JP2006087473A - ガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセット - Google Patents

ガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセット Download PDF

Info

Publication number
JP2006087473A
JP2006087473A JP2004273272A JP2004273272A JP2006087473A JP 2006087473 A JP2006087473 A JP 2006087473A JP 2004273272 A JP2004273272 A JP 2004273272A JP 2004273272 A JP2004273272 A JP 2004273272A JP 2006087473 A JP2006087473 A JP 2006087473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guiding catheter
foreign matter
distal end
sheath
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004273272A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Obitsu
英士 帯津
Tomoko Matsushima
智子 松島
Takeshi Kanamaru
武司 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2004273272A priority Critical patent/JP2006087473A/ja
Publication of JP2006087473A publication Critical patent/JP2006087473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】血管内の異物を確実に捕捉、除去することができるガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセットを提供すること。
【解決手段】ガイディングカテーテル2Aは、血管内の異物を捕捉する捕捉部12が先端側に設けられた血管内異物除去用ワイヤ1を、ルーメン85に挿通した状態のシース8を収納するものである。このガイディングカテーテル2Aは、先端開口部31から突出した捕捉部12をガイディングカテーテル2A内に導入する導入部3Aを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガイディングカテーテルおよびそれを備えた血管内異物除去用ワイヤセットに関する。
厚生労働省の人口動態統計によれば、日本人の死因の一位は癌、二位は心臓病、三位は脳卒中であり、特に脳卒中による死亡や後遺症が増加し、治療方法の確立が急務となっている。
近年、脳卒中の治療において急性期の脳梗塞治療に血栓溶解剤を用いた血栓溶解療法が開発され治療効果をあげているがその限界も指摘されている。すなわち、血栓溶解剤では血栓溶解に長時間を要したり、小さくなった血栓がさらに飛んで新たな塞栓部位を形成したり、また、血栓溶解剤で溶解しない血栓があることが医師の経験から認められている。
脳梗塞の場合、梗塞発症後3時間以内に血流が再開できれば救命の確率が高くなるばかりか、後遺症を少なくすることが米国や欧州で証明され、脳血管内に挿入可能で血栓を直接取ることができる医療器具の開発が強く求められている。
このような医療器具としては、血管内の異物を捕捉する異物捕捉部が先端側に設けられた血管内異物除去用ワイヤと、血管内異物除去用ワイヤを挿通可能(収納可能)なシース(マイクロカテーテル)とを備えたものがある。
この医療機器を用いて血栓を除去するには、まず、シースの先端開口から突出した異物捕捉部に血栓を捕捉する。次に、血栓を捕捉した異物捕捉部(血管内異物除去用ワイヤ)をシースの先端開口側へ引き寄せる。その後、この状態を維持しつつ、異物捕捉部(血栓)をシースとともに、ガイディングカテーテル内に収納(回収)する。これにより、血栓が血管内から除去される。
しかしながら、ガイディングカテーテルは、通常、異物捕捉部が収納され易くなるよう構成されておらず、ガイディングカテーテルの先端開口から異物捕捉部を収納するとき、この異物捕捉部が先端開口の縁部に引っ掛かってしまうおそれがあった。このため、血栓がガイディングカテーテル内に収納されるのが困難となったり、先端開口の縁部に当接した血栓が粉砕されたりするなどの問題が生じる場合があった。
特開2004−16668号公報
本発明の目的は、血管内の異物を確実に捕捉、除去することができるガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセットを提供することにある。
このような目的は、下記(1)〜(9)の本発明により達成される。
(1) 血管内の異物を捕捉する異物捕捉部が先端側に設けられた血管内異物除去用ワイヤを、その内腔に挿通した状態のシースを収納するガイディングカテーテルであって、
前記シースの先端開口から突出した前記異物捕捉部を前記ガイディングカテーテル内に導入する導入部を有することを特徴とするガイディングカテーテル。
(2) 前記導入部は、前記ガイディングカテーテルの先端開口付近の内径が拡径した拡径部で構成されている上記(1)に記載のガイディングカテーテル。
(3) 前記拡径部は、その内径が先端方向に向って漸増しているテーパ部を有する上記(2)に記載のガイディングカテーテル。
(4) 前記先端開口は、前記ガイディングカテーテルの中心軸に対して傾斜している上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のガイディングカテーテル。
(5) 前記拡径部は、前記先端開口の大きさが変化するように変形する上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のガイディングカテーテル。
(6) 血管内の異物を捕捉する異物捕捉部が先端側に設けられた血管内異物除去用ワイヤを、その内腔に挿通した状態のシースを収納するガイディングカテーテルであって、
前記ガイディングカテーテルの先端部において、周方向の少なくとも一部には、外側に拡がった導入部が設けられていることを特徴とするガイディングカテーテル。
(7) 前記導入部の反対側においては、先端開口が前記ガイディングカテーテルの中心軸に対して斜め側方を向いている上記(6)に記載のガイディングカテーテル。
(8) 上記(1)ないし(7)のいずれかに記載のガイディングカテーテルと、
血管内の異物を捕捉する異物捕捉部が先端側に設けられた血管内異物除去用ワイヤと、
前記異物捕捉部が突出可能な先端開口を有し、前記血管内異物除去用ワイヤが挿通するシースとを備えることを特徴とする血管内異物除去用ワイヤセット。
(9) 前記シースの先端開口から突出した前記異物捕捉部と、前記ガイディングカテーテルの導入部とにより、前記異物を挟持可能である上記(8)に記載の血管内異物除去用ワイヤセット。
本発明によれば、ガイディングカテーテルの先端開口から異物捕捉部を容易に導入することができ、よって、異物を確実に捕捉、除去することができる。
以下、本発明のガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセットを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明のガイディングカテーテルおよびそれを備えた血管内異物除去用ワイヤセットの第1実施形態を示す平面図(部分縦断面図)、図2〜図5は、それぞれ、図1に示す血管内異物除去用ワイヤセット使用方法を順を追って説明するための側面図(部分縦断面図)である。なお、以下の説明では、図1〜図5中の左側を「先端」、右側を「基端」と言う。
図1に示す血管内異物除去用ワイヤセット(以下、単に「ワイヤセット」という)9は、血管内異物除去用ワイヤ1と、シース8と、ガイディングカテーテル2Aとを備えている。以下、各部の構成について説明する。
まず、血管内異物除去用ワイヤ1について説明する。
図1に示す血管内異物除去用ワイヤ1は、血管内の血栓、血餅や、胆石等の塞栓の原因となる異物(以下、「塞栓物」と言う)を捕捉して除去するものである。
この血管内異物除去用ワイヤ1は、長尺なワイヤ本体11と、ワイヤ本体11の先端(先端側)に設けられ、血管100a内の塞栓物200を捕捉可能な捕捉部(異物捕捉部)12とを有している。以下、各部の構成について説明する。
ワイヤ本体11は、全長に渡って適度な剛性および弾性(可撓性)を有している。ワイヤ本体11の構造としては、特に限定されず、例えば、単線からなるもの、複数本を束ねたもの、中空状のもの、多層構造のもの、芯材とその外周に巻回されたコイルとを有するもの、これらを組み合わせたものなどであってもよい。
また、ワイヤ本体11の構成材料としては、特に限定されず、各種金属材料や各種プラスチック等を単独または組み合わせて用いることができる。
ワイヤ本体11の長さは、適用する血管の位置、太さ等の症例によってもその好ましい値は異なるが、通常、500〜4000mm程度が好ましく、1500〜2200mm程度がより好ましい。
また、ワイヤ本体11は、基端側に位置し、比較的硬い第1の部位と、先端側に位置し、比較的柔軟な第3の部位と、前記第1の部位と前記第3の部位との間に位置し、可撓性が変化する第2の部位とを有するものであることが好ましい。換言すれば、ワイヤ本体11は、剛性(曲げ剛性、ねじり剛性等)が基端から先端に向かって漸減するようなものであるのが好ましい。これにより、手元での操作が先端部まで確実に伝達し、血管内での走行性や屈曲部での操作性に優れるとともに、先端部の柔軟性を向上し、血管の損傷を防ぐことができる。すなわち、ワイヤ本体11のトルク伝達性、押し込み性(プッシャビリティ)、耐キンク性(耐折れ曲がり性)を維持しつつ、より高い安全性を確保することができる。
ワイヤ本体11の外径(太さ)は、適用する血管の位置、太さ等の症例によってもその好ましい値は異なるが、通常、平均外径が0.1〜2.0mmであるのが好ましく、0.25〜0.9mmであるのがより好ましい。
特に、マイクロカテーテルに代表とされるシース8に挿入して使用する血管内異物除去用ワイヤ1の場合には、ワイヤ本体11の平均外径は、0.1〜0.53mm(0.004〜0.021インチ)程度が好ましく、0.25〜0.46mm(0.010〜0.018インチ)程度がより好ましい。
ここで、マイクロカテーテルとは、外径4Fr.(フレンチ)未満の血管内処置診断用カテーテルを言い、4Fr.以上の血管造影カテーテル、ガイディングカテーテル等と明確に区別されるものである。なお、4Fr.=約1.33mmである。
ワイヤ本体11の外面(表面)には、シース8の内面との摩擦抵抗を軽減する被覆層が設けられていてもよい。これにより、シース8に対する挿入・抜去をよりスムーズに行うことができる。この被覆層としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂の被覆層(テフロンコート(「テフロン」は登録商標))や、湿潤時に潤滑性を有する親水性ポリマーコート等が挙げられる。
このようなワイヤ本体11の先端側には、捕捉部12が設けられている。捕捉部12は、自然状態では、図1に示すように幅が拡大した(開いた)状態(この状態を以下「拡径状態」と言う)になっている。この拡径状態では、捕捉部12の内側に、血管100a内の塞栓物200を捕捉可能な異物捕捉空間121が形成される。
捕捉部12は、拡径状態から、折り畳まれるようにして、シース8内に収納可能な大きさ(幅)に縮小した状態(この状態を以下「縮径状態」と言う)に変形可能になっている。
このような捕捉部12は、自身の弾性により、縮径状態から拡径状態へと変形(復元)可能になっている。
以下では、特に断らない限り、捕捉部12の形状、大きさについての説明は、拡径状態(自然状態)におけるものである。
図1に示すように、捕捉部12は、ワイヤ本体11の先端から分岐するように(互いに離間するように)延設された2本の分岐ワイヤ部13a、13bと、分岐ワイヤ部13aと分岐ワイヤ部13bとの間に架設された3本のフィラメント部14a、14b、14cとで構成されている。
分岐ワイヤ部13a、13bの基端部は、それぞれ、ワイヤ本体11の先端部に固定(固着)されている。この固定の方法は、特に限定されないが、例えば、分岐ワイヤ部13a、13bの基端部をそれぞれワイヤ本体11の先端部に編み付け(巻き付け)、ろう接、溶接、接着剤による接着等を施すことにより固定することができる。
分岐ワイヤ部13aの先端部と分岐ワイヤ部13bの先端部との間には、線状をなす3本のフィラメント部14a、14b、14cが架け渡されるように設けられている。これらのフィラメント部14a、14b、14cは、それぞれ、その中央部分が先端側に張り出すように湾曲しつつ、分岐ワイヤ部13aの先端部と分岐ワイヤ部13bの先端部とを接続している。換言すれば、図1に示す平面視で、分岐ワイヤ部13a、13bとフィラメント部14a、14b、14cとは、ほぼ楕円(長円)を描くように配置されている。本実施形態では、フィラメント部14a、14b、14cの先端部が滑らかに湾曲した形状をなしていることにより、血管100aの内壁にダメージを与えるのを防止することができ、より高い安全性が得られる。
捕捉部12には、このような分岐ワイヤ部13a、13bおよびフィラメント部14a、14b、14cに囲まれるようにして、塞栓物200を捕捉する異物捕捉空間121が形成されている。換言すれば、フィラメント部14a、14b、14cにより、籠状の異物保持部が形成されている。図3に示すように、血管内異物除去用ワイヤ1は、この異物捕捉空間121に塞栓物200を収納するようにして捕捉する。
なお、拡径状態の捕捉部12の幅(図1中、Wで示す長さ)は、後述する導入部3Aの最大内径(図1中、φdで示す長さ)とほぼ同等または若干小さいのが好ましい。
このような捕捉部12の構成材料(素材)としては、例えば、ステンレス鋼(SUS304等)、βチタン鋼、Co−Cr合金、ピアノ線、プラチナ−イリジウム合金(Pt90/Ir10、Pt80/Ir20等)その他の貴金属のバネ合金、ニッケルチタン合金等のバネ性を有する合金等の各種金属材料や、樹脂製のモノ・マルチ繊維であるのが好ましい。
なお、分岐ワイヤ部13a、13bの外径は、特に限定されないが、0.05〜0.9mmであるのが好ましく、0.1〜0.5mmであるのがより好ましい。ここで、分岐ワイヤ部13a、13bの外径とは、撚り線部については、全体の外径を言う。
また、フィラメント部14a、14b、14cの外径(線径)は、特に限定されないが、0.025〜0.2mmであるのが好ましく、0.05〜0.1mmであるのがより好ましい。
捕捉部12がシース8内に収納された状態から、ワイヤ本体11をシース8に対し相対的に前進させ、捕捉部12をシース8の先端開口部81から突出(露出)させると、捕捉部12は、自身の弾性により、縮径状態から拡径状態に復元する。
この状態から、ワイヤ本体11をシース8に対し基端方向に牽引すると、分岐ワイヤ部13a、13bの基端部が先端開口部81(の縁部)に当接しつつ、シース8内に入り込むことにより、分岐ワイヤ部13a、13b同士の間隔が狭まる。
ワイヤ本体11をシース8に対しさらに基端方向に牽引すると、捕捉部12は、分岐ワイヤ部13a、13bの間隔を狭めつつ、自動的に縮径状態となってシース8内に再度収納される。
このように、捕捉部12は、シース8の先端開口部(先端開口)81に対して出入り(突出・没入)するのに伴なって、自動的に拡径状態と縮径状態とに変形(変位)することができる。
次に、シース8について説明する。
図1に示すように、シース8は、シース本体83を有している。
シース本体83は、可撓性を有するチューブで構成されている。このシース本体83(ルーメン(内腔)85)内は、血管内異物除去用ワイヤ1が挿通可能となっている。
シース本体83の構成材料としては、可撓性を有するものが用いられ、例えば、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体等のフッ素系樹脂、ポリアミドエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリスチレンエラストマー、ポリエステルエラストマー、フッ素系エラストマー等の各種可撓性を有する樹脂や、シリコーンゴム、ラテックスゴム等のゴム材料、またはこれらのうちの2つ以上を組み合わせたものが使用可能である。
シース本体83の外径は、特に限定されず、例えば、0.5〜1.0mmであるのが好ましい。
また、シース本体83の長さは、特に限定されず、例えば、350〜3000mmであるのが好ましく、1000〜1500mmであるのがより好ましい。
次に、ガイディングカテーテル2Aについて説明する。
図1に示すように、ガイディングカテーテル2Aは、その内腔22に、血管内異物除去用ワイヤ1を挿通した状態のシース8を収納するものである。このガイディングカテーテル2Aは、カテーテル本体21と、カテーテル本体21の先端に設けられた導入部(拡径部)3Aとを有している。
カテーテル本体21は、可撓性を有するチューブで構成されている。
なお、カテーテル本体21の外径は、特に限定されず、例えば、5mm以下であるのが好ましく、1.5〜2.7mmであるのがより好ましい。
また、カテーテル本体21の内径は、特に限定されず、0.8〜4mmであるのが好ましく、1〜2.5mmであるのがより好ましい。
また、カテーテル本体21の長さは、特に限定されず、700〜1500mmであるのが好ましく、800〜1000mmであるのがより好ましい。
また、カテーテル本体21の構成材料としては、特に限定されず、例えば、可撓性を有する合成樹脂材料を主として用いることができるが、高分子エラストマーであるのが好ましく、中でも熱可塑性ポリウレタンエラストマーであることがより好ましい。
また、カテーテル本体21の内面には、シース8の外面との摩擦抵抗を軽減する被覆層が設けられていてもよい。これにより、シース8における挿入・抜去をよりスムーズに行うことができる。この被覆層としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂の被覆層(テフロンコート(「テフロン」は登録商標))や、湿潤時に潤滑性を有する親水性ポリマーコート等が挙げられる。
また、カテーテル本体21の内部には、キンク防止、プシャビリティーおよびトルク伝達性を向上するため、補強層が設けられていてもよい。この補強層を構成する材料としては、例えば、ステンレス鋼、タングステン、Ti−Ni系の超弾性合金、アルミニウム、真鍮、銅などの金属線または平板よる編組、またはこれらのうちの2つ以上を組合わせたものが挙げられる。
導入部3Aは、その先端開口部(先端開口)31から突出した捕捉部12を、ガイディングカテーテル2A内(内腔22)に導入する機能を有する部位である。なお、導入部3Aでは、先端開口部31は、ガイディングカテーテル2Aの中心軸23に対して、ほぼ垂直に開口している。
導入部3Aは、先端開口部31付近の内径が、カテーテル本体21の内径よりも拡径するように形成されている。これにより、塞栓物200(捕捉部12)が先端開口部31から内腔22へ導入され易くなり、よって、塞栓物200を確実に捕捉、除去することができる。
導入部3Aの基端側(基端部)には、導入部3Aの内径が先端方向に向って漸増しているテーパ部32が設けられている。これにより、塞栓物200が導入部3A内を通過して、カテーテル本体21内の基端方向へ引き込まれ易くなり、よって、塞栓物200をより確実に捕捉(回収)することができる。
また、先端開口部31には、先端開口部31の内径が基端方向に向って漸減するようなテーパ状または丸みを帯びたガイド面311が形成されている。
これにより、捕捉部12を内腔22へ導入するとき、分岐ワイヤ部13a、13bがガイド面311に規制されて、円滑に、緩やかに(緩徐に)互いに接近することができる。すなわち、捕捉部12を内腔22へ導入するとき、拡径状態の捕捉部12が緩やかに縮径状態へ変化することができる。また、このように捕捉部12が緩やかに縮径状態へ変化することにより、捕捉部12が急激に縮径状態となることによる塞栓物200の破断を確実に防止することができる。
なお、導入部3Aの最大外径(図1中、φDで示す長さ)は、特に限定されず、例えば、カテーテル本体21の外径より0.1〜1.5mm大きいのが好ましく、0.1〜0.7mm大きいのがより好ましい。
また、導入部3Aの最大内径(図1中、φdで示す長さ)は、特に限定されず、例えば、カテーテル本体21の内径より0.1〜1.5mm大きいのが好ましく、0.1〜0.7mm大きいのがより好ましい。
また、導入部3Aの長さ(図1中、Lで示す長さ)は、特に限定されず、例えば、1〜100mmであるのが好ましく、1〜10mmであるのがより好ましい。
また、導入部3Aは、カテーテル本体21と異なる構成材料で構成されていてもよいが、カテーテル本体21より軟質で弾性を有していることがより好ましい。特に限定されるものではないが、例えば、ポリウレタンエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリスチレンエラストマー、フッ素系エラストマー等の各種可撓性を有する樹脂や、シリコーンゴム、ラテックスゴム等のゴム材料、またはこれらのうちの2つ以上を組み合わせたものを用いることができる。
次に、本発明のワイヤセット9(ガイディングカテーテル2A)の使用方法の一例について詳細に説明する。
[1] 図2は、血管100a内に血栓等の塞栓物200が詰まり、血流を阻害している状態を示している。塞栓物200は、血圧により血管100aの内壁に押し付けられ、容易に移動しない状態になっている。
また、ガイディングカテーテル2Aは、血管100aよりも太い血管100b内に位置して(待機して)いる。このガイディングカテーテル2Aの先端開口部31からは、シース8が先端方向(血栓側)へ突出している。
また、シース8の先端部は、塞栓物200と血管100aの内壁との隙間に入り込んでいる。
なお、従来の治療としては、この状態でシース8を介して逆行性に血栓溶解剤を流し、血栓溶解を速めることが行なわれてきたが、血栓溶解剤で溶けない血栓があることや溶解に長時間かかることがしばしば医師により経験されている。本発明は、そのような場合にも有用である。また、本発明は、アテローム、カルシウムおよびコレステロールで構成された粥腫や、凝固血液等の除去に対しても有用(有効)である。
[2] 前記[1]の状態から、シース8のルーメン85に血管内異物除去用ワイヤ1を挿入する。図2に示すように、捕捉部12をシース8の先端開口部81から突出させると、縮径状態でシース8内にあった捕捉部12は、自身の弾性により自動的に展開し、拡径状態となる。捕捉部12が拡径状態になると、塞栓物200を捕捉する異物捕捉空間121が形成される。
[3] 図2に示す状態から、シース8を僅かに基端方向に移動させ、シース8の先端部を塞栓物200の手前に引き戻すと、図3に示すように、捕捉部12の異物捕捉空間121に塞栓物200がすくい取られるようにして、捕捉(収納)される。すなわち、塞栓物200は、図3中の上側から異物捕捉空間121に入り込む。
[4] 捕捉部12に塞栓物200が収納されたら、シース8に対しワイヤ本体11を基端方向に牽引する。これにより、分岐ワイヤ部4a、4bの基端部が先端開口部81(の縁部)に当接して互いの間隔を狭めつつシース8内に引き込まれ、分岐ワイヤ部4a、4bの形成するループが小さくなる。よって、塞栓物200は、分岐ワイヤ部4a、4bによって締め付けられる。この締め付け力により、塞栓物200が捕捉部12に保持される。
[5] 前記の締め付け状態を維持しつつ、血管内異物除去用ワイヤ1およびシース8を基端方向へ牽引する。その後、図4に示すように、捕捉部12とガイディングカテーテル2Aの導入部3Aとにより、塞栓物200が挟持される。これにより、塞栓物200がより確実に捕捉され、よって、塞栓物200が異物捕捉空間121から離脱するのが確実に防止される。
[6] 図5に示すように、血管内異物除去用ワイヤ1およびシース8を基端方向へさらに牽引することにより、塞栓物200は、導入部3Aによってガイディングカテーテル2Aの内腔22に確実に導入される。
その後、図5に示す状態を維持しつつ、ワイヤセット9を体内から抜去して塞栓物200を取り除いてもよいし、血管内異物除去用ワイヤ1およびシース8を基端方向へさらに牽引して、これらをガイディングカテーテル2A内から抜去して塞栓物200を取り除いてもよい。
このように、ワイヤセット9では、ガイディングカテーテル2Aに導入部3Aを設けたことにより、ガイディングカテーテル2Aの内腔22に塞栓物200を容易かつ確実に回収することができ、よって、塞栓物200を確実に捕捉、除去することができる。
<第2実施形態>
図6は、本発明のガイディングカテーテルの第2実施形態を示す縦断面図である。なお、以下の説明では、図6中の左側を「先端」、右側を「基端」と言う。
以下、この図を参照して本発明のガイディングカテーテルの第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、導入部の形状が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図6に示すように、ガイディングカテーテル2Bの周方向の一部には、外側(図6中の上方向)に拡がった導入部(拡大部)3Bが設けられている。
導入部3Bには、その基端から先端に渡って(架けて)、外側に向って傾斜したテーパ部32が設けられている。
また、導入部3Bの反対側においては、先端開口部31がガイディングカテーテル2Bの中心軸23に対して傾斜している、すなわち、斜め側方(図6中の斜め下方向)を向いている。
これにより、先端開口部31の大きさを大きくすることができ、よって、ガイディングカテーテル2Bの内腔22に塞栓物200をより確実に回収することができる。一方、患者体内へ経皮的にガイディングカテーテルを導入するにあたり、患者の皮膚を穿刺する際、穿孔径を小さくすることができ、よって、患者(血管)に対するガイディングカテーテル2Bの侵襲を低くすることができる。
このような構成の導入部3B(ガイディングカテーテル2B)により、前記第1実施形態の導入部3A(ガイディングカテーテル2A)と同様に、塞栓物200を確実に捕捉、除去することができる。
なお、ガイディングカテーテル2Bの全周に対して導入部3Bが占める割合は、特に限定されず、例えば、20〜80%であるのが好ましく、18〜50%であるのがより好ましい。
以上、本発明のガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセットを図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、ガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセットを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
また、血管内異物除去用ワイヤの捕捉部は、2つの分岐ワイヤ部と、これら分岐ワイヤ部間に架設された複数のフィラメント部とで構成されているものに限定されず、例えば、ループ状のループワイヤ部と、ループワイヤ部における異なる2つの箇所に架設された複数のフィラメント部とで構成されているものであってもよい。
また、導入部の形状は、前記各実施形態で述べたような形状であるのに限定されず、例えば、漏斗状、半球状、半楕円球状、円筒状等であってもよいし、これらの形状を2つ以上組合わせたような形状であってもよい。
本発明の血管内異物除去用ワイヤセット(ガイディングカテーテル)の第1実施形態を示す平面図(部分縦断面図)である。 図1に示す血管内異物除去用ワイヤセット使用方法を順を追って説明するための側面図(部分縦断面図)である。 図1に示す血管内異物除去用ワイヤセット使用方法を順を追って説明するための側面図(部分縦断面図)である。 図1に示す血管内異物除去用ワイヤセット使用方法を順を追って説明するための側面図(部分縦断面図)である。 図1に示す血管内異物除去用ワイヤセット使用方法を順を追って説明するための側面図(部分縦断面図)である。 本発明のガイディングカテーテルの第2実施形態を示す縦断面図である。
符号の説明
1 血管内異物除去用ワイヤ
11 ワイヤ本体
12 捕捉部
121 異物捕捉空間
13a、13b 分岐ワイヤ部
14a、14b、14c フィラメント部
2A、2B ガイディングカテーテル
21 カテーテル本体
22 内腔
23 中心軸
3A、3B 導入部
31 先端開口部
311 ガイド面
32 テーパ部
8 シース
81 先端開口部
83 シース本体
85 ルーメン
9 ワイヤセット(血管内異物除去用ワイヤセット)
100a、100b 血管
200 塞栓物

Claims (9)

  1. 血管内の異物を捕捉する異物捕捉部が先端側に設けられた血管内異物除去用ワイヤを、その内腔に挿通した状態のシースを収納するガイディングカテーテルであって、
    前記シースの先端開口から突出した前記異物捕捉部を前記ガイディングカテーテル内に導入する導入部を有することを特徴とするガイディングカテーテル。
  2. 前記導入部は、前記ガイディングカテーテルの先端開口付近の内径が拡径した拡径部で構成されている請求項1に記載のガイディングカテーテル。
  3. 前記拡径部は、その内径が先端方向に向って漸増しているテーパ部を有する請求項2に記載のガイディングカテーテル。
  4. 前記先端開口は、前記ガイディングカテーテルの中心軸に対して傾斜している請求項1ないし3のいずれかに記載のガイディングカテーテル。
  5. 前記拡径部は、前記先端開口の大きさが変化するように変形する請求項1ないし4のいずれかに記載のガイディングカテーテル。
  6. 血管内の異物を捕捉する異物捕捉部が先端側に設けられた血管内異物除去用ワイヤを、その内腔に挿通した状態のシースを収納するガイディングカテーテルであって、
    前記ガイディングカテーテルの先端部において、周方向の少なくとも一部には、外側に拡がった導入部が設けられていることを特徴とするガイディングカテーテル。
  7. 前記導入部の反対側においては、先端開口が前記ガイディングカテーテルの中心軸に対して斜め側方を向いている請求項6に記載のガイディングカテーテル。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載のガイディングカテーテルと、
    血管内の異物を捕捉する異物捕捉部が先端側に設けられた血管内異物除去用ワイヤと、
    前記異物捕捉部が突出可能な先端開口を有し、前記血管内異物除去用ワイヤが挿通するシースとを備えることを特徴とする血管内異物除去用ワイヤセット。
  9. 前記シースの先端開口から突出した前記異物捕捉部と、前記ガイディングカテーテルの導入部とにより、前記異物を挟持可能である請求項8に記載の血管内異物除去用ワイヤセット。
JP2004273272A 2004-09-21 2004-09-21 ガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセット Pending JP2006087473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273272A JP2006087473A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 ガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273272A JP2006087473A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 ガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006087473A true JP2006087473A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36229003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273272A Pending JP2006087473A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 ガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006087473A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523119A (ja) * 2013-05-29 2016-08-08 トーマス エー. ソス, 血栓除去および脈管内遠位塞栓保護デバイス
JP2017529217A (ja) * 2014-09-23 2017-10-05 カーディナルヘルス スウィツァーランド 515 ゲーエムベーハー 慢性完全閉塞を有する身体血管における再進入のためのカテーテルシステムおよび方法
CN109223249A (zh) * 2018-10-29 2019-01-18 深圳市科奕顿生物医疗科技有限公司 植入体回收器械及其应用和包装
US10231751B2 (en) 2013-05-29 2019-03-19 Thomas A. Sos Thrombus removal and intravascular distal embolic protection device
JP2019126479A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 朝日インテック株式会社 カテーテル
JP2020503143A (ja) * 2017-01-09 2020-01-30 ユナイテッド ステイツ エンドスコピー グループ,インコーポレイテッド 回収装置
JPWO2018147449A1 (ja) * 2017-02-10 2020-02-27 川澄化学工業株式会社 異物除去デバイス、異物除去用カテーテル及び異物回収システム
US11648027B2 (en) 2013-09-03 2023-05-16 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10231751B2 (en) 2013-05-29 2019-03-19 Thomas A. Sos Thrombus removal and intravascular distal embolic protection device
JP2016523119A (ja) * 2013-05-29 2016-08-08 トーマス エー. ソス, 血栓除去および脈管内遠位塞栓保護デバイス
US11648027B2 (en) 2013-09-03 2023-05-16 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
JP2017529217A (ja) * 2014-09-23 2017-10-05 カーディナルヘルス スウィツァーランド 515 ゲーエムベーハー 慢性完全閉塞を有する身体血管における再進入のためのカテーテルシステムおよび方法
JP7218291B2 (ja) 2017-01-09 2023-02-06 ユナイテッド ステイツ エンドスコピー グループ,インコーポレイテッド 回収装置
US11871957B2 (en) 2017-01-09 2024-01-16 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
JP2020503143A (ja) * 2017-01-09 2020-01-30 ユナイテッド ステイツ エンドスコピー グループ,インコーポレイテッド 回収装置
US11596434B2 (en) 2017-01-09 2023-03-07 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
JPWO2018147449A1 (ja) * 2017-02-10 2020-02-27 川澄化学工業株式会社 異物除去デバイス、異物除去用カテーテル及び異物回収システム
US11457938B2 (en) 2017-02-10 2022-10-04 Kawasumi Laboratories, Inc. Foreign substance removing device and foreign substance collecting system
JP7107856B2 (ja) 2017-02-10 2022-07-27 Sbカワスミ株式会社 異物除去デバイス、異物除去用カテーテル及び異物回収システム
JP7064816B2 (ja) 2018-01-23 2022-05-11 朝日インテック株式会社 カテーテル
JP2019126479A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 朝日インテック株式会社 カテーテル
CN109223249A (zh) * 2018-10-29 2019-01-18 深圳市科奕顿生物医疗科技有限公司 植入体回收器械及其应用和包装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1273268B1 (en) Intravascular obstruction removing wire
JP2006075233A (ja) 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
JP3758962B2 (ja) 内視鏡用バスケット型回収具
DE69833854T2 (de) Therapeutisches ultraschallsystem
JP2005160648A (ja) 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
US20150119924A1 (en) Mechanically datachable vaso-occlusive device
US20060064114A1 (en) Wire to remove intravascular foreign body and medical instrument
US20160220265A1 (en) Thrombus removal system and process
TW200538174A (en) A medical equipment as a dilator catheter, a micro catheter or an atherectomy catheter
WO2006137267A1 (ja) 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
CN110575223B (zh) 血管内医疗系统
JPWO2006057402A1 (ja) 血管内障害物の剥離具
EP1632189B1 (en) Wire for removing intravascular foreign body and medical instrument
JP2019155107A (ja) 小破片回収装置
JP4112911B2 (ja) 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
JP2006087473A (ja) ガイディングカテーテルおよび血管内異物除去用ワイヤセット
JPWO2018147449A1 (ja) 異物除去デバイス、異物除去用カテーテル及び異物回収システム
JP2009165751A (ja) 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
JP2006095095A (ja) 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
JP2007097687A (ja) ワイヤ操作具および血管内異物除去用ワイヤセット
JP2006075524A (ja) ワイヤ操作具組立体および血管内異物除去用ワイヤセット
JP2007000365A (ja) 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
JP4177230B2 (ja) 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
JP2007082953A (ja) 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
JP2008295833A (ja) 血管内異物除去用長尺体および医療器具