JP4920510B2 - 矩形断面管の曲げ加工装置および方法 - Google Patents

矩形断面管の曲げ加工装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4920510B2
JP4920510B2 JP2007174760A JP2007174760A JP4920510B2 JP 4920510 B2 JP4920510 B2 JP 4920510B2 JP 2007174760 A JP2007174760 A JP 2007174760A JP 2007174760 A JP2007174760 A JP 2007174760A JP 4920510 B2 JP4920510 B2 JP 4920510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
rectangular cross
section tube
die
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007174760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009012022A (ja
Inventor
裕二 橋本
孝司 鈴木
治 園部
幸司 齋藤
正雄 岡田
裕英 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Taiyo Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Taiyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Taiyo Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007174760A priority Critical patent/JP4920510B2/ja
Publication of JP2009012022A publication Critical patent/JP2009012022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920510B2 publication Critical patent/JP4920510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

本発明は、矩形断面管の曲げ加工装置および方法に関する。
矩形断面管の曲げ加工方法としては、角パイプ(矩形断面管)を2点で支持しその2支点間の反対側の1点で前記角パイプの幅方向の変形を規制しながら前記角パイプを押し金具で押圧して直角に折り曲げる方法(特許文献1)が知られている。これはいわゆる3点支持のプレス曲げ加工法である。
一方、パイプの能率的な曲げ加工方法として、回転可能な曲げ型の外周と、曲げ前のパイプ軸方向に直進可能な押し型とで、パイプを挟持し、曲げ型にクランプでパイプ先端を固定して曲げ型を回転させることで、パイプがクランプで引張られて曲げ型の外周に沿って曲がるようにする、回転引き曲げ加工法が知られている。もっとも、円管の回転引き曲げ加工についての特許文献はいくつかみられるものの、矩形断面管の回転引き曲げ加工については数少ない(例えば特許文献2参照)。
特開平11−77172号公報 特開平11−267765号公報
発明者らは、矩形断面管の回転引き曲げ加工技術に関して研究を行ない、従来の円管の回転引き曲げ加工技術をそのまま矩形断面管の曲げ加工に適用したのでは、曲げ加工部の断面形状が図3に示すようにゆがんで台形化しやすい、また、曲げ外側に割れが発生しやすい、また、曲げ外側に減肉が生じやすいという課題があることを見出した。なお、前記特許文献1では、加圧シューによる動摩擦抵抗力を作用させることにより、管軸方向張力を負荷しつつ曲げ加工を行っており、曲げ部断面形状の修正に多少効果あるが、曲げ外側の減肉には不利となり、小R曲げで割れやすい。
なお、矩形断面管10において曲げ内側と曲げ外側とになる部分をウェブ幅部16、相対する2つのウェブ幅部16を連結する部分をウェブ高さ部15という。また、正規形状の矩形断面管の断面寸法パラメータとして、図2に定義を示す、ウェブ幅部16の幅寸法W、相対する2つのウェブ幅部16の外面間距離であるウェブ高さH、肉厚tを用いる。
発明者は、前記課題を解決するためにさらに研究を重ねた結果、矩形断面管をウェブ高さ方向および/またはウェブ幅方向に圧下しながら回転引き曲げ加工可能な曲げ加工装置と、この装置を用いた好適な曲げ加工条件とを見出し、本発明をなした。
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
1.矩形断面管の曲げ形状に対応した外周形状を有する回転可能な曲げ型と、前記矩形断面管の先端を前記曲げ型の外周に固定するクランプと、前記矩形断面管を前記曲げ型と協働で挟持して直進可能な押し型と、該押し型を前記矩形断面管のウェブ幅部に押付け可能な押し型加圧手段とを有する曲げ加工装置において、前記曲げ型を固定部と可動部とに分割可能とし、該可動部を前記矩形断面管のウェブ高さ部に押付け可能な曲げ型可動部加圧手段を備えたことを特徴とする矩形断面管の曲げ加工装置。
2.前項1に記載された曲げ加工装置を用いて矩形断面管を回転引き曲げ加工することを特徴とする矩形断面管の曲げ加工方法。
3.前記矩形断面管の曲げ加工部のウェブ高さが曲げ加工前のそれよりも小さくなるように曲げ加工することを特徴とする前項2に記載の矩形断面管の曲げ加工方法。
4.前記矩形断面管の曲げ加工部の幅寸法が曲げ加工前のそれよりも小さくなるように曲げ加工することを特徴とする前項2または3に記載の矩形断面管の曲げ加工方法。
本発明によれば、矩形断面管のウェブ高さおよび幅のいずれか一方または両方を圧下しながら回転引き曲げ加工することにより、曲げ外側の減肉抑制、曲げ加工部断面形状のゆがみ抑制が達成でき、高寸法精度を保ちながらの小R曲げが可能となる。
本発明の実施形態の1例を図1に示す。曲げ型1は矩形断面管10の曲げ形状に対応した外周形状を有し、軸5を回転中心軸として矢示方向12に回転される。クランプ2は矩形断面管10の先端を曲げ型1の外周に固定する手段である。押し型3は曲げ型1と協働で矩形断面管10を挟持し、曲げ型1の矢示方向12の回転に伴って矢示方向11に直進する。
押し型加圧手段4は、例えば油圧シリンダ等のアクチュエータで構成され、押し型3を、矢示方向11の摺動直進可能に支持しつつ、矩形断面管10のウェブ幅部に押付け可能であり、この押付けにより、曲げ型1と押し型3の間の矩形断面管10にウェブ高さHが縮小する方向(矢示方向8)の圧下(ウェブ圧下という)を加えることができる。
曲げ型1は、軸5に対して不動とされた固定部1Aと、軸5の軸方向に移動可能とされた可動部1Bとに分割可能である。曲げ型可動部加圧手段6は、例えば中空型油圧シリンダを拡縮6Aさせる構成などによって、可動部1Bを矩形断面管10のウェブ高さ部に押付け可能であり、この押付けにより、曲げ型1の固定部1Aと可動部1Bの間の矩形断面管10に幅寸法Wが縮小する方向(矢示方向7)の圧下(幅圧下という)を加えることができる。
図1の曲げ加工装置を用いた曲げ加工作業手順は次のとおりである。
1)曲げ型1と押し型3の間に矩形断面管10をセットし、矩形断面管10の先端をクランプ2で曲げ型1の外周に設けた管固定箇所に固定する。
2)押し型加圧手段4および曲げ型可動部加圧手段6の圧下動作を設定する。
3)軸駆動用動力手段(例えばモータ等、図示省略)を駆使して軸5を回転させることにより、回転引き曲げ加工を行なう。
本発明の曲げ加工装置を用いた回転引き曲げ加工によれば、矩形断面管のウェブ圧下と幅圧下のいずれか一方または両方を加味しながら曲げ加工することが容易にでき、この加味を適宜に実行することで、曲げ加工部の断面の台形化(図3参照)等のゆがみや曲げ外側の減肉あるいは割れ等の加工不具合を有効に抑制することができる。
矩形断面管の断面寸法や材質、それに曲げ加工の程度によっては、ウェブ圧下と幅圧下を両方とも加味せずに回転引き曲げを行なっても前記加工不具合が発生しないこともある。しかし、前記圧下の加味を行なわずに回転引き曲げ加工した場合は、同じ曲げ加工条件下でも前記加工不具合が発生したりしなかったりすることがあって、これを確実に抑制できるまでには至らない。そこで、本発明では、前記加工不具合を確実に抑制するために、ウェブ圧下と幅圧下の少なくともいずれか一方を加味して曲げ加工することが好ましい。
すなわち、本発明では、矩形断面管の曲げ加工部(曲げ加工された部分)のウェブ高さH1が曲げ加工前のそれH0よりも小さくなるように、および/または、矩形断面管の曲げ加工部(曲げ加工された部分)の幅寸法W1が曲げ加工前のそれW0よりも小さくなるように、曲げ加工することが好ましい。換言すれば、ウェブ圧下比H1/H0が1.0未満(より好ましくは0.98以下)、および/または、幅圧下比W1/W0が1.0未満(より好ましくは0.98以下)となるように曲げ加工するのが好ましい。
もっとも、ウェブ圧下比H1/H0と幅圧下比W1/W0とは、これらを小さくしすぎる(すなわち圧下量を大きくしすぎる)と、例えば図3に示すように、ウェブの座屈を招くため、0.85以上とするのがより好ましい。さらに好ましくは0.90以上である。
図1に示した曲げ加工装置(本発明装置)または図1において曲げ型1を一体物としかつ曲げ型可動部加圧手段6を除去してなる曲げ加工装置(従来装置)を用い、表1に示した対象材(矩形断面鋼管)について同表に示した条件で回転引き曲げ加工を行い、曲げ加工性を調査した結果を同表に示す。なお、曲げ半径比R/Hは、H=H0として計算した。比較例は、従来装置を用い、ウェブ圧下、幅圧下とも加味せずに回転引き曲げ加工し、加工不具合が生じた例である。これに対し、本発明装置を用い、ウェブ圧下、幅圧下のいずれか一方または両方を加味して回転引き曲げ加工した本発明例では、いずれも加工不具合は生じず良好な結果であった。
Figure 0004920510
本発明の実施形態の1例を示す背面模式図(a)とそのA-A矢視図(b)である。 矩形断面管の諸寸法の定義を示す横断面模式図である。 矩形断面管の曲げ加工部に生じる断面形状不具合の様子を示す横断面模式図である。 本発明に係る曲げ加工に加味する好適圧下条件範囲の1例を示すグラフである。
符号の説明
1 曲げ型
1A 曲げ型の固定部
1B 曲げ型の可動部
2 クランプ
3 押し型
4 押し型加圧手段
5 軸
6 曲げ型可動部加圧手段(中空型油圧シリンダ)
6A 拡縮
7 矢示方向(幅寸法Wが縮小する方向)
8 矢示方向(ウェブ高さHが縮小する方向)
10 矩形断面管
11 矢示方向(押し型移動方向)
12 矢示方向(曲げ型回転方向)
15 ウェブ高さ部
16 ウェブ幅部

Claims (4)

  1. 矩形断面管の曲げ形状に対応した外周形状を有する回転可能な曲げ型と、前記矩形断面管の先端を前記曲げ型の外周に固定するクランプと、前記矩形断面管を前記曲げ型と協働で挟持して直進可能な押し型と、該押し型を前記矩形断面管のウェブ幅部に押付け可能な押し型加圧手段とを有する曲げ加工装置において、前記曲げ型を固定部と可動部とに分割可能とし、該可動部を前記矩形断面管のウェブ高さ部に押付け可能な曲げ型可動部加圧手段を備えたことを特徴とする矩形断面管の曲げ加工装置。
  2. 請求項1に記載された曲げ加工装置を用いて矩形断面管を回転引き曲げ加工することを特徴とする矩形断面管の曲げ加工方法。
  3. 前記矩形断面管の曲げ加工部のウェブ高さが曲げ加工前のそれよりも小さくなるように曲げ加工することを特徴とする請求項2に記載の矩形断面管の曲げ加工方法。
  4. 前記矩形断面管の曲げ加工部の幅寸法が曲げ加工前のそれよりも小さくなるように曲げ加工することを特徴とする請求項2または3に記載の矩形断面管の曲げ加工方法。
JP2007174760A 2007-07-03 2007-07-03 矩形断面管の曲げ加工装置および方法 Active JP4920510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174760A JP4920510B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 矩形断面管の曲げ加工装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174760A JP4920510B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 矩形断面管の曲げ加工装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009012022A JP2009012022A (ja) 2009-01-22
JP4920510B2 true JP4920510B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40353582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174760A Active JP4920510B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 矩形断面管の曲げ加工装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920510B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102350447A (zh) * 2011-08-16 2012-02-15 沈阳远大铝业工程有限公司 一种带边滚弧件的加工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212813A (ja) * 1982-06-01 1983-12-10 Sankei Giken Kogyo Kk 金属角管の曲げ加工装置
JPS63101027A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Toshiba Corp 角管の曲げ加工装置
JP2003181543A (ja) * 2001-12-20 2003-07-02 Shuji Sakaki 材料の曲げ加工装置
JP4248377B2 (ja) * 2003-11-28 2009-04-02 トヨタ自動車株式会社 パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009012022A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208973B2 (ja) オープンシーム管に成形される金属薄板の縁帯を曲げる方法および曲げプレス
JP4993951B2 (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JP5224274B2 (ja) 金属板の曲げ加工方法及び装置
JP2010005697A (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JP4920510B2 (ja) 矩形断面管の曲げ加工装置および方法
JP2009045665A (ja) フレアー付き管体の曲げ加工方法
JPH1071428A (ja) パイプの曲げ加工方法
WO2014188599A1 (ja) 鋼管の製造方法
JP4559374B2 (ja) ローラヘミング装置及びローラヘミング加工方法
JP5205598B2 (ja) 矩形断面管の曲げ加工装置
JP2011115813A (ja) スピニング加工装置及びスピニング加工方法
JP4625320B2 (ja) 曲げ加工装置
JP4248377B2 (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
JP2004508936A (ja) 鋼管の末端にフランジまたはリムを成形する方法および装置
JP2006289488A (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
JP2006116586A (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JP2009195942A (ja) スピニング加工方法
JP3424000B2 (ja) カラー成形装置
JP2008161914A (ja) 曲げ加工製品及びその曲げ加工方法と曲げ加工装置
JP2008006448A (ja) 異形管の曲げ加工方法および加工された自動車用部品
JP2009255166A (ja) パイプの曲げ加工方法および装置
JP4573643B2 (ja) パイプの曲げ加工装置
JP2009183983A (ja) 電縫鋼管の曲げ加工方法
JP2000237832A (ja) 金属管の拡管方法とその装置
WO2010025883A3 (de) Verfahren und biegewerkzeug zum biegen von rohren über einen biegedorn mit einem anstellbaren biegedorn-rückhaltemittel, sickenwerkzeug und rotatorisches biegewerkzeug mit einem solchen sickenwerkzeug

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250