JP2006068527A - 凝塊回収装置 - Google Patents

凝塊回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006068527A
JP2006068527A JP2005249808A JP2005249808A JP2006068527A JP 2006068527 A JP2006068527 A JP 2006068527A JP 2005249808 A JP2005249808 A JP 2005249808A JP 2005249808 A JP2005249808 A JP 2005249808A JP 2006068527 A JP2006068527 A JP 2006068527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
distal end
retrieval
collection
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005249808A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen West
ステファン・ウエスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Codman and Shurtleff Inc
Original Assignee
Cordis Neurovascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Neurovascular Inc filed Critical Cordis Neurovascular Inc
Publication of JP2006068527A publication Critical patent/JP2006068527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22045Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire fixed to the catheter; guiding tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22049Means for locking the guide wire in the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2215Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having an open distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

【課題】血液の凝塊を時間的効率良く取り出すと共に壊れた血液凝塊の小片が血液の流れに入る恐れを減少させる回収装置を提供する。
【解決手段】凝塊回収装置10はプッシャ部材16及びプッシャ部材の遠位端部に連結された回収バスケット22を有する凝塊回収ユニット14を含む。回収バスケットは拡張状態と収縮状態との間で変形可能である。回収バスケットはその遠位端部に設けられていて凝塊を回収バスケット内へ受け入れるための閉鎖可能な開口部28を更に有する。開口部及び拡張状態と収縮状態との間の移行は、回収バスケットの遠位端部に連結された操作ワイヤ36によって制御される。
【選択図】図1

Description

開示の内容
本願は、2004年8月31日に出願された米国仮特許出願第60/605,910号の優先権主張出願であり、その米国仮特許出願明細書は参照により本明細書に組み込まれる。
〔技術分野〕
本発明は一般に、患者の体内の血管から物体を回収するために用いられる装置及び方法に関し、特に、血管から血液の凝塊を取り出すために用いられる装置及び方法に関する。
〔背景技術〕
毎年多くの人が発作で苦しんでいる。発作の大部分は、閉塞物、代表的には血液の凝塊(以下、「凝血塊」という場合がある)が脳の一部への血液の流れを遮断することによって引き起こされる。閉塞物により引き起こされる発作のある人を診断する場合、閉塞物を除去するのに要する時間は、発作の犠牲により被る永続的な損傷の量に直接関連している。閉塞を除去するのが長ければ長いほどそれだけ一層損傷が永続的になる場合がある。
典型的には、凝血塊により閉塞された血管を開くために用いられる手技は2通りある。第1の手技は、血液の流れを再開させるために凝血塊を溶かす凝塊破壊薬剤の投与を必要とする。かかる薬剤を用いた場合の1つの欠点は、凝塊が溶けるとしても、薬剤が凝塊を溶かすのに2、3時間を要するということにある。
従来用いられている第2のタイプの手技は、栓抜きの形状をした装置、典型的には栓抜き形ワイヤを血液の凝塊の場所まで案内することを必要とする方式において、血管内カテーテルを利用する。次に、血液の凝塊を栓抜き装置で捕らえて患者から除去する。この手技と関連した問題の1つは、栓抜き装置が凝塊を取り囲むわけではないということにある。かくして、凝塊が血管から取り出されているとき、血液の凝塊の小片がちぎれ落ち、別な合併症を生じさせる恐れがある。
したがって、凝血塊を時間的に効率良く取り出すと共に壊れた凝血塊の小片が血液の流れに入る恐れを減少させる閉塞装置を得るために本発明により認識されて取り組まれる要望が依然として存在する。
〔発明の概要〕
本発明は一般に、患者の体内の血管から物体、例えば閉塞物、特に血液の凝塊を除去するために用いられる回収装置及び方法に関する。好ましい一実施形態では、回収装置は、近位端部及び遠位端部を備えたプッシャ部材を有する回収ユニットを含む。回収バスケットが、プッシャ部材の遠位端部に連結されている。回収バスケットは好ましくは、拡張状態及び収縮状態を呈する全体として管状の部材である。回収バスケットは、回収バスケットの遠位端部に設けられた閉鎖可能な開口部を更に有する。閉鎖可能な開口部は、物体、例えば血液の凝塊を回収バスケットの内部に収めるようになっている。
操作ワイヤが、プッシャ部材を貫通し、回収バスケットを貫通し、そして回収バスケットの遠位端部に設けられている開口部から出る。操作ワイヤは、好ましくはつなぎ部材(tether)により回収バスケットの遠位端部に連結されている。この構成では、回収バスケットの開閉及び回収バスケットの拡張状態と収縮状態との間の移行は、プッシャ部材及び回収バスケットに対する操作ワイヤの運動によって達成できる。
加うるに、好ましい一実施形態では、操作ワイヤは、回収バスケットの遠位端部の遠位側へ延びる遠位端部を有する。操作ワイヤの遠位端部は好ましくは、放射線不透過性材料で構成され、したがって操作ワイヤは、ガイドワイヤとしての役目も果たすことができ、かくして案内カテーテルを不要にしている。
吸引源、例えば注射器部材(syringe)も又、プッシャ部材と関連させるのがよい。吸引源は、回収バスケット内への凝塊の移動を容易にする吸引力を生じさせるために利用される。代表的には、かかる移動は、凝塊をバスケット内へ「吸引」するよう凝塊の遠位側の圧力よりも低い圧力を生じさせることにより達成される。
