JP2006096742A - スルホニウム化合物 - Google Patents

スルホニウム化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006096742A
JP2006096742A JP2005162133A JP2005162133A JP2006096742A JP 2006096742 A JP2006096742 A JP 2006096742A JP 2005162133 A JP2005162133 A JP 2005162133A JP 2005162133 A JP2005162133 A JP 2005162133A JP 2006096742 A JP2006096742 A JP 2006096742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
trifluoromethanesulfonyl
imide
group
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005162133A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Naito
和之 内藤
Katsushige Takashita
勝滋 高下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2005162133A priority Critical patent/JP2006096742A/ja
Publication of JP2006096742A publication Critical patent/JP2006096742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【構成】化1(ただし、R1は水素,メトキシカルボニル基,アセチル基,ベンジルオキシカルボニル基を、R2は水素,C1〜C4のアルキル基のいずれかを、R3はC1〜C4のアルキル基,C1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいベンジル基,α−ナフチルメチル基のいずれかを、R4はC1〜C4のアルキル基のいずれかを示す。Xは、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド基を示す。)で表わされる新規スルホニウム化合物。この化合物はイオン交換法などによって合成できる。
【効果】この新規化合物は、エポキシ硬化開始剤として有用に作用する。
【化1】

Description

この発明は、新規なスルホニウム化合物に関する。さらに詳しくは、光および熱硬化組成物の硬化開始剤として有用であり、特にエポキシ樹脂やスチレンなどのカチオン重合性ビニル化合物の重合硬化開始剤としての効果を有する新規なスルホニウム化合物に関する。
公表特許公報平成11年第501909号 公開特許公報2003年第299963号 公開特許公報2004年第26789号
特許文献1によれば、 実施例はないものの、トリフェニルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド類が重合開始剤として使用できることが開示されている。同様に特許文献2では、トリエチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド類をオレフィンの改質触媒として使用する記載がある。特許文献3では、スルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド類を重合開始剤として、ポジ型レジスト材料に使用する記載がある。しかしながら、4−置換オキシフェニルスルホニウムのビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩((CF3SO22-)は公知ではない。
現在、提供されているエポキシ樹脂等の重合開始剤のうち、オニウム ヘキサフルオロアンチモナート型の多くは不安定であり、特許文献1にも記載されているが、高温または高湿状態に露呈されるとフッ素イオンが分離し、純度が低下することが知られている。また、アンチモン化合物の取扱の困難さも問題になっている。従って、光または熱に対して高活性でかつ分解性のない重合開始剤が求められている。
本発明は、上記の課題を解決すべく検討された、化2で表わされる新規なスルホニウム化合物に関するものである。この化合物は前記のとおり、4−ヒドロキシあるいは置換オキシフェニルスルホニウムのビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩を要件としており、ここに新規性が存在するものである。
Figure 2006096742
(ただし、R1は水素,メトキシカルボニル基,アセチル基,ベンジルオキシカルボニル基を、R2は水素,C1〜C4のアルキル基のいずれかを、R3はC1〜C4のアルキル基,C1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいベンジル基,α−ナフチルメチル基のいずれかを、R4はC1〜C4のアルキル基のいずれかを示す。Xは、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド基を示す。)
本発明のスルホニウム化合物を具体的に例示すれば、4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ヒドロキシフェニルメチル−1−ナフチルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メトキシカルボニルオキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ベンジル−4−メトキシカルボニルオキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メトキシカルボニルオキシフェニルメチル−2−メチルベンジルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メトキシカルボニルオキシフェニルメチル−4−メチルベンジルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−アセトキシフェニルメチル−4−メチルベンジルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド等である。
本発明の新規スルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、エポキシ硬化開始剤として有用である。よって所期の目的を達成する。
本化合物は、スルフィド類と塩化ベンジル類などから合成することのできる、相当するスルホニウムクロリド類を出発原料としてビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのアルカリ金属塩類と所定の無水または含水有機溶媒中で反応させて合成する。水を含む場合は2相となっていてもよい。この場合の有機溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリルである。これ以外の例えばベンゼン、トルエン類では、無機塩を実質上溶解させないため、反応しない。また、DMF、DMSO類では、その溶解性のため、反応そのものは進行するものの、高沸点のために当該反応系からの除去が困難である。
また、第2の合成法としては、4−ヒドロキシフェニルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド化合物のヒドロキシ基を、クロル炭酸メチルや塩化アセチル、よう化アセチルといった酸ハロゲン化物と、第三級アミンの存在下に反応させて、4−置換オキシフェニル スルホニウム化合物を得る方法も提案する。この方法の反応溶媒は、酢酸エチル類およびアセトニトリルである。その他の溶媒では好ましい結果が得られない。例えば、水やメタノールやエタノールといったプロトン性溶媒では酸ハロゲン化物と反応する。ベンゼンに代表される芳香族溶媒では、生成物を溶解させないためその純度を低下させる。DMF,DMSOに代表される極性溶媒では反応はするものの、溶媒の沸点が高いために反応系からの除去中に当該生成物が分解するなど、除去が困難である。
また、反応温度は20℃以下が好ましく、生成物の分解を避ける意味から、5℃以下が特に好ましい。脱ハロゲン化水素剤として添加する第三級アミンは、トリエチルアミン,トリメチルアミン,N−メチルモルホリン等が好ましく、これらは、1種もしくは2種以上の混合であってもさしつかえない。
本発明の新規化合物は、光および/または熱硬化組成物の硬化開始剤として有用であり、特にエポキシ樹脂やスチレンなどのカチオン重合性ビニル化合物の重合硬化開始剤としての効果を有している。即ち、本来不安定なスルホニウム化合物のアニオン部をビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド基に置き換えることで、良好な安定性が得られているものと考えられる。以下に本発明の実施例を示すが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム クロライド 16.6g(0.087モル)の粉末を水 240mLに溶解させ、これにビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム26.3g(0.091モル)と酢酸エチル 240mLを加え、撹拌しながら、5〜10℃で2時間撹拌する。水層を除き、有機層を乾燥させたあと、反応液を減圧濃縮し、真空乾燥させる。得られた油状物をヘキサンで処理し、再度真空乾燥させる。白微かっ色半固体状の4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド31.3g(収率83%)を得た。
NMR
3.15ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
6.90〜7.59ppm(dd,4H,ベンゼン核)
8.33ppm(s,1H,HO)
2−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
2−メチルベンジルクロライドと4−ヒドロキシフェニルメチルスルフィドを反応させて得られた2−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム クロライド40g(0.143モル)を水 800mLに溶解させ、これにビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム43g(0.150モル)と酢酸エチル 800mLを加え、実施例1と同様に反応、処理する。真空乾燥後、微かっ色油状の目的物69.7g(収率93%)を得た。
NMR
2.27ppm(s,3H,フェニルメチル)
3.14ppm(s,3H,スルホニウムメチル)
4.76ppm(t,2H,フェニルメチレン)
7.00〜7.81ppm(m,8H,ベンゼン核)
8.33ppm(s,1H,HO)
4−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
4−メチルベンジルクロライドと4−ヒドロキシフェニルメチルスルフィドを反応させて得られた4−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム クロライド7g(0.025モル)を水 140mLに溶解させ、これにビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム7.5g(0.026モル)と酢酸エチル 140mLを加え、実施例1と同様に反応、処理する。真空乾燥後、透明微かっ色油状の目的物12.3g(収率94%)を得た。
IR (KBr) cm-1 1198,1350,1056,1136,615,1586,836,1503,1601,3413
NMR
2.34ppm(s,3H,フェニルメチル)
3.20ppm(s,3H,スルホニウムメチル)
4.76ppm(t,2H,フェニルメチレン)
7.00〜7.79ppm(m,8H,ベンゼン核)
8.33ppm(s,1H,HO)
4−ヒドロキシフェニルメチル−1−ナフチルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
1−ナフチルメチルクロライドと4−ヒドロキシフェニルメチルスルフィドを反応させて得られた1−ナフチルメチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム クロライド7g(0.022モル)を水 120mLに溶解させ、これにビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム6.7g(0.023モル)と酢酸エチル 120mLを加え、実施例1と同様に反応、処理する。真空乾燥後、薄かっ色油状の目的物11.9g(収率96%)を得た。
IR (KBr) cm-1 1198,1350,1136,1057,615,781,1585,1503,1706
NMR
3.15ppm(s,3H,スルホニウムメチル)
4.76ppm(t,2H,ナフチルメチレン)
7.00〜8.07ppm(m,11H,ベンゼン ナフタレン核)
8.33ppm(s,1H,HO)
4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
実施例1で合成した 4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド30g(0.069モル)をアセトニトリル300mlに溶解させ、10℃以下でトリエチルアミン7.3g(0.072モル)を加え、30分後、塩化アセチル5.7g(0.073モル)を滴下する。3時間撹拌後、副生するトリエチルアミンの塩酸塩をろ過して除き、アセトニトリル層を減圧濃縮する。透明油状の目的物26.2g(収率79.6%)が得られた。
IR (KBr)cm-1 1195,1058,1139,1352,617,1761,3034,2941,515
NMR
2.19ppm(s,3H,アセチル)
3.18ppm(s,6H,スルホニウムメチル)
7.20〜7.89ppm(dd,4H,ベンゼン核)
2−メチルベンジル−4−メトキシカルボニルオキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
実施例1で合成した2−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド74.9g(0.143モル)をアセトニトリル1200mlに溶解させ、10℃以下でトリエチルアミン15.2g(0.150モル)を加え、10℃以下でクロルギ酸メチル14.2g(0.150モル)を滴下する。24時間撹拌後、副生するトリエチルアミンの塩酸塩をろ過して除き、アセトニトリル層を減圧濃縮する。微かっ色油状の目的物81.7g(収率98.2%)が得られた。
IR (KBr)cm-1 1195,1227,1059,1138,1269,1352,1769,616,2942,1442
NMR
2.27ppm(s,3H,フェニルメチル)
3.23ppm(s,3H,スルホニウムメチル)
3.89ppm(s,3H,炭酸メチル)
4.76ppm(t,2H,フェニルメチレン)
7.00〜7.81ppm(m,8H,ベンゼン核)
4−メチルベンジル−4−メトキシカルボニルオキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
原料を実施例3で合成した 4−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドに変更した以外は実施例6に準じて合成した。微かっ色油状の目的物(収率71.3%)が得られた。
IR (KBr)cm-1 1194,1227,1352,1770,616,1058,1138,1269,2939,3031
NMR
2.26ppm(s,3H,フェニルメチル)
3.14ppm(s,3H,スルホニウムメチル)
3.89ppm(s,3H,炭酸メチル)
4.75ppm(t,2H,フェニルメチレン)
6.98〜7.83ppm(m,8H,ベンゼン核)
4−メトキシカルボニルオキシフェニルメチル−1−ナフチルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
原料を実施例4で合成した4−ヒドロキシフェニルメチル−1−ナフチルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドに変更した以外は実施例6に準じて合成した。かっ色油状の目的物(収率92.9%)が得られた。
IR (KBr)cm-1
1196,1227,1351,1770,616,780,1059,1137,2942,2883
NMR
3.15ppm(s,3H,スルホニウムメチル)
3.89ppm(s,3H,炭酸メチル)
4.76ppm(t,2H,ナフチルメチレン)
6.96〜8.07ppm(m,11H,ベンゼン ナフタレン核)
ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
塩化ベンジルと4−ヒドロキシフェニルメチルスルフィドを反応させて得られたベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム クロライド30g(0.11モル)を水 500mLに溶解させ、これにビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム 33.9g(0.118モル)と酢酸エチル 500mLを加え、実施例1と同様に反応、処理する。真空乾燥後、白色結晶の目的物44.1g(収率76.7%)を得た。
融点 76〜80℃
IR (KBr) cm-1 1208,1132,1351,1054,1321,599,574,513,3388,1284,1602
NMR
3.10ppm(s,3H,スルホニウムメチル)
4.70ppm(d,2H,フェニルメチレン)
6.90〜7.55ppm(m,9H,ベンゼン核)
4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの合成
実施例9で合成した ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド17g(0.033モル)をアセトニトリル300mlに溶解させ、10℃以下でトリエチルアミン3.5g(0.035モル)を加え、30分後、塩化アセチル2.7g(0.035モル)を滴下する。3時間撹拌後、副生するトリエチルアミンの塩酸塩をろ過して除き、アセトニトリル層を減圧濃縮する。微かっ色透明粘凋液体の目的物9.4g(収率51.5%)が得られた。
IR (KBr)cm-1 1195,1351,1057,1139,616,1767,515,1495,571
NMR
2.23ppm(s,3H,アセチル)
3.15ppm(s,3H,スルホニウムメチル)
4.80ppm(d,2H,フェニルメチレン)
7.00〜7.82ppm(m,9H,ベンゼン核)
参考例
本発明の化合物を重合開始剤として使用した例を記載する。実施例7で得られた化合物0.1gをセロキサイド2021(ダイセル化学工業株式会社製 エポキシ樹脂の商品名)10gを混合してJISK7071(1988)の手法に準じてゲルタイムを測定した。加熱温度200℃で、10分23秒であった。また、実施例8の化合物を使用した200℃の結果は11分22秒であった。

Claims (2)

  1. 化1で表されるスルホニウム化合物。
    Figure 2006096742
    (ただし、R1は水素,メトキシカルボニル基,アセチル基,ベンジルオキシカルボニル基を、R2は水素,C1〜C4のアルキル基のいずれかを、R3はC1〜C4のアルキル基,C1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいベンジル基,α−ナフチルメチル基のいずれかを、R4はC1〜C4のアルキル基のいずれかを示す。Xは、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド基を示す。)
  2. 請求項1に記載の化合物が、4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、2−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メチルベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−ヒドロキシフェニルメチル−1−ナフチルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−メトキシカルボニルオキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ベンジル−4−メトキシカルボニルオキシフェニルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−アセトキシフェニルメチル−4−メチルベンジルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのいずれかであるスルホニウム化合物。

JP2005162133A 2004-08-31 2005-06-02 スルホニウム化合物 Pending JP2006096742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162133A JP2006096742A (ja) 2004-08-31 2005-06-02 スルホニウム化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251793 2004-08-31
JP2005162133A JP2006096742A (ja) 2004-08-31 2005-06-02 スルホニウム化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006096742A true JP2006096742A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36236888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162133A Pending JP2006096742A (ja) 2004-08-31 2005-06-02 スルホニウム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006096742A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064648A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 新規なスルホニウムボレート錯体
WO2011155348A1 (ja) 2010-06-09 2011-12-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電ペースト及び発光装置
US8334087B2 (en) * 2009-02-19 2012-12-18 Jsr Corporation Polymer, radiation-sensitive composition, monomer, and method of producing compound
JP2013014553A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sekisui Chem Co Ltd スルホニウム化合物及びその製造方法、並びにスルホニウムボレート錯体及びその製造方法
JP2014131997A (ja) * 2013-12-26 2014-07-17 Dexerials Corp 新規なスルホニウムボレート錯体
KR20160010110A (ko) * 2014-07-18 2016-01-27 삼성에스디아이 주식회사 접착 조성물, 이방 도전성 필름 및 이를 이용한 반도체 장치
JP2018021018A (ja) * 2016-07-26 2018-02-08 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196812A (ja) * 1988-03-15 1990-08-03 Sanshin Chem Ind Co Ltd カチオン重合性組成物、重合触媒および重合方法
JPH0359001A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Sanshin Chem Ind Co Ltd 重合性組成物
JPH03237107A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Sanshin Chem Ind Co Ltd カチオン重合開始剤および重合性組成物
US6587628B1 (en) * 1999-11-22 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Optical fiber with improved strength in high humidity/high temperature environments
WO2003107093A2 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Clariant International Ltd Photoresist composition for deep ultraviolet lithography comprising a mixture of photoactive compounds
JP2004217551A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物
JP2007505946A (ja) * 2003-05-16 2007-03-15 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 光活性化合物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196812A (ja) * 1988-03-15 1990-08-03 Sanshin Chem Ind Co Ltd カチオン重合性組成物、重合触媒および重合方法
JPH0359001A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Sanshin Chem Ind Co Ltd 重合性組成物
JPH03237107A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Sanshin Chem Ind Co Ltd カチオン重合開始剤および重合性組成物
US6587628B1 (en) * 1999-11-22 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Optical fiber with improved strength in high humidity/high temperature environments
WO2003107093A2 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Clariant International Ltd Photoresist composition for deep ultraviolet lithography comprising a mixture of photoactive compounds
JP2004217551A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物
JP2007505946A (ja) * 2003-05-16 2007-03-15 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 光活性化合物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064648A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 新規なスルホニウムボレート錯体
US8877878B2 (en) 2008-12-05 2014-11-04 Dexerials Corporation Epoxy resin composition with sulfonium borate complex
US8334087B2 (en) * 2009-02-19 2012-12-18 Jsr Corporation Polymer, radiation-sensitive composition, monomer, and method of producing compound
US8809476B2 (en) 2009-02-19 2014-08-19 Jsr Corporation Polymer
WO2011155348A1 (ja) 2010-06-09 2011-12-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光反射性異方性導電ペースト及び発光装置
US8710662B2 (en) 2010-06-09 2014-04-29 Sony Corporation & Information Device Corporation Light-reflective anisotropic conductive paste and light-emitting device
JP2013014553A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sekisui Chem Co Ltd スルホニウム化合物及びその製造方法、並びにスルホニウムボレート錯体及びその製造方法
JP2014131997A (ja) * 2013-12-26 2014-07-17 Dexerials Corp 新規なスルホニウムボレート錯体
KR20160010110A (ko) * 2014-07-18 2016-01-27 삼성에스디아이 주식회사 접착 조성물, 이방 도전성 필름 및 이를 이용한 반도체 장치
KR101712703B1 (ko) 2014-07-18 2017-03-06 삼성에스디아이 주식회사 접착 조성물, 이방 도전성 필름 및 이를 이용한 반도체 장치
JP2018021018A (ja) * 2016-07-26 2018-02-08 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006096742A (ja) スルホニウム化合物
JP5176957B2 (ja) 環状ジスルホン酸エステルの製造方法
WO2010073706A1 (ja) カルバペネム側鎖中間体の改良された製造方法
JP2004217551A (ja) スルホニウム化合物
JP4739799B2 (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JP2012082155A (ja) トリアゾリウム塩及びその製造方法、アジドアルコール並びに不斉反応によるアルキル化オキシインドールの製造方法
JP2004269491A (ja) パーフルオロアルキルイミド化合物の製造方法
JPH11343277A (ja) ヒドロキサム酸基を含有する化合物の製造法
JP2014151285A (ja) 新規光学活性イミダゾリン−リン酸触媒とその誘導体
JP2020189794A (ja) ルイス酸・ハロゲン化物イオン複合型触媒およびルイス酸・ハロゲン化物イオン複合型触媒による二酸化炭素固定化方法
JP2007291010A (ja) 光学活性2−メチルエピハロヒドリン等の製造法
JP2004315494A (ja) ラクトン化合物、ラクトン構造を有する含フッ素アクリレート誘導体及びそれらの製造方法
JPS5828874B2 (ja) 2,2′−ビス(4−置換フエノ−ル)スルフイドの製造法
JP4508377B2 (ja) スルホニル化合物の製造方法
JP7015451B2 (ja) ペルオキシカーバメート化合物の製造方法
JP4273913B2 (ja) スルホン酸ハロゲン化合物の製造方法
JP2011153094A (ja) ジアリールジスルフィド化合物の製造方法
CN1238329A (zh) 制备苯氧基苯磺酰卤化物的方法
JP2008536899A (ja) ジチオカルバメートの光分解によるアルコキシアミンの製造方法
JP2009107940A (ja) チオスルフェート化合物の製造方法
JP6147686B2 (ja) ジフェニルジスルフィドの製造方法
US10246423B2 (en) Process for preparing statin precursor
JPH10218868A (ja) 5ーメチルテトラゾールの製造方法
KR101621754B1 (ko) 잔테이트 화합물을 이용한 α-케토 (시아노메틸렌)트리페닐포스포레인 화합물의 제조방법
EP1777216A1 (en) A process for the preparation and purification of bicalutamide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306