JP2006060945A - 電源制御用半導体集積回路およびスイッチング電源装置 - Google Patents

電源制御用半導体集積回路およびスイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006060945A
JP2006060945A JP2004241752A JP2004241752A JP2006060945A JP 2006060945 A JP2006060945 A JP 2006060945A JP 2004241752 A JP2004241752 A JP 2004241752A JP 2004241752 A JP2004241752 A JP 2004241752A JP 2006060945 A JP2006060945 A JP 2006060945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
output
time constant
overcurrent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004241752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521613B2 (ja
Inventor
Shinichi Yoshida
信一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2004241752A priority Critical patent/JP4521613B2/ja
Publication of JP2006060945A publication Critical patent/JP2006060945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521613B2 publication Critical patent/JP4521613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 通常の出力電圧の立ち上がりを早くしつつ過電流が流れたときにはコイルに流れる電流を絞ることができるスイッチング電源制御用ICを提供する。
【解決手段】 ソフトスタート回路(25)と過電流検出回路(23)とを備えたスイッチング電源制御用IC(20)もしくはそれを用いたスイッチング電源装置において、ソフトスタート回路の時定数回路(CS1,C2)として2つの時定数を有する回路を使用し、過電流を検出したときの時定数を、過電流を検出しないときの時定数よりも長くするようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スイッチング・レギュレータの過電流保護技術さらには出力電圧の立ち上げ速度を向上させつつインダクタ(コイル)に過大な電流が流れるのを防止する技術に関し、例えばソフトスタート回路を備えインダクタに流れる電流を制御するスイッチング・トランジスタをPWM駆動する電源制御用IC(半導体集積回路)および該電源制御用ICを使用したスイッチング電源装置に利用して有効な技術に関する。
スイッチング・レギュレータにおいては、負荷の短絡等により電圧変換用のコイルや該コイルにスイッチング電流を流すスイッチング・トランジスタに過大な電流が流れて素子が発熱し、動作補償温度以上の高温になるおそれがある。かかる事態を回避するため、従来より、スイッチング・レギュレータには、過電流を検出する検出回路と過電流が検出された際に電流を遮断する保護回路が設けられている。
図5に、従来のスイッチング・レギュレータにおける過電流検出回路と保護回路の概略構成を示す。なお、このような構成の過電流保護回路に関しては、非特許文献1に開示されている。
図5に示されている過電流保護回路は、スイッチング・トランジスタQ1と直列に電流センス抵抗Rsを接続し、その端子間電圧をコンパレータCMP0によって参照電圧Vref0と比較して所定以上の電流が流れたと判定したときはコンパレータCMP0によりフリップフロップF/F0をセットし、該フリップフロップF/F0の出力によってトランジスタQ0をオンさせて、一方の入力端子にスイッチング・トランジスタQ1の制御端子に供給されるPWM(パルス幅変調)駆動パルスPpwmが入力されているANDゲートG0を閉じる。これによってスイッチング・トランジスタQ1の制御端子にPWM駆動パルスPpwmが供給されないようになって、コイルに流れる電流が遮断されるように動作する。
そして、図5の従来技術では、一旦、過電流を検出するとフリップフロップF/F0がリセットされるため、過電流保護機能が作動したことを外部へ知らせ外部のマイコン等からオン/オフ制御信号ON/OFFを入れて保護機能を解除するようになっている。
なお、図5において、CMP1はPWM駆動パルスPpwmを生成するコンパレータ、E−AMPは出力のフィードバック電圧VFBと参照電圧Vref1とを比較して電位差に応じた電圧を出力する誤差アンプであり、この誤差アンプE−AMPの出力がコンパレータCMP1に供給され三角波TAWと比較されることで、誤差アンプE−AMPにより検出された電位差に応じたパルス幅を有するPWM駆動パルスPpwmが生成されるようになっている。コンパレータCMP1は、2つの非反転入力端子のうち低い方の電圧を優先し、それと三角波TAWと比較して駆動パルスを生成する。
株式会社ルネサステクノロジ発行、2001.9版「日立標準リニアIC」pp360,pp367
上記のような過電流保護回路にあっては、一旦過電流が検出されて保護回路が作動すると、システムのリセットによりフリップフロップF/F0がリセットされるまで、PWM駆動パルスが遮断され続けるため、負荷の短絡が解除されても自動的に電源(出力電圧)が復帰せず使い勝手が悪いという課題があった。
また、図5に示されているような過電流保護回路を適用したスイッチング・レギュレータにおいては、電源装置を起動させるときに、誤差アンプE−AMPの出力をいきなりコンパレータCMP1に供給すると、まだ出力電圧が立ち上がっていないため誤差アンプE−AMPの出力は初め最大になって、PWM駆動パルスPpwmのパルス幅も最大となり、これによってスイッチング・トランジスタQ1に過大な電流が流れて上記過電流検出回路によって検出され保護回路が動作してしまうおそれがある。
これを回避するため、PWMコンパレータCMP1の入力端子にCR時定数回路TCCを設けて、図6に示すように時定数回路TCCの出力電圧Vxの立ち上がりを遅くすることによって、PWM駆動パルスPpwmのパルス幅を徐々に大きくさせ、これによって急激な出力電圧の上昇を抑えるようにしたソフトスタートと称する技術が開発されている。このソフトスタートについても上記非特許文献1に開示されている。
この発明の目的は、通常の出力電圧の立ち上がりを早くしつつ過電流が流れたときにはコイルに流れる電流を絞ることができるスイッチング電源制御用ICおよびスイッチング電源装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、負荷の短絡により過電流保護回路が作動しても負荷の短絡が解除されると、システムのリセットによらず自動的に電源が復帰するスイッチング電源制御用ICおよびスイッチング電源装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、ソフトスタート回路との整合性の良い過電流保護回路を備えたスイッチング電源制御用ICおよびスイッチング電源装置を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、出力電圧を徐々に立ち上げるためのソフトスタート回路と過電流検出回路とを備えたスイッチング電源制御用ICもしくはそれを用いたスイッチング電源装置において、ソフトスタート回路の時定数回路として2つの時定数を有する回路を使用し、過電流を検出したときの時定数を、過電流を検出しないときの時定数よりも長くするようにしたものである。
より具体的には、ソフトスタート回路を構成する電流源もしくは抵抗素子と容量素子とからなる時定数回路に、電流源もしくは抵抗素子を2つ設けるとともに少なくとも一方と直列にスイッチ素子を設けて、該スイッチ素子を過電流検出回路の出力によりオン、オフ制御して時定数が切り替わるようにする。
上記した手段によれば、過電流検出回路が過電流を検出したときと過電流を検出しないときとで時定数が異なり、過電流を検出したときは時定数が長くなることで、出力電圧の立ち上がりを緩やかにすることができるようになり、これによって通常の出力電圧の立ち上がりを早くしつつ過電流が流れたときにはコイルに流れる電流を絞ることができるようになる。また、負荷の短絡により過電流が流れ、過電流検出回路により検出されてコイルに流れる電流が遮断された場合には、負荷の短絡が解除されると自動的に出力電圧が立ち上がるようにすることができる。
また、本願の発明は、出力電圧のレベルに応じた電圧を出力する誤差アンプと、該誤差アンプの出力と所定の波形の信号とを比較して電圧変換用のインダクタに電流を流すスイッチング・トランジスタを制御するPWM駆動パルスを生成するコンパレータと、電流源もしくは抵抗素子と容量素子とからなる時定数回路を備え電源立ち上がり時にPWM駆動パルス生成用のコンパレータの参照電圧を徐々に変化させてレギュレータの出力電圧を徐々に変化させるソフトスタート回路と、PWM制御されるスイッチング・トランジスタに過電流が流れているか検出する過電流検出回路とを備えたスイッチング電源制御用ICもしくはそれを用いたスイッチング電源装置において、前記ソフトスタート回路の時定数回路の電流源もしくは抵抗素子と直列にスイッチ素子を設けて、該スイッチ素子を過電流検出回路の出力に基づいてオン、オフ制御するように構成したものである。
ここで、上記過電流検出回路の後段にはその出力を保持するラッチ手段を設け、該ラッチ手段の出力で時定数回路のスイッチ素子のオン、オフ制御を行なうようにしても良い。また、時定数回路の容量素子と並列に第2のスイッチ素子を設けて上記電流源と直列をなすスイッチ素子と相補的にオン、オフ制御するようにしても良い。さらに、時定数回路の出力によって前記誤差アンプの出力をクランプするクランプ回路を設けるようにしても良い。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、本発明に従うと、通常の出力電圧の立ち上がりを早くしつつ過電流が流れたときにはコイルに流れる電流を絞ることができるとともに、負荷の短絡により過電流保護回路が作動しても、負荷の短絡が解除されるとシステムのリセットによらず自動的に電源が復帰するスイッチング電源制御用ICおよびスイッチング電源装置を実現することができる。さらに、ソフトスタート回路との整合性の良い過電流保護回路を備えたスイッチング電源制御用ICおよびスイッチング電源装置を実現することができる。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用したスイッチング電源制御用ICとそれを用いた降圧型のスイッチング・レギュレータの第1の実施例を示す。なお、特に制限されるものでないが、この実施例においては、図1において一点鎖線20で囲まれた部分の回路は、単結晶シリコンのような1個の半導体基板上に半導体集積回路として構成されている。
図1において、10は12Vのような直流電源、20はスイッチング電源制御用IC、L1は電圧変換用コイル、Q1はスイッチング電源制御用IC20によりオン、オフ制御されコイルL1に電流を流し込むパワーFET(電界効果トランジスタ)からなるスイッチング・トランジスタ、D1は直流電源10からの電圧が入力される電源電圧端子と接地点との間に前記スイッチング・トランジスタQ1と直列に逆方向接続された整流用ダイオード、C1は出力端子OUTと接地点との間に接続された平滑用コンデンサである。
この実施例のスイッチング・レギュレータにおいては、スイッチング・トランジスタQ1がオンされるとコイルL1に直流電源10からの電流が流されて平滑用コンデンサC1が充電され、スイッチング・トランジスタQ1がオフされるとダイオードD1を介してコイルL1に電流が流され、Q1の制御端子に入力される駆動パルスのパルス幅が出力電圧に応じて制御されることで、直流電源10の電圧よりも低い例えば1.8Vのような直流電圧Voutが発生される。
また、この実施例のスイッチング・レギュレータにおいては、上記スイッチング・トランジスタQ1と直列にQ1に流れる電流を検出するためのセンス抵抗Rsが、また出力端子OUTと接地点との間にフィードバック制御のため出力電圧Voutを検出する抵抗R1,R2が直列形態で接続されている。
この実施例のスイッチング電源制御用IC20には、上記抵抗R1,R2によりVoutを分圧した電圧VFBと参照電圧Vref1を入力としそれらの電位差に応じた電圧を出力する誤差アンプ21と、該誤差アンプ21の出力EAOと図示しない発振回路などからなる三角波形成回路から供給される三角波TAWとを入力とし電位差に応じたパルス幅を有し前記スイッチング・トランジスタQ1のゲート端子に印加されるPWM駆動パルスPpwmを生成するPWMコンパレータ22が設けられている。
また、制御用IC20には、前記センス抵抗Rsとスイッチング・トランジスタQ1との接続ノードの電圧と参照電圧Vref0を入力としセンス抵抗Rsの端子間電圧が参照電圧Vref0よりも大きくなったときに過電流が流れていると判定するための過電流検出用コンパレータ23と、電源電圧が所定レベル以上になっているか監視する電源監視回路24と、レギュレータの起動時に出力電圧Voutが緩やかに立ち上がるように制御する機能と上記過電流検出用コンパレータ23の出力に基づいて過電流検出時に前記スイッチング・トランジスタQ1の電流を絞って過電流が流れないようにする過電流保護機能とを有する過電流保護&ソフトスタート回路25が設けられている。
電源監視回路24が監視する電源電圧は当該IC20の電源電圧Vccであり、該電源電圧Vccは上記直流電源10からの電圧でもよいし、他の直流電源や電圧コンバータからの電圧でもよい。直流電源10も電池あるいはDC/DCコンバータ、AC/DCコンバータのいずれであっても良い。
この実施例の過電流保護&ソフトスタート回路25は、上記電源監視回路24の出力信号UVLとチップ外部のマイクロコンピュータなどから供給されるオン/オフ制御信号ON/OFFを入力信号とするORゲートG1と、該ゲートG1の出力信号と前記過電流検出用コンパレータ23の出力信号OCPとを入力信号とするORゲートG2と、該ゲートG1の出力信号を反転するインバータINVと、定電流源CS1と容量素子C2とからなる時定数回路と、前記該誤差アンプ21の出力端子と定電流源CS1との間に接続されたスイッチSW1と、定電流源CS1と容量素子C2との接続ノードN1と接地点との間に接続されたスイッチSW2と、前記該誤差アンプ21の出力と接続ノードN1の電位とを入力とする差動アンプAMPと、ソース・ドレインが前記該誤差アンプ21の出力端子と接地点との間に接続されたクランプ用のMOSFET(以下、MOSトランジスタと称する)Q2とから構成されている。
次に、上記過電流保護&ソフトスタート回路25の動作を説明する。
まず、レギュレータ起動時のソフトスタート動作を説明する。レギュレータ起動時には既に正常な電源電圧Vccが供給されているため電源監視回路24の出力信号UVLはロウレベルであり、過電流も発生していないため過電流検出用コンパレータ23の出力信号OCPもロウレベルである。この状態で、チップ外部からのオン/オフ制御信号ON/OFFが一旦ハイレベルに立ち上げられると、ゲートG1,G2の出力信号がハイレベルに変化するため、スイッチSW2がオン、SW1がオフとされ容量素子C2の電荷がリセットされてノードN1の電位が接地電位にされる。
これにより、アンプAMPの出力はハイレベルとなり、クランプ用トランジスタQ2は強いオン状態にされる。一方、このとき、出力電圧Voutはまだロウレベルであるため、フィードバック電圧VFBもロウレベルであり、誤差アンプ21の出力は該アンプの最大出力電圧となるが、クランプ用トランジスタQ2がオンされていることによりPWMコンパレータ22の反転入力端子は接地電位にされ、出力はハイレベル(パルスが生成されない)状態にされ、これによってスイッチング・トランジスタQ1はオフされ、コイルL1に電流は流されず、出力電圧Voutも上昇しない。
その後、オン/オフ制御信号ON/OFFがロウレベルに立ち下げられると、ゲートG1,G2の出力信号がロウレベルに変化するため、スイッチSW2がオフ、SW1がオンにされ、定電流源CS1の電流によって容量素子C2が充電され始めノードN1の電位が上昇する。すると、アンプAMPの出力が徐々に下がりクランプ用トランジスタQ2は次第にオフつまりオン抵抗の高い状態に移行する。これによって、誤差アンプ21の出力が徐々に高くなり、三角波の下限レベルよりも高くなるとPWMコンパレータ22から駆動パルスPpwmが出力され始め(図6のタイミングT1)、その後パルス幅が次第に広くなる。
そして、このパルスでスイッチング・トランジスタQ1が間欠的にオンされ、コイルL1に電流が流され、出力電圧Voutが次第に上昇する。そして、それに伴ってフィードバック電圧VFBがある程度高くなると誤差アンプ21の出力が低くなり、PWMコンパレータ22から出力される駆動パルスPpwmのパルス幅が逆に狭くされる。そして、制御系全体のバランスがとれたところで、出力電圧Voutはほぼ安定し、定常運転状態に入る。
その後、この定常運転状態で負荷の短絡等が発生して出力電圧Voutが急激に下がると、フィードバック電圧VFBも下がり誤差アンプ21の出力が高くなって、PWMコンパレータ22から出力される駆動パルスPpwmのパルス幅が広くなりスイッチング・トランジスタQ1に大きな電流が流れるようになる。すると、センス抵抗Rsの電圧降下が大きくなり、それが参照電圧Vref0を超えると、過電流検出用のコンパレータ23の出力がハイレベルに変化し、ソフトスタート回路25内のスイッチSW2がオン、SW1がオフにされ容量素子C2の電荷がリセットされてノードN1の電位が接地電位まで下がる。
これにより、アンプAMPの出力がハイレベルに変化してクランプ用トランジスタQ2がオン状態にされ、PWMコンパレータ22の反転入力端子が接地電位にされ、出力はハイレベル(パルスが生成されない)状態にされ、スイッチング・トランジスタQ1はオフされ、電流が遮断される。また、この実施例のスイッチング・レギュレータにおいては、電源監視回路24が電源電圧Vccの異常を検出してその出力信号UVLがハイレベルに変化した場合にも、ゲートG1,G2の出力がハイレベルにされ、スイッチSW2がオン、SW1がオフにされ、アンプAMPの出力がハイレベルに変化してクランプ用トランジスタQ2がオン状態にされ、PWMコンパレータ22の反転入力端子が接地電位にされて出力がハイレベルにされ、これによってスイッチング・トランジスタQ1がオフされて電流が遮断される。
図2は、本発明を適用したスイッチング電源制御用ICとそれを用いた降圧型のスイッチング・レギュレータの第2の実施例を示す。
この第2の実施例は、第1の実施例の過電流保護&ソフトスタート回路25に、過電流検出用コンパレータ23の出力をラッチするRSフリップフロップFF1を設けると共に、時定数回路の定電流源CS1と並列に第2の定電流源CS2とスイッチSW3を設け、該スイッチSW3をフリップフロップFF1の出力によってオン、オフ制御して時定数を切替え可能に構成したものである。
具体的には、フリップフロップFF1のリセット端子に過電流検出用コンパレータ23の出力が入力され、FF1のセット端子には電源監視回路(図示省略)からの検出信号UVLとチップ外部からの制御信号ON/OFFの論理和をとるORゲートG1の出力が入力されている。これにより、初期状態ではフリップフロップFF1はセット状態にされてその出力Qがハイレベルの状態にされ、スイッチSW3がオンされて時定数回路はその時定数が小さい状態にされる。そして、過電流検出用コンパレータ23の出力がハイレベルに変化するとフリップフロップFF1はリセットされ、時定数回路の時定数が大きい状態に移行されるように構成されている。
図1の実施例のレギュレータにおいては、外付け素子としてのスイッチング・トランジスタQ1やコイルD1、平滑容量C1との関係で、ソフトスタート回路が動作したとしても立ち上げが速すぎて最初の電源立ち上げの際に過電流保護機能が働いてスイッチング・トランジスタQ1の電流が遮断されて、出力電圧Voutが立ち上がらなくなるおそれがある。これに対して、図2の実施例のレギュレータにおいては、最初の電源立ち上げの際に過電流保護機能が働いてスイッチング・トランジスタQ1の電流が遮断されたとしても、過電流検出信号がフリップフロップFF1にラッチされ、次に電源を立ち上げる際には時定数回路の時定数が大きい状態で立ち上げが行なわれる。
そのため、図3に示すように、1回目の電源立ち上げの際のソフトスタート回路25内の容量C2の充電電圧V2の立ち上がり速度よりも2回目の立ち上げの際の電圧V2の立ち上がり速度が遅くなる。その結果、2度目の立ち上げの際には過電流保護機能が働かなくなり、正常な電源の立ち上げが可能になる。このことは、図2の実施例のレギュレータを適用すれば、予めソフトスタート回路による電源の立ち上げ速度が比較的速くなるように回路を設計しておいたとしても確実に電源を立ち上げることができると共に、それにより図1の実施例のレギュレータや従来のレギュレータを適用した場合よりも電源の立ち上げを速くすることができるという利点がある。
また、この実施例においては、電源監視回路24が出力電圧Voutを監視するように構成しておくことで、負荷の短絡により過電流保護回路が作動しても負荷の短絡が解除されると、システムのリセットによらず自動的に電源が復帰するようになる。
図4は、本発明を適用したスイッチング電源制御用ICを用いたスイッチング・レギュレータの他の構成例を示す。このうち、(A)は昇圧型のスイッチング・レギュレータの他の構成例を、また(B)は負電圧発生用のスイッチング・レギュレータの構成例を示す。同図において、図1や図2と同一の回路や素子には同一の符号を付して重複した説明は省略する。
図4(A)のレギュレータは、図1のレギュレータにおけるスイッチング・トランジスタQ1の位置にコイルL1を接続し、ダイオードD1の位置にスイッチング・トランジスタQ1を、またコイルL1の位置にダイオードD1を順方向接続した構成とされており、スイッチング・トランジスタQ1をオンさせて電流を流してコイルL1にエネルギーを蓄積した後、Q1をオフさせるとコイルの蓄積エネルギーがダイオードD1を介して出力端子側へ電流を流して平滑容量C1を充電させる。これを繰り返すことで、入力電圧Vinよりも高い電圧Voutを発生させることができる。
図4(B)のレギュレータは、図1のレギュレータにおけるダイオードD1の位置にコイルL1を接続し、コイルL1の位置にダイオードD1を逆方向接続した構成とされており、スイッチング・トランジスタQ1をオンさせてコイルL1に電流を流した後、Q1をオフさせるとコイルL1に流れ続けようとする電流が出力端子側からダイオードD1を介して流されることで平滑容量C1から電荷を引き抜き、負の出力電圧Voutを発生させることができる。
図4(A)と(B)のいずれのレギュレータにおいても、図1と図2の実施例のいずれのスイッチング電源制御用IC20を使用することができ、それによって同様な効果を得ることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前記実施例では、スイッチング・トランジスタQ1と整流用ダイオードD1と検出用抵抗Rsが外付けの素子としてスイッチング電源制御用IC20に接続されるように構成されているが、スイッチング・トランジスタQ1や整流用ダイオードD1、検出用抵抗Rs等もオンチップの素子としてIC20と同一の半導体基板上に形成するようにしても良い。
また、前記実施例では、ソフトスタート回路25内の時定数回路を定電流源CS1,CS2と容量素子C2とで構成しているが、2つの抵抗と容量素子C2とで構成しても良い。さらに、定電流源または抵抗を3個以上設けて時定数を3段階以上に切替え可能にしたり、容量素子を複数個設けて容量値で時定数を切り替えるように構成しても良い。
さらに、前記実施例では、過電流検出信号OCPと電源異常検出信号UVL、オン/オフ制御信号ON/OFFとの論理を取った信号で時定数回路内のスイッチSW1,SW2もしくはSW1〜SW3を制御するようにしているが、過電流検出信号OCPもしくはそれをフリップフロップFF1でラッチした信号で上記スイッチを制御するように構成しても良い。
また、前記実施例では、コイルに電流を流すトランジスタQ1としてMOSFETを使用しているが、バイポーラ・トランジスタであっても良い。さらに、前記実施例では、過電流検出用の抵抗Rsが電源電圧端子とコイルに電流を流すスイッチング・トランジスタQ1との間に接続されているが、それ以外の箇所例えばスイッチング・トランジスタQ1とコイルL1との間に接続されていても良い。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野であるダイオード整流型のスイッチング・レギュレータに適用した場合を説明したが、本発明はダイオードの代わりにトランジスタを使用した同期整流型のスイッチング・レギュレータにも利用することができる。
本発明を適用したスイッチング電源制御用ICとそれを用いた降圧型のスイッチング・レギュレータの第1の実施例を示す回路構成図である。 本発明を適用したスイッチング電源制御用ICとそれを用いた降圧型のスイッチング・レギュレータの第2の実施例を示す回路構成図である。 第2の実施例のスイッチング電源制御用ICを用いたスイッチング・レギュレータにおける過電流検出前と検出後の電源の立ち上げを示すタイムチャートである。 (A)は実施例のスイッチング電源制御用ICを適用した昇圧型のスイッチング・レギュレータの構成例を示す回路構成図、(B)は実施例のスイッチング電源制御用ICを適用した負電圧発生用のスイッチング・レギュレータの構成例を示す回路構成図である。 従来のスイッチング電源制御用ICとそれを用いた降圧型のスイッチング・レギュレータの構成例を示す回路構成図である。 ソフトスタート回路を備えたスイッチング電源制御用ICを用いたスイッチング・レギュレータにおける電源立ち上げ時の電圧の変化を示すタイムチャートである。
符号の説明
10 直流電源
20 スイッチング電源制御用IC
21 誤差アンプ
22 PWMコンパレータ
23 過電流検出用コンパレータ
25 ソフトスタート回路

Claims (5)

  1. 電圧変換用のインダクタに流れる電流を制御するスイッチング・トランジスタのPWM駆動パルスを生成するPWM駆動パルス生成回路と、該PWM駆動パルス生成回路の参照電圧を徐々に変化させるソフトスタート回路と、前記スイッチング・トランジスタに所定以上の電流が流れているか検出する過電流検出回路とを備えた電源制御用半導体集積回路であって、
    前記ソフトスタート回路は、2以上の時定数を有する時定数回路を備え、過電流を検出したときの時定数が、過電流を検出しないときの時定数よりも長くされるように構成されていることを特徴とする電源制御用半導体集積回路。
  2. 出力電圧のレベルに応じた電圧を出力する誤差アンプと、
    該誤差アンプの出力と所定の波形の信号とを比較して電圧変換用のインダクタに電流を流すスイッチング・トランジスタを制御するPWM駆動パルスを生成するコンパレータと、
    電流源もしくは抵抗素子と容量素子とからなる時定数回路を備え電源立ち上がり時に前記コンパレータの参照電圧を徐々に変化させるソフトスタート回路と、前記スイッチング・トランジスタに過電流が流れているか検出する過電流検出回路と、
    を備えた電源制御用半導体集積回路であって、
    前記時定数回路の電流源しくは抵抗素子と直列にスイッチ素子が設けられ、該スイッチ素子が前記過電流検出回路の出力に基づいてオン、オフ制御されることで時定数の切替えがなされるように構成されていることを特徴とする電源制御用半導体集積回路。
  3. 前記過電流検出回路の後段にはその出力を保持するラッチ手段が設けられ、該ラッチ手段の出力により前記時定数回路のスイッチ素子のオン、オフ制御が行なわれるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の電源制御用半導体集積回路。
  4. 前記ソフトスタート回路は、前記誤差アンプの出力と前記時定数回路の出力を入力とする差動アンプと、前記コンパレータの入力端子と基準電位点との間に接続されたトランジスタとを備え、該トランジスタが前記差動アンプの出力によって制御されて前記コンパレータの参照電圧を抑制するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の電源制御用半導体集積回路。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の電源制御用半導体集積回路と、電圧変換用のインダクタと、前記PWM駆動パルス生成回路により生成されたPWM駆動パルスによって駆動され前記インダクタに流れる電流を制御するスイッチング・トランジスタと、出力端子と基準電位点との間に接続され出力電圧を平滑する容量素子とを備えてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
JP2004241752A 2004-08-23 2004-08-23 電源制御用半導体集積回路およびスイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP4521613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241752A JP4521613B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 電源制御用半導体集積回路およびスイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241752A JP4521613B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 電源制御用半導体集積回路およびスイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060945A true JP2006060945A (ja) 2006-03-02
JP4521613B2 JP4521613B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36107961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241752A Expired - Fee Related JP4521613B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 電源制御用半導体集積回路およびスイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4521613B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336628A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Rohm Co Ltd 起動回路及び半導体集積回路
JP2009118657A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Rohm Co Ltd 電源装置及びこれを備えた電子機器
KR100955017B1 (ko) 2006-06-09 2010-04-27 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 Dc-dc 컨버터, dc-dc 컨버터의 제어 회로 및 dc-dc 컨버터의 제어 방법
CN108519540A (zh) * 2018-06-29 2018-09-11 东莞市李群自动化技术有限公司 一种断线检测电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114855A (ja) * 1988-10-21 1990-04-26 Nec Corp 電源装置
JP2001128445A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fujitsu Ltd スイッチング電源回路
JP2001211638A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Sharp Corp 直流安定化電源回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114855A (ja) * 1988-10-21 1990-04-26 Nec Corp 電源装置
JP2001128445A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fujitsu Ltd スイッチング電源回路
JP2001211638A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Sharp Corp 直流安定化電源回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100955017B1 (ko) 2006-06-09 2010-04-27 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 Dc-dc 컨버터, dc-dc 컨버터의 제어 회로 및 dc-dc 컨버터의 제어 방법
JP2007336628A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Rohm Co Ltd 起動回路及び半導体集積回路
JP2009118657A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Rohm Co Ltd 電源装置及びこれを備えた電子機器
CN108519540A (zh) * 2018-06-29 2018-09-11 东莞市李群自动化技术有限公司 一种断线检测电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4521613B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101055340B1 (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 동작 제어 방법
JP4686579B2 (ja) 電源装置
JP4685531B2 (ja) 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP3657256B2 (ja) スイッチング電源装置
EP0993103B1 (en) Controller for DC-DC converter
US7688047B2 (en) Power circuit and method of rising output voltage of power circuit
JP5118940B2 (ja) 電源装置
WO2005088816A1 (ja) 電源装置
JP4403843B2 (ja) 電源装置
JP2006053898A (ja) 過電流保護回路およびそれを利用した電圧生成回路ならびに電子機器
JP2007252137A (ja) 非絶縁降圧型dc−dcコンバータ
JP2014007809A (ja) 半導体集積回路およびその動作方法
JP2003333843A (ja) スイッチング電源装置
CN106787718B (zh) 电感器检测
JP3691635B2 (ja) 電圧制御回路及びdc/dcコンバータ
JP6860118B2 (ja) 力率改善回路及び半導体装置
JP2008172905A (ja) 半導体装置
JP5056221B2 (ja) ソフトスタート回路およびdc−dcコンバータ
JP2014204536A (ja) 半導体集積回路およびその動作方法
JP4864463B2 (ja) コンバータ回路およびレギュレータを制御するための方法
CN107086778B (zh) 降压调节器的低功率待机模式
US12068686B2 (en) Switching converter compatible with super capacitor and control circuit thereof
JP4521613B2 (ja) 電源制御用半導体集積回路およびスイッチング電源装置
JP5181959B2 (ja) 直流電源装置および電源制御用半導体集積回路
JP2010136522A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees