JP2006091682A - 画像形成装置の状態管理方法および装置 - Google Patents

画像形成装置の状態管理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006091682A
JP2006091682A JP2004279604A JP2004279604A JP2006091682A JP 2006091682 A JP2006091682 A JP 2006091682A JP 2004279604 A JP2004279604 A JP 2004279604A JP 2004279604 A JP2004279604 A JP 2004279604A JP 2006091682 A JP2006091682 A JP 2006091682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
power
information
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004279604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4631374B2 (ja
Inventor
Kaoru Yasukawa
薫 安川
Kiyohide Ishiwatari
清英 石渡
Hiroyuki Sakakibara
弘之 榊原
Hiroshi Ohira
洋 大平
Kiichi Yamada
紀一 山田
Koki Uetoko
弘毅 上床
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004279604A priority Critical patent/JP4631374B2/ja
Publication of JP2006091682A publication Critical patent/JP2006091682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631374B2 publication Critical patent/JP4631374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】
管理側が管理下にある画像形成装置の稼働状態を確実に確認することのできる画像形成装置の状態管理方法および装置を提供する。
【解決手段】
画像形成装置(1−3等)の電源が投入された際に、該電源が投入されたことを示す電源投入情報を状態情報として、ローカルエリアネットワーク2に接続された他の画像形成装置(1−1等)若しくはローカルエリアネットワーク2を介して通信が可能な管理装置5に通知し、画像形成装置(1−3等)の電源の遮断が指示された際に、該電源が遮断されることを示す電源遮断情報を状態情報として他の画像形成装置(1−1等)若しくは管理装置5に通知する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置の状態管理方法および装置に関し、特に、LAN等のネットワークを利用して画像形成装置の状態を管理することのできる画像形成装置の状態管理方法および装置に関する。
近年、ネットワークが広く普及したことに伴い、プリンタコピア等の画像形成装置をネットワークに接続し、当該ネットワークを利用して管理することが行われている。
例えば、特許文献1に記載の技術では、画像形成装置の電源をオフにする際に、コピー枚数や、露光情報、現像バイアス電圧、ジャム頻度等の通報情報を、同じLAN(Local Area Network)内の他の画像形成装置のうち、最優先に設定された画像形成装置に送信し、その最優先の画像形成装置が、定時通報として、所定の時刻に収集した通報情報をサービスセンター等のホストコンピュータへ送信するようにしている。
特開2002−40886号公報
ところで、画像形成装置を管理する場合、管理側では、部品の不良等に起因する事故が生じる可能性が判明した場合などには、管理下にある画像形成装置の動作状態を直ちに確認する必要がある。
しかしながら、従来の技術では、画像形成装置側から情報を送信しているため、管理側では、画像形成装置から情報が送信されるのを待つ以外に情報を取得する方法がなかった。
また、管理側から画像形成装置にアクセスして情報を取得することができるようにした場合であっても、画像形成装置の電源がオフであった場合には、当該画像形成装置から情報を取得することができないため、当該画像形成装置の電源がオフであるのか故障しているのかを判断することができなかった。
そこで、本発明は、管理側が管理下にある画像形成装置の稼働状態を確実に確認することのできる画像形成装置の状態管理方法および装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、請求項1の発明は、ローカルエリアネットワークに接続された画像形成装置の状態を管理する画像形成装置の状態管理方法であって、画像形成装置の電源が投入された際に、該電源が投入されたことを示す電源投入情報を状態情報として、前記ローカルエリアネットワークに接続された他の画像形成装置若しくは前記ローカルエリアネットワークを介して通信が可能な管理装置に通知し、前記画像形成装置の電源の遮断が指示された際に、該電源が遮断されることを示す電源遮断情報を状態情報として前記他の画像形成装置若しくは前記管理装置に通知することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記他の画像形成装置への通知が不可能な場合に、前記状態情報を前記管理装置に通知することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記他の画像形成装置が複数存在する場合は、該他の画像形成装置のうち、予め指定された優先度が高い画像形成装置に前記状態情報を通知することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記他の画像形成装置から前記状態情報が通知された場合は、該状態情報を記憶し、該記憶した状態情報に、前記電源投入情報若しくは前記電源遮断情報を加えて、前記他の画像形成装置若しくは前記管理装置に通知することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかの発明において、前記管理装置から前記状態情報の通知を要求された場合に、該要求に応じて前記状態情報を通知することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、ローカルエリアネットワークに接続された画像形成装置の状態を管理する画像形成装置の状態管理装置において、画像形成装置の電源が投入された際に、該電源が投入されたことを示す電源投入情報を状態情報として、前記ローカルエリアネットワークに接続された他の画像形成装置若しくは前記ローカルエリアネットワークを介して通信が可能な管理装置に通知するとともに、前記画像形成装置の電源の遮断が指示された際に、該電源が遮断されることを示す電源遮断情報を状態情報として前記他の画像形成装置若しくは前記管理装置に通知する状態情報通知手段を具備することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項6の発明において、前記状態情報通知手段は、前記状態情報を前記他の画像形成装置へ通知することが不可能な場合に、該状態情報を前記管理装置に通知することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項6の発明において、前記状態情報通知手段は、前記他の画像形成装置が複数存在する場合に、該他の画像形成装置のうち、予め指定された優先度が高い画像形成装置に前記状態情報を通知することを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項6の発明において、前記他の画像形成装置から通知される状態情報を取得する状態情報取得手段と、前記状態情報取得手段が取得した状態情報を記憶する状態情報記憶手段とをさらに具備し、前記状態情報通知手段は、前記状態情報記憶手段に記憶した状態情報に、前記電源投入情報若しくは前記電源遮断情報を加えて、前記他の画像形成装置若しくは前記管理装置に通知することを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項6乃至9のいずれかの発明において、前記管理装置から前記状態情報の通知の要求を受け付ける通知要求手段とさらに具備し、前記状態情報通知手段は、前記通知要求受付手段が受け付けた要求に応じて、前記管理装置に前記状態情報を通知することを特徴とする。
本発明によれば、管理側は、画像形成装置の電源がオフにされたことの通知を受けるため、この通知を受けていない状態でアクセスができない画像形成装置を故障状態にあると判断することができる。
以下、本発明に係る画像形成装置の状態管理方法および装置の一実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明を適用した画像形成装置を含むネットワークシステムの構成例を示すブロック図である。同図に示すように、複数の画像形成装置1(1−1〜1−n)は、LAN2を介して接続されている。また、LAN2には、ゲートウェイ3が接続されおり、ゲートウェイは、とネットワーク4を介して管理装置5と接続されている。
ここで、画像形成装置1について説明する。図2は、画像形成装置1の概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)10と、RAM(Random Access Memory)11、NVM(Non Volatile Memory)12、通信装置13、複数のセンサ14(14−1〜14−p)、複数の駆動部15(15−1〜15−q)を具備して構成される。
CPU10は、プログラムに基づいて動作し、他の各部の制御や画像変換処理等を行って、画像形成装置1に画像成形動作を行わせる。RAM11は、一時的にデータを記憶するメモリであり、画像データを記憶したり、CPU10が動作する際の作業領域として利用される。NVM12は、不揮発性のメモリであり、CPU10を動作させるためのプログラムや、画像生成装置1の使用状態等を記憶する。通信装置13は、ネットワーク2とのインタフェイスであり、ネットワーク2を介して、後述する状態情報等の各種データの送受信を行う。センサ14は、それぞれ、画像形成装置1の各部の状態を検出するもので、例えば、時間、電流値、振動、音、温度、湿度、光量等を検出する。駆動部15は、それぞれ、画像形成装置1を動作させるためお構成であり、例えば、モータ、ソレノイド、ローラ、光源等である。
次に、画像形成装置1の動作を説明するが、最初に、画像形成装置1の機能的な構成について説明する。図3は、画像形成装置1の機能的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像形成装置1は、装置検出部100と、状態情報管理部101、状態情報通知部102、通知要求受付部103、状態情報取得部104を具備して構成される。なお、図3においては、本発明に関係する機能部のみを示している。
装置検出部100は、NVM12に記憶されているプログラムに基づいてCPU10が動作することにより実現されるもので、LAN2に接続された他の画像形成装置1の検出を行う。状態情報管理部101は、NVM12の領域の一部を利用して実現されるもので、他の画像形成装置1の電源状態を示す状態情報を記憶する。状態情報通知部102は、装置検出部100が検出した他の画像形成装置若しくは管理装置5に、画像形成装置1(自機)の電源の状態と、状態情報管理部101が管理する状態情報を通知する。通知要求受付部103は、管理装置5から状態情報の通知が要求された際に、当該要求を受け付けて、状態情報通知部102に状態情報の通知を行わせる。状態情報取得部104は、他の画像形成装置1から通知される状態情報を取得し、取得した状態情報を状態情報管理部101に記憶させる。
続いて、画像形成装置1の動作の流れを説明する。なお、以下の説明では、図4に示すように、LAN2には、画像形成装置1−1〜1−4の4台の画像形成装置1が接続されているものとする。また、各画像形成装置1は、画像形成装置1−1から画像形成装置1−2、画像形成装置1−3、画像形成装置1−4の順の優先度を有するものとする。この優先度は、予め明示的に設定されたものでもよく、装置検出部100が他の画像形成装置1を検出する際に、そのネットワークアドレス等(例えば、アドレス値の大小順)から判断するようにしてもよい。なお、以下に説明する動作は、画像形成装置1−3の動作として説明する。
図5は、画像形成装置1の電源投入時の動作の流れを示すフローチャートであり、図6は、画像形成装置1の電源投入後の定常状態での動作の流れを示すフローチャートである。また、図7は、画像形成装置1の電源遮断時の動作の流れを示すフローチャートである。
画像形成装置1−3は、電源が投入されると、まず、装置検出部100が、LAN2内の他の画像形成装置1を検出する(ステップ200)。その結果、他の画像形成装置1が検出されなかった場合には(ステップ201でNO)、状態情報通知部102が、管理装置5に画像形成装置1−3の電源が投入されたことを通知し(ステップ202)、後述する定常状態へ移行する。なお、他の画像形成装置1が検出されなかった場合とは、例えば、図8に示すように画像形成装置1−3のみが電源オンの状態の場合である。
一方、装置検出部100が、LAN2内から他の画像形成装置1を検出した場合には(ステップ201でYES)、装置検出部100は、検出した画像形成装置1の優先度を確認する(ステップ203)。その結果、検出された画像形成装置1に、画像形成装置1−3よりも優先度が上位の画像形成装置1が含まれていた場合には(ステップ204でYES)、そのうちの優先度が最上位の画像形成装置1に、状態情報通知部102が電源が投入されたことを通知し(ステップ205)、後述する定常状態へ移行する。この通知先となる画像形成装置1は、例えば、図9(a)に示すように、画像形成装置1−1と画像形成装置1−2の両者の電源がオンである場合には、画像形成装置1−1であり、図9(b)に示すように、画像形成装置1−1の電源がオフで画像形成装置1−2の電源がオンの場合には、画像形成装置1−2となる。
また、検出された画像形成装置1に、画像形成装置1−3よりも優先度が上位の画像形成装置1が含まれていなかった場合には(ステップ204でNO)、画像形成装置1−3は、そのまま、後述する定常状態へ移行する。これは、例えば、図10に示すように、画像形成装置1−1と画像形成装置1−2の両者の電源がオフで、画像形成装置1−4の電源がオンの場合の処理である。
画像形成装置1−3は、定常状態へ移行すると、他の画像形成装置1から状態情報若しくは電源オン、電源オフの通知があると(ステップ210でYES)、状態情報取得部104が当該状態情報を取得し、取得した状態情報を状態情報管理部101に記憶する(ステップ211)。他の画像形成装置1から状態情報等の通知があるのは、例えば、図11(a)に示すように、画像形成装置1−3が最上位の状態で、その下位の画像形成装置1−4の電源が投入された場合や、図11(b)に示すように、画像形成装置1−2の電源が遮断されることにより、画像形成装置1−3が最上位となる場合である。
また、画像形成装置1−3は、LAN2内の他の画像形成装置1を検出し(ステップ212)、その結果、新たに他の画像形成装置1が検出された場合には(ステップ213でYES)、装置検出部100は、検出した画像形成装置1の優先度を確認する(ステップ214)。その結果、検出された画像形成装置1に、画像形成装置1−3よりも優先度が上位の画像形成装置1が含まれていた場合には(ステップ215でYES)、そのうちの優先度が最上位の画像形成装置1に対し、状態情報通知部102が、画像形成装置1−3の電源の状態とともに、状態情報管理部101に記憶されている状態情報を通知する(ステップ216)。これは、例えば、図12に示すように、画像形成装置1−1と画像形成装置1−2の両者の電源が遮断されていた状態から、画像形成装置1−1の電源が投入された場合、つまり、画像形成装置1−3が、優先度が最上位であった状態から、最上位でなくなる状態に移行した場合に行われる。
また、画像形成装置1−3の電源を遮断する場合には、画像形成装置1−3は、まず、LAN2内の他の画像形成装置1を検出する(ステップ220)。その結果、他の画像形成装置1が検出された場合には(ステップ221でYES)、装置検出部100が、検出した画像形成装置1の優先度を確認し(ステップ222)、検出された画像形成装置1に、画像形成装置1−3よりも優先度が上位の画像形成装置1が含まれていた場合には(ステップ223YES)、そのうちの優先度が最上位の画像形成装置1に対し、状態情報通知部102が、画像形成装置1−3の電源を遮断することを通知して(ステップ224)、その後、画像形成装置1−3の電源を遮断する(ステップ225)。
一方、優先度を確認した結果、検出された画像形成装置1に、画像形成装置1−3よりも優先度が上位の画像形成装置1が含まれていなかった場合には(ステップ223NO)、検出された優先度が下位の画像形成装置1のうち、優先度が最上位の画像形成装置1(この例の場合では、画像形成装置1−4)に対して、状態情報通知部102が、画像形成装置1−3の電源を遮断することとともに、状態情報管理部101に記憶されている状態情報を通知し(ステップ226)、その後、画像形成装置1−3の電源を遮断する(ステップ225)。ここでの説明は、画像形成装置1−3の処理であるが、他の場合、例えば、図13に示すように、画像形成装置1−2、画像形成装置1−3、画像形成装置1−4の電源がオンの状態から画像形成装置1−2の電源を遮断しようとした場合には、画像形成装置1−2の状態情報管理部101に記憶されている状態情報が、画像形成装置1−3に通知されることとなる。
また、LAN2内から他の画像形成装置1が検出されなかった場合には(ステップ221でNO)、状態情報通知部102は、管理装置5に電源を遮断することを通知し(ステップ227)、その後、画像形成装置1−3の電源を遮断する(ステップ225)。
このように、実施例1の動作では、LAN2に接続された画像形成装置1は、電源がオン状態の画像形成装置1のうち、優先度が最上位の画像形成装置1が、他の画像形成装置1の電源の状態を状態情報として管理し、LAN2内で最初に電源が投入された画像形成装置1が、これを管理装置5に通知し、最後に電源が遮断される画像形成装置1が、その旨を管理装置5に通知するため、管理側では、常に、画像形成装置1の稼働状態を確認することができる。
実施例2では、画像形成装置1は、それぞれが、直接、管理装置5に電源の投入と遮断があったことを通知する。
このため、実施例2の画像形成装置1では、装置検出部100と、状態情報管理部101、状態情報取得部104は、不要となる。
また、実施例1における画像形成装置1の動作は、実施例1の動作から類推できるため、ここでの説明は省略する。
本発明を適用した画像形成装置を含むネットワークシステムの構成例を示すブロック図である。 画像形成装置1の概略構成を示すブロック図である。 画像形成装置1の機能的な構成を示すブロック図である。 画像形成装置1の優先度を説明するための図である。 画像形成装置1の電源投入時の動作の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置1の電源投入後の定常状態での動作の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置1の電源遮断時の動作の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置1の状態例を示した図である。 画像形成装置1の状態例を示した図である。 画像形成装置1の状態例を示した図である。 画像形成装置1の状態例を示した図である。 画像形成装置1の状態例を示した図である。 画像形成装置1の状態例を示した図である。
符号の説明
1、1−1〜1−n 画像形成装置
2 LAN
3 ゲートウェイ
4 ネットワーク
5 管理装置
10 CPU
11 RAM
12 NVM
13 通信装置
14−1〜14−p センサ
15−1〜15−q 駆動部
100 装置検出部
101 状態情報管理部
102 状態情報通知部
103 通知要求受付部
104 状態情報取得部

Claims (10)

  1. ローカルエリアネットワークに接続された画像形成装置の状態を管理する画像形成装置の状態管理方法であって、
    画像形成装置の電源が投入された際に、該電源が投入されたことを示す電源投入情報を状態情報として、前記ローカルエリアネットワークに接続された他の画像形成装置若しくは前記ローカルエリアネットワークを介して通信が可能な管理装置に通知し、
    前記画像形成装置の電源の遮断が指示された際に、該電源が遮断されることを示す電源遮断情報を状態情報として前記他の画像形成装置若しくは前記管理装置に通知する
    ことを特徴とする画像形成装置の状態管理方法。
  2. 前記他の画像形成装置への通知が不可能な場合に、前記状態情報を前記管理装置に通知することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の状態管理方法。
  3. 前記他の画像形成装置が複数存在する場合は、該他の画像形成装置のうち、予め指定された優先度が高い画像形成装置に前記状態情報を通知することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の状態管理方法。
  4. 前記他の画像形成装置から前記状態情報が通知された場合は、該状態情報を記憶し、該記憶した状態情報に、前記電源投入情報若しくは前記電源遮断情報を加えて、前記他の画像形成装置若しくは前記管理装置に通知することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の状態管理方法。
  5. 前記管理装置から前記状態情報の通知を要求された場合に、該要求に応じて前記状態情報を通知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像得形成装置の状態管理方法。
  6. ローカルエリアネットワークに接続された画像形成装置の状態を管理する画像形成装置の状態管理装置において、
    画像形成装置の電源が投入された際に、該電源が投入されたことを示す電源投入情報を状態情報として、前記ローカルエリアネットワークに接続された他の画像形成装置若しくは前記ローカルエリアネットワークを介して通信が可能な管理装置に通知するとともに、前記画像形成装置の電源の遮断が指示された際に、該電源が遮断されることを示す電源遮断情報を状態情報として前記他の画像形成装置若しくは前記管理装置に通知する状態情報通知手段を具備することを特徴とする画像形成装置の状態管理装置。
  7. 前記状態情報通知手段は、前記状態情報を前記他の画像形成装置へ通知することが不可能な場合に、該状態情報を前記管理装置に通知することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置の状態管理装置。
  8. 前記状態情報通知手段は、前記他の画像形成装置が複数存在する場合に、該他の画像形成装置のうち、予め指定された優先度が高い画像形成装置に前記状態情報を通知することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置の状態管理装置。
  9. 前記他の画像形成装置から通知される状態情報を取得する状態情報取得手段と、
    前記状態情報取得手段が取得した状態情報を記憶する状態情報記憶手段と
    をさらに具備し、
    前記状態情報通知手段は、前記状態情報記憶手段に記憶した状態情報に、前記電源投入情報若しくは前記電源遮断情報を加えて、前記他の画像形成装置若しくは前記管理装置に通知する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置の状態管理装置。
  10. 前記管理装置から前記状態情報の通知の要求を受け付ける通知要求手段とさらに具備し、
    前記状態情報通知手段は、前記通知要求受付手段が受け付けた要求に応じて、前記管理装置に前記状態情報を通知する
    ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記載の画像得形成装置の状態管理装置。
JP2004279604A 2004-09-27 2004-09-27 画像形成装置の状態管理方法および装置 Expired - Fee Related JP4631374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279604A JP4631374B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 画像形成装置の状態管理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279604A JP4631374B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 画像形成装置の状態管理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006091682A true JP2006091682A (ja) 2006-04-06
JP4631374B2 JP4631374B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36232709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004279604A Expired - Fee Related JP4631374B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 画像形成装置の状態管理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631374B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000056868A (ja) * 1998-06-01 2000-02-25 Seiko Epson Corp 周辺装置の電源監視方法、電源監視装置、電源監視システム及び情報記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000056868A (ja) * 1998-06-01 2000-02-25 Seiko Epson Corp 周辺装置の電源監視方法、電源監視装置、電源監視システム及び情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4631374B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8180934B2 (en) Device monitoring apparatus, control method therefor, device monitoring system, and recording medium
US7979726B2 (en) Information processing apparatus using server copy of predetermined information when storing part is in power saving mode
JP4455411B2 (ja) 情報処理装置及びその情報通知方法、並びに制御プログラム
JP2009239870A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2004200871A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5003168B2 (ja) 管理装置、及びプログラム
US7499987B2 (en) Deterministically electing an active node
JP5967120B2 (ja) ゲートウェイ装置
JP2011082922A (ja) 省電力制御装置
JP2003076451A (ja) 情報処理装置および状態の問合せに対する応答方法
JP5773775B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置及び監視方法
JP2011041128A (ja) 省電力制御装置、省電力制御プログラム、及び画像形成装置
JP2010147810A (ja) 画像処理装置、電源制御方法、電源制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4631374B2 (ja) 画像形成装置の状態管理方法および装置
JP2010200046A (ja) 電力管理システム
JP2011192020A (ja) 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及びプログラム
JP2008234125A (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムと記録媒体
CN1731386A (zh) 信息处理装置及其信息通知方法以及控制程序
JP2008284753A (ja) 通信システム、監視装置および画像形成装置
JP2005169623A (ja) 印刷装置、印刷装置システム、省電力制御方法およびプログラム
JP4851994B2 (ja) 稼動監視装置、稼動監視方法および稼動監視プログラム
JP3270636B2 (ja) プリンタシステムおよびプリンタシステムの電源遮断方法
JP2006190029A (ja) ネットワークデバイス管理装置及び方法
JP2006031223A (ja) 自動電源切断装置およびプログラム
JP2009071518A (ja) ネットワーク通信システム及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees