JP2006094531A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006094531A
JP2006094531A JP2005278078A JP2005278078A JP2006094531A JP 2006094531 A JP2006094531 A JP 2006094531A JP 2005278078 A JP2005278078 A JP 2005278078A JP 2005278078 A JP2005278078 A JP 2005278078A JP 2006094531 A JP2006094531 A JP 2006094531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color conversion
image
output
gamut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005278078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4500241B2 (ja
Inventor
Takayuki Sawada
崇行 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2006094531A publication Critical patent/JP2006094531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500241B2 publication Critical patent/JP4500241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 プリント出力用に色変換された画像データから変換元の色空間の値を復元可能な色変換装置すなわちカラー画像処理装置を、提供する。
【解決手段】 この発明は、画像に対して第1の色変換を実行する第1の色変換部(111)と、同じ画像に対して第2の色変換を実行する第2の色変換部(113)と、第1の色変換部の出力と第2の色変換部の出力とを用いて第3の色変換出力を合成する色変換出力合成部(115)と、を有し、第1の色変換部の出力または色変換出力合成部の出力のいずれか一方を選択することで、圧縮された画像から圧縮前の原画像の色を復元する方法および装置、に関する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、圧縮された画像から元の色を復元する手段およびその方法、すなわち出力デバイスの色域内に向けて、ガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理装置および画像処理方法に関する。
カラー画像出力機器で画像を出力する際、与えられた画像中に、そのカラー画像出力機器で再現可能な色域(ガマット(gamut))の外の色、すなわち再現できない色が含まれている場合、色域外の色を色域内の色にマッピングして出力する方法が一般的である。これをガマットマッピング(gamut mapping)という。ガマットマッピングの方法については、色再現の目的に応じていくつかのアルゴリズムが知られている。ガマットマッピングは、広い範囲の色域をより狭い範囲の色域にマッピングする場合が多いため、ガマット圧縮と呼ばれることもある。
カラー画像形成装置(Multi Functional Peripheral)においては、プリント出力のためにレンダリング処理した(rendering)画像を内部に蓄積し、効率化のため再利用するアプリケーションが考えられる。レンダリング処理された画像は、プリント出力の色域に合わせてガマット圧縮されている。
しかし、このガマット圧縮されている画像を再利用するとき、単に色変換を逆に辿るだけでは、原画像の色を復元することはできない。なぜなら、あるプリンタの減法混色の各色成分であるC、M、Y(Bkを独立させることもある)の色値は、ガマット圧縮される元の色空間の色値では複数通り存在するためである。すなわち、C、M、Y(、Bk)の色値は、正解値が1つの逆色変換によって求められる元色空間の色値であるとは限らないからである。
この発明の目的は、上記問題点を解決するために、プリント出力用に色変換された画像データから変換元の色空間の値を復元可能な色変換装置すなわちカラー画像処理装置を、提供することである。
この発明は、画像に対して第1の色変換を実行する第1の色変換手段と、前記と同じ画像に対して第2の色変換を実行する第2の色変換手段と、前記第1の色変換の出力と前記第2の色変換の出力とから、第3の色変換の出力を合成する色変換出力合成手段と、前記第1の色変換の出力または前記第3の色変換の出力のいずれか一方を選択的に出力する画像出力手段と、を具備したことを特徴とするカラー画像処理装置を提供するものである。
本発明によれば、ガマット圧縮されていない場合の順色変換元のソース色空間座標値を求める第1の色変換結果と最大限にガマット圧縮された場合の順色変換元のソース色空間座標値を求める第2の色変換結果とにより、ガマット圧縮前の原画像の色が復元できる。すなわち、順色変換による画素毎の色の変化量を示すガマット圧縮度画像にもとづいて補間を行ない、原画像の色値を推定すること、原画像の色を復元することが可能である。
また、ガマット圧縮度画像の画素値の精度(ビット数)を調整することで、ガマット圧縮度画像用の記憶容量を節約しながら、実用上十分な精度での原画像色が復元できる。
さらに、本発明は、ガマット圧縮度画像の代わりに、より生成が簡単なサムネイル画像を用いて原画像の色値を推定する。従って、ガマット圧縮度画像自体は、第1の色変換結果選択部でのみ使用できれば十分であり、ガマット圧縮の有無だけを情報として持てばよいため、前処理であるガマット圧縮度画像候補の生成も、より簡単な構成で実現できる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1および図2に、本発明の実施の一形態を示す。
図1は、プリント出力用に、C、M、Y、Bk画像に色変換されている画像から、他の色空間(例えば、L、a、bやR、G、B画像)で表現された原画像の色を復元する、すなわち逆色変換するカラー画像処理装置の一例を示す概略図である。なお、逆色変換とは、順色変換すなわち任意のC、M、Y、Bk値に対するソース色空間からプリンタ色空間への色変換であるR、G、BからC、M、Y、Bkへの色変換と逆の色変換である。
カラー画像処理装置101は、第1の色変換部111、第2の色変換部113、色変換出力合成部115、色変換結果選択部117、色変換パラメータ候補生成部119、色変換パラメータ候補入力部121、色変換パラメータ選択部123、ガマット(gamut)圧縮度画像候補生成部125、ガマット圧縮度画像供給部127、ガマット圧縮情報入力部129、色変換結果選択指示部131、等を有する。
入力されたC、M、Y、Bk画像は、第1の色変換部111と、第2の色変換部113と、に供給される。
第1の色変換部111は、入力されたC、M、Y、Bk画像を、その画素値であるC、M、Y、Bk値によって実際にプリントされる色に相当するソース色空間(原画像の色空間)座標値に変換する。すなわち、入力された画像に第1の色変換を行う。第1の色変換部の出力111は、後述する色変換出力合成部115と、色変換結果選択部117と、に供給される。色変換結果選択部117に供給された画像出力または第1の色変換部111の出力のいずれかが、最終的にプリンタ装置1に供給される。
第2の色変換部113は、入力されたC、M、Y、Bk画像を、色変換パラメータ選択部123から選択的に出力された色変換パラメータを用いてソース色空間画像に変換する。すなわち、入力された画像に前の第1の色変換とは異なる第2の色変換を行う。第2の色変換部113で使用される色変換パラメータは、色変換パラメータ候補生成部119において生成される。
色変換パラメータ候補生成部119は、順色変換により、任意のC、M、Y、Bk値にガマットマッピング(gamut mapping)されるソース色空間の座標値群(一般にこの座標値は複数組存在する)の中から、同じC、M、Y、Bk値について第1の色変換部111から出力されるソース色空間座標値との距離が最も離れたソース色空間座標値を抽出する。次に、抽出されたソース色空間座標値からC、M、Y、Bk値に対する第2の色変換部113の出力として出力される色変換パラメータが、複数組、生成される。この生成された色変換パラメータが色変換パラメータ候補入力部121に供給される。第1の色変換出力座標との距離が最も離れたソース色空間座標値は、順色変換時のガマット圧縮の方法に応じて異なる。よって、色変換パラメータ候補生成部119が生成する色変換パラメータとしては、取り得るガマット圧縮方法の数だけ選択候補が生成される。
色変換パラメータ候補入力部121は、色変換パラメータ候補生成部119から供給された色変換パラメータ候補群を色変換パラメータ選択部123に供給する。
色変換パラメータ選択部123は、色変換パラメータ候補入力部121から供給された色変換パラメータ候補群の中から、以下に説明するガマット圧縮情報入力部129から供給される情報に基づいて、第2の色変換パラメータを選択的に出力し、第2の色変換部113に供給する。
ガマット圧縮情報入力部129は、C、M、Y、Bk画像が順色変換で生成された際のガマット圧縮方法を示す情報を外部より与えるための手段である。ガマット圧縮情報入力部129は、その情報(すなわち圧縮時の情報)を色変換パラメータ選択部123と、ガマット圧縮度画像供給部127の中の後述するガマット圧縮度画像選択部135と、に供給する。ガマット圧縮方法を示す情報としては、例えば、ICCプロファイルフォーマット仕様の中で規定されているレンダリングインテント(rendering intent)が用いられる。このレンダリングインテントでは、0から3までの整数値を用い、“0”がPerceptual(知覚的)を、“1”がRelative colorimetric(相対的な色域維持)を、“2”がSaturation(彩度)を、“3”がAbsolute colorimetric(絶対的な色域維持)を、それぞれ表す。
ガマット圧縮度画像候補生成部125は、注目画像の各画素について、原画像(順色変換の元画像)からガマット圧縮によって色が変化した程度を表す数値(ガマット圧縮度)を当てはめた画像すなわちガマット圧縮度画像候補を生成する。生成されたガマット圧縮度画像候補は、ガマット圧縮度画像供給部127の中の後段のガマット圧縮度画像候補入力部133に供給する。
ガマット圧縮度は、ソース色空間座標の色と、そこから順色変換によってマッピングされた結果のC、M、Y、Bk値により実際に出力される色との色差によって定義される。例えば、色差が“0”の場合は画素値も“0”とし、注目中のC、M、Y、Bk値に関して最大色差となる場合には、画素値として取り得る最大値を割り当てる。それ以外の場合には、そのときの色差の前記最大色差に対する比に基づいて色差を決定する。すなわち、ガマット圧縮度画像の画素値の精度(ビット数)を調整することにより、ガマット圧縮度画像用の記憶容量を節約しながら、実用上十分な精度での原画像色を復元可能である。
なお、ガマット圧縮度画像候補生成部125は、画素値を決定する前の処理として、画像に登場するC、M、Y、Bk座標毎に順色変換元のソース色空間座標値との最大色差を探索により決定する。また、ガマット圧縮度は、順色変換におけるガマット圧縮の方法に応じて異なる。よって、ガマット圧縮度画像候補生成部125が生成するガマット圧縮度画像としては、取り得るガマット圧縮方法の数だけ選択候補が生成され、ガマット圧縮度画像候補入力部133に供給される。ガマット圧縮度画像候補は、逆色変換に先立って生成される。
ガマット圧縮度画像候補入力部133は、ガマット圧縮度画像候補生成部125から供給されたガマット圧縮度画像候補群をガマット圧縮度画像選択部135に供給する。
ガマット圧縮度画像選択部135は、ガマット圧縮度画像候補入力部133から供給されたガマット圧縮度画像候補群の中から、ガマット圧縮情報入力部129から供給されるガマット圧縮方法を表す情報に基づいてガマット圧縮度画像を選択的に出力し、色変換出力合成部115に供給する。
色変換出力合成部115は、各画素について、第1の色変換部111から供給される第1の色変換結果と第2の色変換部113から供給される第2の色変換結果とを、ガマット圧縮度画像選択部133から供給されるガマット圧縮度画像の対応する画素値に基づいて合成し、色変換結果選択部117に供給する。色変換出力合成部115における色変換合成アルゴリズムとしては、例えば次式を用いる。
C3=(GcC2+(Gmax−Gc)C1)/Gmax (1)
ここで、C1は第1の色変換出力、C2は第2の色変換出力、C3は色変換合成出力、Gcは注目画素位置のガマット圧縮度画像画素値、Gmaxはガマット圧縮度画像の取り得る最大画素値、
をそれぞれ表す。
なお、色変換出力合成部115における色変換合成アルゴリズムは、図2に示すように、第1の色変換部111により出力された出力座標と第2の色変換部113により出力された出力座標とを結ぶソース色空間内の軌跡のガマット圧縮度画像の画素値に基づく内分点を算出することである。すなわち、図2において、曲線Aは、色変換元の色空間を示し、曲線Bは、変換後の色空間を示す。変換後の色空間は、変換元の色空間よりも狭いため、変換元の色(色値)は、曲線Bの任意の一点から曲線Aに向けて延長した直線上に存在する、と考えることが妥当である。しかしながら、曲線Bから曲線Aまでの距離は、本来の変換元の色がわからない限り、再現できない。従って、曲線Bと曲線Aとを結ぶ線分(軌跡)を、ガマット圧縮度画像の画素値に基づいて内分することで、変換元の色に近い色が復元できる。
色変換結果選択部117は、後述する色変換結果選択指示部131から与えられる選択指示に基づいて、第1の色変換部111から供給される第1の色変換結果または色変換出力合成部115から供給される色変換合成結果のいずれか一方を選択的に出力する。
色変換結果選択指示部131は、第1の色変換部111から供給される第1の色変換結果または色変換出力合成部115から供給される色変換合成結果のいずれか一方を、明示的に選択するための選択指示を入力するインターフェースである。従って、色変換結果選択指示部131により指示情報が入力された場合は、前記の通り、指示された結果、(第1の色変換部111から出力される色変換結果とは異なる)例えば色変換出力合成部115から出力される色変換合成結果が、色変換結果選択部117で選択される。
図3は、図1に示したカラー画像処理装置の別の実施の形態の一例を示している。すなわち図3に示すカラー画像処理装置も、プリント出力用にC、M、Y、Bk画像に色変換されている画像から、他の色空間(例えば、L、a、bやR、G、B画像)で表現された原画像の色を復元する装置である。なお、図1に示したカラー画像処理装置と同じ構成には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
カラー画像処理装置201は、第1の色変換部111、第2の色変換部113、色変換出力合成部231、第1の色変換結果選択部235、第2の色変換結果選択部237、縮小原画像供給部239、色変換パラメータ候補生成部119、色変換パラメータ候補入力部121、色変換パラメータ選択部123、ガマット圧縮度画像候補生成部125、ガマット圧縮度画像供給部241、ガマット圧縮情報入力部129、色変換結果選択指示部131、等を有する。
入力されたC、M、Y、Bk画像は、第1の色変換部111と、第2の色変換部113と、に供給される。
第1の色変換部111は、入力されたC、M、Y、Bk画像を、その画素値であるC、M、Y、Bk値によって実際にプリントされる色に相当するソース色空間(原画像の色空間)座標値に変換する。第1の色変換部111の出力は、色変換出力合成部233と、第1の色変換結果選択部235と、第2の色変換結果選択部237と、に供給される。
第2の色変換部113、色変換パラメータ候補生成部119、色変換パラメータ候補入力部121、色変換パラメータ選択部123、ガマット圧縮情報入力部129、ガマット圧縮度画像候補生成部125、ガマット圧縮度画像候補入力部133については、図1により既に説明した通りである。
ガマット圧縮度画像選択部243は、ガマット圧縮度画像候補入力部133から供給されたガマット圧縮度画像候補群の中から、ガマット圧縮情報入力部129から供給されるガマット圧縮方法を表す情報に基づいてガマット圧縮度画像を選択的に出力し、第1の色変換結果選択部235に供給する。
縮小原画像供給部239は、第1の色変換部111と第2の色変換部113とに供給されている入力C、M、Y、Bk画像の原画像(ソース色空間で表されている)の縮小画像すなわちサムネイル(thumbnail)画像を、色変換出力合成部233に供給する。なお、サムネイル画像は、逆色変換に先立って予め生成され、図示しないサムネイル画像保持部(例えば画像メモリの所定の領域)に記憶されている。従って、色変換出力合成部233には、例えば画像メモリの所定の領域に保持されているサムネイル画像が、供給される。
色変換出力合成部233は、各画素について、第1の色変換部111から供給される第1の色変換結果と第2の色変換部113から供給される第2の色変換結果とを、サムネイル画像供給部239から供給されるサムネイル画像に基づいて合成し、第1の色変換結果選択部235に供給する。
以下、図4を用いて、色変換出力合成部233における色変換合成アルゴリズムを説明する。
図4において、曲線Aは、色変換元の色空間を示し、曲線Bは、変換後の色空間を示す。まず、現在注目しているC、M、Y、Bk画像の注目画素位置を囲む、縮小原画像中の近傍4画素を抽出する。一方、第1の色変換の結果C1と第2の色変換の結果C2とを結ぶ軌跡上から(この軌跡上に、注目C、M、Y、Bk値に、1順色変換でマッピングされるソース色空間座標が全て乗っているものとし、かつ本実施例では直線とみなす)前記近傍4画素値(図4における4つの「x」のそれぞれの最も近い直線(上記軌跡)上の点(4つ)のうちの「x」との距離が最も小さくなる直線上の点の値「・」を色値とする。すなわち、第1の色変換手段111が出力する出力座標と第2の色変換手段113が出力する出力座標とを結ぶ、ソース(デバイス色信号へのマッピング(ガマット圧縮)元)色空間内の軌跡上にあって、サムネイル画像中の注目画素位置の近傍の画素値に最も近いソース色空間座標を抽出する。
第1の色変換結果選択部235は、各画素について、ガマット圧縮度画像選択部243から供給されるガマット圧縮度画像の対応する画素値にもとづいて、第1の色変換部111から供給される第1の色変換結果または色変換出力合成部233から供給される色変換合成結果のいずれか一方を、選択的に出力し、第2の色変換結果選択部237に供給する。
第2の色変換結果選択部237は、色変換結果選択指示部131から与えられる選択指示に基づいて、第1の色変換部111から供給される第1の色変換結果または第1の色変換結果選択部235から供給される第1の色変換選択結果のいずれか一方を選択的に出力する。
色変換結果選択指示部131は、第1の色変換部111から供給される第1の色変換結果または第1の色変換結果選択部235から供給される第1の色変換選択結果のいずれか一方を、明示的に選択するための選択指示を入力するインターフェースである。従って、色変換結果選択指示部131により指示情報が入力された場合は、指示された結果、(第1の色変換部111から出力される色変換結果とは異なる)例えば第1の色変換結果選択部235から出力される第1の色変換選択結果が、第2の色変換結果選択部237で選択される。
以上説明したように、本発明では、ガマット圧縮されていない場合の順色変換元のソース色空間座標値を求める第1の色変換結果と最大限にガマット圧縮された場合の順色変換元のソース色空間座標値を求める第2の色変換結果とを用いて、ガマット圧縮前の原画像の色を復元することが可能である。すなわち、順色変換による画素毎の色の変化量を示すガマット圧縮度画像にもとづいて補間を行ない、原画像の色値を推定すること、原画像の色を復元することが可能である。また、ガマット圧縮度画像の画素値の精度(ビット数)を調整することにより、ガマット圧縮度画像用の記憶容量を節約しながら、実用上十分な精度での原画像色の復元が可能である。
また、本発明は、ガマット圧縮度画像の代わりに、より生成が簡単なサムネイル画像を用いて原画像の色値を推定する。従って、ガマット圧縮度画像自体は、第1の色変換結果選択部でのみ使用できれば十分であり、ガマット圧縮の有無だけを情報として持てばよいため、前処理であるガマット圧縮度画像候補の生成も、より簡単な構成で実現できる。
さらに、順色変換時、プリンタ色域内のソース色空間座標についてはガマット圧縮をせず、プリンタ色域外のソース色空間座標についてはプリンタ色域表面にマッピングするという“色域クリッピング”とする。この場合、ガマット圧縮度画像は、各画素についてプリンタ色域の内か外かの情報が示されていれば十分である。従って、この場合のガマット圧縮度画像は、ICCプロファイルのガマットタグ(gamut tag)テーブルから容易に生成可能である。具体的には、原画像に対し、図5に示すようなガマットタグテーブルを参照した順色変換のみで生成可能である。なお、図5に示すガマットタグテーブルは、任意の色空間、例えばL、a、bやR、G、B画像で示されている色値が、ガマットの内側にあるか外側にあるか(“1”が外側を示す)を示す。
以上説明したように、本発明では、ガマット圧縮されていない場合の順色変換元のソース色空間座標値を求める第1の色変換結果と最大限にガマット圧縮された場合の順色変換元のソース色空間座標値を求める第2の色変換結果とにより、ガマット圧縮前の原画像の色が復元できる。
なお、この発明は、前記各実施の形態に限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々な変形もしくは変更が可能である。また、各実施の形態は、可能な限り適宜組み合わせて、もしくは一部を削除して実施されてもよく、その場合は、組み合わせもしくは削除に起因したさまざまな効果が得られる。
この発明の実施形態が適用されるカラー画像処理装置の一例を説明する概略図。 図1に示したカラー画像処理装置に用いられる色変換アルゴリズムの概念の一例を示す概略図。 図1に示したカラー画像処理装置とは異なる画像処理装置の一例を示す概略図。 図3に示したカラー画像処理装置に用いられる色変換アルゴリズムの概念の一例を示す概略図。 図3に示したカラー画像処理装置に用いられるガマットタグテーブルの一例を示す概略図。
符号の説明
101…カラー画像処理装置、111…第1の色変換部、113…第2の色変換部、115…色変換出力合成部、117…色変換結果選択部、119…色変換パラメータ候補生成部、121…色変換パラメータ候補入力部、123…色変換パラメータ選択部、125…ガマット圧縮度画像候補生成部、127…ガマット圧縮度画像供給部、129…ガマット圧縮情報入力部、131…色変換結果選択指示部。

Claims (11)

  1. 画像に対して第1の色変換を実行する第1の色変換手段と、
    前記と同じ画像に対して第2の色変換を実行する第2の色変換手段と、
    前記第1の色変換の出力と前記第2の色変換の出力とから、第3の色変換の出力を合成する色変換出力合成手段と、
    前記第1の色変換の出力または前記第3の色変換の出力のいずれか一方を選択的に出力する画像出力手段と、
    を具備したことを特徴とするカラー画像処理装置。
  2. 前記出力デバイスのデバイス色信号を、デバイス色信号にてデバイスが再現する色に相当する第1のソース色空間座標値に変換する第1の色変換手段と、
    前記出力デバイスのデバイス色信号を、デバイス色信号にマッピングされる第2のソース色空間座標値に変換する第2の色変換手段と、
    原画像の各画素についてのガマット圧縮度を示すガマット圧縮度画像を供給するガマット圧縮度画像供給手段と、
    前記第1の色変換手段の出力と前記第2の色変換手段の出力とを用い、ガマット圧縮度画像の画素値に基づいて第3の色変換出力を生成する色変換出力合成手段と、
    外部からの指示に基づいて前記第1の色変換の出力または前記色変換出力合成手段の出力のいずれか一方を選択する色変換結果選択手段と、
    を具備したことを特徴とする出力デバイスの色域内に向けてガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理装置。
  3. 前記色変換出力合成手段は、前記第1の色変換手段により出力された出力座標と前記第2の色変換手段により出力された出力座標とを結ぶソース色空間内の軌跡のガマット圧縮度画像の画素値に基づく内分点を算出することを特徴とする請求項2記載の出力デバイスの色域内に向けてガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理装置。
  4. 前記第2の色変換手段が用いるパラメータの候補を、複数組入力する色変換パラメータ候補入力手段と、
    ガマット圧縮の方法を示す情報を入力するガマット圧縮情報入力手段と
    前記ガマット圧縮情報入力手段から入力されたガマット圧縮方法に基づいて前記第2の色変換手段が採用すべき前記複数組のパラメータ候補の中から1組を選択し、前記第2の色変換手段に供給する色変換パラメータ選択手段と、
    をさらに具備したことを特徴とする請求項2記載の出力デバイスの色域内に向けてガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理装置。
  5. ガマット圧縮の方法を示す情報を入力するガマット圧縮情報入力手段と、
    前記ガマット圧縮度画像供給手段に含まれ、ガマット圧縮度画像の候補を複数入力するガマット圧縮度画像候補入力手段と、
    前記ガマット圧縮度画像供給手段に含まれ、前記ガマット圧縮情報入力手段から入力されたガマット圧縮方法に基づいて前記複数組のガマット圧縮度画像候補の中から1組を選択し、前記色変換出力合成手段に出力するガマット圧縮度画像選択手段と、
    をさらに具備したことを特徴とする請求項2記載の出力デバイスの色域内に向けてガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理装置。
  6. ガマット圧縮の方法に応じて、デバイス色信号へのマッピング元であるソース色空間座標群のうち、前記第1のソース色空間座標から最も離れたソース色空間座標を、前記第2のソース色空間座標として適用することにより前記第2の色変換手段が採用すべきパラメータを生成し、前記色変換パラメータ候補入力手段に供給する色変換パラメータ候補生成手段、をさらに具備したことを特徴とする請求項4記載の出力デバイスの色域内に向けてガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理装置。
  7. ガマット圧縮度画像の画素値として任意のデバイス色信号にマッピングされる原画像ソース色空間座標のうちガマット圧縮度が“0”であるソース色空間座標値を持つ画素にガマット圧縮度画像が取り得る最小画素値を割り当て、ガマット圧縮度が最大となるソース色空間座標値を持つ画素にガマット圧縮度画像が取り得る最大画素値を割り当て、残りの画素値に注目デバイス色信号における最大ガマット圧縮度に対する比に基づいてガマット画像画素値を割り当てることにより、複数組のガマット圧縮度画像候補を生成し、前記ガマット圧縮度画像候補入力手段に供給するガマット圧縮度画像候補生成手段、
    をさらに具備したことを特徴とする請求項5記載の出力デバイスの色域内に向けてガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理装置。
  8. 出力デバイスのデバイス色信号を、デバイス色信号にてデバイスが再現する第1のソース色空間座標値に変換する第1の色変換手段と、
    前記デバイス色信号を、デバイス色信号にマッピングされる第2のソース色空間座標値に変換する第2の色変換手段と、
    原画像の各画素についてのガマット圧縮度を示すガマット圧縮度画像を供給するガマット圧縮度画像供給手段と、
    原画像のサムネイル画像を供給するサムネイル画像供給手段と、
    前記第1の色変換手段の出力と前記第2の色変換手段の出力とを用い、前記サムネイル画像の任意の画素値に基づいて第3の色変換出力を生成する色変換出力合成手段と、
    前記ガマット圧縮度画像の画素値に基づいて前記第1の色変換手段の出力または前記色変換合成手段の出力のいずれか一方を選択的に出力する色変換結果選択手段と、
    を具備したことを特徴とする出力デバイスの色域内に向けてガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理装置。
  9. 前記色変換出力合成手段は、前記第1の色変換手段が出力する出力座標と前記第2の色変換手段が出力する出力座標とを結ぶソース色空間内の軌跡上にあって、前記サムネイル画像中の注目画素位置の近傍の画素値に最も近いソース色空間座標を抽出することを特徴とする請求項8記載の出力デバイスの色域内に向けてガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理装置。
  10. 色変換元の色空間よりも狭い領域を有する変換後の色空間内の任意の色値から色変換元の色空間の最大領域を規定する境界線に延長した直線を、ガマット圧縮度画像の画素値に基づいて内分することを特徴とするガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理方法。
  11. 色変換元の色空間よりも狭い領域を有する変換後の色空間内の任意の色値から色変換元の色空間の最大領域を規定する境界線に延長した軌跡上に、変換元の色が存在すると仮定し、前記色変換元の色空間で表された縮小原画像における注目画素の近傍の画素の色座標値に最も距離が近い前記軌跡上の座標値を色変換元の色とすることを特徴とするガマット圧縮された画像からガマット圧縮前の原画像の色を復元するカラー画像処理方法。
JP2005278078A 2004-09-23 2005-09-26 カラー画像処理装置 Expired - Fee Related JP4500241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/947,659 US7522307B2 (en) 2004-09-23 2004-09-23 Color image processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006094531A true JP2006094531A (ja) 2006-04-06
JP4500241B2 JP4500241B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36073593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005278078A Expired - Fee Related JP4500241B2 (ja) 2004-09-23 2005-09-26 カラー画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7522307B2 (ja)
JP (1) JP4500241B2 (ja)
CN (1) CN100429925C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016914A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Sony Corporation 画像処理装置
WO2009093294A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Panasonic Corporation 画像信号処理装置及び画像信号処理プログラム
WO2009113306A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 パナソニック株式会社 色変換出力装置、色変換テーブル及びその作成方法
JP2011188174A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1754391B (zh) * 2003-02-27 2010-05-26 精工爱普生株式会社 利用特定颜色空间的图像再生装置及方法
US8243326B2 (en) * 2006-09-11 2012-08-14 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for color profile editing
JP4974853B2 (ja) * 2007-11-02 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US10290280B2 (en) * 2016-01-28 2019-05-14 Tintometer Gmbh Displaying colours on an electronic visual display

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152538A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像信号処理装置及びカラー画像信号処理方法
JP2002252785A (ja) * 2000-12-11 2002-09-06 Ricoh Co Ltd 色変換装置、画像処理装置、色変換方法、及び記録媒体並びに画像処理システム
JP2003209707A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Sharp Corp 画像処理方法および画像処理装置並びに画像形成装置、プログラム、記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3483005B2 (ja) 1992-12-04 2004-01-06 富士通株式会社 色処理方法
JPH10117294A (ja) * 1996-08-22 1998-05-06 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換方法
JP3623673B2 (ja) * 1998-11-24 2005-02-23 日本電気株式会社 カラー画像記録装置およびカラー画像記録方法
JP2002152531A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Konica Corp 色変換方法および画像形成装置
JP2003324620A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP4307095B2 (ja) 2003-02-05 2009-08-05 キヤノン株式会社 色変換方法及びプロファイル作成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152538A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像信号処理装置及びカラー画像信号処理方法
JP2002252785A (ja) * 2000-12-11 2002-09-06 Ricoh Co Ltd 色変換装置、画像処理装置、色変換方法、及び記録媒体並びに画像処理システム
JP2003209707A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Sharp Corp 画像処理方法および画像処理装置並びに画像形成装置、プログラム、記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016914A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Sony Corporation 画像処理装置
US8538197B2 (en) 2007-08-02 2013-09-17 Sony Corporation Image processing apparatus
WO2009093294A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Panasonic Corporation 画像信号処理装置及び画像信号処理プログラム
WO2009113306A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 パナソニック株式会社 色変換出力装置、色変換テーブル及びその作成方法
US8542246B2 (en) 2008-03-11 2013-09-24 Panasonic Corporation Color conversion device, color conversion table and color conversion method
JP2011188174A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4500241B2 (ja) 2010-07-14
US7522307B2 (en) 2009-04-21
CN100429925C (zh) 2008-10-29
US20060061784A1 (en) 2006-03-23
CN1753453A (zh) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500241B2 (ja) カラー画像処理装置
US11023791B2 (en) Color conversion using neural networks
JP4652980B2 (ja) 色処理装置、色処理方法、及びプログラム
JP2015011585A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、画像処理方法およびプログラム
JP2006262485A (ja) カラー画像処理装置
JP2005278171A (ja) カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
JP2005110089A (ja) 色変換マトリックス生成方法、色変換テーブル作成方法およびプログラム
JP2010074317A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP4396479B2 (ja) 画像処理装置における補正処理方法および画像処理装置。
JP2006129322A (ja) プルーフ生成装置およびプルーフ生成プログラム
JP2007180930A (ja) 画像結合装置および画像結合方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2008148165A (ja) 画像処理方法及び画像処理システム
JP2005348421A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法並びに記録媒体
JP2008306447A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2001186367A (ja) 色変換テーブルの製造方法、並びに当該製造方法によって生成された色変換テーブル、製造装置及び記録媒体
JP2011130087A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2008160298A (ja) 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置
JP6684164B2 (ja) 色処理装置、色処理方法
JP2005210740A (ja) 色変換テーブルの製造装置及び製造方法並びに記録媒体
JP2007300638A (ja) 色変換装置及び色変換方法
JP2005217812A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法及びプログラム
JP2005018465A (ja) 画像処理装置及び方法並びにプログラム
JP4541181B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2009010573A (ja) 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006211506A (ja) 色空間変換装置および色空間変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees