JP2006066912A - 統合型電気光学デバイスを含むイメージセンサ及びその製造方法 - Google Patents

統合型電気光学デバイスを含むイメージセンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006066912A
JP2006066912A JP2005240926A JP2005240926A JP2006066912A JP 2006066912 A JP2006066912 A JP 2006066912A JP 2005240926 A JP2005240926 A JP 2005240926A JP 2005240926 A JP2005240926 A JP 2005240926A JP 2006066912 A JP2006066912 A JP 2006066912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
microlens
imaging device
array
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005240926A
Other languages
English (en)
Inventor
Guolin Ma
グオリン・マ
Jason T Hartlove
ジェイソン・ティー・ハートラヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2006066912A publication Critical patent/JP2006066912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】赤外線等の選択された波長の光をフィルタリングすることができ、サイズが小さく、部品数が少なく、廉価で、高品質なイメージセンサを提供する。
【解決手段】光検出サイト120のアレイと、その光検出サイト120の上に形成された赤外線吸収特性を有する光学材料の構造体130、230とで形成されたダイ100、200を有するイメージセンサ素子を開示する。本発明の開示する実施例においては、赤外線吸収特性を持つ光学材料の構造体130、230は、可視画像光を光検出サイト120上へと向けると同時に、画像捕捉を妨害する赤外線波長をフィルタリングする為のマイクロレンズ・アレイ130、230として形成される。代替として、構造体130、230は、可視スペクトル外の他の波長範囲をフィルタリングするように設計することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は一般に撮像システムに関するものであり、より具体的には統合型電気光学デバイス中のセンサ素子へと投射される光から、例えば赤外線エネルギー等の選択された波長をフィルタリングすることに関する。
集積回路ダイ又はチップ上にある感光画素の電気特性変化によりモノクロ又はカラー画像を取得するイメージセンサ素子は、従来のフイルム技術に代わる技術を提供している。既知の種類のセンサの中には、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)技術又は電荷結合素子(CCD)技術で製造される電界効果トランジスタ(FET)又はダイオード素子が含まれる。
CMOS及びCCDイメージセンサはそれぞれに利点と欠点を持っている。CMOS技術は他のCMOSベースのハードウエアとのインターフェースが容易であり、ディジタルカメラ、ビデオ電話、PDA及び他の機器、そして特に電池式の装置等の携帯用の機器においては電力消費を低減することが出来る。CCD機器はより古い技術によるものであり、多くの場合においてはより簡単により高い画素密度で製造することが出来る。これら及び他のセンサは、いずれにおいても一般に所望される可視画像を含む撮像光から赤外線(IR)光エネルギーを遮断することが必要である。更に紫外線(UV)エネルギーを撮像光からフィルタリングすることも望ましい。
上述したもの等、一般的な半導体ベースのイメージセンサ素子はシリコン・ベースのものが多く、可視光(約380〜780nm)に対してだけではなく、約780〜1100nm範囲にある赤外線にも応答してしまう。IRは一般に、センサのパフォーマンスを損なうことで出力レベルを劣化させることから、このような波長帯に対する遮断フィルタリング機構を設けることなく品質の高いカラーを取り込むことは不可能である。同様に、モノクロの取り込みも、検出した可視光中の輝度をいかに保持出来るかにかかっており、その為にはIRのフィルタリング除去なくしては難しいのである。
電磁スペクトルの赤外線領域にあるエネルギーをフィルタリングする一般的なIRフィルタには2種類ある。第1の種類は、例えばイオン着色により作られた青色ガラスである。このように着色したガラスは相対的に高価であり、無色ガラスの約20倍も高い。他の種類のフィルタ素子は無色ガラスを用いたもので、一方の面に薄膜のコーティングが施されており、これが可視スペクトル外にある、例えばIR等の入射波長と干渉して相殺するものである。この種のフィルタは、選択した波長を通過及び反射させる為に、一般にはnmレベルの所定厚を持つ多層の薄膜スタックを使用する。IRをフィルタリングする場合、遮断波長は約630nmであり、その透過率は650nmでは約50%に、そして680nmでは数%にまで低減される。しかしながらこの手法の問題点の1つは、薄膜コーティングは一般に特定の波長に対して、そして薄膜表面に垂直にあたる光線に対して最適化されているという点である。したがって、通常、対物レンズをある角度で出る画素アレイ端部付近の赤外線に対しては、フィルタリングの有効性が薄いのである。この端部における効果は50%の透過波長を650nmから630nm未満へとシフトしてしまい、これにより撮像光の色にもスペクトルの赤寄りのシフトが生じてしまうのである。これが画像端部における目に見えるアーチファクトとなるものであり、これは色の不連続性として知られている。時に画像処理を用いて色のシフトを排除することが出来る場合もあるが、それはコストと複雑性の増大を伴うものである。
画像の完全性を損なうことなく、或いはイメージセンサの光学部品に余剰のコストや複雑性を生じることなくIR及びUV遮断機能を提供する努力が払われているが、これまでのいずれのアプローチも1つ以上の欠点を持っていた。例えば、あるディジタル結像システムは、一般にガラス又はプラスチックから成る別個のフィルタを、光学ユニットの一部(つまり光学系における対物レンズとセンサパッケージの前又は間のいずれかの位置)として採用したものである。対物レンズ又は対物レンズ・アセンブリは一般に、空気又は他の充填気体によりセンサから隔てられており、このオープンチャンバはパッケージ(時にシェルケースと呼ばれる)中に封入することが出来る。このケースのチャンバ内にフィルタを搭載した場合、これがセンサ画素上に埃や他の汚染物質が付着する原因ともなり、撮像光を邪魔してしまう場合がある。他の既知の手法においては、IRフィルタ素子は、センサ・ダイ上のセンサパッケージの窓の上または窓に配置される。
そのように配置したものを従来例である図1A及び図1Bに示したが、ここではパッケージ、又はケース15がイメージセンサ・ダイ17を含んでいる。ケース上の窓は、コーティングしたガラス又はIR波長を吸収する色素を含んだプラスチック材料から成るフィルタ素子25により覆われている。
別個のIR及び/又はUV選択フィルタ素子25を設けたことにより、システムの部品総数(つまりpiece-part count)が増え、また、結像システムの複雑性や製造コストが増大する。更に、選択フィルタ25をどこに配置するかによってはシステムサイズが大きくなり、これがコスト効率に悪影響を及ぼす可能性もある。加えて、別個のフィルタは、薄膜でコーティングされた、或いはドーピングされたガラスを小片へと切断して搭載したものであることが多い。これらの工程で生じる埃や粒子がカメラのセンサを汚染し、アクティブセンサ画素を遮断してしまうことがある。
フィルタを施された光を受けるセンサ画素を図1Bにおける従来のセンサ・ダイ17’及びマイクロレンズ30上に例示した。ダイ17’は、一般に一枚の半導体ウエハー中に同時に同一に製作される多数のダイのうちの1つである。これらのダイは層ごとに製作され、この結果、光検出サイト20のグリッド又はアレイが出来上がる。光検出サイトと協働するトランジスタ等の他の集積回路素子(図示せず)は当該技術においては周知の画像信号を提供する。光検出素子や他の回路素子は、1つ以上の金属層(図示せず)を使って相互接続される。次にカラーフィルタ材料(図示せず)が、ウエハー全体にわたって設けられた窪み中に、一般には保護層(図示せず)の上から設けられる。この材料は繰り返し形成、パターニングされることにより、幾つかの異なるカラーフィルタが設けられ、これらが特定色の光をそれぞれのセンサ素子へと向けることになる。光検出サイト20の入射光に対する応答効率を改善する為に、マイクロレンズ構造30がダイ17’上に取り付けられ又は形成され、これが光検出サイト20への入射光を収束する。
センサチップ、即ちダイ17’は、CMOS又はCCD技術により製作することが出来る。市場では、その高速性、感度、信頼性、パッケージング及び価格から、CCDが永年にわたって優位を占めていた。しかしながら、CMOSデバイスは上述した利点を提供するものであると共に、CMOS技術分野における努力によりCCDと同等かそれ以上の限界価格及び性能特性を提供することが出来るようになり、更にCCDが提供していなかった製品開発者にとっての利点も提供するに至った。この努力における設計上の要因の一つは、上述したマイクロレンズ構造を導入したアレイ・フォーマットを使用するというものである。CMOSベースのセンサがCCDデバイスと競合するうちに、光検出サイト上にマイクロレンズ・アレイを設けることの重要度が増して来たのである。マイクロレンズはより小型のトランジスタ・サイトを許容し、これによりセンサの更なる高密度化を可能とし、充てん比を改善したのである。
半球形、円筒形、又は他の形状のレンズ素子のアレイであるマイクロレンズ構造体30は、透光性ポリマー樹脂材料から形成されることが多く、例えば所望のレンズアレイの形状にモールディング又はキャスティングされ、センサ・ダイへと接着した耐久アクリルとすることが出来る。他の製造法においては、樹脂がウエハー全体へとスピンオンされ、フォトレジスト処理され、そしてエッチングによりマイクロレンズ形状が形成される。この結果得られるマイクロレンズ層の厚さは、例えば1〜3μmとすることが出来る。マイクロレンズ構造体に好適な材料としては、可視スペクトルの光(380〜780nm)に対しては高い透過率(90%超)を持ち、経年効果(酸化や分解等)、環境効果(吸湿性、耐熱性等)及び物理効果(応力、変形力等)に耐性を持つアクリルプラスチック、熱硬化型又は紫外線(UV)硬化型エポキシが含まれる。
しかしながら先にも述べたように、上述した結像システムの問題は、IRフィルタ素子25がシステムのサイズと部品数を増大させ、これによりコストの増大も招き、更にシステム性能を劣化させてしまう汚染物質導入の要因ともなる点である。更には、フィルタ素子25が薄膜にコーティングされたものである場合、フィルタ素子は取り込んだ画像に色の不連続性を導入してしまう可能性も孕んでいる。
光検出サイトのアレイと、その光検出サイトの上に設けられた可視スペクトル外の光エネルギーを吸収する光学材料の構造体とで形成されたダイを有するイメージセンサ素子を開示する。本発明の開示する実施例は、その構造体が赤外線吸収特性を持つ光学材料であり、これは可視画像光を光検出サイト上へと向けると同時に赤外線をフィルタリングする為のマイクロレンズ・アレイの形状に作られているものである。
本発明の一実施例は、可視スペクトル外の波長を持つ光エネルギー(例えばIR)を吸収する色素を用い、この色素をプラスチックへと混合したものを使用してセンサ上に配置される光学構造体を形成するものである。吸収色素の場合、入って来る光の入射角に関係なく不要な光のフィルタリングが生じることから、そして色素によるIR吸収は画像端部付近での色ずれを起こしにくいことから、しばしば薄膜コーティングよりも良好な性能を発揮する。本願に開示する本発明の特定の実施例においては、IR吸収材料はポリマー樹脂と混合される。この混合物は加熱された流体状態にある間にセンサ・マイクロレンズへと成形される。色素とポリマー樹脂から成るマイクロレンズ構造体は光検出サイト上に配置され、IR等の不要波長のフィルタリングと所望可視光のサイト上への収束の両方を実施するのである。1つの光学構造体により選択的フィルタリングとレンズ収束作用の両方を提供することにより、製造プロセス、製品サイズ及び部品数が一般的に改善され、コストも削減出来ることが多い。
例えばマイクロレンズは、イメージセンサ・ダイ上における適切な形状とする為にモールドにおける充填プロセスにより成形される。単にマイクロレンズの形成前にIR吸収材料を生のポリマーへと加えることにより、マイクロレンズ形成プロセスの複雑性をわずかにしか、或いは全く増大させずにマイクロレンズにIRフィルタを効果的に統合化することが出来るものである。これはまた、ガラス製又は他の別個のフィルタを必要としないことから、コストも節約される。このことによりアセンブリの複雑性も低減される。このことは、イメージセンサが、画素アレイを含むチャンバ中に集積回路ダイと共にマイクロレンズを封入したパッケージを含むものである場合、特に明らかである。更に、既にパッケージング自体がクリーンルームで実施されるものであることから、製造中にこのチャンバへと埃が入り込む可能性は排除することが出来るもので、それはこのチャンバへと別個のIRフィルタを導入する必要が無い為である。また、吸収色素が用いられる為、あらゆる角度からの光をフィルタリングすることが出来、画像端部の色ずれは通常生じないのである。
図2は本発明の一実施例を示すものであり、ダイ基板110上にアレイ配置されたマイクロレンズ130の構造を有するイメージセンサ・ダイ100が、回路基板112に取り付けられている。ダイ100は、基板110上に光検出サイト120(図3A参照)及び他の当該技術分野において周知の集積回路を実現する為に各層毎に製作されたものである。マイクロレンズ130はポリマー樹脂とIR吸収色素との混合物からモールディング成形(マイクロレンズ材料の加熱後の流動性を利用した注入充填プロセスによるもの等)される。モールディング・プロセスは、例えば図示したように基板110の表面上にIRフィルタ及びレンズ材料を形成するように行われ、これによりレンズアレイが対応する画素サイト120と光学的に位置合わせされた状態で固定される。代わりに、マイクロレンズは別個にモールディング、キャスティング又はマイクロマシン加工し、その後接着剤によりダイ100へと固定することも可能である。更に他のプロセスを採用することも可能であり、周知のレンズ製作技術を使ってプラスチックの形成及びパターンエッチングを順次繰り返すことによりマイクロレンズ130をダイ100上に形成することも出来る。
ダイ100上の金属パッド又は金属層(図示せず)は、ダイ基板110の集積回路への電気接続を作る為の既知のアセンブリ工程において、回路基板112に、符号114に示したようにワイヤボンディングされる。グローブトップとも呼ばれる小塊(グローブ)形状の接着性有機樹脂116は、ダイ100を回路基板112へと既知の方式で固定している。マイクロレンズ130と対物レンズ124との間のアライメントを維持する為に、対物レンズホルダー119の側壁118も樹脂接着剤グローブ116により所定位置に維持されている。プラスチック又は他の好適な硬質材料から成るホルダーの覆い部分122は、対物レンズ124をダイ100と光学的に位置合わせした状態で支持している。点線126で示した光学経路は、被写体をダイ100の表面及びアレイ配置されたマイクロレンズ130上へと結像する。対物レンズホルダー119は、ダイ100を埃から守る為にレンズ124とマイクロレンズ130との間の空間を封止する閉鎖型ハウジングとすることが出来る。
図3A〜図3Bは、本発明の一実施例に基づく光検出サイト120と同様にアレイ中のマイクロレンズ130がx−y配列に並んだ状態を示す、拡大した断面図及び上面図である。対物レンズ124からの撮像光はプラスチック製マイクロレンズ130中の色素によりフィルタリングされ(よってIRが吸収され)、マイクロレンズの形状により可視スペクトルにある撮像光線が配向しなおされ、それぞれの検出サイト120上に収束される。
より具体的には、光検出サイト120及びマイクロレンズ130は、各サイトが各検出画素に対応する形で2次元アレイ中に配列されている。このようなサイト120は、バルクシリコン又はアモルファスシリコン等の材料中のp及びn型ドーピング領域、或いはポリシリコン又は金属ゲート下の空乏領域で構成することが出来る。これらのサイト120は電荷を与えられた場合はキャパシタとして作用するが、光子の衝突で電子を放出する。放出量は入射光の強度に比例して増える。光検出サイト120の間及び周囲にある、例えばCMOSゲート等の回路(図示せず)は、各画素の既知の期間にわたる電荷の変化を測定し、イメージセンサ基板110の表面に形成された画像を表す信号を生成するものである。
マイクロレンズ130はより広い視野からの光をそれぞれの下にある光検出サイト120へと配向しなおすものである。一構成においては、各マイクロレンズ130が各光検出画素サイト120に対応しており、光を対応するサイト120へと収束する半球状、又は概ね凸状の形状を持っている。IR吸収色素を含むマイクロレンズを半円筒形(飛行機格納庫等のような形状)に形成し、光検出サイト120の行又は列に沿って配置したもの等、他のマイクロレンズ構成も企図することが出来る。半円筒形の形状はフィルタリングされた光を検出サイト120の行又は列へと収束するものである。
上述したように、混合された色素及びポリマー樹脂は、堆積及びUV硬化され、或いは周知の充填プロセスにより射出成形され、基板110上にマイクロレンズ130が形成される。他のレンズ形成プロセスを採用しても良い。マイクロレンズ130のアレイ形成技術の一つは、基板110を透明フォトレジスト層でコーティングするステップから始まる。フォトレジストは次にパターニングされ、マイクロレンズ130に対応する小さな領域群が形成される。パターニングの後に加熱してフォトレジストを液化し、液化したフォトレジストの表面張力により各領域が凸形状に作られ、これがフォトレジストの固化後もそのまま残る。マイクロレンズ130の下においては、可視光スペクトルにおける色コンテンツを取り込むことが出来るように、基板110上のサイト120へと光を導く経路中にカラーフィルタ層パターンが周知の方法により作られる。
本発明の他の実施例を図4に示したが、これはダイ200とその上にある赤外線吸収マイクロレンズ230のアレイを取り囲むシェルケース・センサパッケージ228の側壁218に取り付けられたガラスプレート240又は他の透明カバーを含むものである。パッケージの側壁218は例えばプラスチック又はセラミック等好適な程度に耐久性の高い材料から成り、プレート240の下面とマイクロレンズ230の上部凸面との間を分離するサイズに作られたものである。ガラストッププレート240は封止接着剤により側壁218の上端部219に接着され、マイクロレンズ230を保護している。回路基板212上のパッドへの接続250は、センサを実装すると同時に外部回路に電気的に接続するものである。対物レンズ・アセンブリは、使用する場合、回路基板212へ、好適な支持部材(図示せず)を介して搭載されて、光学経路がセンサパッケージ及びセンサ・ダイ200とアライメントがとられる。
図5は、本発明の一実施例に基づくイメージセンサの製作プロセス500を説明するフローチャートである。プロセス500における最初のステップ505では、従来のCMOS集積回路製造技術によりイメージセンサの電気的構成要素がシリコンウエハー中及び上に形成される。一般に、一枚のウエハー中には複数のセンサチップ又はダイが形成され、その後個々のダイへと切断されてそれぞれのイメージセンサが形成される。ステップ508においては、IR波長又は所望に応じた他の非可視光エネルギーを吸収する(よって遮断即ちフィルタリングする)既知の構成に基づき、選択色素が、粉末状態にあるポリマー樹脂中へと混合される。そしてこの混合された色素及び樹脂がステップ510において加熱又はUV硬化処理及び既知の製造プロセスにより処理され、イメージセンサ基板上にマイクロレンズ・アレイが形成される。これらのレンズアレイは、射出成形又はキャスティング等の従来の技術を用いることにより形成することが出来る。代わりに、積層とパターニングしたフォトレジストを用いた化学エッチングを順次行い、加熱により画素サイトの各々に光学的凸形状を形成することでマイクロレンズ・アレイを形成しても良い。ステップ512においては、集積回路基板及びマイクロレンズ・アレイを含む完成したダイをシェルケース内に搭載及び結合し、透明ガラス保護カバーを接着剤によりケース上部の開口の所定位置へと固定する。ステップ514においては、対物レンズ又はレンズ・アセンブリ(アプリケーションに応じて複数のレンズを使用する場合もある)が、シェルケース、又はセンサ・ダイのマイクロレンズの視野に光学的にアライメントされた他の支持構造体に対して、アライメントされ、搭載される。この製造順序においては、IR遮断フィルタとしても働くマイクロレンズがクリーンルーム環境下で形成され、そしてカバーの配置によりパッケージが封止されることにより、カメラ又は他のアプリケーション製品の組立工程中に埃粒子がマイクロレンズ画素上に付着し汚染する可能性が低減される。
代わりに、ダイ基板上に形成されるマイクロレンズを、レンズ深度の関数として屈折率を変化させた屈折率分布型レンズ等、他の周知のタイプのものとしても良い。このような場合、IR吸収特性は、製作ステップに沿って屈折率を徐々に変化させるように周知の様々なIR吸収原料と共にレンズの基本材料を処理することにより得ることが出来る。
レンズアレイをプラスチック又はポリマー樹脂から形成する場合、IR光に対して選択性を持つ完成構造体を作る様々な既知の方法があり、それには色素をプラスチック材料へと分散させることや、或いはプラスチック材料の中又は上に色素を投入する又はコーティングすることが含まれる。この目的を達成するに好適なプラスチック材料としては、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、又はポリスチレンが含まれるが、これらに限られない。好適な樹脂材料は、金属をベースとしたエポキシである。IR選択色素としては、ジチオレン及びフェニルジアミン・ニッケル錯体タイプが含まれるがこれらに限られない。
図6を見るが、図2〜図4に示したイメージセンサ素子及びそれを代替する上述した態様を、ディジタル撮像装置600の一部として使用することが出来る。撮像装置600は、対物レンズ612からの赤外線エネルギーを含む撮像光を受ける、上述したセンサ100及び200等のようなイメージセンサ610を含んでいる。センサ610に含まれているのはセンサ・ダイと、IRを吸収し、残った可視光をフォトセンサ上へと収束する為の画素マイクロレンズ・アレイ614である。例えば、上述したマイクロレンズ130又は230でアレイ614を形成することが出来る。センサ610は更に、様々な回路をそこに集積化しており、図に示したのはピクセルカラーゲイン比機能616、A/D変換器617、ウィンドウ・サイズ制御機構618、ピクセルゲイン機能619及びタイミング制御機構620である。既知の回路を持ち、既知の動作を行うイメージプロセッサ622がセンサ610に接続されており、また、回路を制御し、検出した画像の電気的プリントを受信する為の様々な制御及びデータ線624を含んでいる。このような回路及び信号処理は当該技術分野においては周知であることから、これらについての更なる詳細は記述しないものとする。プロセッサ622の一部又は全体がセンサ610を含む同じダイへと集積化されていても良い。
上述した説明においては、本発明を特定の実施例に則して説明した。しかしながら、請求項に定義される本発明のより広い精神及び範囲から離れることなく、これらに様々な改変及び変更を加えることが出来ることは明らかである。よって本明細書及び添付図は、限定的なものではなく、説明目的で提供されたものと理解されるべきものである。本発明を特定の実施例を参照しつつ説明して来たが、その説明は本発明のアプリケーションの一例にしか過ぎず、限定するものではない。例えば、上述した実施例においてはCMOSイメージセンサを使用したが、マイクロレンズ・アレイを採用した他のデバイスであっても、センサ・ダイ上のマイクロレンズ・アレイにおいてIR(又は他の電磁エネルギー)遮断能力を提供する本発明の実施例から利益を被ることが出来るものである。更に、マイクロレンズは基板の上に直接設けられているかのように描かれているが、マイクロレンズと基板の間には他の層が設けられていても良く、また、マイクロレンズ・アレイ中のIR吸収色素に加えて、或いは代えて、それらの層の1層以上にIR吸収色素が含まれているものであっても良い。更に特定の材料及び特定の構造体について記載したが、それらのような説明は単に好適な例を挙げたに過ぎず、限定する意図を持つものではない。様々な他の変更形態及び開示した実施例の特徴の組み合わせも、本発明の範囲に入るものである。
従来技術に基づくイメージセンサ素子の等角図である。 従来技術に基づくマイクロレンズ・アレイを含むセンサ・ダイの等角図である。 わかりやすく示す為に一部分を切り取った、本発明の一実施例に基づくイメージセンサ素子の側面の概略平面図である。 本発明の一実施例に基づく図2の素子に含まれるダイのマイクロレンズ・アレイ及び電気的センサ・アレイの部分的な側面の概略拡大図である。 本発明の一実施例に基づく図3Aに示したマイクロレンズ・アレイの部分的上面図である。 本発明の他の実施例に基づくイメージセンサ素子の側面断面図である。 図4に示したイメージセンサ素子の実施例を製作する為の方法の一実施例を説明するフローチャートである。 図2〜図3A及び図4の本発明の実施例に基づくイメージセンサ素子のいずれか又は両方を採用した撮像システムのブロック図である。
符号の説明
110、210:基板
120:光検出素子
130、230:透光性光学構造体

Claims (10)

  1. 光検出素子を有する基板と、
    前記基板上にあり、光を前記光検出素子上に向ける透光性光学構造体と、
    を備え、前記光学構造体が前記光から赤外線エネルギーを吸収する、撮像素子。
  2. 前記光学構造体がレンズのアレイを備えている、請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記光学構造体がレンズのアレイとして形成されたプラスチック材料を備えている、請求項1に記載の撮像素子。
  4. 前記プラスチック材料が、赤外線エネルギーを吸収する色素を備えている、請求項3に記載の撮像素子。
  5. 前記光検出素子がCMOSデバイスを含んでいる、請求項1に記載の撮像素子。
  6. 前記光学構造体が、
    前記基板上に配置され、前記光から赤外線エネルギーを吸収するように動作可能な光学層と、
    前記光学層上に配置されマイクロレンズ・アレイと、
    を含む、請求項1に記載の撮像素子。
  7. イメージセンサ素子を製作する方法であって、
    基板上に電気撮像素子を形成するステップと、
    波長選択吸収色素と透光性材料との混合物を形成するステップと、
    前記基板上の前記電気撮像素子の上で前記混合物をマイクロレンズの形状に形成処理するステップと、
    を含む、方法。
  8. 前記混合物を形成処理するステップが、前記色素を前記透光性材料内に混合して液体材料を作るステップと、該液体材料をマイクロレンズの形状にモールディング成形するステップと、を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記色素が、赤外線波長を吸収するように選択される、請求項7に記載の方法。
  10. 前記色素が、可視スペクトルの外の波長を吸収するように選択される、請求項7に記載の方法。
JP2005240926A 2004-08-24 2005-08-23 統合型電気光学デバイスを含むイメージセンサ及びその製造方法 Pending JP2006066912A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/926,152 US7329856B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Image sensor having integrated infrared-filtering optical device and related method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006066912A true JP2006066912A (ja) 2006-03-09

Family

ID=35852655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005240926A Pending JP2006066912A (ja) 2004-08-24 2005-08-23 統合型電気光学デバイスを含むイメージセンサ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7329856B2 (ja)
JP (1) JP2006066912A (ja)
DE (1) DE102005016564B4 (ja)
TW (1) TWI370542B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023494A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation microlentilles, dispositif d'imagerie, et dispositif terminal portable
JP2011049274A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Asahi Glass Co Ltd 固体撮像素子パッケージ用窓材並びに撮像装置
KR20110035894A (ko) * 2009-09-29 2011-04-06 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제조 방법, 전자 기기, 렌즈 어레이
JP2013138158A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nippon Shokubai Co Ltd 撮像素子、色素含有レンズ及びレンズ成型用樹脂組成物
CN111163254A (zh) * 2019-09-23 2020-05-15 神盾股份有限公司 影像感测模块

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7411729B2 (en) * 2004-08-12 2008-08-12 Olympus Corporation Optical filter, method of manufacturing optical filter, optical system, and imaging apparatus
EP1789843A2 (en) * 2004-08-25 2007-05-30 Panavision Imaging, Inc Method and apparatus for controlling a lens, and camera module incorporating same
CN100579185C (zh) * 2005-07-26 2010-01-06 松下电器产业株式会社 复眼方式的摄像装置
KR100708940B1 (ko) * 2005-08-30 2007-04-17 삼성전기주식회사 적외선 필터 및 윈도우 일체형 카메라 모듈 장치
JP2007141876A (ja) 2005-11-14 2007-06-07 Sony Corp 半導体撮像装置及びその製造方法
US8092102B2 (en) * 2006-05-31 2012-01-10 Flextronics Ap Llc Camera module with premolded lens housing and method of manufacture
US7459729B2 (en) * 2006-12-29 2008-12-02 Advanced Chip Engineering Technology, Inc. Semiconductor image device package with die receiving through-hole and method of the same
US10298834B2 (en) 2006-12-01 2019-05-21 Google Llc Video refocusing
US7659501B2 (en) * 2007-03-30 2010-02-09 United Microelectronics Corp. Image-sensing module of image capture apparatus and manufacturing method thereof
KR100867520B1 (ko) * 2007-04-23 2008-11-07 삼성전기주식회사 결상 렌즈 및 그 제조 방법
US8237121B2 (en) * 2008-02-07 2012-08-07 Omnivision Technologies, Inc. Alternating row infrared filter for an image sensor
JP2011022860A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sony Corp 生体認証装置
KR20110140010A (ko) * 2010-06-24 2011-12-30 삼성전자주식회사 근적외광 신호를 이용한 이미지 센서
WO2013006811A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Flextronics Ap, Llc Camera module with magnetic shielding and method of manufacture
US9136289B2 (en) 2011-08-23 2015-09-15 Flextronics Ap, Llc Camera module housing having built-in conductive traces to accommodate stacked dies using flip chip connections
US8831377B2 (en) * 2012-02-28 2014-09-09 Lytro, Inc. Compensating for variation in microlens position during light-field image processing
US9420276B2 (en) 2012-02-28 2016-08-16 Lytro, Inc. Calibration of light-field camera geometry via robust fitting
US8948545B2 (en) 2012-02-28 2015-02-03 Lytro, Inc. Compensating for sensor saturation and microlens modulation during light-field image processing
US20130270426A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Global Microptics Company Lens module
US9858649B2 (en) 2015-09-30 2018-01-02 Lytro, Inc. Depth-based image blurring
US10334151B2 (en) 2013-04-22 2019-06-25 Google Llc Phase detection autofocus using subaperture images
US20150200220A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-16 Microsoft Corporation Image sensing system
US9635332B2 (en) 2014-09-08 2017-04-25 Lytro, Inc. Saturated pixel recovery in light-field images
US10275898B1 (en) 2015-04-15 2019-04-30 Google Llc Wedge-based light-field video capture
US10341632B2 (en) 2015-04-15 2019-07-02 Google Llc. Spatial random access enabled video system with a three-dimensional viewing volume
US10419737B2 (en) 2015-04-15 2019-09-17 Google Llc Data structures and delivery methods for expediting virtual reality playback
US10412373B2 (en) 2015-04-15 2019-09-10 Google Llc Image capture for virtual reality displays
US10444931B2 (en) 2017-05-09 2019-10-15 Google Llc Vantage generation and interactive playback
US10440407B2 (en) 2017-05-09 2019-10-08 Google Llc Adaptive control for immersive experience delivery
US10469873B2 (en) 2015-04-15 2019-11-05 Google Llc Encoding and decoding virtual reality video
US10567464B2 (en) 2015-04-15 2020-02-18 Google Llc Video compression with adaptive view-dependent lighting removal
US10546424B2 (en) 2015-04-15 2020-01-28 Google Llc Layered content delivery for virtual and augmented reality experiences
US10565734B2 (en) 2015-04-15 2020-02-18 Google Llc Video capture, processing, calibration, computational fiber artifact removal, and light-field pipeline
US11328446B2 (en) 2015-04-15 2022-05-10 Google Llc Combining light-field data with active depth data for depth map generation
US10540818B2 (en) 2015-04-15 2020-01-21 Google Llc Stereo image generation and interactive playback
US9979909B2 (en) 2015-07-24 2018-05-22 Lytro, Inc. Automatic lens flare detection and correction for light-field images
US10275892B2 (en) 2016-06-09 2019-04-30 Google Llc Multi-view scene segmentation and propagation
US10714530B2 (en) 2016-09-10 2020-07-14 Himax Technologies Limited Image sensor
US10679361B2 (en) 2016-12-05 2020-06-09 Google Llc Multi-view rotoscope contour propagation
US10594945B2 (en) 2017-04-03 2020-03-17 Google Llc Generating dolly zoom effect using light field image data
US10474227B2 (en) 2017-05-09 2019-11-12 Google Llc Generation of virtual reality with 6 degrees of freedom from limited viewer data
US10090347B1 (en) 2017-05-24 2018-10-02 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor with near-infrared and visible light pixels
US10354399B2 (en) 2017-05-25 2019-07-16 Google Llc Multi-view back-projection to a light-field
US10545215B2 (en) 2017-09-13 2020-01-28 Google Llc 4D camera tracking and optical stabilization
US10965862B2 (en) 2018-01-18 2021-03-30 Google Llc Multi-camera navigation interface
KR102537320B1 (ko) * 2018-02-19 2023-05-30 에스케이하이닉스 주식회사 서로 다른 주기로 배열된 마이크로 렌즈들을 갖는 이미지 센서
US20230020242A1 (en) * 2019-12-18 2023-01-19 Fingerprint Cards Anacatum Ip Ab Biometric imaging device and electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461277A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Toshiba Corp 固体撮像素子の製造方法
JP2000323693A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2003234456A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Sony Corp 半導体撮像装置及びその製造方法
JP2004200360A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600172A (en) * 1993-03-31 1997-02-04 Electric Power Research Institute Hybrid, dye antenna/thin film superconductor devices and methods of tuned photo-responsive control thereof
WO1999007139A1 (en) * 1997-07-30 1999-02-11 Pinotage, L.L.C. Imaging device
JPH11136439A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Canon Inc イメージセンサ及び、それを用いた情報処理装置
US6577337B1 (en) * 1997-12-01 2003-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for visual communication
US6169283B1 (en) * 1998-03-31 2001-01-02 Intel Corporation Plastic light selective element for imaging applications
US6577342B1 (en) * 1998-09-25 2003-06-10 Intel Corporation Image sensor with microlens material structure
US6859229B1 (en) 1999-06-30 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6362513B2 (en) * 1999-07-08 2002-03-26 Intel Corporation Conformal color filter layer above microlens structures in an image sensor die
WO2001065839A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-07 Olympus Optical Co., Ltd. Petit module de prise d'images
US6784409B2 (en) * 2000-03-28 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device with encapsulant of photo-set resin and production process of same
US6683298B1 (en) * 2000-11-20 2004-01-27 Agilent Technologies Inc. Image sensor packaging with package cavity sealed by the imaging optics
GB0029947D0 (en) * 2000-12-08 2001-01-24 Sgs Thomson Microelectronics Solid state image sensors and microlens arrays
JP2002209226A (ja) * 2000-12-28 2002-07-26 Canon Inc 撮像装置
JP2003198897A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Seiko Epson Corp 光モジュール、回路基板及び電子機器
JP2003218332A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Sony Corp 固体撮像素子
US6744109B2 (en) * 2002-06-26 2004-06-01 Agilent Technologies, Inc. Glass attachment over micro-lens arrays
US7084472B2 (en) * 2002-07-09 2006-08-01 Toppan Printing Co., Ltd. Solid-state imaging device and manufacturing method therefor
TWI278991B (en) 2002-07-09 2007-04-11 Toppan Printing Co Ltd Solid image-pickup device and method of manufacturing the same
US6885107B2 (en) * 2002-08-29 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Flip-chip image sensor packages and methods of fabrication
KR20040059770A (ko) 2002-12-30 2004-07-06 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 레벨의 적외선 필터를 구비한 시모스 이미지센서
US7115853B2 (en) * 2003-09-23 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Micro-lens configuration for small lens focusing in digital imaging devices
US6956272B2 (en) * 2004-03-10 2005-10-18 Micron Technology, Inc. Support frame for semiconductor packages
US20050236684A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor packaging structure and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461277A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Toshiba Corp 固体撮像素子の製造方法
JP2000323693A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2003234456A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Sony Corp 半導体撮像装置及びその製造方法
JP2004200360A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023494A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation microlentilles, dispositif d'imagerie, et dispositif terminal portable
JP2011049274A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Asahi Glass Co Ltd 固体撮像素子パッケージ用窓材並びに撮像装置
KR20110035894A (ko) * 2009-09-29 2011-04-06 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제조 방법, 전자 기기, 렌즈 어레이
JP2011077175A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器、レンズアレイ
KR101683297B1 (ko) 2009-09-29 2016-12-06 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제조 방법, 전자 기기, 렌즈 어레이
JP2013138158A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nippon Shokubai Co Ltd 撮像素子、色素含有レンズ及びレンズ成型用樹脂組成物
CN111163254A (zh) * 2019-09-23 2020-05-15 神盾股份有限公司 影像感测模块

Also Published As

Publication number Publication date
US20060043260A1 (en) 2006-03-02
US7329856B2 (en) 2008-02-12
US20080131992A1 (en) 2008-06-05
DE102005016564B4 (de) 2011-06-22
TW200608565A (en) 2006-03-01
DE102005016564A1 (de) 2006-03-09
TWI370542B (en) 2012-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006066912A (ja) 統合型電気光学デバイスを含むイメージセンサ及びその製造方法
EP1389804B1 (en) CMOS image sensor using gradient index chip scale lenses
JP2019110313A (ja) プレノプティックセンサ
JP6859263B2 (ja) カメラモジュールおよび電子機器
US7550812B2 (en) Camera module and method of fabricating the same
US20110128423A1 (en) Image sensor and method of manufacturing the same
US7916204B2 (en) Multiple microlens system for image sensors or display
JP5009209B2 (ja) ウエハ状光学装置およびその製造方法、電子素子ウエハモジュール、センサウエハモジュール、電子素子モジュール、センサモジュール、電子情報機器
JP5845856B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
CN105493285A (zh) 固态成像器件及电子设备
JP2003204053A (ja) 撮像モジュール及び該撮像モジュールの製造方法、デジタルカメラ
JP2010287619A (ja) 固体撮像装置
JP2008066702A (ja) 固体撮像素子及びカメラ
JP2004200360A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
CN1773714A (zh) Cmos图像传感器及其制造方法
WO2010001524A1 (ja) 固体撮像素子、その製造方法、及び固体撮像装置
US10170516B2 (en) Image sensing device and method for fabricating the same
JP2007094103A (ja) 複眼撮像装置
CN107403815B (zh) 光学装置和光电模块以及用于制造光学装置和光电模块的方法
WO2019062610A1 (zh) 减少杂散光的摄像模组及其感光组件和电子设备
US20200075651A1 (en) Double-layer color filter and method for forming the same
JP2006190944A (ja) 画像センサ・ダイ
US20090321617A1 (en) Color filter array, method of fabricating the same, and image pickup device including the same
JP2006229116A (ja) 固体撮像素子
JP2009295739A (ja) 半導体イメージセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070809

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110506

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129