血液の凝塊を取り扱う際、案内カテーテルの遠位端部を、当該技術分野において一般的に知られている他の装置及び職業的手技を用いて血液の凝塊の部位に配置する。プッシャ部材を用いて回収バスケットを案内カテーテル中に案内して案内カテーテルの遠位端部から出す。回収バスケットは、プッシャ部材を前進させ又は案内部材を後退させ、或いはこれら両方を行うことにより、案内カテーテルから出ることができる。次に、操作ワイヤを用いてオペレータが所望するように回収バスケットの開口部と回収バスケットのサイズの両方を調節する。回収バスケットが所望通りに配置されたことがいったん確認されると、オペレータは、吸引源を作動させる。凝塊をバスケット内に吸引し、次に操作ワイヤを用いてバスケットの開口部をすぼませる。次に、プッシャを引っ込めると共に(或いは)案内カテーテルを前進させて血液の凝塊を収容した回収バスケットを案内カテーテル内へ引き戻して収める。次に、プッシャ部材を案内カテーテルから引っ込めて血液の凝塊を患者から取り出す。
本発明の目的又は特徴は、時間的効率の良い仕方での患者からの血液の凝塊の取出しを可能にする装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の目的又は特徴は、血液の凝塊のちぎれた小片が血液の流れに入る恐れを減少させる装置を提供することにある。
本発明の他の特徴、目的及び利点は、本発明の好ましい実施形態についての以下の説明から理解され、かかる説明は、本明細書に記載した種々の特徴について記載した組合せ及び記載されていない組合せを含み、かかる説明に関連した情報は、添付の図面に記載されている。
〔発明を実施するための最良の形態〕
本発明の好ましい実施形態を説明する際、添付の図面を参照されたい。
必要に応じて、本発明の詳細な実施形態を本明細書において開示するが、開示された実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、本発明は、種々の形態で実施できる。したがって、本明細書において開示した特定の細部は、本発明を限定するものと解釈されるものでなく、単に特許請求の範囲の記載の基礎として並びに本発明を事実上任意の適当な仕方で種々の形態で実施するよう当業者を教示するための例示的な基礎として解釈されるべきである。
さらに、本発明の回収システムは、物体を患者の体内の血管から除去するために設計されている。しかしながら、便宜上、本明細書における回収装置の説明は、血液の凝塊を患者の血管系から回収して取り出す分野において行われる。本明細書における説明は、本発明をかかる用途にのみ限定するものではないことは理解されよう。
図1は、本発明の回収システムの好ましい実施形態を示している。全体を符号10で示す回収システムは、細長い柔軟性のある運搬ツール又は案内カテーテル12を有するのがよく、この案内カテーテルは、患者の血管系中へ挿入され、全体を符号14で示す回収ユニットを血管内の血液の凝塊(凝血塊)の部位まで案内するために用いられる。この手技は、当該技術分野においては一般に公知のやり方で行われる。
回収ユニット14は、近位端部18及び遠位端部20を備えた細長い柔軟性のあるプッシャ部材16を有している。回収バスケット22が、プッシャ部材16の遠位端部20と関連している。好ましくは、回収バスケット22は、近位端部24及び遠位端部26を備えた全体として管状の要素である。回収バスケット22の近位端部24を生体適合性接着剤、例えばシアノアクリレート、UV硬化性接着剤等により又は任意他の適当な取付け方法によってプッシャ部材16の遠位端部20に取り付けるのがよい。図2に示すように、開口部28が、回収バスケット22の遠位端部26に設けられている。開口部28は、物体、例えば凝血塊を回収バスケット22の内部に収めるようになっている。
回収バスケット22の構造及び回収バスケットの構成材料は、非常に様々であってよい。好ましい一実施形態では、回収バスケットは、ステント状構造を呈するよう形成できる。例えば、図1及び図2に示すように、全体として管状の回収バスケット22を壁30で作ってもよく、この壁は、フレーム構造又はメッシュ34を形成するようこれを貫通して延びる孔32を有する。かかる構造は、一般に当該技術分野において知られている装置及び手技を用いてハイポチューブをレーザ切断することにより構成できる。孔32は、回収バスケットを拡張状態(図2で理解できる)から収縮状態(図3で理解できる)に移行させるのを助け、これについては以下に詳細に説明する。この実施形態では、回収バスケット22は好ましくは、金属、例えばステンレス鋼やニチノール等で作られる。しかしながら、この構造は、異なる方法及び異なる材料、例えば軟質且つ弾性ポリマーを用いて構成できることも又想定されている。
また、回収バスケット22を編組要素で構成できることも又想定されている。編組要素は、マルチストランド編組体から構成されたものであるのがよく、この場合、編組体は、金属、布地、ポリマー又は金属、布地、ポリマー編組体の任意の組合せから成るのがよい。さらに、いずれの実施形態でも、回収バスケットを全体的に又は部分的に軟質メンブレン(図示せず)によって覆い又は包封するのがよい。軟質メンブレンは、好ましくは、エラストマー材料、例えば医用ウレタン(Tecoflex(登録商標)又はTecothane(登録商標))又はテフロン(登録商標;Teflon)で構成される。
図1〜図3に示すように、回収ユニット14は、コア又は操作ワイヤ36を更に有する。操作ワイヤ36は好ましくは、プッシャ部材16内に設けられた管腔(lumen)38を貫通する。操作ワイヤ36は又好ましくは、回収バスケット22の内部を貫通して開口部28から出る。好ましい一実施形態では、操作ワイヤは、回収バスケット22の遠位端部26を越えて延びる遠位端部40を有する。操作ワイヤ36は好ましくは、金属、例えば、ステンレス鋼で作られる。操作ワイヤ36の遠位端部40を所望されると共に特定の用途の要望による任意の形状に形作ることができ、又、遠位端部は、放射線不透過性物質、例えば白金又はタングステンで作られたものであるのがよい。かくして、遠位端部40を、操作ワイヤ36の残部とは異なる材料で作るのがよいことは理解されよう。変形例として、放射線不透過性を放射線不透過性物質から成る一本以上のバンド又はリング(図示せず)により付与してもよい。放射線不透過性遠位端部40は、操作ワイヤ36がガイドワイヤとしての役目を果たすことができるようにすると共に患者の血管内への装置の正確な配置を助ける。かくして、時間が短いことか重要であり、しかもその他の点に関して状況及び条件が許す場合、案内カテーテルを用いないようにすることができ、しかも操作ワイヤ36の放射線不透過性遠位端部40を利用して回収ユニット14を凝血塊の部位まで案内することができる。
図2及び図3に示すように、開口部28に隣接した回収バスケット22の遠位端部26は、1本以上のつなぎ部材42によって操作ワイヤ36に連結されている。図示のように、回収バスケット22は、3本のつなぎ部材でコアワイヤ36に連結されているが、任意適当な数のつなぎ部材42を使用できることは理解されるべきである。つなぎ部材42を、ポリマー、例えばナイロン繊維又は金属、例えばステンレス鋼ウェブ又は細線、或いは任意他の適当な材料で作られたものであってよい。つなぎ部材42を任意適当な方法で、回収バスケット22及び操作ワイヤ36に取り付けることができ、かかる方法としては、生体適合性接着剤、はんだ又は溶接が挙げられるが、これらには限定されない。
上述の構成では、操作ワイヤ36を用いると回収バスケット22の遠位端部26のところの開口部28の開閉を制御することができ、しかもかかる操作ワイヤを用いると、回収バスケットの拡張と収縮を制御することができる。図2は、回収バスケット22をその拡張位置で示しており、開口部は完全に開かれている。好ましい構成では、バスケットは、他の手段、例えばつなぎ部材により拘束されていない場合、その開放状態を達成するよう付勢される。かくして、バスケットは、つなぎ部材の引張作用により閉鎖されることになる。そうではない場合において、つなぎ部材は、図2に示すような場所及び位置にあるとき、バスケットの開口部を開くのに適度の剛性を呈するのがよい。
図2の矢印で示すように、ガイドワイヤを近位側の方向又は遠位側の方向において軸方向に前進させ又は引っ込めることができる。図3に示すように、操作ワイヤ36を前進させると共に(或いは)遠位バスケット22を後退させるように動かすと、回収バスケット22は、収縮し、開口部28は、すぼまって小さくなる。また、操作ワイヤ36を図2に示すその位置から引っ込めると共に(或いは)バスケットを図2に示すその位置から遠位側へ前進させた場合、つなぎ部材42は、回収バスケット22の内部に入ることになり、その結果開口部28がすぼむようになることは注目されるべきである。かくして、操作ワイヤを用いると開口部のサイズ又は開き具合及び回収バスケットの拡張又は収縮の度合いを所望に応じて調節することができる。
プッシャ部材16は、操作ワイヤ36を所望の位置にロックするためのロック44を更に有するのがよい。ロック44は好ましくは、プッシャ部材16の近位端部18のところに設けられ、このロックは、全体として、操作ワイヤ36をロックしたりロック解除をするよう取っ手46により回転できるナットロックとして示されている。ロック位置では、ロックの端部47は、操作ワイヤ36をプッシャ部材16の内壁48に押し付け、操作ワイヤを定位置にロックする。操作ワイヤ36を前進させ又は引っ込めることが望ましい場合、ロックの取っ手46を回して遠位端部47を動かし、それにより操作ワイヤ36を釈放して操作ワイヤの運動を可能にする。
図4、図5A及び図5Bは、回収バスケット及び操作ワイヤの変形実施形態を示している。図4では、つなぎ部材42は、スリップリング(slip ring)50により操作ワイヤ36に取り付けられており、このスリップリング50は、操作ワイヤに嵌められている。スリップリング50は、1対の保持部材52相互間で操作ワイヤ36上に位置決めされている。保持部材52は、操作ワイヤを前進させたり引っ込めたりしているとき、スリップリング50を保持部材52相互間で操作ワイヤ36の指定部分上に保持する。
図5A及び図5Bでは、環状部材、例えばDリング54が、操作ワイヤ36及びつなぎ部材42に嵌められた状態で示されている。プルワイヤ56が、環状部材又はDリング54に連結されていて、オペレータがプルワイヤ56を引くと、回収バスケット22の遠位端部のところの開口部28がすぼまるようになっている。即ち、オペレータがプルワイヤ56を引くと、環状部材又はDリング54が例えば図5に示す位置まで近位側へ動き、それによりつなぎ部材42が操作ワイヤ36に一層近づくようにし、その結果開口部28がすぼまる。
図1に示すように、回収ユニット14は、プッシャ部材16の近位端部18と関連した吸引源53を更に有するのがよい。吸引源53は全体として、吸引ポート57によりプッシャ部材16に連結された注射器部材55として示されている。吸引源は、プッシャ部材18の管腔38と流体連通状態にある。吸引源53を作動させると、吸引源は、本明細書において全体的に説明しているように、凝血塊を回収バスケット内へ吸い込む吸引力を生じさせる。
図6A、図6B及び図6Cは、患者の体内の血管から凝血塊を回収する本発明の回収装置の一実施形態を概略的に示している。本明細書における他の記載と一致して、適当な用途についてのこの記載は、本発明をかかる用途にのみ限定するものではない。
図6Aに示すように、作用にあたり、運搬カテーテル12を患者の血管系中へ挿入し、代表的には当該技術分野において一般的に知られているような他の装置及び職業的手技と関連して血管58内のあらかじめ選択された場所に位置決めする。回収ユニット14を運搬カテーテル12内へ挿入し、プッシャ部材16は、回収バスケット22を運搬カテーテル12の遠位端部59まで案内する。図6Bに示すように、回収バスケット22が運搬カテーテル12の遠位端部59にいったん到達すると、プッシャ部材16を前進させると共に(或いは)運搬カテーテル12を後退させるように動かして、ついには回収バスケット22が運搬カテーテルの遠位端部59から出るようにする。
次に、プッシャ部材16を用いて回収バスケット22を所望の位置に位置決めする。すると、オペレータは、操作ワイヤ36を用いて回収バスケット22を上述したようなやり方で調節することができる。回収バスケット22がいったん所望の位置にあると共に所望の配置状態にあると、オペレータは、所望ならば操作ワイヤ36をロック44を用いて定位置にロックすることができる。次に、吸引源53を作動させて凝血塊60を開口部28に通して回収バスケット22内へ吸引する。
図6Cに示すように、凝血塊60を回収バスケット22内へ収めた後、操作ワイヤ36をロック解除するのがよく、そしてプッシャ部材16に対して前進させ又は引っ込めると共に(或いは)プッシャ部材16を操作ワイヤ36に対して前進させ又は引っ込めて回収バスケット22の遠位端部26の開口部28をすぼめるのがよい。次に、プッシャ部材16を用いて凝血塊60の入っている回収バスケット22を患者から引っ込めて運搬カテーテル12内へ戻し、そして患者から取り出すのがよい。もし凝血塊60の入った回収バスケット22が非常に大きくて運搬カテーテル12内へ引っ込めることができない場合、回収システム10全体を患者から抜去するのがよい。
本発明を他の医療手技及び装置と関連して、更に薬物療法と関連して使用できることは理解されよう。
説明した本発明の実施形態は本発明の原理の用途の幾つかの例示であることは理解されよう。当業者であれば、本発明の真の精神及び範囲から逸脱することなく多くの改造例を想到でき、かかる改造例は、個々に開示され又は本願においてクレーム記載された特徴の組合せを含む。
本発明の具体的な実施態様は、次の通りである。
(1)患者の体内の血管から物体を回収する回収システムであって、
近位端部及び遠位端部を備えたプッシャ部材を含む回収ユニットと、
拡張状態と収縮状態との間で変形できる回収バスケットであって、前記回収バスケットは、近位端部及び遠位端部を有し、前記回収バスケットの前記近位端部は、前記プッシャ部材の前記遠位端部に連結されている、前記回収バスケットと、
前記回収バスケットの前記遠位端部に設けられた閉鎖可能な開口部であって、前記開口部は、血管内に存在する物体を前記回収バスケット内に受け入れるための寸法と形状である、前記開口部と、
少なくとも1本のつなぎ部材(tether)により前記回収バスケットの前記遠位端部に連結された操作ワイヤを有し、前記操作ワイヤは、前記拡張状態と前記収縮状態との間における前記回収バスケットの変形を制御する、前記操作ワイヤと、を具備する回収システム。
(2)前記実施態様(1)記載の回収システムであって、前記操作ワイヤは、前記回収バスケットの前記遠位端部の遠位へ延びる遠位部分を有する、回収システム。
(3)前記実施態様(2)記載の回収システムであって、前記操作ワイヤの少なくとも前記遠位部分は、放射線不透過性材料を含む、回収システム。
(4)前記実施態様(1)記載の回収システムであって、前記血管内の物体を前記回収バスケット内へ吸引する吸引源を更に具備する、回収システム。
(5)前記実施態様(4)記載の回収システムであって、前記吸引源は、前記プッシャ部材と関連した注射器部材(syringe)を有する、回収システム。
(6)前記実施態様(1)記載の回収システムであって、前記操作ワイヤは、前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部の開閉を制御する、回収システム。
(7)前記実施態様(1)記載の回収システムであって、前記回収バスケットは、壁を貫通する孔が設けられた当該壁から作られている、回収システム。
(8)前記実施態様(1)記載の回収システムであって、前記回収バスケットは、管状編組要素を含む、回収システム。
(9)前記実施態様(1)記載の回収システムであって、前記回収バスケットは、金属を含む材料で構成されている、回収システム。
(10)前記実施態様(1)記載の回収システムであって、前記操作ワイヤは、前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部を貫通する、回収システム。
(11)前記実施態様(10)記載の回収システムであって、前記つなぎ部材は、前記操作ワイヤに連結されたスリップリング(slip ring)を介して前記操作ワイヤに連結されている、回収システム。
(12)前記実施態様(1)記載の回収システムであって、前記プッシャ部材は、前記プッシャ部材の前記近位端部から前記プッシャ部材の前記遠位端部まで延びる管腔(lumen)を有し、前記操作ワイヤは、前記プッシャ部材の前記管腔を貫通する、回収システム。
(13)前記実施態様(1)記載の回収システムであって、前記プッシャ部材と関連したワイヤロックを更に具備し、前記ワイヤロックは、前記操作ワイヤを前記プッシャ部材に対して定位置にロックする、回収システム。
(14)凝塊回収システムであって、
近位端部及び遠位端部を備えたプッシャ部材を含む凝塊回収ユニットと、
拡張状態及び収縮状態を有する回収バスケットであって、前記回収バスケットは、近位端部及び遠位端部を有し、前記回収バスケットの前記近位端部は、前記プッシャ部材の前記遠位端部に連結されている、前記回収バスケットと、
前記回収バスケットの前記遠位端部に設けられた閉鎖可能な開口部であって、前記開口部は、血液の凝塊を前記回収バスケット内へ受け入れるための寸法と形状である、前記開口部と、
前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部を貫通する操作部材であって、前記操作部材は、前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部の開閉を制御したり前記拡張状態と前記収縮状態との間での前記回収バスケットの移行を制御したりするよう前記回収バスケットの前記遠位端部に連結されている、前記操作部材と、
前記回収システムと関連していて、凝塊を前記回収バスケット内へ移動させる吸引力を生じさせる吸引源と、を具備する凝塊回収システム。
(15)前記実施態様(14)記載の凝塊回収システムであって、操作部材は、前記回収バスケットの前記遠位端部の遠位へ延びる遠位部分を有し、前記操作部材の前記遠位部分は、放射線不透過性材料を含む、凝塊回収システム。
(16)前記実施態様(14)記載の凝塊回収システムであって、前記回収バスケットは、壁を貫通する孔が設けられた当該壁から作られている、全体として管状の要素である、凝塊回収システム。
(17)前記実施態様(14)記載の凝塊回収システムであって、前記回収バスケットは、管状編組要素を含む、凝塊回収システム。
(18)前記実施態様(14)記載の凝塊回収システムであって、前記吸引源は、前記プッシャ部材に作動可能に連結されている、凝塊回収システム。
(19)患者の体内の血管から物体を回収する方法であって、
拡張状態と収縮状態との間で変形可能な回収バスケットと、前記回収バスケットの遠位端部に設けられた閉鎖可能な開口部と、前記回収バスケットの前記遠位端部に連結された操作部材とを有する回収ユニットと、を用意する段階と、
前記回収バスケットを患者体内の血管内に存在する物体に隣接して配置する段階と、
前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部を通って前記物体を前記回収バスケット内へ引き込む段階と、
前記操作部材を前進させ又は引っ込めることにより前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部を閉鎖する段階と、
前記引っ込み可能なバスケットを前記血管から取り出す段階と、を有する方法。
(20)前記実施態様(19)記載の方法であって、前記物体は、凝塊であり、前記引き込み段階は、前記バスケット内への前記凝塊の移動を容易にする吸引を含む、方法。
(21)前記実施態様(19)記載の方法であって、前記操作部材を前進させ又は引っ込めることにより、前記バスケットの前記遠位端部の前記開口部並びに前記回収バスケットの前記拡張状態及び前記収縮状態を調節する段階を更に有する、方法。
本発明の好ましい実施形態の回収システムの縦断面図である。 回収バスケットが拡張状態で示された図1の回収システムの遠位端部の拡大斜視図である。 回収バスケットが収縮状態で示されると共に開口部が閉鎖された状態で示された図1の回収システムの遠位端部の拡大斜視図である。 本発明の回収バスケットの別の好ましい実施形態の部分斜視図である。 (A)および(B)は本発明の回収バスケットの更に別の好ましい実施形態の横方向から見た斜視図である。 (A)、(B)および(C)は凝血塊を血管から取り出す図1の回収装置を示す略図である。
符号の説明
10 回収システム
12 カテーテル
14 回収ユニット
16 フレキシブルプッシャ部材
18,24 近位端部
20,26 遠位端部
22 回収バスケット
28 開口部
30 壁
32 孔
34 フレーム構造又はメッシュ
36 コア又は操作ワイヤ
38 管腔
40 放射線不透過性遠位端部
42 つなぎ部材
50 スリップリング
53 吸引源
55 注射器部材
57 吸引ポート
60 血液の凝塊

Claims (14)

  1. 患者の体内の血管から物体を回収する回収システムであって、
    近位端部及び遠位端部を備えたプッシャ部材を含む回収ユニットと、
    拡張状態と収縮状態との間で変形できる回収バスケットであって、前記回収バスケットは、近位端部及び遠位端部を有し、前記回収バスケットの前記近位端部は、前記プッシャ部材の前記遠位端部に連結されている、前記回収バスケットと、
    前記回収バスケットの前記遠位端部に設けられた閉鎖可能な開口部であって、前記開口部は、血管内に存在する物体を前記回収バスケット内に受け入れるための寸法と形状である、前記開口部と、
    少なくとも1本のつなぎ部材(tether)により前記回収バスケットの前記遠位端部に連結された操作ワイヤを有し、前記操作ワイヤは、前記拡張状態と前記収縮状態との間における前記回収バスケットの変形を制御する、前記操作ワイヤと、を具備する回収システム。
  2. 請求項1記載の回収システムであって、前記操作ワイヤは、前記回収バスケットの前記遠位端部の遠位へ延びる遠位部分を有する、回収システム。
  3. 請求項2記載の回収システムであって、前記操作ワイヤの少なくとも前記遠位部分は、放射線不透過性材料を含む、回収システム。
  4. 請求項1記載の回収システムであって、前記血管内の物体を前記回収バスケット内へ吸引する吸引源を更に具備する、回収システム。
  5. 請求項4記載の回収システムであって、前記吸引源は、前記プッシャ部材と関連した注射器部材(syringe)を有する、回収システム。
  6. 請求項1記載の回収システムであって、前記操作ワイヤは、前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部の開閉を制御する、回収システム。
  7. 請求項1記載の回収システムであって、前記回収バスケットは、壁を貫通する孔が設けられた当該壁から作られている、回収システム。
  8. 請求項1記載の回収システムであって、前記回収バスケットは、管状編組要素を含む、回収システム。
  9. 請求項1記載の回収システムであって、前記回収バスケットは、金属を含む材料で構成されている、回収システム。
  10. 請求項1記載の回収システムであって、前記操作ワイヤは、前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部を貫通する、回収システム。
  11. 請求項10記載の回収システムであって、前記つなぎ部材は、前記操作ワイヤに連結されたスリップリング(slip ring)を介して前記操作ワイヤに連結されている、回収システム。
  12. 請求項1記載の回収システムであって、前記プッシャ部材は、前記プッシャ部材の前記近位端部から前記プッシャ部材の前記遠位端部まで延びる管腔(lumen)を有し、前記操作ワイヤは、前記プッシャ部材の前記管腔を貫通する、回収システム。
  13. 請求項1記載の回収システムであって、前記プッシャ部材と関連したワイヤロックを更に具備し、前記ワイヤロックは、前記操作ワイヤを前記プッシャ部材に対して定位置にロックする、回収システム。
  14. 凝塊回収システムであって、
    近位端部及び遠位端部を備えたプッシャ部材を含む凝塊回収ユニットと、
    拡張状態及び収縮状態を有する回収バスケットであって、前記回収バスケットは、近位端部及び遠位端部を有し、前記回収バスケットの前記近位端部は、前記プッシャ部材の前記遠位端部に連結されている、前記回収バスケットと、
    前記回収バスケットの前記遠位端部に設けられた閉鎖可能な開口部であって、前記開口部は、血液の凝塊を前記回収バスケット内へ受け入れるための寸法と形状である、前記開口部と、
    前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部を貫通する操作部材であって、前記操作部材は、前記回収バスケットの前記遠位端部の前記開口部の開閉を制御したり前記拡張状態と前記収縮状態との間での前記回収バスケットの移行を制御したりするよう前記回収バスケットの前記遠位端部に連結されている、前記操作部材と、
    前記回収システムと関連していて、凝塊を前記回収バスケット内へ移動させる吸引力を生じさせる吸引源と、を具備する凝塊回収システム。
JP2005249808A 2004-08-31 2005-08-30 凝塊回収装置 Pending JP2006068527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60591004P 2004-08-31 2004-08-31
US11/197,662 US20060047286A1 (en) 2004-08-31 2005-08-04 Clot retrieval device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006068527A true JP2006068527A (ja) 2006-03-16

Family

ID=35241017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249808A Pending JP2006068527A (ja) 2004-08-31 2005-08-30 凝塊回収装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060047286A1 (ja)
EP (1) EP1629784B1 (ja)
JP (1) JP2006068527A (ja)
AT (1) ATE454855T1 (ja)
CA (1) CA2517621C (ja)
DE (1) DE602005018864D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529495A (ja) * 2015-09-28 2018-10-11 ストライカー コーポレイションStryker Corporation 機械的血栓摘出装置および方法
JP2021037364A (ja) * 2015-01-13 2021-03-11 アナコンダ ビオメッド, エス.エル.Anaconda Biomed,S.L. 血栓除去デバイス
JP2021517850A (ja) * 2018-03-12 2021-07-29 エクストラクト メディカル,インコーポレイティド 患者から物質を除去するための装置及び方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9498604B2 (en) 1997-11-12 2016-11-22 Genesis Technologies Llc Medical device and method
WO2005094283A2 (en) 2004-03-25 2005-10-13 Hauser David L Vascular filter device
JP2006087630A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Terumo Corp 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
US8109941B2 (en) * 2005-02-28 2012-02-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Distal release retrieval assembly and related methods of use
EP1986568B1 (en) * 2006-02-03 2017-04-05 Covidien LP Methods and devices for restoring blood flow within blocked vasculature
WO2007095191A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Retrovascular, Inc. Recanalizing occluded vessels using controlled antegrade and retrograde tracking
JP4925729B2 (ja) * 2006-05-30 2012-05-09 ニプロ株式会社 経皮的血栓除去用デバイス
JP4925728B2 (ja) * 2006-05-30 2012-05-09 ニプロ株式会社 飛散異物捕捉用デバイス
US20070299423A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Wire stabilization
US8512352B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Lazarus Effect, Inc. Complex wire formed devices
US11202646B2 (en) 2007-04-17 2021-12-21 Covidien Lp Articulating retrieval devices
US10064635B2 (en) * 2007-04-17 2018-09-04 Covidien Lp Articulating retrieval devices
US10076346B2 (en) 2007-04-17 2018-09-18 Covidien Lp Complex wire formed devices
US9034007B2 (en) * 2007-09-21 2015-05-19 Insera Therapeutics, Inc. Distal embolic protection devices with a variable thickness microguidewire and methods for their use
US8545526B2 (en) * 2007-12-26 2013-10-01 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems and methods for use thereof
DE102008038195A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Phenox Gmbh Vorrichtung zur Eröffnung okkludierter Blutgefäße
EP2403583B1 (en) 2009-03-06 2016-10-19 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems
WO2011091383A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems and methods for use thereof
DE102010024360A1 (de) * 2010-06-18 2011-12-22 Olympus Winter & Ibe Gmbh Uretersteinsauginstrument mit einem Schaft
WO2012009675A2 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems and methods for use thereof
US9561094B2 (en) 2010-07-23 2017-02-07 Nfinium Vascular Technologies, Llc Devices and methods for treating venous diseases
EP3398539B1 (en) 2011-05-23 2020-08-26 Covidien LP Retrieval systems
US11026708B2 (en) 2011-07-26 2021-06-08 Thrombx Medical, Inc. Intravascular thromboembolectomy device and method using the same
EP2897536B1 (en) 2012-09-24 2020-08-19 Inari Medical, Inc. Device for treating vascular occlusion
US8784434B2 (en) 2012-11-20 2014-07-22 Inceptus Medical, Inc. Methods and apparatus for treating embolism
JP6437517B2 (ja) 2013-03-15 2018-12-12 インセラ セラピューティクス,インク. 血管治療装置及び方法
US8715315B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment systems
US8715314B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment measurement methods
US8679150B1 (en) 2013-03-15 2014-03-25 Insera Therapeutics, Inc. Shape-set textile structure based mechanical thrombectomy methods
CN103284775B (zh) * 2013-06-04 2015-06-10 加奇生物科技(上海)有限公司 颅内血栓取出装置
WO2015061365A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Inceptus Medical, Llc Methods and apparatus for treating embolism
CN106413593B (zh) 2014-03-04 2019-10-15 莱克马克医学公司 具有多个凝块接合元件的血管内血栓栓子切除术装置
CN105792879A (zh) 2014-06-04 2016-07-20 恩菲纽姆血管技术有限公司 低径向力血管设备和闭塞方法
US9526864B2 (en) 2014-06-09 2016-12-27 Inceptus Medical, Llc Retraction and aspiration device for treating embolism and associated systems and methods
US20160089172A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for applying suction
EP3256200A1 (en) 2015-02-11 2017-12-20 Covidien LP Expandable tip medical devices and methods
US10092324B2 (en) 2015-09-04 2018-10-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Systems and methods for percutaneous removal of objects from an internal body space
US9700332B2 (en) 2015-10-23 2017-07-11 Inari Medical, Inc. Intravascular treatment of vascular occlusion and associated devices, systems, and methods
US10342571B2 (en) 2015-10-23 2019-07-09 Inari Medical, Inc. Intravascular treatment of vascular occlusion and associated devices, systems, and methods
ES2959567T3 (es) * 2015-10-23 2024-02-27 Inari Medical Inc Dispositivo para el tratamiento intravascular de la oclusión vascular
CN115300748A (zh) 2015-12-18 2022-11-08 伊纳里医疗有限公司 导管轴及相关装置、系统和方法
CN108697423A (zh) 2016-02-16 2018-10-23 伊瑟拉医疗公司 抽吸装置和锚定的分流装置
US11033326B2 (en) * 2016-06-08 2021-06-15 Anthony DiTomaso Suction cannula for removal of duct blockage
US10098651B2 (en) * 2017-01-10 2018-10-16 Inari Medical, Inc. Devices and methods for treating vascular occlusion
US11298145B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11129630B2 (en) 2017-05-12 2021-09-28 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11191555B2 (en) 2017-05-12 2021-12-07 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US10722257B2 (en) 2017-05-12 2020-07-28 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US10709464B2 (en) 2017-05-12 2020-07-14 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
EP3638134B1 (en) 2017-06-12 2023-08-16 Covidien LP Tools for sheathing treatment devices and associated systems
US10478322B2 (en) 2017-06-19 2019-11-19 Covidien Lp Retractor device for transforming a retrieval device from a deployed position to a delivery position
US10575864B2 (en) 2017-06-22 2020-03-03 Covidien Lp Securing element for resheathing an intravascular device and associated systems and methods
JP7254775B2 (ja) 2017-09-06 2023-04-10 イナリ メディカル, インコーポレイテッド 止血弁および使用方法
WO2019051425A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Thrombx Medical, Inc. DEVICES AND METHODS FOR INTRAVASCULAR THROMBO-EMBOLECTOMY
JP7060275B2 (ja) * 2017-09-30 2022-04-26 セレトリーブ リミテッド 回収システム
CN108143464A (zh) * 2018-01-19 2018-06-12 上海唯域医疗科技有限公司 取栓导管以及用于取栓导管的取栓器
US10932800B2 (en) * 2018-01-19 2021-03-02 High Desert Radiology, P.C. Methods and apparatus for retrograde percutaneous endovascular filter and embolectomy/thrombectomy device
US11154314B2 (en) 2018-01-26 2021-10-26 Inari Medical, Inc. Single insertion delivery system for treating embolism and associated systems and methods
CA3114285A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Inari Medical, Inc. System for treating embolism and associated devices and methods
US11864779B2 (en) 2019-10-16 2024-01-09 Inari Medical, Inc. Systems, devices, and methods for treating vascular occlusions
US11730500B2 (en) * 2020-03-25 2023-08-22 Covidien Lp Catheter with distal interventional element
WO2022256512A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Introducer lock apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8626340U1 (ja) * 1986-10-02 1990-02-01 Hochberger, Juergen, 8630 Coburg, De
US6004330A (en) * 1989-08-16 1999-12-21 Medtronic, Inc. Device or apparatus for manipulating matter
US5549626A (en) * 1994-12-23 1996-08-27 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Vena caval filter
US6096053A (en) * 1996-05-03 2000-08-01 Scimed Life Systems, Inc. Medical retrieval basket
US5662671A (en) * 1996-07-17 1997-09-02 Embol-X, Inc. Atherectomy device having trapping and excising means for removal of plaque from the aorta and other arteries
JPH1147140A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 回収物回収具
US6361545B1 (en) * 1997-09-26 2002-03-26 Cardeon Corporation Perfusion filter catheter
ES2300124T3 (es) * 1997-11-07 2008-06-01 Salviac Limited Dispositivo de proteccion embolica.
JP2002502626A (ja) * 1998-02-10 2002-01-29 アーテミス・メディカル・インコーポレイテッド 補足装置およびその使用方法
US6258102B1 (en) * 1998-11-20 2001-07-10 Ancel Surgical R&D, Inc. Reusable laproscopic retrieval mechanism
US6893451B2 (en) * 2000-11-09 2005-05-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus for capturing objects beyond an operative site utilizing a capture device delivered on a medical guide wire
WO2004021922A2 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Morrill Richard J Arterial embolic filter deployed from catheter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037364A (ja) * 2015-01-13 2021-03-11 アナコンダ ビオメッド, エス.エル.Anaconda Biomed,S.L. 血栓除去デバイス
JP2018529495A (ja) * 2015-09-28 2018-10-11 ストライカー コーポレイションStryker Corporation 機械的血栓摘出装置および方法
JP2021517850A (ja) * 2018-03-12 2021-07-29 エクストラクト メディカル,インコーポレイティド 患者から物質を除去するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE454855T1 (de) 2010-01-15
US20060047286A1 (en) 2006-03-02
DE602005018864D1 (de) 2010-03-04
CA2517621C (en) 2014-07-08
EP1629784A1 (en) 2006-03-01
CA2517621A1 (en) 2006-02-28
EP1629784B1 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006068527A (ja) 凝塊回収装置
JP7450256B2 (ja) 急速吸引血栓摘出システムおよび方法
US11648021B2 (en) Retrieval apparatus and methods for use
JP6646085B2 (ja) 血栓治療用の器具とシステム
EP2736425B1 (en) Intravascular thromboembolectomy device
US20190142445A1 (en) Clot removal device and method of using same
WO2018120254A1 (zh) 一种血管内血栓取出装置
US7766936B2 (en) Apparatus for trapping emboli
US20080086110A1 (en) Extendable Device On An Aspiration Catheter
KR20180061015A (ko) 혈관으로부터 급성 폐색물을 제거하기 위한 장치 및 방법
JP2021084033A (ja) 外側シース及び内側カテーテルを有する血塊回収装置
JP2014176729A (ja) 血管閉塞を治療するためのバルーン装置およびバルーン・カテーテル装置
JP2005500865A (ja) 脈管フィルタ回収用のシステム及び方法
JP2001506912A (ja) 膨張できる内腔デバイス及び使用方法
JP4865825B2 (ja) 頸動脈疾患の処置中に塞栓形成を軽減するための方法および低プロフィール装置
CN110769766B (zh) 用于将获取装置从部署位置转换到递送位置的伸缩器装置
US11369394B2 (en) Rotatable connection between an intervention member and a manipulation member of an endovascular device
JP2021159767A (ja) カテーテル漏斗延長部
KR20210031630A (ko) 확장형 입구 카테터
JP2011087971A (ja) 頸動脈疾患の処置中に塞栓形成を軽減するための方法および低プロフィール装置
CN115919412A (zh) 血管取栓装置
WO2022221643A1 (en) Devices, systems, and methods for removing obstructive material from body lumens
EP4031029B1 (en) Devices for removing obstructing materials from blood vessels
WO2021097215A1 (en) Devices, systems and methods to remove blood clots
JP2007202614A (ja) カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080925