JP2006097609A - ファン装置 - Google Patents

ファン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006097609A
JP2006097609A JP2004286291A JP2004286291A JP2006097609A JP 2006097609 A JP2006097609 A JP 2006097609A JP 2004286291 A JP2004286291 A JP 2004286291A JP 2004286291 A JP2004286291 A JP 2004286291A JP 2006097609 A JP2006097609 A JP 2006097609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
casing
fan
opening
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004286291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492282B2 (ja
Inventor
Masayuki Yamamoto
将之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2004286291A priority Critical patent/JP4492282B2/ja
Publication of JP2006097609A publication Critical patent/JP2006097609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492282B2 publication Critical patent/JP4492282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 ウインドミルを防止できるファン装置を提供する。
【解決手段】 本発明が提供するファン装置は、中間に環状の隔壁6を有する二重円筒形のケーシング4と、このケーシング4の内方円筒部に収納された電動機2の出力軸に取り付けられた羽根車1の回転によってケーシング4の軸芯方向の一方側吸気口のガスを他方排気口に排気するファンと、隔壁6外方側のケーシング4内に配設され、流入口側と排出口側の圧力差によって開閉するチェックバルブ7を備え、吸気口圧力が排気口圧力よりも高くなったとき、半円弧状開閉板7L及び7Rの両面に加わる差圧力による回転力が、スプリングによる力に勝ったとき、チェックバルブ7が開き吸気口の気体の大半をチェックバルブ7を経て排気口に導き、ファンを流れる気体流量が相対的に低下し、ウインドミルによる障害を防止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は産業用のガス循環系統に使用されるファン構造に関するものである。
従来におけるこの種のファンは羽根車を回転させることにより気体に流れをつくり、吸気口よりガスを吸気して排気口より排気する機械で、吐出圧力が1000mmAq未満の送風機であり、種々の形式のものが提供されている(たとえば特許文献1参照)。なお吐出圧力は風圧とも表現されている。図6は現在数多く使用されている代表的なファン装置の構成を示したもので、電動機2に供給された電気エネルギが固定子2Fと回転子2Mにより機械エネルギに変換され、軸回転力が軸2Sをへて羽根車1に伝えられる。羽根車1は高速で回転し吸気口の気体に流れを与え、圧力と速度を高めてケーシング4と電動機2の空間をへて気体を排気口より吐出させる。
軸2Sはハウジング2Hに固定されている一対の軸受け2Bで軸支されている。電動機2は電動機支持部3を介してケーシング4に固定されている。このファンの構成品は羽根車1で高められた気体の圧力と速度とを維持させて排気口へ導くように、種々の工夫がこらされている。吸気口には通常異物の突入により羽根車1が破損するのを防止するためと、回転中の羽根車1への人的接触を防止するための保護カバー5が設けられている。
ファン作動時、排気口の気体の圧力が吸気口の気体の圧力よりも高くなっているが、ガス循環系統の故障により吸気口の気体流用が増大し、吸気口の気体の圧力が排気口の気体の圧力よりも高くなった場合、羽根車1は吸気口の気体から運動エネルギを得て助勢回転し、電動機2が発電機として作動するいわゆるウインドミル現象が生じる。
特開2004−239148号公報
ガス循環系統にファンを設置する場合、ガス循環系統内の機器故障により、吸気口に過大な流量の気体が供給されることがある。そのとき羽根車は気体からの運動エネルギを得て助勢回転するいわゆるウインドミル状態になり、羽根車や軸受けの破損や電動機が焼損する。このような事態はガス循環系統に重大なる支障を与える。従来技術ではファンのウインドミルを防止するために吸気口の気体を流す特別の弁を装備したり、装備する弁の開度を制御するための流量センサなどの付設を必要とし、コストアップ、スペースの大型化、質量の増大などの問題を有している。
本発明が提供するファン装置は、上記課題を解決するために、中間に環状の隔壁を有する二重円筒形のケーシングと、このケーシングの内方円筒部に収納され電動機の出力軸に取り付けられた羽根車の回転によってケーシングの軸芯方向の一方側吸気口のガスを他方排気口に排気するファンと、隔壁外方側の環状空間を閉塞する半円弧状の2枚の開閉板とケーシングの軸芯に対して重設され前記2枚の開閉板を開閉可能に支持する支軸とからなるフラッパタイプチェックバルブとを備えた構成とする。このフラッパタイプチェックバルブは流入口側と排出口側の圧力差で開閉するよう構成されたことを特徴とするファン装置である。
本発明が提供するファン装置によれば、ファン吸気口に供給されるガス流量が増加しても、チェックバルブが自動的に検知して、自動的に開くことにより、羽根車を流れるガス流量が相対的に減少し、ウインドミルによる課題を解決することができる。又チェックバルブをファン内に装備することによりガス循環系統の小型化、軽量化、価格低減が図れる。
本発明の特徴は、ファンのケーシングと羽根車との間に隔壁を設け、そこに僅かな圧力差を検知し、作動するフラッパタイプのチェックバルブを組み込み、吸気口の気体流量が増大し吸気口の気体の圧力が排気口の気体の圧力よりも高くなったとき、吸気口の気体流量の大半をチェックバルブを介して排気口に導くもので、微小圧力で半円弧状開閉板が開き流路抵抗が少なく小型のものが最良である。以下に本発明に係る一実施例について説明する。
図1及び図2は本発明が提供するファン装置の概略構成を示す図で、図1は吸気口側より羽根車1を正面から見た図で、図2は縦断面図である。本ファン装置は、気体に流れをつくり吐出圧力を高める羽根車1、羽根車1を回転させる電動機2、電動機2を隔壁6に固定する電動機支持部3、本ファン装置の構成品を収納するケーシング4、異物の突入による羽根車1の破損防止と、回転中の羽根車1への人的接触を防止するための保護カバー5、吸気口からの気体の流れを羽根車1を経由するものと、チェックバルブ7を経由するものとを分ける隔壁6及びウインドミル現象時吸気口からの気体の大半をバイパスして流すチェックバルブ7から構成されている。
電動機2は電動機構成品を収納するハウジング2H、軸2Sを支持する軸受け2B、電動機2の回転力を羽根車1に伝える軸2S、回転力を作り出す回転子2Mと固定子2Fから構成されている。
電動機2に供給された電気エネルギが固定子2Fと回転子2Mにより機械エネルギに変換され、軸回転力が軸2Sをへて羽根車1に伝えられる。羽根車1は高速で回転し吸気口の気体に流れを与え、圧力と速度を高めて気体を排気口より吐出させる。通常のファン作動時の気体の流れは図2の矢印に示す通り、吸気口から保護カバー5に入り、羽根車1の間を通り隔壁6と電動機2との空間をへて排気口に達する。
軸2Sはハウジング2Hに固定されている一対の軸受け2Bで軸支されている。電動機2は電動機支持部3、隔壁6を介してケーシング4に固定されている。このファンの構成品は羽根車1で高められた気体の圧力と速度とを維持させて排気口へ導くために気体抵抗の小さい形状がとられている。吸気口には異物の突入により羽根車1が破損するのを防止するためと、回転中の羽根車1への人的接触を防止するための保護カバー5が設けられている。
ファン作動時、排気口の気体の圧力が吸気口の気体の圧力よりも高くなっているが、ガス循環系統の故障により吸気口の気体流用が増大し、吸気口の気体の圧力が排気口の気体の圧力よりも高くなった場合、羽根車1は吸気口の気体から運動エネルギを得て助勢回転し、電動機2が発電機として作動するいわゆるウインドミル現象が生じるが、そのような場合にはチェックバルブ7が作動し、吸気口からの気体の大半がチェックバルブ7を介して排気口に流れる。ウインドミル現象時の気体の流れは図3の矢印に示す通り、吸気口の気体はチェックバルブ7の半円弧状開閉板7L及び7Rが開となるので、気体の大半が隔壁6とケーシング4との空間をへて排気口に達する。吸気口の気体の一部は保護カバー5に入り、羽根車1の間を通り隔壁6と電動機2との空間をへて排気口に達する。
図4及び図5は本発明が提供するファン装置に組み込まれるフラッパタイプチェックバルブの概略構成図で、図4は縦断面図で図5は排気口側より半円弧状開閉板7L及び7Rを見た図である。チェックバルブ7はチェックバルブの構成品を収納するケーシング4、気体流れを遮断する2枚の半円弧状開閉板7L及び7R、半円弧状開閉板7L、7Rの回転支点である支軸7H、半円弧状開閉板7Lおよび7Rをシート7Eに押し付けるスプリング7S及び半円弧状開閉板7Lおよび7Rの全開位置を定めるストップピン7Pから構成されている。
チェックバルブ7の半円弧状開閉板7Lおよび7Rとスプリング7Sの間には、取り付け方向に伴う重力の影響および気体の流れによる圧力の影響を無視すると次の関係式が成立する。
AΔP<Fs (半円弧状開閉板閉位置) (1)
AΔP≧Fs (半円弧状開閉板開位置) (2)
ここに A:半円弧状開閉板の投影面積
ΔP:半円弧状開閉板の圧力差
Fs:スプリング力
ファンが通常のファン作動をする場合、排気口圧力が吸気口圧力よりも高いため半円弧状開閉板7L及び7Rとスプリング7Sの間には(1)式の関係が成立し、チェックバルブ7の半円弧状開閉板7L及び7Rの位置は、図4の実線で示す閉位置にあるため、すべての気体は図2に示す通り保護カバー5を通り、隔壁6と電動機2の間の空間から排気口に達する。
ファンがウインドミル作動状態にあるとき、吸気口圧力が排気口圧力よりも低いため、半円弧状開閉板7L及び7Rとスプリング7Sの間には(2)式の関係が成立し、チェックバルブ7の半円弧状開閉板7L及び7R、図2の実線で示す全閉位置と図3の実線で示す全開位置の間にあり、吸気口を流れる気体の大半は図3に示す通り、気体抵抗の少ないチェックバルブ7を通り排気口に達し、気体の一部のみが保護カバー5を通り、羽根車1を経て隔壁6と電動機2の間を通り排気口に達する。
このように羽根車1を通過する気体の流量は大幅に低減されるために、ウインドミルによる羽根車1、電動機2及び軸受け2Bに及ぼす悪影響はない。なお、本発明については、本発明の特徴を生かした図示例以外の変形実施例を挙げることができ、たとえばフラッパの位置を復元させるべく付勢するバネについてはフラッパとファンのハウジングとの間に設ける変形例を挙げることもできる。
本発明は、広く産業用のガス循環系統に使用されるファンに利用することが出来る。
本発明が提供するファン装置の概略構成図で、吸気口側より羽根車を正面から見た図である。 本発明が提供するファン装置の概略構成図で羽根車を側方から見た縦断面図である。 本発明が提供するファン装置のウインドミル作動時の気体流れを示す説明図である。 本発明が提供するファン装置に組み込まれるフラッパタイプチェックバルブの概略構成図の縦断面図である。 本発明が提供するファン装置に組み込まれるフラッパタイプチェックバルブの概略構成図で、排気口側より半円弧状開閉板7L及び7Rを見た図である。 は従来のファン装置の概略構成図である。
符号の説明
1 羽根車
2 電動機
2M 回転子
2F 固定子
2S 軸
2B 軸受け
2H ハウジング
3 電動機支持部
4 ケーシング
5 保護カバー
6 隔壁
7 チェックバルブ
7E シート
7L 半円弧状開閉板
7R 半円弧状開閉板
7H 支軸
7P ストップピン
7S スプリング

Claims (1)

  1. 中間に環状の隔壁を有する二重円筒形のケーシングと、このケーシングの内方円筒部に収納され電動機の出力軸に取り付けられた羽根車の回転によってケーシングの軸芯方向の一方側吸気口のガスを他方側排気口に排気するファンと、隔壁外方側の環状空間を閉塞する半円弧状の2枚の開閉板とケーシングの軸芯に対して重設され前記2枚の開閉板を開閉可能に支持する支軸とからなるフラッパタイプチェックバルブとを備え、このフラッパタイプチェックバルブは流入口側と排出口側の圧力差で開閉するよう構成されたことを特徴とするファン装置。
JP2004286291A 2004-09-30 2004-09-30 ファン装置 Expired - Fee Related JP4492282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286291A JP4492282B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 ファン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286291A JP4492282B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 ファン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006097609A true JP2006097609A (ja) 2006-04-13
JP4492282B2 JP4492282B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36237660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004286291A Expired - Fee Related JP4492282B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 ファン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492282B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695355B2 (en) * 2007-07-16 2010-04-13 Hamilton Sundstrand Corporation Integrated housing for fan and alternate flow check valve
WO2014067168A1 (zh) * 2012-11-05 2014-05-08 Li Qiwu 一种风扇
KR101889819B1 (ko) * 2018-01-08 2018-08-20 윤대희 루프 벤틸레이터

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416552U (ja) * 1987-07-18 1989-01-27
JPH02124375U (ja) * 1989-03-27 1990-10-12
JPH0650289A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エアセパレーター付き軸流ファン
JPH10205496A (ja) * 1996-11-20 1998-08-04 Mitsubishi Electric Corp 換気送風装置および換気送風システム
JP2002130182A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Fuji Industrial Co Ltd 換気扇の排気構造
JP2004239148A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Keiki Works Ltd 整流板付きファンモータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416552U (ja) * 1987-07-18 1989-01-27
JPH02124375U (ja) * 1989-03-27 1990-10-12
JPH0650289A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エアセパレーター付き軸流ファン
JPH10205496A (ja) * 1996-11-20 1998-08-04 Mitsubishi Electric Corp 換気送風装置および換気送風システム
JP2002130182A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Fuji Industrial Co Ltd 換気扇の排気構造
JP2004239148A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Keiki Works Ltd 整流板付きファンモータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695355B2 (en) * 2007-07-16 2010-04-13 Hamilton Sundstrand Corporation Integrated housing for fan and alternate flow check valve
WO2014067168A1 (zh) * 2012-11-05 2014-05-08 Li Qiwu 一种风扇
US9803646B2 (en) 2012-11-05 2017-10-31 HAOYU Xing Fan with limiting-position device
KR101889819B1 (ko) * 2018-01-08 2018-08-20 윤대희 루프 벤틸레이터

Also Published As

Publication number Publication date
JP4492282B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6617903B2 (ja) 直結駆動型のデュアルターボブロワー冷却構造
JP4857766B2 (ja) 遠心圧縮機およびそれに用いるドライガスシールシステム
JP6604494B2 (ja) 直結駆動型のターボブロワー冷却構造
JP5009634B2 (ja) 真空ポンプユニット
JPS63277443A (ja) 配管内蔵形発電装置
JP2015014258A (ja) 過給機
US10605234B2 (en) Wind turbine with a nacelle including a water draining device
JP4492282B2 (ja) ファン装置
WO2014109210A1 (ja) 過給機
JP2003193983A (ja) 遠心型圧縮機の逆回転防止構造
JP2008215107A (ja) 圧縮機
CN101144488A (zh) 一种新型的高温风机
JP2008144724A (ja) ターボ圧縮機
CN106762746A (zh) 一种顺流无阻引风泵
JP2011169190A (ja) 遠心型圧縮機
JP2009019506A (ja) 電動送風機及びそれを搭載した電気掃除機
CN214660377U (zh) 一种汽轮机组推力平衡辅助装置
JP6420701B2 (ja) ポンプ
JP2018096352A (ja) ガスタービンエンジンおよびその制御方法
CN211174662U (zh) 一种不喘振的多级离心鼓风机
CN219436761U (zh) 一种正压型防爆电机
JP2002276532A (ja) ビル風を利用した発電方法及びその発電装置
CN211370765U (zh) 压缩机和空调系统
JP3163284U (ja) 回転機器
JP2003129998A (ja) ポンプゲート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees