(つまり一緒に回転するように)支持されている。ねじりコイルばね13の図示の自由端部は、ばねストリップ14に支持されており、ばねストリップ14の自由端部15は、内向きに折り曲げられており、また他方の端部は、固定部分24、特にハブ12と堅固に結合された蓋部に相対回動不能に取り付けられている。このようにしてねじりコイルばね13とばねストリップ14とは、収容ケーシング11とハブ12との間において直列で接続されている。ここではばねはプレロードをかけられていて、半径方向で拡張、つまり拡開されている。ばねストリップ14の外側に、減衰スリーブ16が配置されており、減衰スリーブ16は、半径方向で間接的にねじりコイルばね13によって、また直接的にばねストリップ14によって負荷され、かつ外側で収容ケーシング11に支持されている。長い矢印17で、ねじりコイルばね13から減衰スリーブ16に及ぼされる力を示しており、力は、実質的に半径方向で互いに反対側に作用する。短い矢印18で、減衰スリーブ16に作用する、ばねストリップ14の、周方向で実質的に均等に分配される力を示している。
図2および図3について、以下にまとめて説明する。図1に示したものと同じ構成部材には、同じ符号を用いた。以下の記載においては、図1の説明を参照されたい。収容ケーシング11の円筒形状は、ハブ12と同様に看取できる。ハブ12は、支承スリーブ19を介して、収容ケーシング11内に設けられたジャーナル20に支承されるようになっている。ここでは支承スリーブ19は、組立に関して軸方向中央部分で分割されている(看取できない)。収容ケーシング11にねじ止め固定手段21が看取される。さらに収容ケーシング11は、回転ストッパ22を備えており、回転ストッパ22は、蓋24に形成された内側の凹部23と協働するようになっており、凹部23はハブ12と一体的に結合されている。このようにして収容ケーシング11とハブ12とは、隣接して相対回動可能になっている。蓋24ひいてはハブ12に、支承ジャーナル26を備えたローラ支持アーム25が一体成形されている。ローラ支持アーム25にテンションローラが支承可能である。ディスク32は、組立後の相互的な軸方向の固定に役立つ。ばねストリップ14は、ばねストリップ14の一方の端部30に一体成形された突起28を介して、蓋24ひいてはハブ12に、時計回り方向で係止して、固定することができる。
ばねストリップ14の他方の自由端部15は、内向きに折り曲げられている。ばねストリップ14のこの自由端部15に、ねじりコイルばね13が図示していない自由端部で支持され、これに対してねじりコイルばね13の第2の端部27は、相対回動不能に収容ケーシング11に接触する。
ばねストリップ14の外側に、減衰スリーブ16が設けられ、減衰スリーブ16の外周面にスリット29が看取される。
図4には、一体成形された蓋24を備えたハブ12を図示しており、ここではケーシングに対する回転ストッパを形成する凹部23も看取される。さらにテンションローラのための偏心的な支承位置を有するテンションローラアーム25が看取される。
図5において、図1〜図4に示したものと同じ構成部材には、同じ符号を用いた。特にここでは収容ケーシング11、減衰スリーブ16、ばねストリップ14、ねじりコイルばね13およびハブ12の(外側から内側に)相並んで位置する配置構造が看取される。
本願発明のベルト引張装置では、実質的に円筒形の収容ケーシング11が設けられており、収容ケーシング11に同軸的に挿入されたハブ12が設けられており、また減衰装置が設けられている。収容部ケーシング11とハブ12とは、相対回動可能に支承されていて、かつ螺旋形のねじりコイルばね13によって、互いにプレロードをかけて支持されており、減衰装置は、外周面でスリットの設けられた減衰ブシュ16と、減衰ブシュに嵌め込まれたばねストリップ14とを備えている。減衰ブシュ16は、収容ケーシング11の内側に接触しており、ばねストリップ14は、減衰ブシュ16とねじりコイルばね13との間に挿入されており、ばねストリップ14とねじりコイルばね13とは、直列で接続されており、ばねストリップ14およびねじりコイルばね13のうちの一方が、収容ケーシング11に支持されていて、かつ別の一方が、ハブ12に支持されている。
収容ケーシング11は、ねじ止め手段21を備えており、ハブ12とローラ支持体25とが結合されている。
ハブ12は、ケーシング蓋24と一体的に結合されており、ケーシング蓋24は、収容ケーシング11を閉鎖する。
ばねストリップ14はストリップ端部30で、ケーシング蓋24に係止されている。
ばねストリップ14は、内向きに折り曲げられたばね自由端部15で、ねじりコイルばねの自由端部31に支持されている。
ねじりコイルばね13は一方の端部27で、収容ケーシング11に支持されている。
収容ケーシング11に支承ジャーナル20が配置されており、支承ジャーナル20にハブ12が支承されている。
支承ジャーナル20とハブ12との間に支承ブシュ19が配置されている。
ベルト引張装置を原理的に示す横断面図である。 ベルト引張装置を示す第1の展開斜視図である。 ベルト引張装置を示す第2の展開斜視図である。 1構成部材としてのテンションローラ支持体と共にハブおよびケーシング蓋を示す概略図である。 組立形状でベルト引張装置を示す部分断面図である。
符号の説明
11 収容ケーシング、 12 ハブ、 13 ねじりコイルばね、 14 ばねストリップ、 15 端部、 16 減衰スリーブ、 17 矢印、 18 矢印、 19 支承スリーブ、 20 支承ジャーナル、 21 ねじ止め手段、 22 回転ストッパ、 23 切欠、 24 蓋、 25 ローラ支持体、 26 支承ジャーナル、 27 端部、 28 突起、 29 スリット、 30 端部、 31 端部、 32 ディスク

Claims (1)

  1. ベルト引張装置であって、
    実質的に円筒形の収容ケーシング(11)が設けられており、該収容ケーシング(11)と同軸的に該収容ケーシング(11)に挿入されたハブ(12)が設けられており、収容部ケーシング(11)とハブ(12)とが、相対回動可能に支承されていて、かつ螺旋形のねじりコイルばね(13)によって、互いにプレロードをかけられて支持されており、
    減衰装置が設けられており、該減衰装置が、外周面でスリットの設けられた減衰ブシュ(16)と、該減衰ブシュ(16)に嵌め込まれたばねストリップ(14)とを備えている形式のものにおいて、
    減衰ブシュ(16)が、収容ケーシング(11)の内側に接触しており、ばねストリップ(14)が、減衰ブシュ(16)とねじりコイルばね(13)との間に挿入されており、
    ばねストリップ(14)とねじりコイルばね(13)とが、直列で接続されており、ばねストリップ(14)およびねじりコイルばね(13)のうちの一方が、収容ケーシング(11)に支持されていて、かつ別の一方が、ハブ(12)に支持されていることを特徴とする、ベルト引張装置。
JP2005282879A 2004-09-28 2005-09-28 ベルト引張装置 Pending JP2006097898A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004047422A DE102004047422A1 (de) 2004-09-28 2004-09-28 Riemenspannvorrichtung mit hoher Dämpfung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006097898A true JP2006097898A (ja) 2006-04-13

Family

ID=35482169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282879A Pending JP2006097898A (ja) 2004-09-28 2005-09-28 ベルト引張装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060079360A1 (ja)
EP (1) EP1640636A3 (ja)
JP (1) JP2006097898A (ja)
KR (1) KR20060051732A (ja)
DE (1) DE102004047422A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030585A (ja) * 2007-04-13 2009-02-12 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
JP2009533619A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 ライテンズ オートモーティブ ゲーエムベーハー エンドレス伝動用のテンショナ
WO2010041747A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ
JP2012533711A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 ザ ゲイツ コーポレイション テンショナ
JP2013015166A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
JP2016519265A (ja) * 2013-05-14 2016-06-30 リテンズ オートモーティヴ パートナーシップ 減衰特性が改善されたテンショナ
JP2017180820A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20319886U1 (de) * 2003-12-22 2005-05-04 Litens Automotive Gmbh Automatischer Riemenspanner
WO2007106971A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Litens Automotive Partnership Tensioner for flexible drives
DE102006023565A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Schaeffler Kg Spanneinrichtung für ein Zugmittel, insbesondere einen Riemen oder eine Kette
DE102006044178A1 (de) 2006-09-15 2008-03-27 Schaeffler Kg Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
DE102006047095B4 (de) * 2006-10-05 2021-05-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannvorrichtung
DE102006057005A1 (de) * 2006-12-02 2008-06-05 Schaeffler Kg Spann- und Dämpfungsvorrichtung für Zugmitteltriebe
DE102006059550A1 (de) * 2006-12-16 2008-06-19 Schaeffler Kg Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
DE102007015676A1 (de) * 2007-03-31 2008-10-02 Schaeffler Kg Spannvorrichtung eines Zugmitteltriebs
DE102007031298A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Schaeffler Kg Dämpfungsvorrichtung eines mechanischen Spannsystems für einen Zugmitteltrieb
DE102007039133A1 (de) 2007-08-18 2009-02-19 Schaeffler Kg Riemenspanner
DE102007049858A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-23 Schaeffler Kg Spannvorrichtung mit mechanischer Dämpfung für einen Zugmitteltrieb
DE102008014325A1 (de) 2008-03-14 2009-09-17 Schaeffler Kg Riemenspanner
DE102008015737A1 (de) 2008-03-26 2009-10-01 Schaeffler Kg Automatische Zugmittelspannvorrichtung zum Spannen eines Riemens eines Verbrennungsmotors mit einer Gleitlagerbuchse, die eine konisch ausgeformte Außenseite aufweist
DE202008007800U1 (de) 2008-06-11 2009-10-22 Muhr Und Bender Kg Lageranordnung für eine Riemenspannvorrichtung
DE102008050384A1 (de) 2008-10-02 2010-04-08 Schaeffler Kg Spann- und Dämpfungsvorrichtung für Zugmitteltriebe
EP2331844B1 (en) 2008-10-02 2013-11-20 Litens Automotive Partnership Compact tensioner with sustainable damping
DE102009013639A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von Spanneinrichtungen für Zugmitteltriebe und nach diesem Verfahren hergestellte Spanneinrichtung
DE102009014263B4 (de) * 2009-03-20 2019-03-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zugmitteltrieb mit Schwingungsdämpfer
DE102009014176A1 (de) 2009-03-20 2010-09-23 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Riemenspanneinheit
DE102009020589A1 (de) 2009-05-09 2010-11-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Riemenspanneinheit
DE102009020588A1 (de) 2009-05-09 2010-11-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Riemenspanneinheit
DE102009052637A1 (de) 2009-11-10 2011-05-12 Johann Singer Automatische Spann- und Dämpfungsvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
DE102010019066A1 (de) 2010-05-03 2011-11-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Riemenspanner
DE102010019054A1 (de) * 2010-05-03 2011-11-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung
US8545352B2 (en) * 2010-09-02 2013-10-01 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
US8617013B2 (en) * 2010-09-02 2013-12-31 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
DE102011007722A1 (de) 2011-04-20 2012-10-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
DE102011053869B4 (de) 2011-09-22 2020-03-26 Muhr Und Bender Kg Riemenspannvorrichtung für einen Riementrieb und Aggregatanordnung mit Riemenspannvorrichtung
US20140287860A1 (en) * 2011-10-26 2014-09-25 Litens Automotive Partnership Tensioner with damping structure made from two components with no rotational play therebetween
KR101606659B1 (ko) * 2011-10-29 2016-03-25 게이츠 코포레이션 인장기
US9394977B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
ITTO20131032A1 (it) * 2013-12-17 2015-06-18 Dayco Europe Srl Tenditore per una trasmissione a cinghia
JP6162162B2 (ja) * 2014-02-18 2017-07-12 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ
CN203770558U (zh) * 2014-03-25 2014-08-13 宁波丰茂远东橡胶有限公司 一种发动机用大阻尼低衰减张紧器
EP2955414A1 (en) 2014-06-13 2015-12-16 Aktiebolaget SKF Tensioning device and method for assembling such a tensioning device
US9982760B2 (en) * 2015-02-12 2018-05-29 Ningbo Fengmao Far-East Rubber Co., Ltd. Tensioner for engine with large and stable damping and minimum deflection of shaft
CN108361332B (zh) * 2018-04-20 2024-05-07 上海贝序汽车科技有限公司 一种片弹簧式皮带张紧轮
DE102020004335A1 (de) * 2020-07-20 2022-01-20 Muhr Und Bender Kg Riemenspannvorrichtung und Riementrieb mit einer solchen Riemenspannvorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473362A (en) * 1981-07-08 1984-09-25 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with variably proportional damping
US4698049A (en) * 1986-04-11 1987-10-06 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with frustoconical pivot bearing
US4723934A (en) * 1986-10-29 1988-02-09 Dyneer Corporation Belt tensioner
US4725260A (en) * 1987-03-24 1988-02-16 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with spring actuated band brake damping
US5011460A (en) * 1989-03-16 1991-04-30 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Belt tensioner with elastic damping feature
US4971589A (en) * 1989-12-13 1990-11-20 Dayco Products, Inc. Belt tensioner and method of making the same
JPH08270742A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Unitta Co Ltd ベルトテンショナー
JP2951321B1 (ja) * 1998-06-26 1999-09-20 ユニッタ株式会社 オートテンショナ
US6565468B2 (en) * 1999-12-21 2003-05-20 The Gates Corporation Tensioner with damping mechanism
JP2002039297A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Unitta Co Ltd オートテンショナ
US6609988B1 (en) * 2001-05-24 2003-08-26 The Gates Corporation Asymmetric damping tensioner belt drive system
DE10131916A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-23 Muhr & Bender Kg Spanneinrichtung für Zugmittel, insbesondere Riemenspanneinrichtung
JP2003278864A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Koyo Seiko Co Ltd オートテンショナ
US7004863B2 (en) * 2002-05-15 2006-02-28 The Gates Corporation Damping mechanism

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533619A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 ライテンズ オートモーティブ ゲーエムベーハー エンドレス伝動用のテンショナ
JP2017058020A (ja) * 2006-04-12 2017-03-23 ライテンズ オートモーティブ ゲーエムベーハー 内燃機関のエンドレス伝動用のテンショナ
JP2009030585A (ja) * 2007-04-13 2009-02-12 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
JP2012132467A (ja) * 2007-04-13 2012-07-12 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
WO2010041747A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ
US8678965B2 (en) 2008-10-10 2014-03-25 Mitsuboshi Belting Ltd. Auto-tensioner
JP2012533711A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 ザ ゲイツ コーポレイション テンショナ
JP2013015166A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
JP2016519265A (ja) * 2013-05-14 2016-06-30 リテンズ オートモーティヴ パートナーシップ 減衰特性が改善されたテンショナ
JP2017180820A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1640636A3 (de) 2007-04-25
DE102004047422A1 (de) 2006-04-13
EP1640636A2 (de) 2006-03-29
KR20060051732A (ko) 2006-05-19
US20060079360A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006097898A (ja) ベルト引張装置
JP5242544B2 (ja) 可撓性ドライブ用テンショナ
JP2017058020A (ja) 内燃機関のエンドレス伝動用のテンショナ
KR101601385B1 (ko) 방사상 마찰 비대칭 감쇠를 위한 확장 스프링을 구비하는 텐셔너
US8156842B2 (en) Rotary oscillation damper
JP3792160B2 (ja) テンショナ
US20080237955A1 (en) Spring seat and damper disk assembly
JP5272853B2 (ja) トルク変動吸収装置
US8029370B2 (en) Spring seat and damper disk assembly
JP2008202790A (ja) 振動減衰手段を備えた駆動プーリ
US5884743A (en) Clutch plate with centering feature
WO2006022351A1 (ja) 自在継手
JP2008169895A (ja) プーリ構造体及びこれを備える補機駆動システム
KR101428182B1 (ko) 변속기 입력축의 댐퍼
JP6510530B2 (ja) ドライブベルトのためのベルトテンショナ
JP2007333166A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2016008666A (ja) オートテンショナ
JP2005009489A (ja) 位相器に捩じり荷重を導入するための方法
JPH1047404A (ja) 緩衝装置
EP3262319B1 (en) Tensioner comprising an improved damping device
JP5918043B2 (ja) オートテンショナ
JP5260248B2 (ja) フリクションリングギヤ
KR960706036A (ko) 이중 댐퍼 플라이휠(double damper flywheel)
JP6479423B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2017133613A (ja) トルク変動吸収装置