JP2006073965A - 面発光レーザおよび多波長面発光レーザの製造方法、面発光レーザ、多波長面発光レーザ、および光通信システム - Google Patents

面発光レーザおよび多波長面発光レーザの製造方法、面発光レーザ、多波長面発光レーザ、および光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006073965A
JP2006073965A JP2004258964A JP2004258964A JP2006073965A JP 2006073965 A JP2006073965 A JP 2006073965A JP 2004258964 A JP2004258964 A JP 2004258964A JP 2004258964 A JP2004258964 A JP 2004258964A JP 2006073965 A JP2006073965 A JP 2006073965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
surface emitting
emitting laser
wavelength
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004258964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4710282B2 (ja
Inventor
Sadaichi Suzuki
貞一 鈴木
Tasuke Nagao
太介 長尾
Takayuki Yamada
高幸 山田
Yoshifumi Yamazaki
芳文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004258964A priority Critical patent/JP4710282B2/ja
Priority to US11/128,236 priority patent/US7381581B2/en
Publication of JP2006073965A publication Critical patent/JP2006073965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710282B2 publication Critical patent/JP4710282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18363Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising air layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/1838Reflector bonded by wafer fusion or by an intermediate compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18397Plurality of active layers vertically stacked in a cavity for multi-wavelength emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Abstract

【課題】 波長再現性が向上し、量産性に優れた面発光レーザおよび多波長面発光レーザの製造方法、面発光レーザ、多波長面発光レーザ、および光通信システムを提供する。
【解決手段】 GaAs基板12の下面にはn電極11が形成され、上面には、下部DBR13A,13B、発光層14A,14Bを順次形成して下部構造体17が作製される。この下部構造体17に、発光層14A,14Bにおける発光波長に応じて厚さの異なるスペーサ15A,15Bと上部DBR16A,16Bによる上部構造体18A,18Bが接合されることにより、多波長面発光レーザ1が構成される。スペーサ15A,15Bの厚みを異ならせることにより、異なる2つの発光波長を得ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、面発光レーザおよび多波長面発光レーザの製造方法、面発光レーザ、多波長面発光レーザ、および光通信システムに関し、特に、波長再現性が向上し、量産性に優れた面発光レーザおよび多波長面発光レーザの製造方法、面発光レーザ、多波長面発光レーザ、および光通信システムに関する。
高速光通信においては、通信用半導体レーザの波長を多重化して送信するWDM(Wavelength Division Multiplexing:波長多重)が広く用いられるようになってきたが、現状ではバックボーンやメトロエリアネットワークでの使用に限定され、オフィスや一般家庭向けには実用化段階に至っていない。
しかし、近年、光ファイバを用いた高速光通信が、オフィスや一般家庭においても可能になってきた。FTTH(Fiber to the home)により、最大100Mbpsの高速通信網が整備され始め、SOHO(Small Office Home Office)にも導入されはじめている。一般に、光ファイバは、局から電柱等を介してオフィスや住宅に引き込まれているが、光ファイバによりオフィスや一般家庭に伝達された光信号は、宅内またはその近傍に配置されたONU(光回線終端装置)を用いて電気信号に変換され、イーサネット(Ethernet;登録商標)方式によるLAN(Local Area Network)を構築し、PC(personal computer:パソコン)等との通信を行っている。この際、導線を使ったUTP(un-shield twist pair)ケーブルを用いて、HUB(ハブ)とPCとが接続される。
一方、LANを構築するのに、電気配線であるUTPケーブル等を用いずに光ファイバを用いる方式も検討されている。特に、オフィス内等の近距離の光通信においては、石英系の光ファイバよりも価格の安いマルチモードのプラスティック光ファイバ(POF:Plastic Optical Fiber)を用いた波長多重方式の検討が進んでいる。この理由として、通信情報の大容量化があり、動画や大容量のデータベースの共有をより容易に行いたいという要求がある。
この様な要求において、重要な役割を果たす光デバイスとして、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:面発光型レーザ)がある。VCSELは一般に広く使われている端面発光型半導体レーザとは異なり、半導体基板の表面から光を取り出すことができる。これにより、同一基板上に同時に多くの素子を作成できることから、量産性に優れ、低価格が図れ、安定した性能の光源を得ることができる。
VCSELは、例えば、活性層を半導体多層膜によるDBR構造(Distributed Bragg Reflector)で挟み、光を反射させて光共振器を実現させている。半導体多層膜は、通常、数十層ほどの半導体層からなり、AlGaAsの組成比を変化させることにより、DBR構造が形成される。光は、通常、上部DBR側に射出され、下部DBRでは、光は100%反射される。一方、上部DBR部では、光を取り出すために、反射率を99%ほどに設計しておき、光を取り出している。この様に、反射率が高いのは、VCSELがその構造上、活性層の厚みが50nm程度と非常に狭く、高いゲインを得ることが困難なためである。また、活性層には、通常、MQW(Multi Quantum Well:多重量子井戸構造)が採用される。
DBR構造は、有機金属気相成長法(MOCVD)により、基板全体に同時に作製される。そのため、通常は、基板全体に渡り全て同一の発振波長となる。しかし、上記したように、波長多重方式で使用する場合、同一基板上に隣接させて設けられている複数のVCSELの相互の波長が異なっている必要がある。
この様な多波長面発光レーザについては、例えば、基板上の隣接するVCSEL間で直径の異なるメサ構造を作製しておき、その後、MOCVD法によりDBR構造や発光層等を作製する方法が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。このVCSELでは、下地のメサの大きさの違いにより、MOCVDでの製膜時に膜厚変化が現れ、DBRやMQWの膜厚構造に変化が生じることにより、発振波長が変化する。
また、下層反射膜上に、下層クラッド層、活性層、上層クラッド層及び上層反射膜を順次積層し、さらに化学変化により屈折率が変化する材料からなる波長チューニング層を上層クラッド層上に形成した構成の面発光デバイスが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、SiOなどの誘電体マスク等を、例えばMOCVD法、CBE法などで発光領域の少なくとも一部にドーナツ形状に成長させると、このドーナツ形状の幅(肉厚)に応じて、中心の開口部に成長する結晶の成長速度、組成を変化させることができ、これにより、断面形状、成長膜厚、発振波長等が柔軟に設計できるようになることが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
このようにVCSELに関しては種々の研究が進んでおり、今後これを用いた高速な通信用光源が重要になると考えられる。以上の様な背景を考えると、オフィスや家庭で使用できる高速光通信技術の実現が、重要であると考えられる。そこで、POF等の光ファイバを用いた光通信システムの技術開発が進められている。
POFは、手軽に接続して使用できるという特徴を持ち、このPOFと上記したVCSELを組み合わせて用いると、短距離であれば、2GHz以上の通信が可能であることが実証されている。POFはマルチモードで使用され、そのコア径が数百ミクロンと石英系シングルモードファイバに比較して大きい。そのため、POFはファイバ間の位置合わせが簡単に行えて、接続や取り外し等の取り扱いが容易であるという特徴を有するものの、伝送損失が大きく、伝送距離が限定される。通常、伝送距離は50m程度であり、伝送速度は数Gbpsが限度とされている。しかし、VCSELの多波長化を実現し、これをPOFに応用できれば、波長多重通信が可能になり、超高速化を実現することできる。
IEEE Photonics Letters Vol.7、p10 特開平09−135051号公報([0013]〜[0022]、図2) 特開平10−233559号公報([0034]、図1、図2)
しかし、従来の多波長面発光レーザによると、いずれもMOCVD法、CBE法などを用いて膜の形成を行っているため、構造体を形成し堆積速度を変化させる方法では膜厚の再現性に乏しいという問題があり、発光波長を再現性よくコントロールすることは難しい。
従って、本発明の目的は、波長再現性が向上し、量産性に優れた面発光レーザおよび多波長面発光レーザの製造方法、面発光レーザ、多波長面発光レーザ、および光通信システムを提供する。
本発明は、上記の目的を達成するため、基板上に複数の層を積層して形成された面発光レーザの製造方法において、前記複数の層のうちいずれかの層間を、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合することを特徴とする面発光レーザの製造方法を提供する。
本発明は、上記の目的を達成するため、基板上に複数の層を積層して形成され、波長の異なる複数のレーザ光を出射する多波長面発光レーザの製造方法において、前記複数の層のうちいずれかの層間を、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合することを特徴とする多波長面発光レーザの製造方法を提供する。
本発明は、上記の目的を達成するため、基板上に複数の層を積層して形成された面発光レーザにおいて、前記複数の層のうちいずれかの層間は、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合されたことを特徴とする面発光レーザを提供する。
本発明は、上記の目的を達成するため、基板上に複数の層を積層して形成され、波長の異なる複数のレーザ光を出射する多波長面発光レーザにおいて、前記複数の層のうちいずれかの層間は、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合されたことを特徴とする多波長面発光レーザを提供する。
本発明は、上記の目的を達成するため、基板上に複数の層を積層して形成され、波長の異なる複数のレーザ光を出射する多波長面発光レーザであって、前記複数の層のうちいずれかの層間は、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合された多波長面発光レーザと、
前記多波長面発光レーザから出射された前記複数のレーザ光を伝送する光伝送路とを備えたことを特徴とする光通信システムを提供する。
本発明によれば、面発光レーザあるいは多波長面発光レーザを構成する複数の層を、発光波長に影響しない部分と発光波長に対応した部分とに分け、それらを接合により結合することにより、波長再現性が向上し、優れた量産性が得られる。
[第1の実施の形態]
(多波長面発光レーザの構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る多波長面発光レーザの構成を示す。本実施の形態による多波長面発光レーザ1は、GaAs基板12と、GaAs基板12上に所定間隔に形成された2つの第1のDBR層としての下部DBR層13A,13Bと、下部DBR層13A,13Bのそれぞれの上面に形成されたMQWによる発光層14A,14Bと、発光層14A,14Bのそれぞれの上面に形成された厚さの異なる環状のスペーサ15A,15Bと、スペーサ15A,15Bのそれぞれの上面に形成された第2のDBR層としての上部DBR層16A,16Bと、GaAs基板12の下面に形成されたn電極11と、上部DBR層16A,16B上にそれぞれ形成された開口19aを有するp電極19A,19Bとを備える。
図1において、GaAs基板12、下部DBR層13A,13Bおよび発光層14A,14Bにより下部構造体17を形成している。また、スペーサ15Aと上部DBR層16Aにより波長選択層としての上部構造体18Aが形成され、同様に、スペーサ15Bと上部DBR層16Bにより波長選択層としての上部構造体18Bが形成される。
スペーサ15A,15Bは、発生させたいレーザ光の波長λに応じた厚さにする。ここでは、発光層14A,14Bによる発光波長をλ、λにするため、一方のスペーサ15Bの厚みを他方のスペーサ15Aよりも小さくしている。また、スペーサ15A,15Bは、発光層14A,14Bの中央部に外圧が加わらないようにするため、中空形状を成した円環形に形成している。
下部DBR層13A,13Bおよび上部DBR層16A,16Bは、例えば、屈折率の異なる層を交互に積層した多層反射膜(DBRブラッグ分布反射層)構造となっているが、半導体多層構造であってもよい。
下部DBR層13A,13Bおよび上部DBR層16A,16Bとして、誘電体を用いた場合は、ガラス基板や半導体基板上にポリイミドなどの緩衝層を成膜し、その上に誘電体の多層膜や半導体多層膜を形成する。また、半導体を用いた場合は、基板上にエッチング除去可能な層を着膜しておき、その上に半導体多層膜をMOCVDで形成すればよい。
(多波長面発光レーザの製造方法)
次に、第1の実施の形態に係る多波長面発光レーザの製造方法を図面を参照して説明する。図2は、第1の実施の形態に係る多波長面発光レーザの全体の製造工程を示す。なお、図2中のSは、ステップを表している。図3は、下部構造体を示す。図4(a)〜(b)は、上部構造体18Aの製造工程を示し、図4(d)は、上部構造体18Bの最終工程を示す。図5(a)〜(c)は、下部構造体17に上部構造体18Aを接合する工程を示す。図6(a)〜(c)は、下部構造体17に上部構造体18Bを接合する工程を示す。
(下部構造体の作製)
まず、図2に示すように図1に示した下部構造体17を予め作製する(S101)。すなわち、GaAs基板12上に下部DBR層を形成し、下部DBR層上にMQWにより発光層を形成した後、図3に示すように、エッチングによりGaAs基板12上の2つの下部DBR層13A,13Bおよび発光層14A,14B間に距離Rを設け、GaAs基板12の裏面にn電極11を形成する。下部DBR層13A,13Bの距離Rは、完成後の多波長面発光レーザ1に対向配置される合波器等の光デバイスの受光部の間隔に合わせた設定にする。なお、発光層14A,14Bの上部に、保護を目的とした層を設けておいてもよい。
(上部構造体の作製)
次に、図2に示すように上部構造体18A,18Bを作製する(S102)。まず、上部構造体18Aについて説明する。すなわち、図4(a)に示すように、SiOによる基板41上にCuによる犠牲層42Aを形成し、この犠牲層42A上に上部DBR層16Aを形成し、さらに、上部DBR層16A上にAlによる所定の厚みのスペーサ層43Aを形成する。次に、図4(b)に示すように、スペーサ層43Aをフォトリソグラフィにより、中央部に円形等の中空部44Aを有した円環状のスペーサ15Aを形成する。次に、図4(c)に示すように、上部DBR層16Aをスペーサ15Aの外形に沿って除去する。
また、図4の(d)に示すように、上部構造体18Bを作製する。製造工程は上部構造体18Aと同じであるが、発光波長を異ならせるため、スペーサ15Bの厚みをスペーサ15Aより薄くしている。なお、スペーサ15Bの外径、内径等、および中空部44Bは、スペーサ15Aおよび中空部44Aと同じである。
(常温接合)
次に、図2に示すように、下部構造体17上に所定の間隔をもって所定の位置に上部構造体18A,18Bを順番に接合する(S103)。すなわち、まず、図5(a)のように、図4で作製した上部構造体18Aを、スペーサ15Aが下側になるようにして下部構造体17の発光層14A上に位置決めする。次に、図5(b)に示すように、スペーサ15Aを発光層14Aの出射光位置に正確に合わせた後、両方の接合表面にArビームを照射して接合面を清浄化し、基板41Aを押圧して上部構造体18Aを下部構造体17に圧接し、発光層14Aに上部構造体18Aを接合する。次に、上部構造体18AをCuのエッチング液に浸漬し、犠牲層42Aのエッチングを行い、図5(c)に示すように、基板41Aを分離する。
次に、図6(a)のように、スペーサ15Bを下側にして図4で作製した上部構造体18Bを、下部構造体17の発光層14B上に位置決めする。次に、図6(b)に示すように、スペーサ15Bを発光層14Bの出射光位置に正確に合わせた後、両方の接合表面にArビームを照射して接合面を清浄化し、基板41Bを押圧して上部構造体18Bを下部構造体17に圧接し、発光層14Bに上部構造体18Bを接合する。次に、Cuのエッチング液に上部構造体18Bを浸漬して犠牲層42Bのエッチングを行い、図6(c)に示すように、基板41Bを分離する。なお、接合する際に、基板12,41A,41Bを加熱して行ってもよい。
その後、上部DBR層16A,16B上に開口19aを有するp電極19A,19Bを形成し、図1に示した多波長面発光レーザ1が完成する(S104)。
(第1の実施の形態の効果)
この第1の実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(イ)下部構造体17と上部構造体18A,18Bを別々に作製した後、下部構造体17上に上部構造体18A,18Bを順次接合するようにしたことにより、発光波長を再現性よくコントロールすることができ、優れた量産性が得られる。
(ロ)スペーサ15A,15Bの厚みを変えることで隣接するレーザ発振スポット間で波長を変化させることができるので、簡単にVCSELの多波長化が可能になる。
(ハ)下部構造体17と上部構造体18A,18Bとを接合する際、圧接と加熱を行うことにより、低抵抗化と圧接強度の向上を図ることができる。
(ニ)スペーサ15A,15Bに中空部44A,44Bを設けたことにより、接合時の荷重が発光層14A,14Bの中央部に加わるのを防止でき、発光層14A,14Bのクラック等の発生を防止することができる。
(ホ)1枚の基板12上に、下部構造体17と上部構造体18A,18Bとによる複数のレーザ素子を異なる波長により集積化できるため、多波長化してPOFに導入することが可能になり、通信容量を大幅に拡大することができる。例えば、100μmほどの直径内に10個程度のレーザ素子を収容できるため、POF等のコア径の大きなマルチモードファイバとのカップリングを容易に行うことができる。
(第2の実施の形態)
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る多波長面発光レーザの構成を示す。この第2の実施の形態は、第1の実施の形態において、発光層14A,14B上に中間DBR層50A,50Bを設けたものであり、他の構成および製造工程は第1の実施の形態と同様である。この第2の実施の形態の下部構造体17は、GaAs基板12、下部DBR層13A,13B、発光層14A,14Bおよび中間DBR層50A,50Bから構成される。
この第2の実施の形態によれば、下部構造体17上に上部構造体18A,18Bを接合することにより、発光波長の異なるレーザを製造することができる。また、スペーサ15A,15Bの他に中間DBR層50A,50Bを設けたので、波長の調整が容易となる。
(第3の実施の形態)
図8(a)、(b)は、本発明の第3の実施の形態に係る多波長面発光レーザの製造工程を示す。本実施の形態は、第1の実施の形態において、スペーサ15A,15Bを除去するとともに、発光波長に応じて上部DBR層16A,16Bの層枚数を異ならせたものである。他の構成は、第1の実施の形態と同様である。なお、図8では、上部構造体18A,18Bを一緒に図示しているが、接合処理は別々に行われる。
まず、上部DBR層16A,16Bの層枚数を異ならせた上部構造体18A,18Bを別々に作製する。また、第1の実施の形態で説明したようにして下部構造体17を作製する。
次に、図8の(a)のように、上部DBR層16Aを発光層14Aの出射光位置に正確に合わせをした後、両方の接合表面にArビームを照射して接合面を清浄化し、基板41Aを押圧して上部構造体18Aを下部構造体17に圧接し、発光層14Aに上部構造体18Aを接合する。
次に、上部DBR層16Bを発光層14Bの出射光位置に正確に合わせをした後、両方の接合表面にArビームを照射して接合面を清浄化し、基板41Bを押圧して上部構造体18Bを下部構造体17に圧接し、発光層14Bに上部構造体18Bを接合する。その後、GaAs基板12の下面にn電極を形成し、上部DBR層16A,16B上に開口を有するp電極を形成することにより、多波長面発光レーザが完成する。なお、上部構造体18A,18Bを圧接するごとに加熱を行ってもよい。
この第3の実施の形態によれば、スペーサ15A,15Bを設けることなくVCSELの多波長化が図れるため、工程を簡素化することができる。その他の効果は、第1の実施の形態と同様である。
(光通信システムの構成)
図9は、本発明の第4の実施の形態に係る光通信システムを示す。この光通信システムは、第1実施の形態に示した多波長面発光レーザ1を用いたものであり、多波長面発光レーザ1は、下部構造体17と上部構造体18Aとによるレーザ素子61と、下部構造体17と上部構造体18Bとによるレーザ素子62とを備えており、レーザ素子61,62は、波長λ1,λ2のレーザ光を発生する。
レーザ素子61,62のレーザ光出射面側には、複数のレーザ光を合波する合波器63が結合されている。この合波器63には、マルチモードの光ファイバ64の一端が接続され、この光ファイバ64の他端には、分波器65が接続されている。さらに、分波器65には、光検出器66,67が接続されている。
(光通信システムの動作)
多波長面発光レーザ1のレーザ素子61,62が、電気信号に応じて図示しない変調器により変調されると、その変調による波長λ1,λ2のレーザ光は、合波器63において多重化され、光ファイバ64に送り出される。分波器65に到達した光信号は、波長λ1とλ2のレーザ光に分離され、それぞれ光検出器66,67に入光される。光検出器66,67では、光信号を電気信号に変換して出力する。
次に、本発明の実施例について説明する。ここでは、第1の実施の形態を対象とする。まず、GaAs基板12上に30.5周期のAlGa(1−x)As多層膜による下部DBR層13A,13Bと、GaAsによる発光層14A,14BとをMOCVD法により作製した下部構造体17を用意する。この時、AlGa(1−x)As多層膜のxを、x=0.1および0.6として多層膜を作製し、レーザの発振波長λに対して、全反射条件であるλ/4となるように膜厚を設計した。
次に、上部構造体18A,18Bを作製する。まず、上部構造体18Aについて説明すると、SiOによる基板41A上に、犠牲層42AとしてのCuを1μmの厚みに着膜し、その上面にAlGa(1−x)As組成により22.5ペアの上部DBR層16Aを作製した。更に、上部DBR層16A上にAlを1.4μmの厚みに積層してスペーサ層43Aを形成する。その後、フォトリソグラフィによってスペーサ層43Aを円環状に加工し、スペーサ15Aを形成する。この時、スペーサ15Aは、内径を10μmとし、外径を40μmとする。さらに、フォトリソグラフィによってスペーサ15Aの周囲にDBR層16Aを20μm残す。さらに、上部構造体18Bを、上部構造体18Aと同様にして作製する。
次に、下部構造体17と上部構造体18Aの接合を行う。下部構造体17と上部構造体18Aを図5の(a)のように対向させ、相互の位置合わせを精密に行う。このとき、Ar原子によるFAB(First Atom Beam)を下部構造体17と上部構造体18Aに照射して接合面を清浄にするとともに、接合面を物理化学的に活性化する。
次に、下部構造体17の発光層14Aの出射光位置と上部構造体18Aのスペーサ15Aを図5の(b)のように一致させ、常温で接合を行う。その後、350℃まで昇温して接合をより強固にし、ついで、Cuのエッチング液に浸漬して犠牲層42Aのエッチングを行い、図5の(c)に示すように、基板41Aを分離する。
次に、Alの膜厚を1.2μmとしたスペーサ15Bを有する上部構造体18Bを上部構造体18Aと同様の方法で作製する。この上部構造体18Bを上部構造体18Aと同様に、下部構造体17に対向させ、相互の位置合わせを精密に行う。この時、上部構造体18Aの場合と同様に、FABを下部構造体17と上部構造体18Bに照射し、接合面を清浄化する。その後、発光層14Bの出射光位置と上部構造体18Bのスペーサ15Bを図6の(b)のように一致させ、常温で接合を行う。次に、350℃まで昇温して接合をより強固にし、その後Cuのエッチング液に上部構造体18Bを浸漬して犠牲層42Bのエッチングを行い、基板41Bを分離する。最後に、電流狭窄工程および電極作製工程を実施し、多波長面発光レーザ1を完成させる。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態および実施例に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲内で種々に変形実施できる。例えば、各実施の形態間で構成要素を任意に組み合わせることができる。
また、第1の実施の形態において、接合面であるMQW面の周囲部分にAu等の金属を薄く着膜してパターニングしておき、その金属薄膜とスペーサ15A,15Bとを常温接合してもよい。第2の実施の形態においては、上部DBR層16A,16Bにも同様にAu等の金属薄膜を着膜して常温接合してもよい。金属間の接合であるため、強固な接合が可能となる。また、金属同士の接合であっても基板等を加熱して接合してもよい。これにより、より強固な接合が可能となる。
また、接合の度加熱を行ってもよく、全ての接合が終了した後、一度に加熱してもよい。接合することで仮の接合ができるため、一度に加熱しても強固な接合が可能となる。
また、本発明は、多波長面発光レーザに限られるものではなく、下部構造体と上部構造体の接合による構成は、1波長を発光するレーザにも適用可能であり、3波長以上を発光するレーザにも適用可能である。
また、第1の実施の形態では、上部DBR層16Aおよびスペーサ15Aと上部DBR層16Bおよびスペーサ15Bを異なる基板41A,41B上に形成したが、同一の基板上に形成し、高さの高い方の上部DBR層16Aおよびスペーサ15Aを下部構造体17に接合した後、高さの低い方の上部DBR層16Bおよびスペーサ15Bを下部構造体17に接合してもよい。これにより、上部DBR層16A,16Bを一括して作製することができるので、製造工程を簡素化することができる。
また、本発明は、PC内の光通信やPC間の光通信等の光通信に適用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る多波長面発光レーザの構成を示す正面断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る多波長面発光レーザの全体の製造工程を示す図である。 図1の下部構造体の詳細構成を示す正面断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る上部構造体の製造方法を示し、(a)〜(c)は一方の上部構造体の製造工程を示す断面図であり、(d)は他方の上部構造体の最終工程を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施の形態において、下部構造体に一方の上部構造体を接合する工程を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施の形態において、下部構造体に他方の上部構造体を接合する工程を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る多波長面発光レーザの構成を示す正面断面図である。 (a)、(b)は、本発明の第3の実施の形態に係る多波長面発光レーザの製造工程を示す正面断面図である。 本発明にかかる多波長面発光レーザを用いた光通信システムを示す接続図である。
符号の説明
1 多波長面発光レーザ
11 n電極
12 GaAs基板
13A,13B 下部DBR層
14A,14B 発光層
15A,15B スペーサ
16A,16B 上部DBR層
17 下部構造体
18A,18B 上部構造体
19A,19B p電極
19a 開口
41A,41B 基板
42A,42B 犠牲層
43A,43B スペーサ層
44A,44B 中空部
50A,50B 中間DBR層
61,62 レーザ素子
63 合波器
64 光ファイバ
65 分波器
66,67 光検出器

Claims (19)

  1. 基板上に複数の層を積層して形成された面発光レーザの製造方法において、
    前記複数の層のうちいずれかの層間を、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合することを特徴とする面発光レーザの製造方法。
  2. 第1の基板上にDBR層を形成し、前記DBR層上に発光層を形成する第1の工程と、
    第2の基板上に波長選択層を形成する第2の工程と、
    前記第1および第2の基板同士を押圧して前記発光層と前記波長選択層とを接合する第3の工程と、
    前記第1および第2の基板同士を離隔して前記波長選択層を前記第2の基板側から前記第1の基板側に転写する第4の工程とを含むことを特徴とする面発光レーザの製造方法。
  3. 基板上に複数の層を積層して形成され、波長の異なる複数のレーザ光を出射する多波長面発光レーザの製造方法において、
    前記複数の層のうちいずれかの層間を、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合することを特徴とする多波長面発光レーザの製造方法。
  4. 第1の基板上に複数の第1のDBR層を形成し、前記複数の第1のDBR層上に複数の発光層を形成する第1の工程と、
    第2の基板上に前記複数の発光層における発光波長が異なる複数の波長選択層を形成する第2の工程と、
    前記第1および第2の基板同士を押圧して前記複数の発光層と前記複数の波長選択層とを接合する第3の工程と、
    前記第1および第2の基板同士を離隔して前記複数の波長選択層を前記第2の基板側から前記第1の基板側に転写する第4の工程とを含むことを特徴とする多波長面発光レーザの製造方法。
  5. 前記第2の工程は、前記第2の基板上に前記発光波長に対応した層構造を有する複数の第2のDBR層を形成することにより、前記複数の波長選択層を形成し、
    前記第3の工程は、前記複数の発光層と前記複数の第2のDBR層とを接合することを特徴とする請求項4に記載の多波長面発光レーザの製造方法。
  6. 前記第2の工程は、前記第2の基板上に層構造が同一の複数の第2のDBR層を形成し、前記複数の第2のDBR上に前記発光波長に対応した厚さを有する複数のスペーサを形成することにより、前記複数の波長選択層を形成し、
    前記第3の工程は、前記複数の発光層と前記複数のスペーサとを接合することを特徴とする請求項4に記載の多波長面発光レーザの製造方法。
  7. 前記第1の工程は、前記複数の発光層上に複数の金属薄膜を形成し、
    前記複数のスペーサは、金属からなり、
    前記第3の工程は、前記複数の金属薄膜と前記複数のスペーサとを接合することを特徴とする請求項6に記載の多波長面発光レーザの製造方法。
  8. 前記第1の工程は、前記複数の発光層上に複数の金属薄膜を形成し、
    前記第2の工程は、前記複数の波長選択層上に複数の金属薄膜を形成し、
    前記第3の工程は、前記第1および第2の工程で形成された前記複数の金属薄膜同士を接合することを特徴とする請求項4に記載の多波長面発光レーザの製造方法。
  9. 前記第3の工程は、常温で加圧して前記接合を行うことを特徴とする請求項4に記載の多波長面発光レーザの製造方法。
  10. 前記第3の工程は、加圧および加熱により前記接合を行うことを特徴とする請求項4に記載の多波長面発光レーザの製造方法。
  11. 前記第1の工程は、前複数の発光層上に複数の中間DBR層を形成し、
    前記第3の工程は、前記複数の中間DBR層と前記複数の波長選択層とを接合することを特徴とする請求項4に記載の多波長面発光レーザの製造方法。
  12. 基板上に複数の層を積層して形成された面発光レーザにおいて、
    前記複数の層のうちいずれかの層間は、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合されたことを特徴とする面発光レーザ。
  13. 基板上に複数の層を積層して形成され、波長の異なる複数のレーザ光を出射する多波長面発光レーザにおいて、
    前記複数の層のうちいずれかの層間は、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合されたことを特徴とする多波長面発光レーザ。
  14. 基板と、
    前記基板上に所定の間隔で形成された複数の第1のDBR層と、
    前記複数の第1のDBR上に形成された複数の発光層と、
    前記複数の発光層上に形成され、前記複数の発光層における発光波長に対応した厚さを有する環状の複数のスペーサと、
    前記複数のスペーサ上に形成された複数の第2のDBR層とを備えたことを特徴とする多波長面発光レーザ。
  15. 前記複数のスペーサは、金属からなることを特徴とする請求項14に記載の多波長面発光レーザ。
  16. 前記複数のスペーサは、金属からなり、
    前記複数の発光層と前記複数のスペーサとは、常温接合により結合されたことを特徴とする請求項14に記載の多波長面発光レーザ。
  17. 前記複数の発光層上に複数の金属薄膜が形成され、
    前記複数のスペーサは、金属からなることを特徴とする請求項14に記載の多波長面発光レーザ。
  18. 前記複数の発光層上に複数の金属薄膜が形成され、
    前記複数のスペーサは、金属からなり、
    前記複数の金属薄膜と前記複数のスペーサとは、常温接合により結合されたことを特徴とする請求項14に記載の多波長面発光レーザ。
  19. 基板上に複数の層を積層して形成され、波長の異なる複数のレーザ光を出射する多波長面発光レーザであって、前記複数の層のうちいずれかの層間は、常温接合あるいは加熱を伴う接合により結合された多波長面発光レーザと、
    前記多波長面発光レーザから出射された前記複数のレーザ光を伝送する光伝送路とを備えたことを特徴とする光通信システム。

JP2004258964A 2004-09-06 2004-09-06 多波長面発光レーザの製造方法 Expired - Fee Related JP4710282B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258964A JP4710282B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 多波長面発光レーザの製造方法
US11/128,236 US7381581B2 (en) 2004-09-06 2005-05-13 Method for manufacturing vertical cavity surface emitting laser and multiple wavelength surface emitting laser, vertical cavity surface emitting laser, multiple wavelength surface emitting laser, and optical communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258964A JP4710282B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 多波長面発光レーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073965A true JP2006073965A (ja) 2006-03-16
JP4710282B2 JP4710282B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35996153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258964A Expired - Fee Related JP4710282B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 多波長面発光レーザの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7381581B2 (ja)
JP (1) JP4710282B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019157A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光インターコネクションシステム
US8509277B2 (en) 2009-02-24 2013-08-13 Fujitsu Limited Optical device
JP2021511662A (ja) * 2018-01-18 2021-05-06 アイキューイー ピーエルシーIQE plc レーザ用途のための多孔性分散ブラッグ反射器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313875A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US20070041416A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Koelle Bernhard U Tunable long-wavelength VCSEL system
US8148733B2 (en) 2007-06-12 2012-04-03 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Vertical LED with current guiding structure
US8546818B2 (en) 2007-06-12 2013-10-01 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Vertical LED with current-guiding structure
US7759670B2 (en) * 2007-06-12 2010-07-20 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Vertical LED with current guiding structure
RU2010152355A (ru) 2008-05-22 2012-06-27 Коннектор Оптикс (Ru) Способ для прикрепления оптических компонентов на интегральные схемы на основе кремния
JP2011061138A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 光機能素子、光機能素子列、露光装置および光機能素子の製造方法
WO2012015153A2 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode having distributed bragg reflector
US10868407B2 (en) * 2015-06-04 2020-12-15 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Monolithic WDM VCSELS with spatially varying gain peak and fabry perot wavelength
JP6786798B2 (ja) * 2015-12-22 2020-11-18 株式会社リコー 光学センサ、光学検査装置、及び光学特性検出方法
DE102018130560A1 (de) * 2018-11-30 2020-06-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauelement mit einer brechungsindexmodulationsschicht und verfahren zur herstellung des optoelektronischen halbleiterbauelements
US11721952B2 (en) * 2020-03-24 2023-08-08 Mellanox Technologies, Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL) device and method of making the same
US11769989B2 (en) 2021-02-24 2023-09-26 Mellanox Technologies, Ltd. Long wavelength VCSEL and integrated VCSEL systems on silicon substrates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233559A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Canon Inc 半導体レーザ装置、その作製方法およびそれを用いた光通信方式
JPH11220207A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法
JP2000208868A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面発光半導体レ―ザおよびその製造方法
JP2001160654A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 光学素子、レーザアレイ、および光学素子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277696B1 (en) * 1995-06-27 2001-08-21 Hewlett-Packard Company Surface emitting laser using two wafer bonded mirrors
US6324192B1 (en) * 1995-09-29 2001-11-27 Coretek, Inc. Electrically tunable fabry-perot structure utilizing a deformable multi-layer mirror and method of making the same
JP2806333B2 (ja) 1995-11-09 1998-09-30 日本電気株式会社 面発光デバイスおよびその製造方法
JP3161362B2 (ja) 1997-05-01 2001-04-25 富士ゼロックス株式会社 微小構造体、その製造方法、その製造装置、基板および成形型
US6744805B2 (en) * 2000-04-05 2004-06-01 Nortel Networks Limited Single mode operation of microelectromechanically tunable, half-symmetric, vertical cavity surface emitting lasers
US6546029B2 (en) * 2001-03-15 2003-04-08 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Micro-electromechanically tunable vertical cavity photonic device and a method of fabrication thereof
US6542531B2 (en) * 2001-03-15 2003-04-01 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Vertical cavity surface emitting laser and a method of fabrication thereof
US20020150130A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Coldren Larry A. Tunable VCSEL assembly
TWI227585B (en) * 2002-12-13 2005-02-01 Ind Tech Res Inst Resonant cavity component array applicable on wavelength division multiplexing (WDM) and method for producing the same
US6962835B2 (en) * 2003-02-07 2005-11-08 Ziptronix, Inc. Method for room temperature metal direct bonding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233559A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Canon Inc 半導体レーザ装置、その作製方法およびそれを用いた光通信方式
JPH11220207A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法
JP2000208868A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面発光半導体レ―ザおよびその製造方法
JP2001160654A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 光学素子、レーザアレイ、および光学素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509277B2 (en) 2009-02-24 2013-08-13 Fujitsu Limited Optical device
JP2012019157A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光インターコネクションシステム
JP2021511662A (ja) * 2018-01-18 2021-05-06 アイキューイー ピーエルシーIQE plc レーザ用途のための多孔性分散ブラッグ反射器

Also Published As

Publication number Publication date
US20060050755A1 (en) 2006-03-09
US7381581B2 (en) 2008-06-03
JP4710282B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7381581B2 (en) Method for manufacturing vertical cavity surface emitting laser and multiple wavelength surface emitting laser, vertical cavity surface emitting laser, multiple wavelength surface emitting laser, and optical communication system
US9419412B2 (en) Integrated laser and method of fabrication thereof
US6574398B2 (en) Direct-coupled multimode WDM optical data links with monolithically-integrated multiple-channel VCSEL and photodetector arrays
JP5897414B2 (ja) 光デバイスの製造方法
EP2539979B1 (en) Laser light coupling into SOI CMOS photonic integrated circuit
TWI276273B (en) Surface light emitting semiconductor laser element
CN106537201B (zh) 半导体光集成元件及其制造方法
JP2003014963A (ja) 半導体光集積素子とその製造方法並びに光通信用モジュール
JP2017085007A (ja) 半導体光素子、アレイ半導体光素子、及び光モジュール
JP6247944B2 (ja) 水平共振器面出射型レーザ素子
JP3689621B2 (ja) 半導体発光素子
Duan et al. Integrated hybrid III–V/Si laser and transmitter
JP2007214430A (ja) マルチモード光通信システムおよび多波長面発光素子
JP5713378B2 (ja) 導波路型光フィルター及び半導体レーザー
JP5718007B2 (ja) 半導体光導波路素子の製造方法
JP2000058958A (ja) 多波長面発光半導体レーザアレイ
JP2006269664A (ja) 発光デバイス、光通信システム、および発光デバイスの製造方法
JP4825150B2 (ja) 光半導体集積素子及びその製造方法
JP2005259951A (ja) 面発光レーザとその製造方法、および、光通信システム
JP2019004093A (ja) 半導体光集積装置
EP3407122B1 (en) Method for manufacturing an electro-absorption modulator
JP2002141603A (ja) 半導体レーザ装置および半導体レーザアレイおよび半導体レーザ装置の製造方法および送信モジュールおよびローカルエリアネットワークシステムおよび光データリンクシステムおよび光インターコネクションシステム
JP2004063972A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
CN113812049A (zh) 一种用于光子集成电路的分布式反馈激光器装置及其改进和制造方法
WO2005060058A1 (ja) 半導体レーザーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees