JP2006072402A - 有価証券の真贋判定端末装置 - Google Patents

有価証券の真贋判定端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006072402A
JP2006072402A JP2004251194A JP2004251194A JP2006072402A JP 2006072402 A JP2006072402 A JP 2006072402A JP 2004251194 A JP2004251194 A JP 2004251194A JP 2004251194 A JP2004251194 A JP 2004251194A JP 2006072402 A JP2006072402 A JP 2006072402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
securities
image information
invalid display
terminal device
collation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004251194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Mihashi
隆之 三橋
Mikihiko Sakakibara
幹彦 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004251194A priority Critical patent/JP2006072402A/ja
Publication of JP2006072402A publication Critical patent/JP2006072402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

【課題】 使用済みの有価証券より施した無効表示が、不十分な状態の表示であった場合に、他の有価証券と区別し、再度、無効表示を施こせるようにして、有価証券の不正使用が行われることを防止できるようにした有価証券の真贋判定端末装置を提供する。
【解決手段】 予め有価証券に表示する無効表示用の画像情報が登録された記憶手段と、前記記憶手段に登録されている無効表示用の画像情報に基づいて、前記有価証券の券面に無効表示をプリント出力する手段と、前記有価証券の券面にプリント出力された無効表示から画像情報を読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取った画像情報と、前記記憶手段に予め登録されている無効表示用の画像情報とを照合する照合手段と、前記照合手段による照合結果において、照合不一致となった場合に、その照合不一致となった有価証券を他の有価証券と区別して排出するリジェクト手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有価証券に対して真贋判定処理を行なう有価証券の真贋判定端末装置に関し、特に使用済みの有価証券に表示した無効表示用の画像が、予め定めた基準通りに正しく表示されたか否かを検査できるようにした有価証券の真贋判定端末装置に関する。
従来、例えば、商品券、ギフトカード、旅行券、食事券、ビール券、アイスクリーム券、図書券、文具券、など金銭的な価値を有する種々の有価証券が多種類発行され、顧客が店舗で商品を購入する際に使用されている。
これらの有価証券には、1枚毎に金券を管理するための管理番号として券番号が表示されており、これらの券番号に基づくデータ管理により、市場に発効されて出回っている金券と、既に使用されて回収された有価証券について把握できるようにしてある。
従来技術として、このような有価証券に表示された券番号を機械的に読み取って、予め登録されている券番号と照合することで有価証券の回収処理を行うと共に、使用された有価証券が、偽造、変造または改ざんなどの偽物の偽券であるか否かを判別処理する機能を有する端末装置が公知となっている。(例えば、特許文献1参照)
特開平10−340368号公報
通常、消費者が使用した商品券などの有価証券は、再使用されないようにするために、パンチ孔を空けたり、プリンタにより使用を無効とする文字やマーク等の表示を施すなどして、仮に不正な再使用がされた場合でも、店員などの相手側が目視で再使用の有価証券であることを判別できるように処理している。
しかしながら、消費者が使用した商品券などの有価証券に対して、プリンタにより使用を無効とする文字やマーク等の表示を施す処理を行う際に、プリンタのインキの消耗や、インクローラの消耗や、その他の機構上の故障などにより、無効を示す表示が不十分になったり、表示漏れを起こすなどの不備が生じる可能性があるという問題がある。
特に、1日に大量の商品券の処理を行うこともある百貨店などでは、大量の商品券を機械的に処理するため、無効を示す表示に不備があったとしても気づかれないまま放置されてしまう危険性も考えられ、それらの無効表示が不備な商品券が不正に使用されてしまう危険性もあるという問題がある。
本発明は、使用済みの有価証券の再使用を防止するためにプリンタにより施した無効表示が、プリンタのインキの消耗や、インクローラの消耗や、その他の機構上の故障などにより不十分であったとしても、それらの不十分な状態の表示を行なった有価証券と他の有価証券と区別できるようにして、再度、不十分な状態の表示が行なわれた有価証券に対し正しい状態の無効表示を施こせるようにして、使用済みの有価証券の不正使用が行われることを防止できるようにした有価証券の真贋判定端末装置を提供する。
本発明の有価証券の真贋判定端末装置は、有価証券に対して真贋判定処理を行なう有価証券の真贋判定端末装置であって、予め有価証券に表示する無効表示用の画像情報が登録された記憶手段と、前記記憶手段に登録されている無効表示用の画像情報に基づいて、前記有価証券の券面に無効表示をプリント出力する手段と、前記有価証券の券面にプリント出力された無効表示から画像情報を読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取った画像情報と、前記記憶手段に予め登録されている無効表示用の画像情報とを照合する照合手段と、前記照合手段による照合結果において、照合不一致となった場合に、その照合不一致となった有価証券を他の有価証券と区別して排出するリジェクト手段と、を有することを特徴とする。
本発明の有価証券の真贋判定端末装置は、有価証券にプリント出力した無効表示が、プリンタのインキの消耗や、インクローラの消耗や、その他の機構上の故障などにより不明確な状態の表示であったとしても、実際に有価証券にプリント出力した無効表示について、予め記憶手段に登録されている無効表示用の画像情報と照合処理を行なうことで、それらの有価証券をリジェクトでき、再度、有価証券に対し正しい状態の無効表示を施こすこともできるので、使用済みの有価証券に対して不正使用の防止を図ることができるという効果がある。
以下、本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置の概要を説明するための図、図2は、有価証券の一例を示す平面図、図3は、本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置のシステムブロック図、図4は、本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置において、有価証券の処理の流れを示す図、図5は、本発明に係る事前に登録された無効表示の画像情報、図6は、本発明に係る無効表示が施された有価証券の平面図、図7は、本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置の処理手順を示すフローチャートである。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置1は、例えば代金の代わりに商品券などの有価証券を取り扱う扱う店舗などに設置されており、また有価証券の真贋判定処理を行なう管理サーバ2と通信回線3を介して通信可能に接続されている。
尚、図1には、一例として商品券である有価証券4に対して真贋判定端末装置1を用いて真贋判定を行なう場合が示されている。
真贋判定端末装置1は、有価証券4を取り扱う複数の店舗などに設置され、各々の真贋判定端末装置1が通信回線3を介して管理サーバ2と通信可能に接続され、管理センターなどに設置されている管理サーバ2により一括して真贋判定処理が行われ、これらの真贋判定の結果情報が管理サーバ2から真贋判定端末装置1に送信されて、取り扱われた商品券などの有価証券に対し、それが本物の真券であるのか、偽物の偽券であるのか否かがわかるようにしてある。
真贋判定端末装置1の外部には、操作手順説明や管理サーバ2から受信した真贋判定の結果情報などが表示される表示手段と、指示情報などを入力するための入力手段とを有するタッチパネル5、真贋判定を行なう有価証券4を真贋判定端末装置1内に挿入する際にセットする挿入セット部6、真券であると判定された有価証券4が排出される排出部7、偽券であると判定された偽物の有価証券を排出する第1リジェクトスタッカ8、真券であると判定された有価証券4の中から、有価証券4に対してプリント出力した無効表示が不良であると判断された場合に、その有価証券だけを排出する第2リジェクトスタッカ9、などが備えられている。
有価証券4の真贋を調べようとする者は、挿入セット部6に有価証券4をセットすることで有価証券4を真贋判定端末装置1内に挿入させ、タッチパネル5に表示された操作手順説明に従いながら、タッチパネル5から指示情報などを入力することで有価証券4から読み取った情報を管理サーバ2に送信する。
そして、管理サーバ2で真贋判定が行なわれ、この真贋判定の結果情報が管理サーバ2から真贋判定端末装置1に送信され、真贋判定端末装置1のタッチパネル5の表示手段に表示させることで、その有価証券が真券であるか、偽券であるのかの確認が行なえるように構成されている。
次に、図3のシステムブロック図に基づいて、真贋判定端末装置1のシステム構成について説明する。
真贋判定端末装置1には、挿入部6にセットされた有価証券4を真贋判定端末装置1内に取り入れる挿入手段10、この挿入手段10で真贋判定端末装置1の内部に取り入れられた有価証券4を装置内部で搬送させる搬送手段11、記憶手段12、画像読取手段で読み取った画像情報に基づいて券種を判別する券種判別手段13、この券種判別手段13で判別した券種に基づいて、有価証券の券番号が表示された位置を特定し、券番号4aを読み取る券番号読取手段14、有価証券の真贋判定用の特性情報を読み取る特性情報読取手段15、入力手段16、有価証券の券面の画像情報を読み取る第1画像読取手段17と第2画像読取手段18、真券であると判定された有価証券4を排出部7に排出させる排出手段19、表示手段20、通信回線を介して管理サーバと通信を行なう通信手段21、有価証券4が真券であると判定された後に、その有価証券4の再使用をできないように使用の無効を示す無効表示のプリント出力を行なう無効処理手段22、有価証券4が偽券と判定された場合に有価証券4をリジェクトスタッカ8に排出する第1リジェクト手段23、有価証券4に表示した無効表示が不良であると判定された場合に、その有価証券4をリジェクトスタッカ9に排出する第2リジェクト手段24、真贋判定端末装置1から管理サーバ2に送信する際の制御を行なう送信制御手段25、読取手段で読み取った画像情報と、記憶手段に予め登録されている有価証券用の画像情報とを照合する照合手段26、制御手段23、などが備えられている。
また、入力手段16及び表示手段20は、タッチパネル5により入力及び表示が行なわれる。
記憶手段12には、無効表示用の画像情報、第1画像読取手段17で読み取った画像情報から券種を判別する際に、読み取り画像情報と照合するための照合用画像情報、処理手順などの制御プログラムなどが予め複数種類登録されている。
記憶手段12に登録されている無効表示用の画像情報としては、例えば、図5に示すように、「無効」の文字や、使用者が目視で直ぐに判別可能なマークや絵柄などが登録されている。
そして、図6に示すように、記憶手段12に登録されている無効表示用の画像情報に基づいて、有価証券4の券面に無効表示をプリント出力することで、使用済みの有価証券が不正に再使用されことを防止している。
そして、券種判別手段13により、第1画像読取手段17から読み取った有価証券4の画像情報と照合用画像情報とが照合されることで、その有価証券4の種別が特定されることで、その有価証券4の券番号41が表示されている位置を特定可能としてある。
その有価証券4の券番号41の位置が特定されることで、券番号読取手段14での券番号41の読み取りに際して、有価証券4のどの部分を読み取りすればよいのかが定められることで、たとえ複数種類の有価証券4が挿入部6にセットされたとしても、各々の有価証券4の券番号に対する読み取りを正確に行なうことができるようにしてある。
有価証券4の真贋判定用の特性情報を読み取る特性情報読取手段15は、各々の有価証券に付されている真贋判定用の特性情報に対応して、これらの特性情報を読み取れる複数種類のセンサーなどから構成されている。
有価証券に付されている真贋判定用の特性情報としては、例えば、券面デザインとして施されている印刷パターン、磁気インクを利用した印刷パターン、蛍光インクを利用した印刷パターン、透かし印刷、ホログラム、などがあり、偽造防止効果を高めるために、これらを複合させて用いるなどしてある。
図2に示す有価証券4には、真贋判定用の特性情報として、磁気インクを利用したバーコード状の印刷パターン42と、蛍光インクを利用したドーナツ状の印刷パターン43とが施されている例が表示されている。
したがって、特性情報読取手段15としては、上記した有価証券に付されている真贋判定用の特性情報に対応して、これらの情報の読み取りが行なえる各種のセンサーが複数種類設けられている。
図4に示すように、真贋判定端末装置1には、有価証券4の搬送方向に対して第1画像読取手段17、券番号読取手段14、各種センサーからなる特性情報読取手段15、有価証券4に対して使用を無効とする無効表示をプリント出力する無効処理手段22、第2画像読取手段18、第1リジェクト手段23、第2リジェクト手段24、が順次に配置されており、管理サーバ2から受信した真贋判定の結果情報に基づいて、真券と判定された有価証券4aを排出部7に搬送する搬送ルートと、有価証券4が偽券と判定された場合にその有価証券4bを第1リジェクト手段23で第1リジェクトスタッカ8に搬送する搬送ルートと、真券と判定された有価証券の中から無効表示が不良であると判定された有価証券4cを第2リジェクト手段24で第2リジェクトスタッカ9に搬送する搬送ルートと、に分かれて排出するように構成されている。
次に、本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置の処理手順を、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず、真贋判定を行なう有価証券4を真贋判定端末装置の挿入セット部6にセットする。(ステップS1)
そして、タッチパネルから処理開始用の指示情報を入力する。(ステップS2)
有価証券4は、挿入手段10及び搬送手段11により内部へと搬送され、第1画像読取手段17により有価証券4の券面の画像情報が読み取られる。(ステップS3)
次に、読み取られた画像情報に基づいて、券種判別手段13により、券種の特定が行なわれる。(ステップS4)
そして、券種判別手段13で券種が特定されたことで、券番号41の読取位置が定まり、券番号読取手段14に搬送された有価証券4から券番号41の読み取りが行なわれる。(ステップS5)
次に、有価証券4は、各種センサーが設けられた特性情報読取手段15を備えた位置に搬送されて、真贋判定用の特性情報の読み取りが行なわれる。(ステップS6)
次に、特性情報読取手段15で読み取られた真贋判定用の特性情報は、通信回線3を介して管理サーバ2へ送信される。(ステップS7)
管理サーバ2では、受信した真贋判定用の特性情報と、予め登録されている照合用の真贋判定用の特性情報との照合処理を行う。(ステップS8)
そして、この照合処理による真贋判定の結果情報を管理サーバ2から真贋判定端末装置1に送信する。(ステップS9)
次に、真贋判定端末装置1では、管理サーバ2から受信した真贋判定の結果情報が、真券であるとの結果情報である場合には、記憶手段12に登録されている無効表示用の画像情報に基づいて、有価証券4の券面に無効表示をプリント出力する。(ステップS10)
次に、第2画像読取手段18により有価証券4の券面にプリント出力されている無効表示の画像情報を読み取る。(ステップS11)
そして、第2画像読取手段18で読み取った画像情報と、記憶手段に予め登録されている有価証券用の画像情報とを照合手段26により照合処理する。(ステップS12)
照合手段26による照合処理の結果、照合一致した場合には、排出部7へと搬送させて排出させる。(ステップS13)
また、照合手段26による照合処理の結果、照合不一致した場合には、第2リジェクト手段25により第2リジェクトスタッカ9に搬送して排出される。(ステップS15)
また、真贋判定端末装置1で管理サーバ2から受信した真贋判定の結果情報が、偽券であるとの結果情報である場合には、第1リジェクト手段23によりはじかれて第1リジェクトスタッカ8に対して搬送され排出される。(ステップS14)
したがって、第1リジェクトスタッカ8には、真贋判定処理で偽券と判定された偽造有価証券4bだけが真券と分けられて集められる。
また、第2リジェクトスタッカ9には、有価証券4の券面にプリント出力されている無効表示が不良な有価証券4cだけが分けられて集められる。
本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置の概要を説明するための図である。 有価証券の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置のシステムブロック図である。 本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置において、有価証券の処理の流れを示す図である。 本発明に係る事前に登録された無効表示の画像情報である。 本発明に係る無効表示が施された有価証券の平面図である。 本発明の実施形態に係る有価証券の真贋判定端末装置の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 有価証券の真贋判定端末装置
2 管理サーバ
3 通信回線
4 有価証券
4a 真券と判定された有価証券
4b 偽券と判定された有価証券
4c 無効表示が不良な有価証券
5 タッチパネル
6 挿入セット部
7 排出部
8 第1リジェクトスタッカ
9 第2リジェクトスタッカ
10 挿入手段
11 搬送手段
12 記憶手段
13 券種判別手段
14 券番号読取手段
15 特性情報読取手段
16 入力手段
17 第1画像読取手段
18 第2画像読取手段
19 排出手段
20 表示手段
21 通信手段
22 無効処理手段
23 第1リジェクト手段
24 第2リジェクト手段
25 送信制御手段
26 照合手段
27 制御手段
41 券番号
42 磁気インクを利用したバーコード状の印刷パターン
43 蛍光インクを利用したドーナツ状の印刷パターン

Claims (1)

  1. 有価証券に対して真贋判定処理を行なう有価証券の真贋判定端末装置であって、
    予め有価証券に表示する無効表示用の画像情報が登録された記憶手段と、
    前記記憶手段に登録されている無効表示用の画像情報に基づいて、前記有価証券の券面に無効表示をプリント出力する手段と、
    前記有価証券の券面にプリント出力された無効表示から画像情報を読み取る読取手段と、
    前記読取手段で読み取った画像情報と、前記記憶手段に予め登録されている無効表示用の画像情報とを照合する照合手段と、
    前記照合手段による照合結果において、照合不一致となった場合に、その照合不一致となった有価証券を他の有価証券と区別して排出するリジェクト手段と、
    を有することを特徴とする有価証券の真贋判定端末装置。
JP2004251194A 2004-08-31 2004-08-31 有価証券の真贋判定端末装置 Pending JP2006072402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251194A JP2006072402A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 有価証券の真贋判定端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251194A JP2006072402A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 有価証券の真贋判定端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006072402A true JP2006072402A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36153015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251194A Pending JP2006072402A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 有価証券の真贋判定端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006072402A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009044826A1 (ja) * 2007-10-02 2011-02-10 イーレディー株式会社 物品判定システム及び物品判定方法
CN107331028A (zh) * 2017-04-07 2017-11-07 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种自助终端的票据交易方法及自动终端的票据交易装置
WO2024024445A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 共同印刷株式会社 印刷物の真贋判定用端末、真贋判定用ソフトウェア、真贋判定用システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214370A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Brother Ind Ltd 証明書自動交付機
JPH10340368A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Omron Corp 金券処理システムとこの金券処理システムに用いられる端末装置及びホスト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214370A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Brother Ind Ltd 証明書自動交付機
JPH10340368A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Omron Corp 金券処理システムとこの金券処理システムに用いられる端末装置及びホスト装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009044826A1 (ja) * 2007-10-02 2011-02-10 イーレディー株式会社 物品判定システム及び物品判定方法
JP5525818B2 (ja) * 2007-10-02 2014-06-18 イーレディー株式会社 物品判定システム及び物品判定方法
US9053491B2 (en) 2007-10-02 2015-06-09 Elady Limited Product evaluation system and product evaluation method
CN107331028A (zh) * 2017-04-07 2017-11-07 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种自助终端的票据交易方法及自动终端的票据交易装置
WO2024024445A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 共同印刷株式会社 印刷物の真贋判定用端末、真贋判定用ソフトウェア、真贋判定用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7806317B2 (en) Automated banking machine controlled responsive to data bearing records with currency tracking
US7028888B2 (en) Automated banking machine currency tracking system
WO2014024613A1 (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
WO2013137012A1 (ja) 有価媒体処理装置
CA2465116C (en) Automated banking machine currency tracking system and method
JP3635424B2 (ja) 金券処理システムとこの金券処理システムに用いられる端末装置及びホスト装置
US9852471B2 (en) Systems, methods, and computer-readable media for electronic report tracking
CN1998025A (zh) 可重复出示项的鉴别
JP6175255B2 (ja) 有価媒体処理装置、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
US7401730B2 (en) Self-service deposit method and apparatus
JP4538293B2 (ja) Icタグを用いた物品鑑別方法とその装置
JP6196443B2 (ja) 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
EP2674923B1 (en) Item validation
CN108027996A (zh) 纸张处理装置及纸张处理方法
JP2006072402A (ja) 有価証券の真贋判定端末装置
JP2006204361A (ja) 景品交換システム
JP2005316527A (ja) 有価証券の真贋判定端末装置
JP5985321B2 (ja) 紙葉類処理機、紙葉類処理システムおよび処理方法
US11410134B2 (en) Systems, methods, and computer-readable media for reconciling deposits
US20040083175A1 (en) Self-service deposit method and apparatus
JP4357906B2 (ja) 不良金券処理システム
JP2004227379A (ja) 証券管理システム
JP2005353005A (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
KR20230103672A (ko) 유가 매체 회수 처리 방법
JP4249444B2 (ja) 金券の真贋判定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928