JPS6326021B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326021B2
JPS6326021B2 JP54054688A JP5468879A JPS6326021B2 JP S6326021 B2 JPS6326021 B2 JP S6326021B2 JP 54054688 A JP54054688 A JP 54054688A JP 5468879 A JP5468879 A JP 5468879A JP S6326021 B2 JPS6326021 B2 JP S6326021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating strip
compression
thermoplastic resin
support tool
compression device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54054688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5512093A (en
Inventor
Eritsuku Orusen Yan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TETRA PAK INT
Original Assignee
TETRA PAK INT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TETRA PAK INT filed Critical TETRA PAK INT
Publication of JPS5512093A publication Critical patent/JPS5512093A/ja
Publication of JPS6326021B2 publication Critical patent/JPS6326021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • B65B51/225Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding by ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/10Joining materials by welding overlapping edges with an insertion of plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、包装容器へ被覆ストリツプをシール
する方法と、その装置とに関する。
〔従来の技術〕
液体食品、例えば、ミルクとジユースとを包装
する使い捨て式の包装容器は、現在、大抵積層材
料から製造される。積層の外側の層は、熱可塑性
樹脂が、積層を液体に対して不透過性にするばか
りでなく、積層の包装容器への変換に必要なシー
ル用フインの形成される際に積層の熱シールを可
能にするので、殆んどの場合に熱可塑性樹脂から
成る。
種々な目的を果たす別の積層された層、例えば
包装積層の剛性を増大する発泡熱可塑性樹脂材料
の繊維材料、材料のガスに対する不透過性を向上
するアルミニウム箔、またはポリビニールアルコ
ールの膜は、2つの外側の熱可塑性樹脂層の間に
存在する。積層材料の外側熱可塑性樹脂層は、積
層の内側層が内容物に接触する様になるのを常時
阻止し、この接触することは、特定の層が、可能
ならば、内容物に接触すべきでないために望まし
くなく、例えば、繊維層は、内容物を繊維材料が
吸収するためであり、アウミニウム層は、アルミ
ニウムが特定の内容物に反応するためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この型式の包装容器は、材料を打抜いた注入口
の形態の口装置を或る場合には備え、該口装置
は、個々の包装容器への材料の変換に先立ち、外
側の熱可塑性樹脂層にシールされる引裂き用被覆
ストリツプで被われる。この結果、注入口を限定
する材料の切断端縁は、包装容器の内側にあり、
従つて、内容物に接触する様になり、これは、上
述の如く、通常、望ましくない。包装容器の内側
へ第2被覆ストリツプを装着することでこの問題
を解決することが従来試みられ、該ストリツプ
は、一方では、注出口の周囲の包装材料の内側へ
シールされ、他方では、実際の注出口での外側被
覆ストリツプにシールされる。この結果、切断端
縁は、包装容器の内側から安全に遮断されるが、
容器の内側に位置する被覆ストリツプは、好まし
くない附加物を形成し、口装置の製造を一層高価
かつ困難にし、汚染物と細菌とが残り得る空所と
凹所とを形成する危険を更に増大する。この危険
は、発泡樹脂材料の層を有する型式の積層材料で
包装容器が作られるときに特に大きいが、それ
は、該積層材料が比較的厚く、従つて、空所の形
成の大きな危険を与えるからである。
従つて、本発明の目的は、包装容器の内側での
高価で取扱うのが不具合な弛いストリツプの形
態、または細菌と塵埃とが集積し得る空所と凹所
との形成の増大された危険を備える従来の方法の
欠点を有することなく、上述の型式の口装置の製
造を可能にする方法を提供することである。
本発明の他の目的は、包装容器の積層の口の上
に被覆ストリツプをシールする方法を提供するこ
とであり、該方法により、口に周囲の積層端縁
は、積層の内側層が熱可塑性材料で被われると共
に、ポケツトないし空所の発生を防止する様に端
縁が変換される如くシールされる。
本発明の他の目的は、上述の問題の解決を達成
することであり、それにより、包装の積層に含ま
れる熱可塑性樹脂の層は、切断端縁のシールを行
うと共に、被覆ストリツプのシールを行う如く使
用される。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
これ等の目的は、本発明によつて達成され、こ
のとき、積層材料の包装容器壁の口の上に被覆ス
トリツプをシールする方法は、材料に含まれる2
またはそれ以上の熱可塑性樹脂層が、被覆ストリ
ツプに結合され、口の端縁と共に、該端縁に接合
する積層材料の領域と、被覆ストリツプとが、圧
縮装置、支持工具および超音波発生装置を用いて
熱可塑性樹脂材料の軟化温度以上の温度に同時の
圧縮を伴つて加熱され、従つて、熱可塑性樹脂の
層が、端縁上を流れる様になり、相互と、被覆ス
トリツプとに結合されることを特徴とする。この
様にして、流出した物質の熱可塑性樹脂材料で被
われ、被覆ストリツプの材料に該樹脂材料で直接
結合される柔軟で狭い材料端縁が現われる。
本発明の方法の好適実施例は、加熱が、熱可塑
性樹脂材料を軟化する様な強さと周波数とを有す
る超音波に材料を哂すことで行われることを特徴
とする。超音波による加熱は、材料の局部過熱の
如何なる惧れもなしに、所望の温度が迅速に得ら
れることを可能にする。
本発明の方法の他の実施例は、熱可塑性樹脂層
が軟化したとき、超音波の作用が遮断され、次
に、加熱された材料の加熱領域が継続する圧縮を
伴つて冷却されることを特徴とする。圧縮を伴う
冷却は、材料端縁が得られた形状を保持すること
を保証すると同時に、被覆ストリツプの良好な接
着が保証される。
本発明の方法の他の実施例は、材料が、150及
至200℃の温度に加熱されることを特徴とする。
この温度の間隔は、最も一般的に使用される熱可
塑性樹脂材料の所望の流出を得るために好適なこ
とが実証された。
また、本発明の目的は、本特許請求の範囲のい
づれかの項記載の方法を実施する装置を提供する
ことである。該装置の好適実施例は、処理される
材料領域に対応する作用面を有する圧縮装置と、
該圧縮装置と協働する支持工具と、該支持工具に
対し圧縮装置を制御可能に押圧する駆動要素と、
超音波を発生する要素とを備えることを特徴とす
る。
本発明の装置の一実施例は、支持工具が、輪郭
のある作用面を有することを特徴とする。これ
は、高い圧力および/または温度での樹脂材料の
完全な押出しの発生を防止する。
本発明の装置の他の実施例は、支持工具の作用
面が、0.05及至0.4mm、好ましくは、0.2mmの輪郭
深さを有することを特徴とする。
本発明の装置の他の実施例は、超音波を発生す
る要素が、圧縮装置に設けられることを特徴とす
る。
本発明の装置の他の実施例は、圧縮装置の作用
面が、環状なことを特徴とする。
〔実施例〕
本発明の方法と装置との好適実施例は、添附図
面を参照して下記に詳細に説明される。
第1図には、注入口2が設けられる包装容器の
壁1の断面が示される。被覆ストリツプ3は、包
装容器の壁の外側で注入口の上に装着される。包
装容器の壁1は、約0.8mmの厚さのキヤリヤ層4
を有する積層材料から成る。キヤリヤ層4は、熱
可塑性発泡樹脂、例えば、ポリスチレンから成
る。均質な熱可塑性樹脂、例えば、ポリスチレン
の層5は、包装容器の外側に面するキヤリヤ層4
の側部にある。層5は、約0.1mmの厚さを有して
いる。2つの他の層、即ち、アルミニウム箔の層
6と、均質な樹脂材料、例えば、ポリスチレンか
ら成り層6の外側に位置する層7とは、包装容器
の内側に面するその表面上でキヤリヤ層に積層さ
れる。層7は、層5の如く、約0.1mmの厚さを有
している。
上述の積層の型式は、例えば、ワイン用包装容
器の製造に使用され、この目的に適当な幾つかの
特性、例えば、大きな剛性と、ガスに対すると同
様な液体に対する良好な不透過性とを有してい
る。これ等の特性は、均質な樹脂層5,7が、キ
ヤリヤ層4の比較的大きな厚さに基づき、例えば
Iビームで生じるのと同様に、曲げに対する大き
な抵抗を発生する様な距離に相互に位置する故に
主として得られる特別な構造と剛性とに依る。そ
の上、2つの均質な樹脂層5,7は、液体に対し
良好な不透過性を保証し、一方、内側樹脂層7
と、発泡層4との間に位置するアルミニウム箔の
層6は、ワインまたは殺菌された製品、例えば、
殺菌されたミルクまたはジユースの包装に特に重
要な原料のガスに対する透過性を低減する。
打抜き、切断等で材料に設けられる注入口ない
し注出口2は、引裂き用被覆ストリツプ3で被わ
れ、ストリツプ3は、包装容器の壁1の外側で注
入口の上に装着される。被覆ストリツプ3の寸法
は、実際の注出口を被う外に、注出口の周囲に位
置する包装容器の壁の領域の一部をも被う如く形
成され、該領域内では、被覆ストリツプは、接着
またはその他の適当な方法で壁に結合される。上
述の場合には、包装容器の壁に対する被覆ストリ
ツプのシールは、ポリ塩化ビニールで作られる被
覆ストリツプが包装容器の壁に面するポリスチレ
ンの材料層8を有し、層8が、例えば、高温空気
による局部加熱で、同一の材料で作られる包装容
器の壁の外側層5に軟化されて結合可能なため、
加熱と圧縮とで実施可能である。
第1図を参照して説明した注入口と、該注入口
を被うストリツプとを備える口装置は、特定の型
式の包装容器では通常のものであるが、特定の欠
点を有し、まづ第1に、空所と凹所とが、被覆ス
トリツプに面する注出口の隅9で被覆ストリツプ
と包装容器との間に形成され易いからである。こ
の問題は、発泡樹脂の層を有する上述の型式の包
装積層では特に強調されるが、それは、この積層
が比較的厚く、切断ないし打抜きの際に、比較的
不整な切断面を形成する傾向があるからである。
また、積層に含まれる異なる層が包装容器の内側
に対し注出口の周囲の実際の切断面に露出される
ことがよく認められ、これは、発泡層4がその切
断面に細菌の集積可能な多数の微細な溝と空所と
を形成するため、衛生上の見地で欠点である。そ
の上、発泡層は、上述の如く気密ではない、更
に、アルミニウム箔の層6は、特定の型式の内容
物、例えば、ワインに接触する様になつてはなら
ないが、それは、アルミニウムがワインの特定成
分、例えば硫黄と酸とに反応するからである。
これ等の欠点を克服するため、別の被覆ストリ
ツプを注出口に予め装着することは、公知の態様
で可能であり、該ストリツプは、包装容器の内側
に面する包装容器の積層の側部に設けられ、この
丸い注出口と、実際の注出口内の外部被覆ストリ
ツプ3とにシールされ、内側ストリツプのこの後
者の部分は、包装容器が外側ストリツプの除去で
開口される際、外側ストリツプに随伴する。しか
しながら、内側ストリツプの装着は、初めに説明
した他の欠点を有しているので、本発明は、第1
図の口装置への別の処理を包含する解決をこの代
りに提供する。
第2図に示す包装容器の積層は、第1図に示す
ものとその構造が同一であり、従つて、外側の均
質な樹脂層5,7と共に、発泡樹脂の中心のキヤ
リヤ層4と、アルミニウム層6とを有している。
また、被覆ストリツプ3は、第1図に示す被覆ス
トリツプに対応し、従つて、包装容器の壁に面す
るポリスチレンの層8と、ポリ塩化ビニールの層
とを有する積層から成る。
図面で認められる如く、注出口に面する包装積
層の切断端縁は、該端縁がシールされると同時に
被覆ストリツプ3の下側に対して平滑に休止する
如く処理され、従つて、積層の内側の2層4,6
は、包装容器の内側に露出されない。被覆ストリ
ツプのこのシールは、材料に含まれる熱可塑性材
料の層、即ち、層4,5,7が中間の熱可塑性樹
脂層を介して直接または間接のいづれかで相互と
被覆ストリツプの内側とへ総てを結合される如く
一体に溶融されることで実施される。これは、注
入口2の周囲に位置する包装材料の端縁と、該端
縁に結合する積層の領域とが、圧縮されると同時
に熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱さ
れ、その結果、熱可性樹脂層が、元の材料の端縁
上に押出され、相互と、被覆ストリツプ3の層8
とに結合される如く一体になることで行われる。
この結果、注入口2の中心部分に近く位置する均
質な熱可塑性樹脂材料の舌10が形成され、これ
は、元の発泡キヤリヤ層4から主として作られ
る。舌10は、アルミニウム箔の層6と共に発泡
キヤリヤ層4の端縁を容囲して被い、これによ
り、これ等の層が、容器内にある内容物に接触す
る様になるのを効果的に防止する。この様にし
て、発泡層の端縁面のシールがガスに対する不透
過性の認められる様な向上を同時にもたらすの
で、内容物は、アルミニウム箔または侵入するガ
スに接触して悪影響を受けるのを防止される。
元の材料の厚さと、舌10の厚さとの間の平滑
な遷移のため、汚染物と細菌とが集積可能で包装
の殺菌の際に効果的に殺菌するのが非常に困難な
凹所ないし空所の発生が防止され、注出口の領域
での包装材料の内面が、このとき、完全に均質な
熱可塑性樹脂材料から成るので、元の切断面に現
われる微細な溝ないし毛細管の問題も排除され
る。
注出口2の切断面の第2図に示す様な形状への
変換は、上述の如く、包装積層と、被覆ストリツ
プとが同時の加熱と圧縮とを受けることが達成さ
れる。これは、特に、材料層が圧縮されると同時
に、熱可塑性樹脂材料が舌10を形成する如く軟
化されて流出する様な強さと周波数の超音波を材
料層が受けることで実施される。熱可塑性樹脂層
がポリスチレンから成るとき、所望の結果は、材
料層が50kg/cm2の力で圧縮されると同時に、熱可
塑性樹脂層が150乃至200℃の温度に加熱されれば
得られる。
材料端縁の変換は、本発明によると、その作動
部分を第3図に示される装置の扶助で行われる。
第3図に示す包装材料は、被覆ストリツプと同様
に、上述で図示説明したものとその構造が同一で
ある。しかしながら、第3図では、該材料は、本
発明の装置の扶助で同時に加熱と圧縮とを受ける
成形の瞬間において示され、該装置は、作用面1
2を有する圧縮装置11と、支持工具13と、該
支持工具へ向いまたは離隔する方向へ圧縮装置を
変位し所望の圧縮力を発生する駆動要素(図示せ
ず)と、超音波の発生用要素とを備えている。圧
縮装置11は、その端部が作用面12に位置する
マンドレルの形状を有している。作用面は、ほぼ
環状であり、圧縮される包装材料壁の領域の外径
に相当する外径と、該領域の内径に相当する内径
とを有している。作用面の中心の凹所は、注出口
上に位置し従つて包装材料壁に結合されない被覆
ストリツプ3の部分の無用な圧縮を防止する如
く、圧縮装置に設けられる。支持工具13は、そ
の直径が作用面12の外径に一致する円筒形作用
面を有している。支持工具と被覆ストリツプとの
間の空間に閉じ込められる空気を排出するダクト
14は、支持工具3の中心に設けられる。
超音波を発生する要素は、所望の個所に設置さ
れる装置の別個の部分でもよいが、超音波が圧縮
装置と作用面とを介して処理される材料面へ伝達
される如く、圧縮装置と一体に適当に形成される
か、または圧縮装置内に配置される。超音波を発
生する該要素は、公知の構造のものでもよく、従
つて、ここでは詳細に説明しない。
被覆ストリツプのシールは、包装材料が、まだ
平坦な形状にあり、相互に分離されている圧縮装
置と支持工具との間に簡単な態様で導入可能な際
に行われる。被覆ストリツプは、注出口上の正確
な位置に予め暫定的な態様で包装容器の材料に結
合されるのが適当である。包装積層と、被覆スト
リツプとが、圧縮装置と支持工具との間の正しい
位置に設置されるとき、超音波を発生する要素
は、始動され、これと同時に、圧縮装置は、支持
工具13の方向へ移動される。圧縮装置が被覆ス
トリツプ3に接触する様になるとき、材料の加熱
は、直ちに進行する。支持工具への圧縮装置の運
動は、材料層が、所定の力、好ましくは、約50
kg/cm2の力で一体に押圧されるまで継続する。次
に、材料層は、熱可塑性樹脂層が150乃至200℃の
温度に加熱され、元の切断端縁上に流出する様に
なるのと同様に第3図に示す位置に一体に押圧さ
れる。約0.15秒の全体の加熱時間の後、加熱は、
超音波の発生を遮断することで中断される。しか
しながら、圧力は、約0.1秒の短い時間にわたり
更に維持され、この時間中、材料は、放冷され
る。この冷却は、材料が、良好な熱伝導性の材
料、例えば、金属で両者とも作られる圧縮装置
と、支持工具とに接触することで促進される。所
要の冷却時間の後、シールは完了し、圧縮装置
は、材料から引込められて、材料は除去可能にな
る。
被覆ストリツプと、支持工具との間の空間での
上昇する空気圧力による被覆ストリツプまたは溶
融熱可塑性樹脂材料への如何なる悪影響をも防止
する如く、この空間は、大気へ開口されるか、ま
たは排気ポンプへ連結される排気ダクト14の扶
助で、工程中排気される。
実際的な実験は、加えられる圧力と温度との値
が、所望の結果を得るために非常に狭い限界内に
維持されねばならないことを時々(即ち、特定の
型式または厚さの材料のとき)示した。従つて、
幾つかの実験は、温度および/または圧力が僅か
に高過ぎて設定され、それが被覆ストリツプとア
ルミニウム箔との間に樹脂層を実際上全く残さな
い様な程度まで樹脂層を圧縮する如く直接導き、
その結果、接着と不透過性とが損なわれるために
失敗した。
この困難性は、本発明の装置の好適実施例の支
持工具が、輪郭のある作用面、例えば、文字のあ
る面または環状あるいは螺旋形の溝のある面を与
えられることで克服される。輪郭の深さは、0.05
乃至0.4mm、好ましくは0.2mmであり、一方、溝
(凹所)間の距離に対する有利な値の間の距離は、
約0.5mmであることが判明した。支持工具のこの
構造は、溝ないし凹所に対応する積層の部分が、
全体の圧縮力とは関係なく支持工具の輪郭の深さ
で定められ或る程度まで積層の厚さ、即ち、溝な
いし凹所内に圧縮される材料の量で定められる値
を有する限られた圧縮力を受けることを保証す
る。
輪郭を設けることは、非常に効果的で、輪郭の
ない平坦な作用面を有する支持工具で可能なより
も著しく広い許容限界内での圧力と、温度との選
択を可能にすることが判明した。包装容器の内側
に面する表面へ賦与される軽い輪郭付けは、欠点
を全く与えないことが判明した。
本発明の方法による材料端縁の加熱は、他の方
法、例えば高温空気による加熱等の扶助で勿論実
施可能である。しかしながら、このとき、材料の
全体の厚さにわたり均等な加熱を得ることは、発
泡材料が特定の断熱効果を有し、その上、アルミ
ニウム層が加熱されるべき注入口の周囲の比較的
限られた空間から除去する如く熱を導くため、一
層困難である。その上、該加熱方法の使用で、材
料表面は、超音波による加熱の場合よりも高い温
度に加熱されるので、圧縮装置または支持工具に
それ自体を粘着ないし附着させる材料の危険が増
大し、シールの劣悪な結果の機会がもたらされ
る。また、超音波は、シール用装置、即ち、圧縮
装置と、支持工具とが、事象の全過程中低温に保
たれ、従つて、加熱の停止後の冷却に寄与するこ
とを意味する。
〔発明の効果〕 本発明は圧縮装置、支持工具および超音波発生
要素を用いて、熱可塑性樹脂材料の軟化温度を越
える温度に同時に圧縮を伴つて加熱し、従つて、
前記包装材料内側の熱可塑性樹脂が、抽出孔の端
縁上に流れる様になり、互に前記被覆ストリツプ
とに結合されるので、容器の内側に位置する被覆
ストリツプが開口後、好ましくない附加物を形成
することがなく、そのため口製造を安価かつ容易
にし、汚染物と細菌とが残り得る危険性を少なく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する以前の口装置
の断面図、第2図は本発明の方法による加工後の
口装置の断面図、第3図は本発明の方法による加
工中の同上の口装置と本発明を理解するのに肝要
な本発明の装置の部分との断面図を示す。 1……包装容器の壁、2……注入口(注出口)、
3……被覆ストリツプ、4……キヤリヤ層、5,
7……熱可塑性樹脂層、11……圧縮装置、12
……圧縮装置の作用面、13……支持工具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 積層材料の包装容器壁の口の上に被膜ストリ
    ツプをシールする方法において、 前記積層材料に含まれる2またはそれ以上の熱
    可塑性樹脂層4,5,7が、前記被覆ストリツプ
    3に結合され、このとき、前記口2の端縁と、該
    端縁に接合する積層材料1の領域と、前記被覆ス
    トリツプ3とが、圧縮装置11、支持工具13お
    よび超音波発生要素を用いて、熱可塑性樹脂材料
    の軟化温度を越える温度に同時の圧縮を伴つて加
    熱され、従つて、前記熱可塑性樹脂層4,5,7
    が、前記端縁上に流れる様になり、相互と前記被
    覆ストリツプ3とに結合されることを特徴とする
    方法。 2 前記加熱が、前記熱可塑性樹脂を軟化する様
    な強さと周波数とを有する超音波に前記材料を晒
    すことで行われることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3 前記熱可塑性樹脂層が軟化した際、超音波の
    作用が遮断され、次に、加熱された材料の領域
    が、継続する圧縮を伴つて冷却されることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 前記材料が、150及至200℃の温度に加熱され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項及至第
    3項のいずれかの項記載の方法。 5 積層材料の包装容器壁の口の上に被覆ストリ
    ツプをシールする装置にして、 前記積層材料に含まれる2またはそれ以上の熱
    可塑性樹脂層4,5,7が、前記被覆ストリツプ
    3に結合され、このとき、前記口2の端縁と、該
    端縁に接合する積層材料1の領域と、前記被覆ス
    トリツプ3とが、熱可塑性樹脂材料の軟化温度を
    越える温度に同時の圧縮を伴つて加熱され、従つ
    て、前記熱可塑性樹脂層4,5,7が、前記端縁
    上に流れる様になり、相互と前記被覆ストリツプ
    3とに結合されるようにするシール装置におい
    て、 処理される材料領域に対応する作用面12を有
    する圧縮装置11と、該圧縮装置と協働する支持
    工具13と、該支持工具13に対して前記圧縮装
    置11を制御可能に押圧する駆動要素と、超音波
    を発生する要素とを備えることを特徴とするシー
    ル装置。 6 前記支持工具13が、輪郭のある作用面を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    のシール装置。 7 前記支持工具13の作用面が、螺旋形に形成
    された溝を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第6項記載のシール装置。 8 前記支持工具の作用面が、0.05及至0.4mm、
    好ましくは、0.2mmの輪郭の深さを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第6項または第7項記
    載のシール装置。 9 前記超音波発生要素が、前記圧縮装置11に
    設けられることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項及至第8項のいずれかの項記載のシール装置。 10 前記圧縮装置11の作用面が、環状である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項及至第9
    項のいずれかの項記載のシール装置。
JP5468879A 1978-05-02 1979-05-02 Method and device for sealing up coating strip on mouth of package Granted JPS5512093A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7805004A SE412204B (sv) 1978-05-02 1978-05-02 Sett och anordning for att forsegla en teckremsa over en forpackningsoppning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5512093A JPS5512093A (en) 1980-01-28
JPS6326021B2 true JPS6326021B2 (ja) 1988-05-27

Family

ID=20334805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5468879A Granted JPS5512093A (en) 1978-05-02 1979-05-02 Method and device for sealing up coating strip on mouth of package

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4266993A (ja)
JP (1) JPS5512093A (ja)
AR (1) AR217920A1 (ja)
AT (1) AT365514B (ja)
AU (1) AU527364B2 (ja)
CA (1) CA1116569A (ja)
CH (1) CH637073A5 (ja)
DE (1) DE2917457A1 (ja)
FR (1) FR2424851B1 (ja)
GB (1) GB2020605B (ja)
IT (1) IT1112781B (ja)
NL (1) NL7903309A (ja)
SE (1) SE412204B (ja)
ZA (1) ZA792037B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400227A (en) * 1982-01-26 1983-08-23 The Procter & Gamble Company Dynamic ultrasonic laminating apparatus having post-bonding pressure roll, and concomitant method
DE3378039D1 (en) * 1982-12-27 1988-10-27 Mobil Oil Corp Containers having heat-sealed juncture regions
FR2545470B1 (fr) * 1983-05-03 1986-06-27 Monoplast Sa Procede de fermeture etanche de recipients en matiere plastique et recipients obtenus selon ce procede
SE439452B (sv) * 1983-12-15 1985-06-17 Tetra Pak Int Sett att forsegla en tomningsoppning samt anordning for genomforande av settet
SE441666B (sv) * 1984-03-21 1985-10-28 Tetra Pak Int Oppningsanordning vid forpackningsbehallare samt sett att tillverka densamma
JP2719705B2 (ja) * 1988-11-07 1998-02-25 日本テトラパック株式会社 注出口を穿設した包装用ウエブにストリップテープを貼着する方法及び装置
US4964562A (en) * 1989-06-27 1990-10-23 International Paper Co. Gable top container having a pour spout fitment
US5125886A (en) * 1989-12-15 1992-06-30 The Procter & Gamble Company One piece pouring spout sealed to innermost and outermost surfaces of moisture impervious carton
US5244520A (en) * 1990-07-12 1993-09-14 International Paper Company Pour spout construction and method
US5152438A (en) * 1990-07-12 1992-10-06 International Paper Company Pour spout construction
US5110040A (en) * 1991-04-30 1992-05-05 Kalberer Roderick W Pour spout construction and method
SE9200999L (sv) * 1992-03-31 1993-10-01 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsmaterial med öppningsanordning samt sätt att framställa detsamma
JPH0692304A (ja) * 1992-08-06 1994-04-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 容器のシール方法及びその装置
SE9203007D0 (sv) * 1992-10-13 1992-10-13 Tetra Alfa Holdings Saett att framstaella foerpackningsmaterial i form av en sammanhaengande laminatbana
US5345747A (en) * 1993-02-19 1994-09-13 Raque Food Systems, Inc. Ultrasonic sealing apparatus and method
US6066226A (en) * 1994-08-03 2000-05-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of making a sheet-shaped oxygen absorber
SE503491C2 (sv) * 1994-10-12 1996-06-24 Tetra Laval Holdings & Finance Metod och anordning för att styra en tunn materialbana vid formning av materialbanan
DE4443556A1 (de) * 1994-12-07 1996-06-13 Pkl Verpackungssysteme Gmbh Verfahren zum Herstellen einer quaderförmigen Flachgiebelverbundpackung
US5762595A (en) * 1996-10-01 1998-06-09 Elopak Systems Ag Flat-sitting container bottom end closure and mechanism for forming same
FI104811B (fi) * 1997-10-22 2000-04-14 Upm Kymmene Oyj Menetelmä nestepakkauksen täyttö- ja/tai tyhjennysaukon valmistamiseksi
EP1065145B1 (en) * 1999-06-30 2004-11-03 Tetra Laval Holdings & Finance SA Method and device for fitting pull-off tabs to pourable food product packaging material
PT1184311E (pt) * 2000-08-31 2005-02-28 Tetra Laval Holdings & Finance Metodo para unir material laminado para embalagem de produtos alimentares fluidos
DE10204521B4 (de) * 2002-02-05 2006-04-13 Sig Combibloc Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der Haftung der einzelnen Schichten eines Verbundmaterials
DE102007005911A1 (de) * 2007-02-01 2008-08-07 Frans Vermee Gmbh Vorrichtung zum Anbringen einer Aufreißlasche auf einer Lebensmittel- oder Chemieverpackung aus Kunststofffolie sowie Lebensmittel- oder Chemieverpackung aus Kunststofffolie
WO2017137452A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging material, and process of manufacturing the same
BR112019011624B1 (pt) * 2017-02-08 2023-10-31 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Material de acondicionamento, embalagem, e, método para prover um material de acondicionamento
WO2022117343A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-09 Société des Produits Nestlé S.A. Multi-stage pressure sealing of metallized substrates

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2303198A (en) * 1939-11-02 1942-11-24 Nat Automotive Fibres Inc Decoration
BE644300A (ja) * 1963-02-25 1900-01-01
US3361611A (en) * 1965-04-05 1968-01-02 Tetra Pak Ab Method of covering a stamped hole in a laminated packaging material by means of a wafer or the like, and a package to which the method has been applied
SE314578B (ja) * 1966-04-12 1969-09-08 Tetra Pak Ab
GB1224996A (en) * 1967-10-06 1971-03-10 Alfred Anton Vilhe Frederiksen Improvements in or relating to sealed containers
US3905280A (en) * 1973-11-30 1975-09-16 Ex Cell O Corp Apparatus for welding thermoplastic coated paperboard cartons
JPS5424506B2 (ja) * 1973-12-08 1979-08-21
US3937645A (en) * 1974-01-11 1976-02-10 Standard Container Company Heat sealing apparatus
US3912576A (en) * 1974-10-22 1975-10-14 Ex Cell O Corp Carton sealing apparatus
US3988195A (en) * 1976-01-27 1976-10-26 National Distillers And Chemical Corporation Machine for applying a semipermeable patch on a plastic bag
US4167092A (en) * 1976-03-03 1979-09-11 Multivac Sepp Haggenmuller Kg Sealing device for packaging machine

Also Published As

Publication number Publication date
CA1116569A (en) 1982-01-19
SE7805004L (sv) 1979-11-03
JPS5512093A (en) 1980-01-28
NL7903309A (nl) 1979-11-06
FR2424851A1 (fr) 1979-11-30
IT7922296A0 (it) 1979-05-02
ATA323779A (de) 1981-06-15
GB2020605A (en) 1979-11-21
DE2917457A1 (de) 1979-11-08
IT1112781B (it) 1986-01-20
AT365514B (de) 1982-01-25
SE412204B (sv) 1980-02-25
US4266993A (en) 1981-05-12
GB2020605B (en) 1982-08-04
ZA792037B (en) 1980-04-30
AU527364B2 (en) 1983-03-03
CH637073A5 (de) 1983-07-15
AR217920A1 (es) 1980-04-30
AU4661279A (en) 1979-11-08
FR2424851B1 (fr) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326021B2 (ja)
JP6578444B2 (ja) 平滑縁を有する形成された熱可塑性物品
JP3175118B2 (ja) ヒートシールされた包装積層品
JPS6246618A (ja) 熱成形プラスチツク容器の周囲リツプ密封面の成形方法及びその成形工具並びに熱成形プラスチツク容器及び成形プラスチツク物品
US20220063227A1 (en) Manufacturing process for producing hermetic single-use food containers such as coffee pods, including a creasing step
EP3401089B1 (en) Three-dimensional forming method for resin packaging material and resin packaging material
JP2872738B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JP2798808B2 (ja) 鏡餅容器の製造方法
JP3016613B2 (ja) 易開封性容器用原反シート、易開封性容器及びその製造方法
JPH04308725A (ja) 鏡餅容器の製造方法
JP4557664B2 (ja) 断熱容器
JP4319729B2 (ja) 冷却用容器とその製造方法
JP2751936B2 (ja) 易開封性密封容器
JP4792722B2 (ja) レトルト食品容器及びその製造方法
TWI230124B (en) Method and apparatus for improving the adhesion of the individual layers of a composite material
JPH05254545A (ja) 易開封性キャップ用中間体及びその製造方法
JPH06219469A (ja) レトルト容器のヒートシール方法
JP2002234527A (ja) 容器用ブランクの端面耐水処理方法
JPS6321019A (ja) 金属製容器の製造方法
JPH0966559A (ja) 口元切断面を融着処理したスチレン系樹脂発泡シート製容器
JPH03226406A (ja) 易開封性密封容器の製造方法
JPH0966560A (ja) 口元切断面を丸み処理したスチレン系樹脂発泡シート製容器
KR20000006584A (ko) 식품포장용기 제조용 금형
JPH1146690A (ja) 擬似バナナ食品及びその容器の製造方法
JPH0585187B2 (ja)