JP2006088178A - パイプの曲げ加工装置および方法 - Google Patents

パイプの曲げ加工装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006088178A
JP2006088178A JP2004274731A JP2004274731A JP2006088178A JP 2006088178 A JP2006088178 A JP 2006088178A JP 2004274731 A JP2004274731 A JP 2004274731A JP 2004274731 A JP2004274731 A JP 2004274731A JP 2006088178 A JP2006088178 A JP 2006088178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
bending
groove
die
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004274731A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hashimoto
裕二 橋本
Koji Suzuki
孝司 鈴木
Akio Sato
昭夫 佐藤
Masao Okada
正雄 岡田
Koji Saito
幸司 齋藤
Hirohide Yoshida
裕英 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Taiyo Co Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Taiyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Taiyo Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004274731A priority Critical patent/JP2006088178A/ja
Publication of JP2006088178A publication Critical patent/JP2006088178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【要 約】
【課 題】 回転引き曲げにより比較的大きな曲げ半径に曲げ加工中の薄肉パイプの曲げ内側にしわを発生させない簡素な装置構成のパイプの曲げ加工装置および方法を提供する。
【解決手段】 パイプWの曲げ形状に対応した溝2Uをもつ回転可能な曲げ型2と、パイプの一端部を前記曲げ型に固定するクランプ8と、パイプの曲げ形状に対応した溝3Uをもち該溝と曲げ型の溝とでパイプを挟持してパイプの軸方向に移動可能な押し型3と、押し型を曲げ型に向けて加圧する加圧手段(加圧用アクチュエータ4)に加え、パイプの他端部を掴んで管軸引張荷重を付加可能な引張手段(チャック6、引張用アクチュエータ5)を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、パイプの曲げ加工装置および方法に関し、詳しくは回転引き曲げによるパイプの曲げ加工装置および方法に関する。
回転引き曲げでは、一般に、パイプの曲げ形状に対応した溝をもつ回転可能な曲げ型と、パイプの一部を前記曲げ型に固定するクランプと、パイプの曲げ形状に対応した溝をもち該溝と前記曲げ型の溝とでパイプを挟持してパイプの軸方向に移動可能な押し型と、該押し型を前記曲げ型に向けて加圧する加圧手段とを有する曲げ加工装置が使用される。
この類の曲げ加工装置では、曲げ内側のしわ発生を抑制するために、曲げ型に接触する直前のパイプの曲げ内側になる部位に当接させるワイパーを設けることが知られている(特許文献1)。また、小半径に曲げる際の減肉を抑制するために、押し型をパイプ軸方向にパイプとの滑りなく移動させてパイプに軸方向の圧縮力を付加する手段が知られている(特許文献1、2)。
特開平2−290622号公報 特開平3−81019号公報
しかしながら、上記従来の曲げ加工装置では、曲げ内側のしわ発生を抑制するためにワイパーを設けるか、あるいは、押し型を曲げ型に向けて加圧する加圧手段以外に押し型をパイプ軸方向に移動させる駆動手段を設け、この駆動手段により曲げ加工の途中でパイプ軸方向の圧縮力を変化させる必要があり、装置が複雑になる問題があった。ワイパーなしでパイプの軸方向の圧縮力を変えずに、薄肉パイプ(とくに肉厚対外径の比t/Dが0.03以下のもの)を曲げ加工すると、曲げ半径Rが、例えば600mm程度以上であるような、比較的大きい場合でも、曲げ内側(曲げ内周部側)にしわが発生する。
本発明は、この問題を解決し、回転引き曲げにより比較的大きな曲げ半径に曲げ加工中の薄肉パイプの曲げ内側にしわを発生させない簡素な装置構成のパイプの曲げ加工装置および方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討し、その結果、パイプの曲げ加工部(すなわち、曲げ型に倣わせようとする部分)に絞り加工(縮径加工)を施すと共に、パイプに該パイプの軸方向(管軸方向)張力を付与することにより、曲げ内側のしわ発生を抑制できることを見出し、本発明をなした。
すなわち、本発明は、パイプの曲げ形状に対応した溝をもつ回転可能な曲げ型と、前記パイプの一端部を前記曲げ型に固定するクランプと、前記パイプの曲げ形状に対応した溝をもち該溝と前記曲げ型の溝とで前記パイプを挟持して該パイプの軸方向に移動可能な押し型と、該押し型を前記曲げ型に向けて加圧する加圧手段と、前記パイプの他端部を掴んで管軸引張荷重を付加可能な引張手段とを有するパイプの曲げ加工装置である。この装置(本発明装置)では、曲げ型の溝の弧長と押し型の溝の弧長の和が、曲げ加工前のパイプの周長よりも小さいものが好ましい。
また、本発明は、上記本発明装置を用い、前記曲げ型と前記押し型の溝間にパイプを挟持して前記加圧手段で加圧して曲げ加工部を絞り加工すると同時に前記引張手段で管軸引張荷重を付加しながら回転引き曲げ加工することを特徴とするパイプの曲げ加工方法である。この方法(本発明方法)では、前記管軸引張荷重を下記式(1)で定義される管軸方向張力比が0.01以上になるように付加し、前記絞り加工を下記式(2)で定義される曲げ部周長絞り率が0.5%以上になるように施すことが好ましい。

管軸方向張力比=管軸引張荷重/(素管断面積×素管降伏強度)‥‥‥‥(1)
曲げ部周長絞り率=(素管周長−曲げ加工後の管周長)/素管周長×100(%)‥‥‥‥(2)
ここで、素管とは曲げ加工前のパイプを指す。
本発明装置によれば、パイプの曲げ加工部に絞り(縮径)加工と管軸方向張力とを同時に付与しながら曲げ加工を行うことができ、本発明装置を用いて管軸方向張力を付与しながら回転引き曲げと絞りの組み合わさった加工を施す本発明方法によれば、薄肉のパイプを比較的大きな曲げ半径に曲げ加工する際、曲げ内側にしわが発生するのを有効に抑止することができる。
図1は、本発明装置の一例を示す平面図であり、曲げ加工開始前の状態を示している。この装置では、装置台1上に略四分円形状の曲げ型2が回転軸2Aで回転可能に軸支され、回転軸2Aの回転はギアチェーン等を介して油圧シリンダからなる回転用アクチュエータ10で付勢される。曲げ型2の曲り形状部(パイプWを倣わせる部位)にはパイプの曲げ形状に対応した溝2Uが設けられている。
また、回転軸2Aにはクランプフレーム9が回転可能に軸支され、クランプフレーム9にはパイプWの先端部(曲げ加工の開始端部)を押し型3の曲り始端部に固定するためのクランプ8が設けられている。
また、パイプWの曲げ反力を受けるレール状の押し型3が、クランプフレーム9の初期位置との隣接位置に配置され、ダンパーレールガイド7でパイプWの未曲げ部の軸方向に移動可能に支持されている。押し型3のパイプW対面側にはパイプWの曲げ形状に対応した溝3Uが設けられている。ダンパーレールガイド7には、押し型3を曲げ型2に向かう方向(図1ではY方向)に加圧する加圧手段として油圧シリンダからなる加圧用アクチュエータ4が装着されている。なお、初期位置のクランプフレーム9との位置の取り合いの関係上、加圧用アクチュエータ4の加圧軸の延長線は回転軸2Aを通らず、回転軸2Aからいくぶん離れた位置を通る。
ここまでの構成は従来と同様であるが、本発明装置では従来にない引張手段を有する。この引張手段として、図1の例では、管軸方向をY方向と直交するX方向に平行させてセットされたパイプWの後端部(曲げ加工の終了端部)をチャック6で掴んで油圧シリンダからなる引張用アクチュエータ5で管軸引張荷重を付加可能に構成したものを装置台1に配設した。
この引張手段により、回転引き曲げ加工中のパイプWに管軸方向張力を付与することができ、また、加圧用アクチュエータ4の加圧により曲げ加工部に絞り加工を付加できて、ワイパーを用いなくても、曲げ内側のしわ発生を抑制することができる。
もっとも、溝2U、3Uの弧長の和が素管周長以上であると、パイプの曲げ加工部に十分な絞り加工を付与するのが難しくなるから、溝2U、3Uの弧長の和は、素管周長未満とするのが好ましい。
図1に示した本発明装置の例を用いて回転引き曲げ加工を行うには、まず、パイプWを図1のように管軸方向をX方向と平行にしてセットし、クランプ8でパイプWの先端部を押し型3の曲り始端部に固定する。次に、パイプWの後端部をチャック6で掴む。なお、引張用アクチュエータ5は、曲げ加工中のパイプWに所定の管軸引張荷重が加わるように予め油圧を調整しておく。次に、加圧用アクチュエータ4の油圧を調整し、曲げ型2と押し型3とで挟まれたパイプWに所定の加圧力を作用させる。次に回転用アクチュエータ10を作動させ、曲げ型2を時計回りに回転させる。
この回転に伴い、クランプフレーム9も同期回転し、先端部をクランプ8で曲げ型2に固定されているパイプWは、曲げ型2の曲り形状に倣って曲げ加工される。パイプWに押し付けられている押し型3は、その溝3Uと押し型3の溝2UとでパイプWを挟圧することにより生じる管周方向の加圧力でパイプWを縮径させながら左方向に直進移動する。このとき、パイプWには引張用アクチュエータ5からの管軸引張荷重により管軸方向張力が発生している。すなわち、曲げ加工部は、絞り加工と管軸方向張力を同時に受けながら回転引き曲げ加工される。
上記のように、本発明方法によれば、薄肉のパイプを比較的大きな曲げ半径に曲げ加工する際、曲げ内側にしわが発生するのを有効に抑止することができる。このとき、管軸引張荷重を、下記式(1)で定義される管軸方向張力比が0.01以上になるように付加し、かつ、絞り加工を、下記式(2)で定義される曲げ部周長絞り率が0.5%以上になるように付加すると、しわ発生抑止効果がさらに顕著となるため好ましい。

管軸方向張力比=管軸引張荷重/(素管断面積×素管降伏強度)‥‥‥‥(1)
曲げ部周長絞り率=(素管周長−曲げ加工後の管周長)/素管周長×100(%)‥‥‥‥(2)
ここで、素管とは曲げ加工前のパイプを指す。
もっとも、管軸方向張力比が1.0超となるように管軸引張荷重を付加しようとすると、該荷重を付加する動力源としての例えば油圧シリンダ等の能力を含め大規模な設備が必要となるため、管軸方向張力比は1.0以下とするのが好ましい。
また、3.0%を超える大きな曲げ部周長絞り率を得ようとすると、過大な加圧力を要して装置が大規模化し、しかも、上述のように加圧用アクチュエータ4の加圧軸の延長線が曲げ型2の回転軸2Aを通らない本発明装置の構造では、曲げ型2に過大な曲げモーメントが作用して曲げ型2の破損の危険性もあって現実的でないため、曲げ部周長絞り率は3.0%以下とするのが好ましい。
なお、本発明方法では、パイプの偏平化を抑制するために、パイプの内面側にマンドレル(芯金)を設置して曲げ加工を行ってもよい。
図1に例示した形態の本発明装置を用い、表1に示す対象パイプに表1に示す条件で曲げ加工を施し、曲げ内側のしわ発生の程度を調べた結果を表1に示す。管軸方向張力比は、引張用アクチュエータの設定を変えることにより変化させた。曲げ部周長絞り率は、曲げ型、押し型の溝の弧長を変更すると共に加圧用アクチュエータ4の加工力を調整することにより変化させた。
Figure 2006088178
表1より、本発明例ではワイパーなしで、曲げ内側のしわ発生を防止することができた。
本発明は、曲り管が必要な配管、機械部品、電気部品など幅広い工業分野に利用することができる。
本発明装置の一例を示す平面図である。
符号の説明
W パイプ(管)
1 装置台
2 曲げ型
3 押し型
2U、3U 溝
2A 回転軸
4 加圧用アクチュエータ(加圧手段)
5 引張用アクチュエータ(引張手段)
6 チャック(引張手段)
7 ダンパーレールガイド
8 クランプ
9 クランプフレーム
10 回転用アクチュエータ

Claims (4)

  1. パイプの曲げ形状に対応した溝をもつ回転可能な曲げ型と、前記パイプの一端部を前記曲げ型に固定するクランプと、前記パイプの曲げ形状に対応した溝をもち該溝と前記曲げ型の溝とで前記パイプを挟持して該パイプの軸方向に移動可能な押し型と、該押し型を前記曲げ型に向けて加圧する加圧手段と、前記パイプの他端部を掴んで管軸引張荷重を付加可能な引張手段とを有するパイプの曲げ加工装置。
  2. 前記曲げ型の溝の弧長と前記押し型の溝の弧長の和が、曲げ加工前のパイプの周長よりも小さい請求項1記載のパイプの曲げ加工装置。
  3. パイプの曲げ形状に対応した溝をもつ回転可能な曲げ型と、前記パイプの一端部を前記曲げ型に固定するクランプと、前記パイプの曲げ形状に対応した溝をもち該溝と前記曲げ型の溝とで前記パイプを挟持して該パイプの軸方向に移動可能な押し型と、該押し型を前記曲げ型に向けて加圧する加圧手段と、前記パイプの他端部を掴んで管軸引張荷重を付加可能な引張手段とを有するパイプの曲げ加工装置を用い、前記曲げ型と前記押し型の溝間にパイプを挟持して前記加圧手段で加圧して曲げ加工部を絞り加工すると同時に前記引張手段で管軸引張荷重を付加しながら回転引き曲げ加工することを特徴とするパイプの曲げ加工方法。
  4. 前記管軸引張荷重を下記式(1)で定義される管軸方向張力比が0.01以上になるように付加し、前記絞り加工を下記式(2)で定義される曲げ部周長絞り率が0.5%以上になるように施す請求項3記載のパイプの曲げ加工方法。

    管軸方向張力比=管軸引張荷重/(素管断面積×素管降伏強度)‥‥‥‥(1)
    曲げ部周長絞り率=(素管周長−曲げ加工後の管周長)/素管周長×100(%)‥‥‥‥(2)
    ここで、素管とは曲げ加工前のパイプを指す。
JP2004274731A 2004-09-22 2004-09-22 パイプの曲げ加工装置および方法 Pending JP2006088178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274731A JP2006088178A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 パイプの曲げ加工装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274731A JP2006088178A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 パイプの曲げ加工装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006088178A true JP2006088178A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36229646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274731A Pending JP2006088178A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 パイプの曲げ加工装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006088178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100914885B1 (ko) * 2009-02-02 2009-08-31 최득환 파이프 밴딩기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155167A (en) * 1976-06-03 1977-12-23 Eaton Homer L Method and device for bending pipes
JPS555180A (en) * 1978-06-29 1980-01-16 Toyota Motor Corp Bending method of pipe
JPS60137524A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管の曲げ加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155167A (en) * 1976-06-03 1977-12-23 Eaton Homer L Method and device for bending pipes
JPS555180A (en) * 1978-06-29 1980-01-16 Toyota Motor Corp Bending method of pipe
JPS60137524A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管の曲げ加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100914885B1 (ko) * 2009-02-02 2009-08-31 최득환 파이프 밴딩기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0857547A (ja) 金属製長尺形材の曲げ加工方法と曲げ加工機
JP2003334617A (ja) パイプ曲げ加工装置およびパイプ曲げ加工方法
JP4993951B2 (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JP4828160B2 (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
CN106001218A (zh) 一种弯管机及弯管方法
JPH1071428A (ja) パイプの曲げ加工方法
JP2006088178A (ja) パイプの曲げ加工装置および方法
JP2010188406A (ja) パイプ曲げ加工装置及び方法
JP4625320B2 (ja) 曲げ加工装置
JP2006116586A (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JP2006289488A (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
KR20110041544A (ko) 벤딩 가공용 프레스 장치
JP2006043765A (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JP2005211968A (ja) 加熱処理可能な軸肥大加工装置とその加工方法
JPH1119743A (ja) コイルばねの製造方法およびその装置
JPS60137524A (ja) 管の曲げ加工方法
JP4539932B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工方法
JP4920510B2 (ja) 矩形断面管の曲げ加工装置および方法
JP2009106965A (ja) 矩形断面管の曲げ加工装置
JP5205599B2 (ja) パイプの曲げ加工装置
CN111097821A (zh) 一种金属型材成型装置
JP5205600B2 (ja) パイプの回転引き曲げ加工機
JP2008093687A (ja) 鋼管の曲げ加工方法および曲げ加工装置
JP2007090422A (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JPS61199540A (ja) 金属円管のアプセツト加工方法及び同装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110315

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20110701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912