JP2006076643A - レトルト食品容器及びその製造方法 - Google Patents

レトルト食品容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006076643A
JP2006076643A JP2004265316A JP2004265316A JP2006076643A JP 2006076643 A JP2006076643 A JP 2006076643A JP 2004265316 A JP2004265316 A JP 2004265316A JP 2004265316 A JP2004265316 A JP 2004265316A JP 2006076643 A JP2006076643 A JP 2006076643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food container
container
retort
flange
resin foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004265316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792722B2 (ja
Inventor
Masahiro Tanpo
雅博 反保
Tadaaki Iwamoto
忠昭 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004265316A priority Critical patent/JP4792722B2/ja
Publication of JP2006076643A publication Critical patent/JP2006076643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792722B2 publication Critical patent/JP4792722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】 ボイルレトルト処理を行っても容器口縁のフランジ部にカビやしみを生じることがなく、電子レンジ等で再加熱した際にも容器外面に熱が伝わりにくいレトルト食品容器、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 食品容器1は表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シート100を熱圧プレス金型40で熱圧プレス成型することにより形成される。食品容器1に食品1を入れた後、蓋体10で密封し、ボイルレトルト処理で殺菌を行う。食品容器1は口縁にフランジ部2を備え、このフランジ部2の周縁は圧縮されて不浸透領域3となっている。
【選択図】 図1

Description

本発明はレトルト食品容器及びその製造方法に関する。
多くの加工食品が容器封入後に殺菌のためレトルト処理して販売されており、当該容器としてはパウチ形式のものや、プラスチック成型容器にシート蓋を熱接着したものが一般的である。しかしながらプラスチック成型容器にシート蓋を熱接着したものでは断熱性が十分でないため、電子レンジ等で再加熱を行うような用途では容器外面に熱が伝わるという問題があった。この問題を解決したものとして耐熱性の高いポリプロピレン系樹脂発泡シートを熱圧プレスしてレトルト用食品容器を形成する技術があり、その例を特許文献1に見ることができる。
特開平11−245928号公報(第3頁−第5頁、図1−図6)
食品を入れて密封した食品容器をレトルト処理するにあたっては、レトルト釜の中に食品容器を入れて加熱・加圧し、沸点以上の熱水で加熱処理するボイルレトルト方式を採用することが多い。この場合、食品容器が樹脂発泡シートを素材とするものであると、次のような問題が生じることがあった。すなわち、この種の食品容器は、通常、口縁にフランジ部を形成する。そのフランジ部の端の切断面には発泡層が露出している。この食品容器を熱水に浸漬すると、発泡層の露出面から泡の内部へと水が浸透する。ボイルレトルト処理の場合、熱と圧力で泡の壁が破れ、独立気泡であったものが連通してしまうという現象も生じ、水が発泡層の奥深くまで浸透する。一旦浸透した水はレトルト処理終了後もフランジ部に留まり、カビ発生の原因となったり、しみをつくったりする。このようなカビやしみは商品の外観を損ない、場合によっては購買者からのクレームを招きかねない。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ボイルレトルト処理を行っても容器口縁のフランジ部に水分の浸透によるカビやしみを生じることがなく、電子レンジ等で再加熱した時にも容器外面に熱が伝わりにくいレトルト食品容器、及びその製造方法を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するため、本発明では、表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シートを熱圧プレスすることにより形成される、口縁にフランジ部を備えたレトルト食品容器において、前記フランジ部の周縁に、圧縮により形成された不浸透領域を有することを特徴としている。
この構成によると、食品容器の口縁のフランジ部の周縁に不浸透領域が設けられているので、熱水がフランジ部の切断面から浸透しない。そのため、万一熱水が汚れている場合でも、その汚れた水がフランジ部に浸透してカビ発生の原因となったりしみをつくったりするようなことがなく、カビやしみによって商品の外観が損なわれるという事態を招かずに済む。
(2)また本発明では、表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シートを熱圧プレスすることにより、口縁にフランジ部を備えたレトルト食品容器を形成するに際し、前記フランジ部の周縁を圧縮して不浸透領域を形成することを特徴としている。
この構成によると、食品容器の口縁のフランジ部の周縁を圧縮して不浸透領域を設けることにより、熱水がフランジ部の切断面から浸透してカビやしみを生じることのないレトルト食品容器を製造することができる。また、いずれかの工程で圧縮を行うだけで事足り、容易に実施できる。
(3)また本発明では、前記のように構成されたレトルト食品容器製造方法において、前記不浸透領域の形成は、容器形状を形成するための熱圧プレスにより遂行されることを特徴としている。
この構成によると、食品容器を形成するための1度の熱圧プレスによって不浸透領域も一緒に形成でき、作業能率が高い。
本発明によると、表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シートを熱圧プレスすることにより形成される、口縁にフランジ部を備えたレトルト食品容器において、フランジ部の周縁に不浸透領域を設けたので、熱水がフランジ部の端面から浸透してカビ発生の原因となったりしみをつくったりするようなことがない。このため、カビやしみによって商品の外観が損なわれることを懸念することなく、安心してボイルレトルト処理を遂行することができる。また、不浸透領域は熱圧プレスにより容器形状を形成するのと同時に形成でき、作業能率が高い。
以下、本発明に係るレトルト食品容器及びその製造方法を図1−図7に基づき説明する。図1は蓋をする前の食品容器の斜視図、図2は蓋をした状態の食品容器の断面図、図3は食品容器の部分拡大断面図、図4は食品容器の素材となる樹脂発泡シートの構成を示す断面図、図5は樹脂発泡シートの他の構成を示す断面図、図6は食品容器製造工程の説明図、図7は熱圧プレス金型の構成を示す断面図である。
図1に示す食品容器1は、ポリプロピレン系樹脂発泡シートを熱圧プレスして平面形状円形のカップ形状としたものである。ポリプロピレン系樹脂発泡シートの表面には、液体や気体の透過を防ぐバリア層を形成する。
図4にはバリア層を1層としたポリプロピレン系樹脂発泡シートの構成例が示されている。ここでは、厚さ0.6〜2.0mmのポリプロピレン系樹脂発泡シート100の表面に、厚さ40〜150μのPP/EVOH/PPフィルムからなるバリア層101が形成されている。「PP/EVOH/PP」の「PP」はポリプロピレンであり、「EVOH」はエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、商品名「エバール(EVAL)」として知られる樹脂である。すなわちPP/EVOH/PPフィルムはエバールを両側からポリプロピレンで挟んだ3層構成のフィルムである。
図5にはバリア層を2層としたポリプロピレン系樹脂発泡シートの構成例が示されている。ここでは、厚さ0.6〜2.0mmのポリプロピレン系樹脂発泡シート100の表面に、厚さ15〜50μのPPフィルムからなる接着層102と、厚さ40〜150μのPP/EVOH/PPフィルムからなるバリア層101が形成されている。
なお水蒸気に対するバリアが求められるだけならば、PP/EVOH/PPフィルムを用いるまでもなく、単なるPPフィルムで十分目的を達成できる。
食品容器1の口縁にはフランジ部2が形成されている。食品容器1の中に食品を入れた後、図2に示すようにフランジ部2の上に蓋体10を載せ、フランジ部2と蓋体10を熱圧着や超音波溶着などの手段で溶着して食品容器1を密封する。
蓋体10としては、アルミニウムを蒸着したPETフィルム、あるいは酸化珪素を蒸着したPETフィルムや、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの合成樹脂フィルムとアルミニウムなどの金属箔を積層し、ガスバリア性及び水蒸気バリア性を高めたものを用いる。例えば、酸化珪素を蒸着した厚さ12μのポリエステルフィルムと、厚さ15μのナイロンフィルムと、厚さ60μの無延伸ポリプロピレンフィルムとを積層したものなどを用いることができる。
食品を入れ、蓋体10で密封した食品容器1はボイルレトルトによる殺菌処理を受ける。通常の発泡容器であれば、フランジ部2の切断面から熱水が浸透してカビ発生の原因となったり、しみをつくったりすることを懸念しなければならないのであるが、本発明ではフランジ部2の周縁を圧縮して不浸透領域3を形成することによりこの問題に対処する。
図3に見られるように、不浸透領域3では発泡層がつぶされており、泡の中に水が入り込む余地がなくなっている。また、不浸透領域3はフランジ部2の切断面に強固な壁を形成しており、ボイルレトルト処理時に熱や圧力がかかってもこの壁が破壊され、内部に水が浸透することがない。不浸透領域3の圧縮率と水平方向の幅は、ボイルレトルト処理の熱と圧力に持ちこたえることを旨として、実験により決定する。
実験では、2.5倍発泡のポリプロピレン樹脂発泡シートの端部を約55%の厚さにまでつぶし、これを120℃の熱水で30分間ボイルレトルト処理したが、端面からの吸水は認められなかった。
食品容器1は図6に示すような製造ラインにより製造される。原反ロール110から引き出された表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シート100はオーブン30を通り、予備加熱される。予備加熱された表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シート100は、雄型41と雌型42からなる熱圧プレス金型40で熱圧プレスされ、食品容器1の形状が形成される。熱圧プレス金型40を出たポリプロピレン系樹脂発泡シート100は雄型51と雌型52からなるトリミング金型50に送られ、ここで食品容器1の部分がシートから打ち抜かれる。
図7に熱圧プレス金型40の構造を示す。雄型41は、食品容器1のフランジ部2を形成する部分の端に突部43を備えており、この突部43と雌型42との間でポリプロピレン系樹脂発泡シート100を圧縮し、不浸透領域3を形成する。他方雌型42にはキャビティの底に真空通路43が連通しており、真空圧でポリプロピレン系樹脂発泡シート100をキャビティに引き込む。これにより、ポリプロピレン系樹脂発泡シート100は設計通りの容器形状に精度良く仕上げられる。なお雄型41、雌型42ともに温度管理用のヒータを備えるが、これは図示しない。
このように、食品容器1の容器形状を形成するための熱圧プレス工程において、不浸透領域3まで一挙に形成してしまうので、不浸透領域を形成するための専用工程を置く必要がなく、作業能率が高い。
食品容器1の形状は平面形状円形に限定されない。正方形、矩形、それ以外の多角形、あるいは楕円形などであってもよい。また、深さのあるカップ形状であっても、浅いトレイ形状であってもよい。
以上本発明の実施形態につき説明したが、この他、発明の主旨から逸脱しない範囲で種々の改変を加えて実施することができる。
本発明は、表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シートを熱圧プレスして、口縁にフランジ部を備えたレトルト食品容器を形成するにあたり利用可能である。
蓋をする前の食品容器の斜視図 蓋をした状態の食品容器の断面図 食品容器の部分拡大断面図 食品容器の素材となる樹脂発泡シートの構成を示す断面図 樹脂発泡シートの他の構成を示す断面図 食品容器製造工程の説明図 熱圧プレス金型の構成を示す断面図
符号の説明
1 食品容器
2 フランジ部
3 不浸透領域
10 蓋体
30 オーブン
40 熱圧プレス金型
50 トリミング金型
100 表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シート

Claims (3)

  1. 表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シートを熱圧プレスすることにより形成される、口縁にフランジ部を備えたレトルト食品容器において、
    前記フランジ部の周縁に、圧縮により形成された不浸透領域を有することを特徴とするレトルト食品容器。
  2. 表面にバリア層を備えたポリプロピレン系樹脂発泡シートを熱圧プレスすることにより、口縁にフランジ部を備えたレトルト食品容器を形成するに際し、前記フランジ部の周縁を圧縮して不浸透領域を形成することを特徴とするレトルト食品容器の製造方法。
  3. 前記不浸透領域の形成は、容器形状を形成するための熱圧プレスにより遂行されることを特徴とする請求項2に記載のレトルト食品容器の製造方法。
JP2004265316A 2004-09-13 2004-09-13 レトルト食品容器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4792722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265316A JP4792722B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 レトルト食品容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265316A JP4792722B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 レトルト食品容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006076643A true JP2006076643A (ja) 2006-03-23
JP4792722B2 JP4792722B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36156430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004265316A Expired - Fee Related JP4792722B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 レトルト食品容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4792722B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638939U (ja) * 1986-07-04 1988-01-21
JPH0199984A (ja) * 1987-09-30 1989-04-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 食品容器
JPH0588181B2 (ja) * 1986-03-20 1993-12-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd
JPH11236024A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sekisui Plastics Co Ltd 多層容器
JPH11245928A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Sekisui Plastics Co Ltd 食品容器
JP2001030390A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層プラスチック容器及びその製造方法
JP2002154516A (ja) * 2000-09-05 2002-05-28 Kureha Chem Ind Co Ltd プラスチック製容器
JP2002347147A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Kyoraku Co Ltd 多層容器およびその製造方法
JP2003040343A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料用容器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588181B2 (ja) * 1986-03-20 1993-12-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd
JPS638939U (ja) * 1986-07-04 1988-01-21
JPH0199984A (ja) * 1987-09-30 1989-04-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 食品容器
JPH11236024A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sekisui Plastics Co Ltd 多層容器
JPH11245928A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Sekisui Plastics Co Ltd 食品容器
JP2001030390A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層プラスチック容器及びその製造方法
JP2002154516A (ja) * 2000-09-05 2002-05-28 Kureha Chem Ind Co Ltd プラスチック製容器
JP2002347147A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Kyoraku Co Ltd 多層容器およびその製造方法
JP2003040343A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4792722B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017515755A (ja) 熱成形シート及びそれらから調製された熱成形容器
US20130248411A1 (en) Food-packaging tray and method of making same
JPS6326021B2 (ja)
TWI826728B (zh) 用於裝載含有油脂食品的成形容器及包裝體
JP3983131B2 (ja) 包装体
JP2015101357A (ja) カップ型紙容器およびその製造方法
JP4792722B2 (ja) レトルト食品容器及びその製造方法
JP4268276B2 (ja) 包装用容器
JP6389076B2 (ja) 食品用容器の製造方法
CN212949601U (zh) 含油脂食品收纳用的成型容器及包装体
JP5987360B2 (ja) 耐水性を有するバリア紙カップの製造方法
JP4557664B2 (ja) 断熱容器
JP5651293B2 (ja) ポーションカップ用シート、及び、ポーションカップ
KR100251119B1 (ko) 식품포장용기와 식품포장용기의 제조방법
TW542812B (en) Method for manufacturing a packaging container
KR20210018644A (ko) 초음파 접합을 이용한 포장튜브용 내박리성 시이트 및 그 제조방법
JP2016068982A (ja) 蓋材及び包装容器
JP2005001689A (ja) 多層構造物及び多層容器
JP6019801B2 (ja) レトルト用紙カップ
JP7075424B2 (ja) 充填食品用紙容器
JPH0337952Y2 (ja)
US20070071919A1 (en) Laminated wooden container and its fabrication method
WO2016207826A2 (en) Tub-like container for the containment and packaging of food, made of multilayer sheet material and related method
EP3222415A1 (en) Method of fabricating cardboard containers lined with plastic film
WO2020153284A1 (ja) 内容物入り容器の製造装置、製造方法および容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4792722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees