JP2006097314A - 建設機械における電装品の取付構造 - Google Patents

建設機械における電装品の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006097314A
JP2006097314A JP2004284191A JP2004284191A JP2006097314A JP 2006097314 A JP2006097314 A JP 2006097314A JP 2004284191 A JP2004284191 A JP 2004284191A JP 2004284191 A JP2004284191 A JP 2004284191A JP 2006097314 A JP2006097314 A JP 2006097314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electrical
lid
construction machine
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004284191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Hiraoka
裕希夫 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2004284191A priority Critical patent/JP2006097314A/ja
Publication of JP2006097314A publication Critical patent/JP2006097314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 とくにリレーのような防水処理を施しにくい電装品について、コスト及びメンテナンスの問題を解決しながら、十分な防水性を持った状態で設置する。
【解決手段】 リレー出し入れ口としての開口部14を備えたケース本体13の開口縁部に膨隆部16、開口部14を開閉する蓋15の下縁部に凹溝17をそれぞれ設け、ケース本体13内に複数のリレー10…を収容した状態で蓋15を閉じ、膨隆部16を凹溝17に弾性的に密着嵌合させることにより、開口部14の水密製(ケース12の密封状態)を確保し、このリレー10…をこのケースごと、たとえば運転席のシート下空間等に設置するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は油圧ショベル等の建設機械において、リレー等の複数の電装品を防水状態で取付けるための電装品取付構造に関するものである。
ミニショベルと称される小型の油圧ショベルを例にとって従来の技術を説明する。
油圧ショベルは、図7に示すようにクローラ式の下部走行体1と、この下部走行体1上に縦軸まわりに旋回自在に搭載された上部旋回体2と、この上部旋回体2に装着されたブーム3、アーム4、バケット5等を備えた作業アタッチメントAとによって構成される。6はキャノピである。
上部旋回体2には、フロア7上に運転席8と、図示しない操作設備が設けられるとともに、適宜の位置に駆動系及び制御系の各種電装品が設置される。
ここで、ミニショベルのようにキャビンを持たない開放型のショベルでは、丸洗い時に電装品を水から保護する防水性が求められる。
この場合、リレーのような単体で機能する電装品は、電子部品のように元々密封状態で製造されたパッケージ部品と異なり、単独で露出した状態、つまり水に対して殆ど無防備な状態で製造され設置されるため、ショベルに取付けるに当たって何らかの防水対策が必要となる。
この点に関し、たとえばショベルに多数用いられるリレーは、従来、基本的には、それぞれの制御対象に近い位置で、できるだけ周囲が閉じた空間を選んでばらばらに設置されている。
具体的には、図8に示すように、ヒータが設けられる運転席8のシート下の空間S等に取付フレーム9を設け、この取付フレーム9にリレー10を取付ける技術が公知である(特許文献としてはとくに見当たらない)。
なお、近い位置に設置される複数のリレー10を一つの取付フレーム9にまとめて取付ける場合もある。
公知構造によると、たとえば上記のようなシート下空間Sという、できるだけ周りが壁で囲われた空間にリレー10を設置する構成をとっているため、完全開放状態で設置する場合と比べれば防水性の点で好ましい。また、防水性を強化するためにリレー10の近辺に水を遮断する遮水板を設けた技術も実施されている。
しかし、公知技術では、あくまでもリレー10を密封するものではなく、たとえば図8の例では、シート下空間Sの前面側に設けられたヒータの吹き出し口11…によってリレー10が外部に開放した状態となるため、リレー10の水に対する保護効果は不十分である。
このため、とくに開放型のショベルの場合にリレー10の短絡等のおそれがあった。
なお、リレー10は、それぞれ独立した部品であることから、制御対象に近い位置にばらばらに設置されているため、個々に防水処理することは、理論上は可能であるが、実際上はコスト及び及びメンテナンスの点で困難であり、この点の問題の解決が待たれていた。
そこで本発明は、とくにリレーのような防水処理を施しにくい電装品について、コスト及びメンテナンスの問題を解決しながら、十分な防水性を持った状態で設置することができる建設機械における電装品の取付構造を提供するものである。
請求項1の発明は、電装品出し入れ口を備えたケース本体と、上記電装品出し入れ口を開閉する蓋と、この蓋を装着した状態で上記開口部の水密性を確保するシール手段とによって防水性を備えた密封構造の電装品ケースを構成し、複数の電装品をこのケース内に収容してケースごと所定の取付位置に設置するように構成したものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、各電装品をケース内に固定する固定手段として、ケース本体の内底面側に突起、電装品側に上記突起が嵌まり込む取付穴を設けたものである。
請求項3の発明は、請求項1または2の構成において、各電装品をケース本体の底面に固定する固定手段として、蓋の内面に、蓋を閉じた状態で電装品を上から押さえ込む凸部を設けたものである。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかの構成において、シール手段として、ケースの蓋をケース本体に対して閉まり方向に引き付ける締め付け機構を設けたものである。
請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかの構成において、電装品として、複数のリレーをケース内に並んで設けたものである。
請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれかの構成において、ケース内の各電装品に接続された配線を集中してケース外に導出する配線取出し口を外部に対して水密状態で設けたものである。
本発明によると、複数の電装品をまとめてケースに収容し、ケースで一括して防水した状態で設置する構成であるため、ケース本体の開口部について集中して防水処理すればよい。このため、高い防水性を確保することができる。
しかも、一括防水構造であるため、とくにリレー(請求項5)のような単品の電装品について、従来のようにばらばらに設置して個々に防水処理を施す場合と比較して、防水のためのコストが遥かに安くてすむ。また、ケースを開けば各電装品が露出するため、メンテナンスも容易となる。
すなわち、低コストでかつメンテナンスの容易性を確保しながら、電装品を十分な防水性を持った状態で設置することができる。
また、請求項2,3の発明によると、電装品をケース自体(請求項2では突起と取付穴、請求項3では凸部)によってケース内に固定できるため、ねじ止めした場合のようにねじ穴からの水の侵入がなく、防水性をさらに高めることができる。
しかも、請求項2では突起を取付穴に嵌め込むだけで、請求項3では蓋を閉じるだけで、それぞれ電装品をケース内に固定できるため、電装品の取付け、及び補修・取替えのための取外しを工具なしで簡単に行うことができる。
さらに、請求項2,3の発明を組み合わせることにより、電装品をより強固に固定することができる。
一方、請求項4の発明によると、締め付け機構によって蓋をケース本体に引き付けて閉じるため、高いシール性(防水性)を得ることができる。
請求項5の発明によると、各電装品の配線を一つの配線取出し口から集中して外部に取出すため、別々に取出す場合のように配線取出し口によって防水性が損なわれるおそれがない。
本発明の実施形態を図1〜図6によって説明する。
以下の各実施形態では、リレーを油圧ショベルに取付ける場合を例にとっている。
各実施形態において、複数のリレー10…を、密封容器であるケース12内に横並び状態で収容し、このケース12ごと、たとえば図7,8に示す運転席シート下方の空間Sでフロア7上に設置する構成をとっている。
第1実施形態(図1〜図3参照)
第1実施形態のケース12は、複数のリレー10…を横並び状態で間隔を置いて収容し得る深さと広さを持ったやや扁平な四角形の箱体としてのケース本体13と、このケース本体13の上面開口部(リレー出し入れ口)14を開閉する蓋15とによって構成している。
このケース12においては、開口部14の水密性を確保するシール手段として、ケース本体13及び蓋15をプラスチック等の弾性に富む材料にて成形し、ケース本体13の開口縁部に設けた断面半円形の膨隆部16を、蓋15の下縁部に設けた断面半円形の凹溝17(図2参照)に弾性的に密着嵌合させた状態で蓋15を閉じることにより、開口部14の水密製(ケース12の密封状態)を得る構成をとっている。
また、各リレー10…をケース12内に固定する固定手段として、各リレー10…に、取付穴18a付きの固定部18をリレー側方に突出して設けている。
一方、ケース側には、ケース本体13の内底面における各リレー10…の取付位置に円柱状の突起19を設けるとともに、蓋15の内面に突起19と対向して凸部20を設けている。この凸部20の先端面には、突起19に対する逃げ用の凹部20aを設けている。
この構成において、突起19を取付穴18aに嵌入させた状態で各リレー10…をケース本体13内に収容する。この状態で、各リレー10…はケース本体13内に位置固定される。
この後、蓋15を閉じると、凸部20の先端面が固定部18に上から当接してこれを押え込み固定する。
この二重の固定作用により、各リレー10…がケース12内で水平方向及び上下方向に強固に固定され、この状態でケース12ごと各リレー10…をシート下空間Sに設置する。
このように、複数のリレー10…をまとめてケース12内に収容し、ケース12で一括して防水した状態で設置する構成であるため、ケース本体13の開口部14について集中して防水処理すればよい。
そして、この開口部14は、ケース本体13側の膨隆部16と蓋15側の凹溝17とによって確実にシールすることができる。
このため、リレー10…を高防水状態でシート下空間Sに設置することができ、車体の丸洗い時にもリレー10…が浸水するおそれがない。
しかも、ケース12によって各リレー10…を一括防水処理できるため、従来のように各リレー10…をばらばらに設置して個々にカバーで覆う等の個別防水処理を施す場合と比較して、防水のためのコストが遥かに安くてすむ。
また、蓋15を開けば各リレー10…が外部に露出するため、点検、補修、取替え等のメンテナンスも容易となる。
すなわち、低コストでかつメンテナンスの容易性を確保しながら、複数のリレー10…を十分な防水性を持った状態で設置することができる。
さらに、各リレー10…を、固定手段(リレー側の固定部18とケース側の突起19及び凸部20a)によってケース12内に固定できるため、たとえば各リレー10…をケース本体13の底面にねじ止めする場合のようにねじ穴からの水の侵入がなく、防水性をさらに高めることができる。
また、突起19を取付穴18aに嵌め込んで蓋15を閉じるだけでリレー10…をケース内に固定できるため、リレー10…のケース12内への組み付け、及び補修・取替えのための取外しを工具なしで簡単、迅速に行うことができる。
しかも、ねじ止めしない構造でありながら、リレー10…を突起19と取付穴18aの嵌合作用と、凸部20の押え込み作用とによってケース12内に強固に固定できるため、機械の振動等によってリレー10…がケース12内で動揺したり外れたりするおそれがない。
一方、各リレー10…の配線取出し構造として、ケース本体13の一側面の開口縁部に切欠21(図3に示す)を設けてシール部材22を装着し、各リレー10…の配線(コネクタ配線)23…を、このシール部材22に設けた配線取出し口22aから一括してケース12外に取出すようにしている。
このように、各リレー10…の配線23…を一つの配線取出し口22aから集中して外部に取出すため、別々に取出す場合のように配線取出し口22aによって防水性が損なわれるおそれがない。
第2〜第4実施形態(図4〜図6参照)
以下の実施形態において、第1実施形態との相違点のみを説明する。
図4に示す第2実施形態においては、ケース本体13の開口部14の水密性を確保するシール手段として、蓋15の下縁部に部分的(たとえば平行な二辺の中央部)に逆止突起状の係合爪24を設ける一方、ケース本体13の側面部に係合穴25を設け、この係合爪24と係合穴25の弾性係合作用により、蓋15をケース本体13に水密状態で止め付ける構成をとっている。
また、水密性をさらに高めるために、ケース本体13と蓋15の相接触する部分に全周に亘ってシール部材26を設けている。
図5に示す第3実施形態においては、シール効果をより万全なものとするために、蓋15をケース本体13に対して閉まり方向に引き付けて止める締め付け機構を採用している。
この締め付け機構は、ケース本体13側に回動自在に設けた係止リング27と、蓋15側に設けた係止受け部28とによって構成し、係止リング27を係止受け部28に弾性的に引っ掛け係止させることによって蓋15を引き付け固定するようにしている。
また、第2実施形態と同様に、ケース本体13と蓋15の相接触する部分にシール部材26を設けている。
図6に示す第4実施形態においては、固定手段のうちの押え込み部分の他の構成例として、蓋15の内底面に各リレー10に向けて凸部29を設け、この凸部29で、第1実施形態のように固定部18でなくリレー10を直接押え込み固定する構成をとっている。
また、リレー10の固定をより確実にするために、凸部29の下面に、リレー10が嵌まり込む凹部30を設けている。
なお、図6では、蓋15をケース本体13に止め付ける手段として、第2実施形態の、係合爪24と係合穴25を用いる構成を例にとっているが、第1実施形態または第3実施形態の構成をとることもできる。
ところで、上記各実施形態では、リレー10…を、突起19と取付穴18aの嵌合部分と、凸部20,29による押え込み部分とによってケース12内に固定する構成をとったが、嵌合部分のみ、または押え込み部分のみによって固定する構成としてもよい。
また、本発明は上記実施形態で挙げたリレー10の取付構造としてとくに好適なものであるが、他の電装品(たとえばヒューズ)にも適用することができる。また、異種の電装品を共通のケース内に収容してもよい。
さらに、ケース本体13に対する蓋15の止め付け構造は、上記各実施形態以外に種々選択することができる。
本発明の第1実施形態を示す斜視図である。 同拡大断面図である。 図2のIII−III線断面図である。 本発明の第2実施形態を示す図2相当図である。 本発明の第3実施形態を示す図2相当図である。 本発明の第4実施形態を示す図2相当図である。 油圧ショベルの側面図である。 従来のリレー取付構造を示す斜視図である。
符号の説明
12 ケース
13 ケース本体
14 ケース本体の開口部
15 蓋
16 シール手段を構成するケース本体の膨隆部
17 同凹溝
18 固定手段を構成するケース本体の固定部
18a 固定部の取付穴
19 突起
20 蓋の凸部
22 配線取出し口のシール部材
22a 配線取出し口
23 配線
24 シール手段を構成する係合爪
25 同係合穴
26 シール部材
27 シール手段を構成する係止リング
28 係止受け部
29 固定手段としての凸部

Claims (6)

  1. 電装品出し入れ口を備えたケース本体と、上記電装品出し入れ口を開閉する蓋と、この蓋を装着した状態で上記開口部の水密性を確保するシール手段とによって防水性を備えた密封構造の電装品ケースを構成し、複数の電装品をこのケース内に収容してケースごと所定の取付位置に設置するように構成したことを特徴とする建設機械における電装品の取付構造。
  2. 請求項1記載の建設機械における電装品の取付構造において、各電装品をケース内に固定する固定手段として、ケース本体の内底面側に突起、電装品側に上記突起が嵌まり込む取付穴を設けたことを特徴とする建設機械における電装品の取付構造。
  3. 請求項1または2記載の建設機械の電装品の取付構造において、各電装品をケース本体の底面に固定する固定手段として、蓋の内面に、蓋を閉じた状態で電装品を上から押さえ込む凸部を設けたことを特徴とする建設機械における電装品の取付構造。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の建設機械における電装品の取付構造において、シール手段として、ケースの蓋をケース本体に対して閉まり方向に引き付ける締め付け機構を設けたことを特徴とする建設機械における電装品の取付構造。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の建設機械における電装品の取付構造において、電装品として、複数のリレーをケース内に並んで設けたことを特徴とする建設機械における電装品の取付構造。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の建設機械における電装品の取付構造において、ケース内の各電装品に接続された配線を集中してケース外に導出する配線取出し口を外部に対して水密状態で設けたことを特徴とする建設機械における電装品の取付構造。
JP2004284191A 2004-09-29 2004-09-29 建設機械における電装品の取付構造 Pending JP2006097314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284191A JP2006097314A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 建設機械における電装品の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284191A JP2006097314A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 建設機械における電装品の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006097314A true JP2006097314A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36237392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004284191A Pending JP2006097314A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 建設機械における電装品の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006097314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218834A3 (en) * 2009-02-13 2014-05-28 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Toolbox structure for a construction machine
EP2868810A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-06 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
US9827358B2 (en) 2009-03-10 2017-11-28 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Sealing means for sealing a volume of a medical treatment arrangement against another volume, as well as an arrangement and a method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218834A3 (en) * 2009-02-13 2014-05-28 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Toolbox structure for a construction machine
US9827358B2 (en) 2009-03-10 2017-11-28 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Sealing means for sealing a volume of a medical treatment arrangement against another volume, as well as an arrangement and a method
EP2868810A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-06 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
US9212464B2 (en) 2013-10-31 2015-12-15 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2190090B1 (en) Waterproof Box
US8915394B2 (en) Waterproof box with tiny and blind passages
EP2364074B1 (en) Housing of waterproof electronic device
US5695238A (en) Non-Metalic roof for a work machine
JP2014047462A (ja) 建設機械の電装品取付構造
JP2008167535A (ja) 電気接続箱のシール構造
JP2006097314A (ja) 建設機械における電装品の取付構造
JP6184860B2 (ja) ペダルユニット
JP2000170209A (ja) 建設機械用キャブ
JP2002167800A (ja) 建設機械の電装品収納構造
KR100687313B1 (ko) 릴레이박스의 와이어 하네스 설치구조
US8952280B2 (en) Switch case having flanges that fold over clearance between case and cover
JP4114579B2 (ja) 作業機械における電装品の防水構造
US9212464B2 (en) Construction machine
US6396694B1 (en) Closed box for electronic equipment
JP2000309944A (ja) 建設機械の工具収容部
JP6738750B2 (ja) 作業用車両
JP2019077262A (ja) モジュール体
KR102550191B1 (ko) 정션블록
JP2008030602A (ja) 作業機械の燃料タンクキャップ
JP2001213245A (ja) 建設機械のヒューズユニット装着構造
KR200408581Y1 (ko) 릴레이박스의 와이어 하네스 설치구조
JP4301568B2 (ja) 電気接続箱
JP2022108086A (ja) リッド装置
JP2015018754A (ja) カバー付き端子