JP2006062968A - むくみ改善剤 - Google Patents

むくみ改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006062968A
JP2006062968A JP2004243763A JP2004243763A JP2006062968A JP 2006062968 A JP2006062968 A JP 2006062968A JP 2004243763 A JP2004243763 A JP 2004243763A JP 2004243763 A JP2004243763 A JP 2004243763A JP 2006062968 A JP2006062968 A JP 2006062968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swelling
sphingosine
improving
dropsy
improving agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004243763A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonobu Ezure
智暢 江連
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2004243763A priority Critical patent/JP2006062968A/ja
Publication of JP2006062968A publication Critical patent/JP2006062968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】優れたむくみを改善する作用を有し、皮膚外用剤等の形態で使用可能なむくみ改善剤及び優れたむくみ改善効果を有するむくみ改善用皮膚外用剤を提供すること。
【解決手段】スフィンゴシン誘導体からなるむくみ改善剤。前記むくみ改善剤におけるスフィンゴシン誘導体としては、スフィンゴシン−1−リン酸等が挙げられる。さらに、本発明はスフィンゴシン誘導体を含有するむくみ改善用皮膚外用剤であり、前記むくみ改善用皮膚外用剤におけるスフィンゴシン誘導体としては、スフィンゴシン−1−リン酸等が挙げられる。
【選択図】なし

Description

本発明は、むくみ改善剤及びむくみ改善用皮膚外用剤に関する。
朝起きたときに顔がむくんでいたり、夕方になると足がむくんだりする体のむくみは健康上好ましくないばかりか、美容の大敵でもある。むくみは、栄養素や酸素と一緒に毛細血管の外へもれだした血管中の水分が、静脈やリンパ液の中にスムーズに回収されなくなり、細胞と細胞の間に必要以上にたまってしまった状態であり、なかでも足は血液循環が悪くなりやすく、重力の影響で特にむくみやすい。むくみをそのままむくんだままにしておくと、周囲の毛細血管が圧迫されてさらにむくみが進行し、体の不調を招いたりする。
従来、マッサージ等により血液やリンパ液の循環をよくして、水分の排出をスムーズにしてあげることによって、むくみを解消している。また、薬剤、植物抽出物等がむくみ改善に有効とされており、例えば、α−グリコシル化ルチンを有効成分とするむくみ改善剤(特許文献1参照)、α−グリコシル化ヘスペリジンを有効成分とするむくみ改善剤(特許文献2参照)、茯苓を有効成分とするむくみ改善剤(特許文献3参照)、ミシマサイコ属(Bupleurum)に属する植物の抽出物、ジュズダマ属(Coix)に属する植物の抽出物、トウモロコシ属(Zea)に属する植物の抽出物、および乳精抽出物の中から選ばれる1種または2種以上を含む、皮膚むくみ改善剤(特許文献4参照)、ショウブ(Acorus)属(ショウブ(Acoruscalamus L.)、セキショウ(Acorus gramineus Soland)等)、マンサク(Hamamelis)属(ハマメリス(Hamamelisvirginiana L.)等)、ミカン(Citrus)属(トウヒ(Citrus aurantium L.)等)、サンショウ(Zanthoxylum)属(サンショウ(Zanthoxylumpiperitum L.DC.)等)、パパイヤ(Carica)属(パパイヤ(Carica papaya L.)等)、ブドウ(Vitis)属(ブドウ(Vitisvinifera L.)等)、イブキジャコウソウ(Thymus)属(タイム(Thymus serpyllum L.)等)、マツ(Pinus)属(セイヨウアカマツ(Pinussylvestris L.)等)、アキギリ(Salvia)属(ヒゴロモソウ(Salvia splendens Sellow )等)に属する植物の抽出物の1種又は2種以上を配合することを特徴とするむくみ改善剤(特許文献5参照)等の技術が開示されている。
しかしながら、現在までに多くの試みがなされているにもかかわらず、むくみ改善効果は必ずしも充分なものではなく、より有効なむくみを改善する薬剤が望まれている。
特開平10−182468号公報 特開平10−218777号公報 特開2000−239138号公報 特開2003−14739号公報 特開2004−35425号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、優れたむくみを改善する作用を有し、皮膚外用剤等の形態で使用可能なむくみ改善剤及び優れたむくみ改善効果を有するむくみ改善用皮膚外用剤を提供することにある。
本発明者は上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、スフィンゴシン誘導体にむくみを改善する優れた作用があることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、スフィンゴシン誘導体からなるむくみ改善剤である。
前記むくみ改善剤におけるスフィンゴシン誘導体は、スフィンゴシン−1−リン酸であることが好ましい。
さらに、本発明は、スフィンゴシン誘導体を含有するむくみ改善用皮膚外用剤である。
前記むくみ改善用皮膚外用剤におけるスフィンゴシン誘導体は、スフィンゴシン−1−リン酸であることが好ましい。
本発明によれば、むくみ改善作用を有した新規なむくみ改善剤が得られる。前記むくみ改善剤は皮膚外用剤に配合され、むくみ改善用皮膚外用剤として、優れたむくみ改善効果を発揮する。
以下、本発明の実施形態について詳述する。
本発明で用いられるスフィンゴシン誘導体としては広義のスフィンゴ脂質等が挙げられる。広義のスフィンゴ脂質は、長鎖塩基であるスフィンゴイドを持つ脂質の総称であり、スフィンゴイドのアミノ基に不均一な鎖長の長鎖脂肪酸が酸アミド結合したセラミド構造を共通骨格として持つ。前記広義のスフィンゴ脂質としては、例えば、狭義のスフィンゴ脂質、リゾスフィンゴ脂質等が挙げられる。前記狭義のスフィンゴ脂質は、セラミド及びその類縁体であるスフィンゴ糖脂質、スフィンゴリン脂質(スフィンゴホスフォノリピドを含む)があり、例えば、セラミド、セラミド−1−リン酸、スフィンゴミエリン、スフィンゴ糖脂質等が挙げられる。また、前記リゾスフィンゴ脂質としては、スフィンゴシン、スフィンゴシン−1−リン酸、リゾスフィンゴミエリン、リゾスフィンゴ糖脂質等が挙げられる。
これらのスフィンゴシン誘導体のうち、本発明においては、広義のスフィンゴ脂質が好ましく、さらに好ましくはリゾスフィンゴ脂質であり、特にスフィンゴシン−1−リン酸が好ましい。
本発明に係るスフィンゴシン誘導体は、後で証明するように優れたむくみ改善作用を有し、むくみ改善剤としての用途を有する。したがって、本発明に係るむくみ改善剤はスフィンゴシン誘導体からなる。前記むくみ改善剤は、幅広い分野に応用することができ、皮膚外用投与あるいは経口投与により、むくみを改善する効果を発揮する。前記分野としては、例えば、化粧料、医薬部外品、医薬品、食品等が挙げられる。
本発明に係る前記スフィンゴシン誘導体は、特に皮膚外用剤に配合され、むくみ改善用皮膚外用剤として、優れたむくみを改善する効果を発揮する。したがって、本発明の一つはスフィンゴシン誘導体を含有するむくみ改善用皮膚外用剤である。
本発明において、むくみ改善用皮膚外用剤である場合のスフィンゴシン誘導体の配合量は皮膚外用剤全量中0.0001〜3.0質量%が好ましい。この範囲であれば、スフィンゴシン誘導体を安定に配合することができ、かつ優れたむくみ改善効果を発揮させることができる。スフィンゴシン誘導体のさらに好ましい配合量は、前記安定配合、むくみ改善効果の観点から皮膚外用剤全量中0.001〜1.0質量%である。
前記皮膚外用剤には、本発明の効果を損なわない範囲で上記成分の他、通常の化粧料及び医薬品等に用いられる成分を適宜配合することができる。適宜配合成分としては、例えば、油分、界面活性剤、保湿剤、アルコール類(多価アルコール、低級アルコール等)、粉末、顔料、糖類、紫外線吸収剤、アミノ酸類、ビタミン類、皮膚賦活剤、血行促進剤、植物抽出物、有機酸、有機アミン、金属イオン封鎖剤、清涼剤、pH調整剤、防腐剤、増粘剤、香料、水等が挙げられる。
前記むくみ改善用皮膚外用剤の剤型は、溶液(水溶液、アルコール水溶液、油液等)系、可溶化系、乳化系、ゲル系、軟膏系、エアゾール系、水−油2層系、水−油−粉末3層系等、幅広い剤型を取り得る。
前記皮膚外用剤は、軟膏、乳液、ジェル、クリーム、エッセンス(美容液)、溶液、パック・マスク等の形態で、皮膚化粧料、皮膚外用医薬部外品、皮膚外用医薬品等として応用される。
前記皮膚外用剤は常法に従って製造することができる。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、配合量は質量%である。
[むくみ改善の有効性試験]
(方法)
ネンブタール麻酔したラットの後肢皮下に、エバンスブルー(2mg/mL)を含むむくみ誘発物質(ラット血漿)を100μL投与し、人工的にむくみを形成させる。ラット血漿の投与と同時に、ラット血漿に対して1/100量のスフィンゴシン−1−リン酸のエタノール溶液を投与する。投与直前と投与1時間後にプレシスモメーター(ユニコン)にて肢質量を測定し、むくみ率を以下の式より算出した。ラットは1群5匹で、平均をとったものをグラフに示した。
むくみ率(%)=[(投与1時間後肢質量−投与前肢質量)/投与前肢質量]×100
(結果)
試験結果を図1に示した。対照はエタノールのみで、むくみに対する効果は認められなかったが、1ng/mLのスフィンゴシン−1−リン酸はむくみ改善効果が認められた。
以下に、スフィンゴシン誘導体を含有した本発明のむくみ改善用皮膚外用剤の処方例を実施例として示す。いずれのむくみ改善用皮膚外用剤もむくみ改善効果が認められた。
[処方例1]O/W型乳液
成分 配合量(質量%)
スフィンゴシン−1−リン酸 0.1
ジメチルポリシロキサン 3.0
デカメチルシクロペンタシロキサン 4.0
エタノール 15.0
グリセリン 6.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 3.0
ヒマワリ油 1.0
スクワラン 2.0
イソステアリルアルコール 5.0
セバシン酸ジイソプロピル 0.5
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
カフェイン 1.0
セイヨウオトギリソウエキス 0.5
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
ビワ葉エキス 0.1
L−グルタミン酸ナトリウム 0.05
ウイキョウエキス 0.1
酵母エキス 0.1
ラベンダー油 0.1
ジオウエキス 0.1
ジモルホリノピリダジノン 0.1
メントール 1.0
キサンタンガム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(注) 0.1
色材 適量
パラベン 適量
精製水 残余
(注)ペミュレンTR−1(ノベオン(Noveon)社製)
[処方例2]O/W型乳液
成分 配合量(質量%)
スフィンゴシン−1−リン酸 0.01
ジメチルポリシロキサン 2.0
ベヘニルアルコール 1.0
バチルアルコール 0.5
グリセリン 5.0
1,3−ブチレングリコール 7.0
エリスリトール 2.0
硬化油 3.0
スクワラン 6.0
イソステアリルアルコール 5.0
ジネオペンタン酸ジプロピレングリコール 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2.0
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1.0
カフェイン 0.01
セイヨウサンザシエキス 1.0
水酸化カリウム 適量
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
フェノキシエタノール 適量
カルボキシビニルポリマー 0.1
精製水 残余
[処方例3]O/W型クリーム
成分 配合量(質量%)
流動パラフィン 3.0
ワセリン 1.0
ジメチルポリシロキサン 1.0
ステアリルアルコール 1.8
ベヘニルアルコール 1.6
スフィンゴシン−1−リン酸 0.01
グリセリン 8.0
ジプロピレングリコール 5.0
マカデミアナッツ油 2.0
硬化油 3.0
スクワラン 6.0
ステアリン酸 2.0
イソステアリルアルコール 10.0
ジネオペンタン酸ジエチレングリコール 1.0
ヒドロキシステアリン酸コレステリル 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 4.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 3.0
水酸化カリウム 0.15
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
トリメチルグリシン 2.0
カフェイン 0.5
テオフィリン 1.0
ジュウヤクエキス 0.5
酢酸トコフェロール 0.1
甜茶エキス 0.1
パラベン 適量
エデト酸−3Na 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.05
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.05
色剤 適量
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余
[処方例4]化粧水
成分 配合量(質量%)
スフィンゴシン−1−リン酸 0.01
エチルアルコール 5.0
グリセリン 1.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.03
トリメチルグリシン 1.0
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
イソステアリルアルコール 1.0
カフェイン 0.2
ドクダミエキス 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
エデト酸−3Na 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
[処方例5]ジェル
成分 配合量(質量%)
スフィンゴシン−1−リン酸 0.1
エチルアルコール 5.0
グリセリン 2.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ジネオペンタン酸トリプロピレングリコール 1.0
水酸化カリウム 0.1
魚類コラーゲン 20.0
キサンチン 0.1
ウイキョウエキス 1.0
エデト酸−3Na 0.05
カルボキシビニルポリマー 0.25
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余
[処方例6]含浸シート用乳液
成分 配合量(質量%)
スフィンゴシン−1−リン酸 0.01
エチルアルコール 5.0
グリセリン 1.0
1,3−ブチレングリコール 8.0
キシリット 2.0
ポリエチレングリコール1500 2.0
セバシン酸ジイソプロピル 1.0
ローズマリー油 0.01
セージ油 0.1
カフェイン 5.0
ラベンダー 0.5
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.01
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
アロエ抽出液 0.1
バーチエキス 0.1
ラベンダー油 0.01
キサンタンガム 0.05
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余
[処方例7]W/O型クリーム
成分 配合量(質量%)
スフィンゴシン−1−リン酸 0.01
グリセリン 1.0
キシリトール 1.0
精製水 残余
シクロメチコン 20.0
イソステアリルアルコール 10.0
ジネオペンタン酸トリプロピレングリコール 1.0
セバシン酸ジイソプロピル 1.0
ポリビニルアルコール 2.0
トリオクタノイン 3.0
セタノール 0.1
ジメチコンコポリオール 2.5
クオタニウム−18ヘクトライト 1.5
カフェイン 1.0
パラベン 適量
色剤 適量
香料 適量
スフィンゴシン−1−リン酸の肢むくみに対するむくみ改善効果を示す図である。

Claims (4)

  1. スフィンゴシン誘導体からなるむくみ改善剤。
  2. スフィンゴシン誘導体がスフィンゴシン−1−リン酸である請求項1記載のむくみ改善剤。
  3. スフィンゴシン誘導体を含有するむくみ改善用皮膚外用剤。
  4. スフィンゴシン誘導体がスフィンゴシン−1−リン酸である請求項3記載のむくみ改善用皮膚外用剤。
JP2004243763A 2004-08-24 2004-08-24 むくみ改善剤 Pending JP2006062968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243763A JP2006062968A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 むくみ改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243763A JP2006062968A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 むくみ改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006062968A true JP2006062968A (ja) 2006-03-09

Family

ID=36109756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243763A Pending JP2006062968A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 むくみ改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006062968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227646A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2014091681A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Pixy:Kk 皮膚外用剤及び包接複合体を含む組成物
EP3369414A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-05 The Boots Company PLC Cosmetic skincare compositions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227646A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2014091681A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Pixy:Kk 皮膚外用剤及び包接複合体を含む組成物
EP3369414A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-05 The Boots Company PLC Cosmetic skincare compositions
WO2018157975A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 The Boots Company Plc Cosmetic skincare compositions
CN110402134A (zh) * 2017-03-01 2019-11-01 布茨公司 化妆品护肤组合物
AU2018227813B2 (en) * 2017-03-01 2021-02-25 The Boots Company Plc Cosmetic skincare compositions
CN110402134B (zh) * 2017-03-01 2023-04-04 布茨公司 化妆品护肤组合物
US11730686B2 (en) 2017-03-01 2023-08-22 The Boots Company Plc Cosmetic skincare compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921202B2 (ja) 抗刺激性酒さ治療
EP1002526B1 (en) Skin whitening composition containing bearberry extract and a reducing agent
AU2002334601A1 (en) Anti-irritating rosacea treatment
CN101346136A (zh) 可氧化剂的保护
JP2007332088A5 (ja)
CN107158086B (zh) 具有缓解瘙痒功效的皮肤养护/治疗组合物
US20070092475A1 (en) Methods for enhancing the morphology, tone, texture and/or appearance of skin using a Meadowestolide
JP2008019180A (ja) リパーゼ阻害剤、角栓形成抑制剤、毛穴目立ち抑制剤およびニキビ抑制剤
JP2008037764A (ja) 皮脂分泌抑制剤およびニキビ改善用皮膚外用剤
PT1392335E (pt) Composições farmacêuticas e/ou cosméticas para o tratamento de celulite e adiposidades localizadas
JP2021042241A (ja) 外用組成物
JP5102944B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2001019365A1 (en) Pharmaceutical and/or cosmetical compositions
JP4294885B2 (ja) 複合エマルション及びそれからなる皮膚外用剤
JP2572730B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3865300B2 (ja) 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2006062968A (ja) むくみ改善剤
JP2018203674A (ja) 皮脂分泌促進剤及び外用組成物
KR20090019916A (ko) 안정성이 우수한 피부 외용제
JP2008094734A (ja) 抗しわ剤および皮膚外用剤
JP4188150B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH11193212A (ja) 皮膚pH緩衝能維持強化用皮膚外用剤
JP2008069079A (ja) 化粧料組成物
JP6783511B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2018203673A (ja) 皮脂分泌促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02