JP2006087059A - 等間隔パルス列生成装置および生成方法 - Google Patents

等間隔パルス列生成装置および生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006087059A
JP2006087059A JP2004299382A JP2004299382A JP2006087059A JP 2006087059 A JP2006087059 A JP 2006087059A JP 2004299382 A JP2004299382 A JP 2004299382A JP 2004299382 A JP2004299382 A JP 2004299382A JP 2006087059 A JP2006087059 A JP 2006087059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase data
pulse train
linear interpolation
phase
cross point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004299382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606112B2 (ja
Inventor
Kaoru Kanehachi
薫 兼八
Akira Toyama
明 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP2004299382A priority Critical patent/JP4606112B2/ja
Priority to NO20054234A priority patent/NO20054234L/no
Priority to US11/224,803 priority patent/US7496169B2/en
Priority to FR0509381A priority patent/FR2879371B1/fr
Publication of JP2006087059A publication Critical patent/JP2006087059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606112B2 publication Critical patent/JP4606112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

【課題】 低消費電力を図り、かつ周波数の変動を生じない精度の良い出力波を得ることのできる位相合成装置および位相合成方法を提供する。
【解決手段】
クロックに同期した位相データと所定電圧値とのクロス点前後の位相データの差分をサンプルホールドした後アナログ値に変換するD/A変換器2と、D/A変換器により変換されたアナログ値を電流に変換する電流源3および該電流を時間的に積分するコンデンサ4からなる積分器5と、積分器の電荷を放電するリセット回路6とを備える直線補間回路を有する位相合成装置およびそれを用いた位相合成方法により、コンデンサのゲイン変化やD/A変換におけるDCオフセット誤差に影響されることなく、ジッタの小さい精度の良い出力波を合成することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、正確かつ任意の周波数の等間隔パルス列を発生させることの出来るパルス列生成装置およびその生成方法に関する。
出力精度および出力安定度の高い周波数信号を発振する技術としてダイレクトデジタルシンセサイズ(以下、DDS)回路および位相制御ループ(Phase Locked Loop 以下、PLL)回路を組み合わせた周波数生成方法が知られている。
図8は上記周波数生成方法の従来技術の構成を示すブロック図である。図8において、26は加算器、27は読み出し専用メモリ(以下、ROM)、2はD/A変換器、28はローパスフィルタ(以下、LPF)であり、26、27、2、28は全体としてDDS回路を構成している。また、9はコンパレータ、30はPLL回路である。
図8に示す従来技術においては、まず、発生すべき周波数に対応する数値を入力として加算器26に与え、この周波数データを累積加算することにより位相データ列を出力する。次にこの位相データ列をsin関数を記憶したROM27のアドレスへ入力し、正弦波振幅データを得て、これをD/A変換器2によりアナログ化する。アナログ化された出力波は折返し雑音成分を含み階段状波形となっているが、さらに設けられたLPF28によってこの折返し雑音成分を除去し、精確な正弦波波形が得られる。ここまでがDDS回路部分である。次に、このDDS回路部分で得られた正弦波波形をコンパレータ9に入力して特定位相に対応するパルス列を得た後、このパルス列を基準信号入力としてPLL回路を動作させる。このPLL回路では、上記パルス列の周波数を整数倍した周波数の出力信号を得ることができる。
上記方式により最終的にPLL回路から出力される信号の雑音性能を良くするためには、PLL回路での周波数倍率をできるだけ小さくする必要がある。そのためにはDDS回路部分で合成される正弦波の周波数をできるだけ高くすることが必要となる。
しかしながら、DDS回路は、合成しようとする周波数が回路の動作周波数に対して十分低い周波数でないと、LPF28に高次で複雑なLPFを用いなければならない。また、回路の動作周波数を高く設計しようとしても、D/Aコンバータの動作限界より高く設計することができないといった問題がある。そのため、DDS回路からの出力周波数を高くすることには限界がある。
ところで、PLL回路の位相比較器を実現する方法としては、複数の方式が存在するが、上記PLL回路の例では、一般的に使用されている『ポジティブエッジ・トリガ型トライステート出力位相比較器』を想定している。この方式では、基準入力信号としてsin波振幅波形そのものを入力する必要はなく、このsin波信号の特定位相に対応したタイミングで生成された等間隔パルス列を入力すれば良い。そこで、例えば、加算器26からROM27を経て出力される正弦波の代わりに、加算器26から出力された位相データ列をそのままD/A変換し、その出力電圧間を時間的に直線補間して得られる直線補間波が0電圧レベルをクロスするタイミングから生成されたパルス列を基準タイミングパルスとする技術が知られている。
上記技術では、合成しようとする周波数が回路の動作周波数に対して比較的高い場合であってもジッタの小さい精度のよいタイミングパルス列を得ている。また、直接位相データをD/A変換するので、正弦波を発生する為の回路が不要となり、ROM、LPF等のハードウェアを必要としない簡単な回路を実現している。
特開平5−206732号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、直線補間回路を構成する積分器のゲインを回路の動作周波数に応じて調整する必要があり、この調整に誤差があると、直線補間が精確に行われず、出力パルス列にジッタを生じてしまうといった問題がある。
また、上記特許文献1に記載の技術は、加算器26から出力される位相データ列をD/A変換する際に発生するDCオフセットの影響があると、出力パルス列の出力精度が悪くなるといった問題も生じる。
従来のDDS方式の場合であれば、一旦sin波波形を生成しているので、折返し雑音を除去するためのアナログフィルタとして狭帯域のフィルタを使用することによって目的周波数スペクトル以外の雑音スペクトルを抑制することが可能であった。したがって、D/A変換に伴う誤差がある場合でも出力波の精度低下をある程度抑制することができた。しかし、上記技術では、このような手法を使うことができず、DCオフセット等のD/A変換歪みによって極端に性能が劣化してしまうといった問題がある。
そこで、本発明の目的は、直線補間回路において積分器のゲインが変化する場合やD/A変換に伴うDCオフセット誤差が発生する場合であっても、周波数の変動を生じない精度の良い等間隔パルス列を得ることを目的とし、かつROMやLPF等のハードウェアを要しない低消費電力を可能とする等間隔パルス列生成装置およびその生成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の等間隔パルス列生成装置は、クロックに同期した位相データ列のゼロクロス点直前の位相データA0、およびゼロクロス点直後の位相データA1と前記A0との差分A1−A0を順次サンプルホールドした値をアナログ値に変換するD/A変換器と、D/A変換器により変換されたアナログ値を電流に変換する電流源および該電流を充電するコンデンサからなる積分器と、該コンデンサに充電された電荷を放電するリセット回路とを備える直線補間回路を有するものである。
また、本発明の等間隔パルス列生成装置は、上述の直線補間回路に加え、クロックに同期した位相データ列を算出する位相発生部と、算出された位相データ列のゼロクロス点を検出する検出器と、上述した直線補間回路により得られる直線補間波と0電圧値とを比較してその大小により2値の電圧を発生するコンパレータとを備えるものである。
従来のDDS回路およびPLL回路を組み合わせた方式の周波数シンセサイザ装置では、入力された位相データは一旦正弦波の基準信号として発生し、この正弦波の立上がりあるいは立下がりが所定電圧値と交わるクロス点のタイミングパルス列を基準タイミングパルス信号としてPLLの位相比較器へ出力していた。しかし、本発明の等間隔パルス列生成方式を用いた周波数シンセサイザ装置は、入力された位相データを正弦波に変換することなく、位相データそのままを基準信号として直線補間することにより、位相データ波形がゼロクロスするタイミングを直接得て基準タイミングパルス列とし、PLL回路の位相比較器へ出力するものである。この方式によれば、周波数変動は無いか、あったとしてもDDSの動作クロック周期時間に於いてはごく僅かであるから、位相の時間変化はもともと直線的である。そのため直線補間を行うことにより、位相データの補間を精確に行うことができるため、ジッタが少なく精度の良い出力パルス列を得ることができる。
また、本発明の等間隔パルス列発生装置を上記構成とすることにより、正弦波を発生させるためのROMが必要なくなり、また正弦波をアナログ変換した後に必要である折り返し雑音スペクトルを除去するためのLPFも不要となることから、回路を構成するハードウェア量を低減し、それに伴って消費電力の削減も可能となる。
また、本発明の等間隔パルス列生成装置における直線補間回路を上記構成とすることにより、直線補間回路における積分器のゲインが変化しても、一定のゼロクロスタイミングを得ることができる。
本発明の等間隔パルス列生成装置における直線補間回路を構成するリセット回路は、コンパレータからの出力電圧の発生時においてリセット動作を開始し、一定時間後にリセット動作を終了するフリップフロップ回路を備えるものであってもよい。
本来ならば、本発明の直線補間回路によって位相データ補間波の精確なゼロクロス点を検出することができるが、実際には、サンプルホールドされた位相データをD/A変換する際にDCオフセット誤差が存在することにより、ゼロクロス点のタイミングにずれが生じる。このずれはコンデンサのリセット解除のタイミングからゼロクロス点のタイミングまでの時間に比例して増大する。そして、上記時間が変動するとタイミングずれの変動を招き、出力信号周波数の変動を生じてしまうという問題がある。
そこで、本発明では、コンデンサのリセット解除のタイミングからゼロクロス点のタイミングまでの時間が一定となるようにすることによりD/A変換器のDCオフセット誤差に起因するゼロクロス点のタイミングのずれが常に一定値となるように工夫して、出力波の周波数変動を生じないようにしている。すなわち、コンパレータからの電圧が出力された時点からリセットを開始し、一定時間後にリセットを解除する命令を出すフリップフロップ回路をリセット回路に備えることによって、上記目的を達成している。
本発明の等間隔パルス列生成方法は、ジッタ成分の除去された任意の周波数のパルス列信号を発生させるパルス列生成方法であって、クロックに同期した位相データ列がゼロクロスする直前の位相データA0、およびゼロクロス点した直後の位相データA1と前記位相データA0との差分A1−A0を順次サンプルホールドした値をアナログ値に変換するD/A変換ステップと、D/A変換ステップにより得られたアナログ値を電流に変換し、該電流をコンデンサに充電する積分ステップと、コンデンサに充電された電荷を放電するリセットステップとを備える直線補間ステップを有するものである。
また、本発明の等間隔パルス列生成方法は、上述の直線補間ステップに加え、クロックに同期した位相データ列を算出する位相算出ステップと、算出された位相データ列のゼロクロス点を検出する検出ステップと、上述した直線補間ステップにより得られる直線補間波と0電圧値とを比較してその大小により2値の電圧を発生する出力波生成ステップとを備えるものである。
本発明の等間隔パルス列生成方法を上記構成とすることによって、入力された位相データを正弦波に変換することなく、位相データそのままを直線補間することにより位相データ波形の精確なゼロクロス点のタイミングを直接得ることができる。そのため、生成される出力パルス列はジッタが少なく、精度の良いものとなる。
また、本発明の等間隔パルス列生成方法における直線補間ステップを上記構成としたとき、位相データと直線補間電圧波形との間のゲインは、直線補間回路に於けるDAコンバータ入力位相データと出力電流間のゲイン、コンデンサ容量、動作クロック周波数などによって変動する。しかし、リセット回路によって直線補間動作直前のコンデンサ電圧を0Vとし、また、直線補間によって同じコンデンサ電圧が再度0Vとなるゼロクロス点のタイミングを得るようにすることによって、直線補間回路におけるゲインが変化する場合であっても、その影響を受けることなく一定のゼロクロス点のタイミングを得ることができる。
本発明の等間隔パルス列生成方法における直線補間ステップを構成するリセットステップは、コンパレータからの出力電圧の発生時においてリセット動作を開始し、一定時間後にリセット動作を終了する方法を採用することもできる。
本発明の直線補間ステップによっても、ゼロクロス点前後の差分を順次サンプルホールドした値をD/A変換する際に、DCオフセット誤差の影響によりゼロクロス点のタイミングにずれが生じる場合がある。このずれはコンデンサのリセット解除からの時間に比例して大きくなるので、この時間が変動することにより出力波の周波数に変動を生じる。
そこでリセットステップにおいて、コンパレータからの電圧が出力された時点でコンデンサをリセットし、一定時間後にこのリセットを解除することによって、リセット解除のタイミングから次のゼロクロス点のタイミングまでの時間が常に一定時間となるようにする。これにより、ゼロクロス点のタイミングのずれが常に一定値となって出力パルス列の周波数に変動が生じなくなる。
本発明によれば、クロックに同期した位相データ間を直線補間することにより精確なゼロクロス点を検出することができ、またそれに伴って精度のよいゼロクロス点のタイミングを得ることができるため、ジッタの小さい出力波を合成することができる。
また、本発明によれば、直線補間回路の振幅ゲインが変化する場合であっても、ゼロクロス点のタイミングは変動しないため、安定した出力周波数を得ることができる。
さらに、本発明によれば、D/A変換に伴うDCオフセット誤差の影響によりゼロクロス点のタイミングが変動する場合であっても、リセット解除タイミングとゼロクロス点のタイミングとの時間が常に一定となるようリセット動作を行うことによって、周波数変動を生じない安定した出力波を得ることができる。
以下、図示した実施の形態例に基づいて本発明の等間隔パルス列生成装置および等間隔パルス列生成方法について詳細に説明する。
[等間隔パルス列生成装置]
まず、本発明の等間隔パルス列生成装置の第1の実施の形態について説明する。図1は本発明の等間隔パルス列生成装置に含まれる直線補間回路の実施の形態例を示すブロック図、図2は本発明の等間隔パルス列生成装置の第1の実施の形態例を示すブロック図、図3は図2の第1の実施の形態例における各部のパルス波形またはアナログ波形を示す図である。
図1の直線補間回路1は、クロックに同期した位相データ列のゼロクロス点直前の位相データおよびゼロクロス点前後の位相データの差分を順次サンプルホールドした値をアナログ値に変換するD/A変換器2と、アナログ値を電流に変換する電流源3および該電流を充電するコンデンサ4からなる積分器5と、該コンデンサ4に充電された電荷を放電するためのリセット回路6から構成されている。
また、図2に示す等間隔パルス列生成装置は、周波数設定入力データ(図示しない)に対応してクロックに同期した位相データ列を順次算出する位相発生部7と、算出された位相データ列のゼロクロス点を検出する検出器8と、上記直線補間回路1と、上記直線補間回路1により得られた直線補間波形を0電圧値(Vss=0Vの場合)と比較し、その大小により2値の電圧を発生するコンパレータ9とを有する回路から構成されている。
以下、図1および図2に示した本発明の直線補間回路1および等間隔パルス列生成装置について、図3に示した各部のパルス波形またはアナログ波形を参照しながら説明する。ここで、図3の各段に示す位相データは図2の各点に対応するものであり、時間に対してプロットされた位相波形を表している。また各段の位相データ中に示す各位相は1クロックに相当し、各位相枠中の右側に記載された+−は、位相データの正負を表す。
まず図2の位相発生部7において、水晶発振器等から生成されるクロックに同期して周波数設定データが累積加算されて位相データ列が算出される。
算出された位相データ列は、レジスター10〜14において逐次一時記憶されるが、その間、位相データの符号が正負を入れ替えるゼロクロス点が図2の検出器8によって検出される。
ここで、位相データが0に比して大小を入れ替えるゼロクロス点を検出するものとしているが、これが0以外の所定位相であっても同様に動作させることが可能であり本発明はこれに限定されるものではない。またこの場合、コンパレータ9において直線補間波形と比較される電圧値も0以外の所定位相に対応した所定電圧値Vssとなる。
検出器8によるゼロクロス点の検出は、例えば位相データが、図2に示すロ点からハ点に送られる間に行われる。これは検出器8が、図3に示すハ点の位相B−からロ点の位相C+に移る際の位相データのゼロクロス点を読み取るものであり、この検出によって、図3中のト点の波形に示す通り一時的なパルスが出力される。
位相データのゼロクロス点を検出した後は、本装置のリセットを行い、位相データの直線補間を直線補間回路1内にて行う。
まず、本装置のリセット回路6をリセットすることによって、図1に示すリ点と所定電圧値の端子(この場合、0V)が導通し、リ点の電荷、すなわちコンデンサに充電されていた電荷が所定電圧値(この場合、0V)となる。
次に、リセット解除のタイミングでゼロクロス点の直前の位相データA0をサンプルホールドし、このサンプルホールド値をD/A変換器2によりアナログ値に変換した後、電流源3により電流に変換し、その出力電流でコンデンサ4を充電する。
次に、リセット解除のタイミングから1クロック後のタイミングでゼロクロス点の直後のデータA1とゼロクロス点の直前の位相データA0との差分A1−A0をサンプルホールドし、このサンプルホールド値をD/A変換器2によりアナログ値に変換した後、電流源3により電流に変換し、その出力電流でコンデンサ4を充電する。
図4は、以上の動作により実際に得られる直線補間波形を示す。ここで、図中に示す破線状縦線の間隔は1クロックを表している。また、図4の直線補間波形は、図1に示されたリ点において得られ、図3に示されたリ点の波形と同一のものである。
図4のX点において、本装置のリセット動作を解除し、このリセット解除のタイミングでゼロクロス点の直前の位相データ、すなわち図3に示したハ点の位相B−をサンプルホールドし、これをD/A変換器2によりアナログ値に変換した後、電流源3により電流に変換する。このときに図4の直線補間波形のうちXYの波形が得られる。
次に、図4のY点のタイミングでゼロクロス点の直後の位相データ、すなわち図3に示したロ点の位相C+と、ゼロクロス点の直前の位相データ、すなわち図3に示したハ点の位相B−との差分をサンプルホールドし、これをD/A変換器2によりアナログ値に変換した後、電流源3により電流に変換する。このときに図4の直線補間波形のうちYZの波形が得られる。
直線補間回路1により得られた上述の直線補間波は、コンパレータ9において電圧0Vと比較され、その交点から正確なゼロクロス点を求めることができる。図3に示したリ点に直線補間波を、S点にコンパレータ9からの出力波を時間に対してプロットした波形を示す。コンパレータ9からの出力波は、ゼロクロス点を起点として一定の出力電圧値を示す動作波形となってRSフリップフロップ回路17を経由し、図3に示したfR点における出力波形となって位相比較器に提供される。
次に、本発明の等間隔パルス列生成装置の第2の実施の形態について説明する。図5は本発明の等間隔パルス列生成装置の第2の実施の形態例を示すブロック図である。
図5に示す等間隔パルス列生成装置は、第1の実施の形態に示した等間隔パルス列生成装置によって生成される出力波を入力し、一定時間リセット動作を行わせるためのフリップフロップ回路18を、RSフリップフロップ17とリセット回路6の間に配置するものである。
フリップフロップ回路18は、等間隔パルス列生成装置によって生成される出力波の立上がりエッジを検知すると、一定時間幅のパルスを発生することによってリセット回路6に対し一定時間リセット動作を行う命令を出す。このようなフリップフロップ回路18として、例えばモノマルチフリップフロップ回路などが挙げられる。
通常、サンプルホールドされた位相データがD/A変換出力される際、DCオフセット誤差を伴う。このDCオフセット誤差による電流はコンデンサ4を充電しつづけることから、直線補間波形にずれが生じ、それに伴ってゼロクロス点もずれてしまう。図6はDCオフセット誤差がある場合と無い場合の位相データ間の直線補間波形を示す図である。ここで波形AはDCオフセット誤差が無い場合の位相データ間の直線補間波形を示し、波形BはDCオフセット誤差がある場合の位相データ間の直線補間波形である。このようにDCオフセット誤差があると直線補間波形およびゼロクロス点にずれが生じる。また、このゼロクロス点のずれはリセット解除からの時間に比例して大きくなる。
そこで、本発明のように等間隔パルス列生成装置にさらに上記フリップフロップ回路18を配置して出力波のゼロクロスタイミングから一定時間リセット動作を行うことによって、リセット解除タイミングから次のゼロクロスタイミングまでの時間を一定にすることができるため、ゼロクロスタイミングのずれも一定となって、出力波の周波数変動を阻止することができる。
[等間隔パルス列生成方法]
まず、本発明の等間隔パルス列生成方法の第1の実施の形態について説明する。図7は本発明の等間隔パルス列生成方法の第1の実施の形態例を示すブロック図である。
図7に示した等間隔パルス列生成方法は、クロックに同期させて位相データ列を算出する位相算出ステップ23と、位相算出ステップ23により算出された位相データ列のゼロクロス点を検出する検出ステップ24と、コンデンサに充電された電荷を放電するリセットステップ20および検出されたゼロクロス点直前の位相データとゼロクロス点前後の位相データの差分を順次サンプルホールドしこれをアナログ値に変換するD/A変換ステップ21およびD/A変換されたアナログ値を電流に変換しこれをコンデンサに充電する積分ステップ22からなる直線補間ステップ19と、直線補間ステップ19により得られる直線補間波を電圧0Vと比較しその大小により2値の電圧を発生する出力波生成ステップから構成されている。
本発明の等間隔パルス列生成方法では、まず位相算出ステップ23において、水晶発振器等から生成されるクロックに同期して周波数設定データを累積加算することにより位相データ列が算出される。
次に、算出された位相データ列は、検出ステップ24において正負の符号がチェックされ、ゼロクロス点が検出される。なおここで上述したように、本発明では位相がゼロクロスする点を検出しているが、0以外の所定位相値であっても構わない。
位相データ列のゼロクロス点が検出された後、直線補間ステップ19を構成するリセットステップ20においてコンデンサおよびゼロクロス点以前の位相データがリセットされ、出力電圧は0Vとなる。次にリセットを解除するタイミングでゼロクロス点の直前の位相データA0、およびリセット解除のタイミングから1クロック後のタイミングでゼロクロス点の直後のデータA1とゼロクロス点の直前の位相データA0との差分A1−A0がサンプルホールドされ、このサンプルホールド値がD/A変換ステップ21においてアナログ値に変換される。次にこのアナログ値は電流に変換され、積分ステップ22において出力電流がコンデンサに充電される。
直線補間ステップ19によって得られる直線補間波は、出力波生成ステップ25において電圧0Vと比較され、その交点から正確なゼロクロス点が求められる。出力波生成ステップ25を経て得られた出力波形は、ゼロクロス点を起点として一定の出力電圧値を示す動作波形となって位相比較器に提供される。
次に本発明の等間隔パルス列生成方法の第2の実施の形態について説明する。本発明の等間隔パルス列生成方法の第2の実施の形態は、D/A変換ステップにおいてDCオフセット誤差が生じる場合に、直線補間波形およびゼロクロス点がずれて出力波の周波数に変動が生ずるのを防ぐために、出力波生成ステップ25によって得られた出力波の立上がり時にリセットを開始し、一定時間後にリセット動作を終了するものである。このとき、リセット動作解除のタイミングは、前記第一の実施例におけるリセット解除タイミングより早いタイミングになっている。そのため、D/A変換器に零クロス点前の位相データがサンプルホールドされて、直線補間動作が開始されるまでの間に若干の時間が存在している。この間D/A変換器には0データがサンプルホールドされており、DCオフセット誤差による誤差電流以外の充電電流は流れないようにされている。
DCオフセット誤差は、D/A変換の際の歪みにより発生し、DCオフセット誤差によるオフセット電流はコンデンサに充電され続け、時間とともに積分されていく。これにより、直線補間波形のずれはリセット解除タイミングからの時間に比例して増加するため、出力波形に変動を生じ、雑音スペクトルが発生するようになる。
そこで本発明の第2の実施の形態では、リセットステップにおいて出力波のゼロクロスタイミングから一定時間リセットを行うことによって、リセットを解除するタイミングから次のゼロクロスタイミングまでの時間を一定にしている。これによりDCオフセット誤差によるゼロクロスタイミングのずれは変動することなく一定となって、出力波の周波数変動を阻止することができる。
本発明の等間隔パルス列生成装置に含まれる直線補間回路の実施の形態例を示すブロック図である。 本発明の等間隔パルス列生成装置の第1の実施の形態例を示すブロック図である。 本発明の等間隔パルス列生成装置の第1の実施の形態における各部のパルス波形またはアナログ波形を示す図である。 本発明の等間隔パルス列生成装置の第1の実施の形態によって得られる直線補間波形を示す図である。 本発明の等間隔パルス列生成装置の第2の実施の形態例を示すブロック図である。 DCオフセット誤差がある場合の直線補間波形の変動を示す図である。 本発明の等間隔パルス列生成方法の実施の形態例を示すブロック図である。 従来技術の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 直線補間回路
2 D/A変換器
3 電流源
4 コンデンサ
5 積分器
6 リセット回路
7 位相発生部
8 検出器
9 コンパレータ
10〜14 レジスター
15、16、18 フリップフロップ回路
17 RSフリップフロップ回路
19 直線補間ステップ
20 リセットステップ
21 D/A変換ステップ
22 積分ステップ
23 位相算出ステップ
24 検出ステップ
25 出力波生成ステップ
26 加算器
27 ROM
28 LPF
29 DSS回路
30 PLL回路

Claims (6)

  1. 任意の周波数の等間隔パルス列信号を発生させるパルス列生成装置において、
    クロックに同期した位相データ列のゼロクロス点直前の位相データA0、およびゼロクロス点直後の位相データA1と前記位相データA0との差分を順次サンプルホールドした値をアナログ値に変換するD/A変換器と、
    該D/A変換器により変換されたアナログ値を電流に変換する電流源および該電流を充電するコンデンサからなる積分器と、
    該コンデンサに充電された電荷を放電するリセット回路と
    を備える直線補間回路を有することを特徴とする等間隔パルス列生成装置。
  2. 前記クロックに同期した位相データ列を算出する位相発生部と、
    該クロックに同期した位相データ列のゼロクロス点を検出する検出器と、
    前記直線補間回路により得られる直線補間波と0電圧値とを比較しその大小により2値の電圧を発生するコンパレータと
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の等間隔パルス列生成装置。
  3. 請求項1に記載のリセット回路は、前記コンパレータからの出力電圧の発生時においてリセット動作を開始し、一定時間後にリセット動作を終了するフリップフロップ回路を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の等間隔パルス列生成装置。
  4. 任意の周波数の等間隔パルス列信号を発生させるパルス列生成方法において、
    クロックに同期した位相データ列がゼロクロスする直前の位相データA0、およびゼロクロスした直後の位相データA1と前記位相データA0との差分A1−A0を順次サンプルホールドした値をアナログ値に変換するD/A変換ステップと、
    該アナログ値を電流に変換し該電流をコンデンサに充電する積分ステップと、該コンデンサに充電された電荷を放電するリセットステップと
    を備える直線補間ステップを有することを特徴とする等間隔パルス列生成方法。
  5. 前記クロックに同期した位相データ列を算出する位相算出ステップと、該クロックに同期した位相データ列のゼロクロス点を検出する検出ステップと、
    前記直線補間ステップにより得られる直線補間波と0電圧値とを比較しその大小により2値の電圧を発生する出力波生成ステップと
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の等間隔パルス列生成方法。
  6. 請求項4に記載のリセットステップは、前記コンパレータからの出力電圧の発生時においてリセット動作を開始し、一定時間後にリセット動作を終了することを特徴とする請求項4または5に記載の等間隔パルス列生成方法。
JP2004299382A 2004-09-14 2004-09-14 等間隔パルス列生成装置および生成方法 Expired - Fee Related JP4606112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299382A JP4606112B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 等間隔パルス列生成装置および生成方法
NO20054234A NO20054234L (no) 2004-09-14 2005-09-13 Frekvenssyntetisator, pulstoggenereringsapparat og pulstoggenereringsfremgangsmate
US11/224,803 US7496169B2 (en) 2004-09-14 2005-09-13 Frequency synthesizer, pulse train generation apparatus and pulse train generation method
FR0509381A FR2879371B1 (fr) 2004-09-14 2005-09-14 Syntheseur de frequence, appareil generateur de trains d'impulsions et procede de production de trains d'impulsions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299382A JP4606112B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 等間隔パルス列生成装置および生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006087059A true JP2006087059A (ja) 2006-03-30
JP4606112B2 JP4606112B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36165145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299382A Expired - Fee Related JP4606112B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 等間隔パルス列生成装置および生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606112B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174297A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Seiko Npc Corp 周波数シンセサイザ及びその基準信号位相設定方法
CN102739249A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 日本电波工业株式会社 信号发生装置和频率合成器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198022A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Mitsubishi Electric Corp ランプ電圧発生装置
JPS63169126A (ja) * 1986-12-30 1988-07-13 Rohm Co Ltd Daコンバ−タ
JPH05206732A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Hitachi Ltd 周波数シンセサイザ
JPH0983250A (ja) * 1995-05-22 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイレクト・デジタル・シンセサイザ
JP2001285046A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Ltd リセット信号生成回路および半導体集積回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198022A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Mitsubishi Electric Corp ランプ電圧発生装置
JPS63169126A (ja) * 1986-12-30 1988-07-13 Rohm Co Ltd Daコンバ−タ
JPH05206732A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Hitachi Ltd 周波数シンセサイザ
JPH0983250A (ja) * 1995-05-22 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイレクト・デジタル・シンセサイザ
JP2001285046A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Ltd リセット信号生成回路および半導体集積回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174297A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Seiko Npc Corp 周波数シンセサイザ及びその基準信号位相設定方法
JP4563165B2 (ja) * 2004-12-17 2010-10-13 セイコーNpc株式会社 周波数シンセサイザ及びその基準信号位相設定方法
CN102739249A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 日本电波工业株式会社 信号发生装置和频率合成器
JP2012217171A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 信号生成装置及び周波数シンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4606112B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673808B2 (ja) クロック生成回路
JP2006319399A (ja) パルス幅変調回路及び多相クロック生成回路
JP2009192458A (ja) 角速度センサ
US8536911B1 (en) PLL circuit, method of controlling PLL circuit, and digital circuit
JP2006504303A (ja) 所定のクロック信号特性を有するクロック信号を生成するための方法および装置
US10886930B1 (en) Voltage controlled oscillator based analog-to-digital converter including a maximum length sequence generator
JP5369525B2 (ja) Pll回路およびそれを用いた角速度センサ
JP4650790B2 (ja) 標本化装置
JP2007127644A (ja) ジッタ測定装置、ジッタ測定方法、試験装置、及び電子デバイス
JPH11264849A (ja) リアクタンスの離散時間的測定のための方法及び装置
JP4606112B2 (ja) 等間隔パルス列生成装置および生成方法
US7496169B2 (en) Frequency synthesizer, pulse train generation apparatus and pulse train generation method
US11231741B1 (en) Systems and methods for generating clock signals
JPH05206732A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3665512B2 (ja) 二値信号の比較装置及びこれを用いたpll回路
JPH10322198A (ja) フェーズロックドループ回路
JP6733237B2 (ja) 周波数デルタシグマ変調信号出力装置
KR20090117118A (ko) 지연 고정 루프 회로 및 지연 고정 방법
JP4563165B2 (ja) 周波数シンセサイザ及びその基準信号位相設定方法
JP2733528B2 (ja) 位相ロック・ループ用部分パルス・ハイト型基準周波数発生回路
CN113867476B (zh) 一种信号发生装置和方法
JP4972907B2 (ja) ドットクロック再生回路
JP4593261B2 (ja) 周波数シンセサイザ及びその基準信号位相設定方法
JP3201437B2 (ja) 波形発生器のトリガ同期化回路
JP5316434B2 (ja) 角速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees