JP2006059912A - 電気二重層キャパシタ - Google Patents

電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006059912A
JP2006059912A JP2004238394A JP2004238394A JP2006059912A JP 2006059912 A JP2006059912 A JP 2006059912A JP 2004238394 A JP2004238394 A JP 2004238394A JP 2004238394 A JP2004238394 A JP 2004238394A JP 2006059912 A JP2006059912 A JP 2006059912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
electrode
double layer
layer capacitor
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004238394A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Oizumi
亘 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2004238394A priority Critical patent/JP2006059912A/ja
Priority to EP05017878A priority patent/EP1628314A1/en
Priority to US11/205,027 priority patent/US7177139B2/en
Priority to KR1020050075216A priority patent/KR20060050524A/ko
Publication of JP2006059912A publication Critical patent/JP2006059912A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】
電気二重層キャパシタの信頼性を確保しつつ、単位体積当たりのエネルギー密度を高くする。
【解決手段】 負極電極17が、正極電極14の全面を覆うように構成されているので、正極電極14の負極電極17との非対向部がなくなり、キャパシタ内部でのガス発生が抑えられ、キャパシタの信頼性が確保される。また、負極電極17の正極電極14と対向していない部分が、負極電極層16が被着されていない未被着部17a,17bとされているので、電極体積当たりの静電容量が増加し、エネルギー密度が向上する。
【選択図】図2

Description

この発明は、電気二重層キャパシタに係り、特に、単位体積あたりのエネルギー密度を増大する場合に好適な電気二重層キャパシタに関する。
電気二重層キャパシタは、急速に充電ができ、大電流で放電することができると共に、1万回以上の充放電を繰り返しても、特性が劣化しないなど、Ni水素二次電池やLiイオン二次電池などの二次電池にはない特長を有している。このため、近年、二次電池の代替又は補助電力供給源として、電気二重層キャパシタに対する期待が高まっている。電気二重層キャパシタでは、活性炭を主成分とする分極性電極層を有する一対の分極性電極がセパレータを介して対向配置されてキャパシタ素子が構成され、同分極性電極層に電解液が含浸されている。そして、各分極性電極層と電解液との界面に電気二重層が形成される。この電気二重層キャパシタに電圧が印加されることにより、同電気二重層の静電容量に電荷が蓄積される。
この種の電気二重層キャパシタは、従来では、たとえば特許文献1に記載されたものがある。この電気二重層キャパシタでは、セパレータを介してアルミ箔集電体の片面に電極層を担持した一対の分極性電極が対向し、渦巻き状に巻回されたキャパシタ素子が電解液と共に金属ケース中に収納され、封止材で封口されている。
また、近年では、電気二重層キャパシタの高エネルギー密度が要求されているため、たとえば図9に示す電極巻回型の電気二重層キャパシタ1は、図10に示すA−A線断面図のように、アルミ箔で形成された集電体2の両面に電極層3が被着された正極電極4、及び集電体5の両面に電極層6が被着された負極電極7がセパレータ8を挟んで巻回されて構成されている。これにより、電気二重層キャパシタ1の形状が従来よりも小さくなり、単位体積あたりのエネルギー密度が向上する。この場合、常に正極電極4を覆うように負極電極7を構成する必要がある。これは、負極電極7が対向していない正極電極4で電解液成分の分解反応が起きてキャパシタの内部でガスが発生し、同キャパシタの内圧が上がって破裂するおそれがあるためである。たとえば、特許文献2に記載された電気二重層キャパシタでは、負極電極幅を正極電極幅より大きくすることで、常に正極電極を覆うように負極電極が配置されている。これにより、電気二重層キャパシタの信頼性が確保される。
特開2002−83749号公報(要約書、図1) 特開2003−100569号公報(要約書、図1)
しかしながら、上記従来の電気二重層キャパシタでは、次のような問題点があった。
すなわち、図10に示す電気二重層キャパシタでは、常に正極電極4を覆うように負極電極7を配置する必要があるため、巻き始め及び巻き終わりに同負極電極7を余分に巻くことになる。このため、電気二重層キャパシタ1の形状が大きくなり、また、余分に巻いた負極電極7は静電容量に寄与しないため、同キャパシタの単位体積あたりのエネルギー密度を上げることができないという問題点がある。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、電気二重層キャパシタの信頼性を確保しつつ、かつ単位体積あたりのエネルギー密度が高い電気二重層キャパシタを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、箔状に形成された第1の集電体の両面に正極電極層が被着された正極分極性電極と、箔状に形成された第2の集電体の両面に負極電極層が被着された負極分極性電極と、セパレータとを有し、前記正極分極性電極と前記負極分極性電極とが前記セパレータを挟んで巻回され、前記正極電極層、負極電極層及びセパレータに含浸される電解液と該正極電極層及び該負極電極層との界面に電気二重層が形成され、電圧が印加されたとき、前記電気二重層の静電容量に電荷を蓄積する電気二重層キャパシタに係り、前記負極分極性電極は、前記正極分極性電極の全面を覆うように構成され、かつ、前記正極分極性電極と対向していない部分が、前記負極電極層が被着されていない未被着部とされていることを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電気二重層キャパシタに係り、前記負極分極性電極は、当該電気二重層キャパシタの最内周部及び最外周部における前記正極分極性電極と対向していない部分が前記未被着部とされていることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の電気二重層キャパシタに係り、前記正極分極性電極と前記負極分極性電極とが前記セパレータを挟んで円柱状又は楕円柱状に巻回されていることを特徴としている。
この発明の構成によれば、負極分極性電極が正極分極性電極の全面を覆うように構成されているので、同正極分極性電極の同負極分極性電極との非対向部がなくなり、当該電気二重層キャパシタ内部でのガス発生を抑えることができ、同キャパシタの信頼性を確保できる。また、負極分極性電極の正極分極性電極と対向していない部分が、負極電極層が被着されていない未被着部とされているので、電極体積当たりの静電容量が増加し、エネルギー密度を向上できる。
負極分極性電極が正極分極性電極の全面を覆い、同負極分極性電極の同正極分極性電極と対向していない部分が、負極電極層が被着されていない未被着部とされている電気二重層キャパシタを提供する。
図1は、この発明の第1の実施例である電気二重層キャパシタの要部を示す外観斜視図である。
同図に示すように、この例の電気二重層キャパシタ11は、円柱状の電極巻回型に構成され、所定の位置にタブ(リード端子)11a,11bが取り付けられている。
図2は、図1のA−A線断面図である。
この電気二重層キャパシタ11は、同図2に示すように、たとえばアルミ箔で形成された集電体12の両面に正極電極層13が被着された正極分極性電極(以下、「正極電極」という)14と、たとえばアルミ箔で形成された集電体15の両面に負極電極層16が被着された負極分極性電極(以下、「負極電極」という)17と、セパレータ18とを有している。そして、これらの正極電極14と負極電極16とがセパレータ17を挟んで円柱状に巻回されている。また、正極電極層13、負極電極層16及びセパレータ18に含浸される電解液と同正極電極層13及び負極電極層16との界面に電気二重層が形成され、電圧が印加されたとき、同電気二重層の静電容量に電荷が蓄積される。
また、負極電極17は、正極電極14の全面を覆うように構成され、かつ、同正極電極14と対向していない部分が、負極電極層16が被着されていない未被着部17a,17bとされている。未被着部17aは、電気二重層キャパシタ11の最内周部における正極電極14と対向していない部分であり、未被着部17bは、電気二重層キャパシタ11の最外周部における正極電極14と対向していない部分である。
図3は、図2中の正極電極14の構成図であり、同図(a)は、平面展開図、及び同図(b)が、同図(a)のA−A線断面図である。
この正極電極14は、集電体12の両面に、活性炭を主成分とする正極電極層13が被着されて構成されている。なお、同図(b)では、集電体12及び正極電極層13の厚みは、全体との比率において実際よりも厚く表示されている。
図4は、図2中の負極電極17の構成図であり、同図(a)は、平面展開図、及び同図(b)が、同図(a)のA−A線断面図である。
この負極電極17は、集電体15の両面に、活性炭を主成分とする負極電極層16が被着されて構成され、一方の面の巻き始め部分に未被着部17a、及び他方の面の巻き終わり部分に未被着部17bが設けられている。また、負極電極17の縦方向及び横方向の幅は、正極電極14よりも大きくなっている。これは、正極電極14が負極電極17に常に覆われるようにすることにより、キャパシタ内部でのガス発生を抑えるためである。なお、同図(b)では、集電体15及び負極電極層16の厚みは、全体との比率において実際よりも厚く表示されている。
ここで、電気二重層キャパシタ11に用いられる材料について説明する。
正極電極層13及び負極電極層16は、主として炭素材料で構成され、フェノール樹脂系活性炭、やしがら系活性炭、石油コークス系活性炭、ポリアセンなどがあるが、大容量の電気二重層キャパシタが得られ、かつ純度が高いことから、同フェノール樹脂系活性炭が好ましく用いられる。また、活性炭として、平均粒径が20μm以下、及び比表面積が1000〜3000m/gの粉末を使用することにより、大容量で低内部抵抗の電気二重層キャパシタが得られる。また、活性炭の賦活処理方法としては、水蒸気賦活処理法、溶融KOH賦活処理法などがあるが、水蒸気賦活処理法による活性炭を使用することにより、特性劣化が少なく信頼性の高い電気二重層キャパシタが得られる。また、正極電極層13及び負極電極層16には、導電助剤が添加される。導電助剤としては、黒鉛、カーボンブラック、気相成長カーボン、カーボンナノチューブなどがあるが、特に、黒鉛やカーボンブラックが良い。
集電体12,15としては、一般に、アルミニウム、ステンレス、銅、ニッケルなどが用いられるが、電気二重層キャパシタ11の特性に応じて、適宜選択すれば良く、特に、アルミニウムが良い。また、集電体12,15に正極電極層13,負極電極層16をそれぞれ被着するためのバインダには、有機溶媒系の電解液に対する耐薬品性を有し、キャパシタ特性に影響を及ぼさないものが用いられ、一般には、ポリフッ化ビニリデンやポリテトラフルオロエチレンなどが使用される。
集電体12,15に正極電極層13,負極電極層16をそれぞれ被着する方法は、特に限定されないが、同正極電極層13,負極電極層16の被着に必要な素材を溶媒に分散させ、同集電体12,15に塗工しても良い。塗工法としては、一般に、メタルマスク印刷法、静電塗装法、ディップコート法、スプレーコート法、ロールコート法、ドクターブレード法、グラビアコート法、スクリーン印刷法などが使用される。その後、必要に応じて、平板プレス、カレンダーロールなどにより圧延処理を行っても良い。また、これらの塗工法の他、たとえば押し出し法によりシート状の電極を形成し、次いで集電体12,15に導電性接着剤を用いて一体化する方法を用いても良い。
電解液は、特に限定されるものではなく、電気二重層キャパシタ用として通常用いられるもの、すなわち電気化学的に安定な電解質を極性有機溶媒に溶解させたものが適宜使用される。上記電解質としては、(C254+、(C494+、(C254+などの第4級オニウムカチオンと、BF4 -、PF6 -、ClO4 -などのアニオンとからなる塩が用いられる。上記有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジエテルカーボネートなどのカーボネート類、γ−ブチロラクトンなどのラクトン類やスルホランなどが用いられる。これらは、1種類のみでなく、2種類以上併用しても良い。セパレータ18は、電気二重層キャパシタ用の通常のセパレータ、たとえば、レーヨン系抄紙、ガラス繊維混抄紙、ポリプロピレン不織布などが用いられる。
この電気二重層キャパシタ11の作成工程では、たとえば、比表面積1500m/gのフェノール樹脂系活性炭と、カーボンブラックと、ポリフッ化ビニリデンとを、重量比8:1:1で混合したものに溶媒を加え、スラリーを作製する。このスラリーを30μm厚のアルミニウム箔の両面にドクターブレード法にて塗布して分極性電極(正極電極14、負極電極17)を作製する。分極性電極の分極性電極層(正極電極層13、負極電極層16)は、集電体の両面に、厚みがそれぞれ75μm厚になるように塗工する。この後、電極形状に合った寸法にスリット加工し、タブ(リード端子)を取り付ける。そして、正極電極14の寸法は、たとえば、幅27mm、長さ160mm、厚み180μm、負極電極17が、幅28mm、長さ200mm、厚み180μmとなるシート状電極が得られる。
また、負極電極17の巻き始め部分と巻き終わり部分に対しては、塗工工程でマスキング処理を施すことにより、電極層が被着されずにアルミ箔が露出した未被着部17a,17bが形成される。この未被着部17aは、負極電極16の巻き始め端面より幅28mm、長さ15mmの形状となり、未被着部17bは、同負極電極16の巻き終わり端面より幅28mm、長さ40mmの形状となる。
次に、正極電極14及び負極電極17と、幅30mm及び厚み50μmのレーヨン系の2枚のセパレータ18,18とを巻回装置に設置する。すなわち、図5(a)に示すように、セパレータ18,18を巻回装置の巻き芯19にセットし、同巻き芯を1.5回転させ、巻き取り軸を形成する。次に、図5(b)に示すように、負極電極17を未被着部17aが巻き芯19側に配置されるようにセパレータ18,18間に導入し、同巻き芯19を1.25回転させる。次に、図5(c)に示すように、巻取り素子20とセパレータ18との間に正極電極14を導入して巻回することで、円柱形のキャパシタ素子を10個作成する。このように巻回することで、電気二重層キャパシタ11の巻き始め部分は、図2に示すように、正極電極14が負極電極17によって常に覆われ、かつ、最内周部分における負極電極17の正極電極14に対向していない部分が、負極電極層の被着されていない未被着部17aとなる。
このキャパシタ素子に対して150℃で24時間減圧乾燥を行い、円筒形容器に収納する。この後、1.0mol/Lのテトラエチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩/プロピレンカーボネート溶液をキャパシタ素子に所定量滴下し、減圧・加圧処理を行うことで、同キャパシタ素子に電解液を含浸し、次いでゴムキャップを介して封口して電気二重層キャパシタ11を作製する。
ここで、この電気二重層キャパシタ11と従来の図10に示す電気二重層キャパシタ1とを比較する。すなわち、比較例1として、電気二重層キャパシタ11と同様に、正極電極の寸法が、幅27mm、長さ160mm、厚み180μm、及び負極電極が、幅28mm、長さ200mm、厚み180μmのシート状電極を作製する。この実施例の電気二重層キャパシタ11と異なる点は、マスキングを施さずに電極スラリーの塗工を行い、負極電極に未被着部を設けない。これ以外は、電気二重層キャパシタ11と同条件で円柱形のキャパシタ素子を作製し、電気二重層キャパシタを10個作製する。
また、比較例2として、正極電極幅と負極電極幅とが同じ長さになるようにスリット加工する。すなわち、正極電極の寸法が、幅28mm、長さ160mm、厚み180μm、及び負極電極が、幅28mm、長さ200mm、厚み180μmのシート状電極を作製する。これ以外は、電気二重層キャパシタ11と同条件で円柱形のキャパシタ素子を作製し、電気二重層キャパシタを10個作製する。
図6は、この実施例1、比較例1及び比較例2で作製した電気二重層キャパシタの試験結果を示す図である。同図6では、実施例1、比較例1及び比較例2で作製した各10個の電気二重層キャパシタを、70℃での恒温槽中、電圧2.5Vで1000時間、高温電圧印加試験を行った。結果が示されている。
同図6に示すように、この実施例の電気二重層キャパシタ11は、比較例1及び比較例2の電気二重層キャパシタと比較して、電圧印加試験によるキャパシタ特性劣化やガス発生による破裂がなく、さらに電極体積当たりの静電容量が高い値を示している。
以上のように、この第1の実施例では、負極電極17が、正極電極14の全面を覆うように構成されているので、同正極電極14の同負極電極17との非対向部がなくなり、キャパシタ内部でのガス発生を抑えることができ、キャパシタの信頼性を確保できる。また、負極電極17の正極電極14と対向していない部分が、負極電極層16が被着されていない未被着部17a,17bとされているので、電極体積当たりの静電容量が増加し、エネルギー密度が向上する。
図7は、この発明の第2の実施例である電気二重層キャパシタの要部を示す外観斜視図である。
同図に示すように、この例の電気二重層キャパシタ21は、楕円柱状の電極巻回型に構成され、所定の位置にタブ(リード端子)21a,21bが取り付けられている。
この電気二重層キャパシタ21の作成工程では、実施例1と同じスラリーを用い、30μm厚のアルミニウム箔の両面にドクターブレード法にてそれぞれ75μm厚になるように塗布して分極性電極を作製し、タブ(リード端子)を取り付ける。正極電極の寸法は、たとえば、幅27mm、長さ430mm、厚み180μm、負極電極が、幅28mm、長さ490mm、厚み180μmとなるシート状電極が得られる。また、実施例1と同様に、負極電極の巻き始め部分と巻き終わり部分に対しては、塗工工程でマスキング処理を施すことにより、電極層が被着されずにアルミ箔が露出した未被着部が形成される。これらの未被着部は、負極電極の巻き始め端面より幅28mm、長さ30mmの形状となり、負極電極の巻き終わりでは、負極電極の巻き終わり端面より幅28mm、長さ60mmの形状となる。
次に、正極電極及び負極電極と、幅30mm及び厚み50μmのレーヨン系の2枚のセパレータとを巻回装置に設置する。まず、セパレータを巻回装置の巻き治具にセットし、同巻き治具を1.5回転させ、巻取り軸を形成する。次に、負極電極を未被着部が巻き治具側に配置されるようにセパレータ間に導入し、巻き治具を1.25回転させる。次いで、巻き取り素子とセパレータとの間に正極電極を導入して巻回し、楕円形のキャパシタ素子を作成する。このキャパシタ素子に対して150℃で24時間減圧乾燥を行い、一端が開放されたアルミラミネート容器に収納する。この後、1.0mol/Lのテトラエチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩/プロピレンカーボネート溶液をキャパシタ素子に所定量滴下し、減圧・加圧処理を行うことで、同キャパシタ素子に電解液を含浸し、次いでアルミラミネート容器の開放された部分を減圧下で熱シールして電気二重層キャパシタを10個作製する。
ここで、この電気二重層キャパシタ21と従来の電気二重層キャパシタとを比較する。 すなわち、比較例3として、電気二重層キャパシタ21と同様に、正極電極の寸法が、幅27mm、長さ430mm、厚み180μm、及び負極電極が、幅28mm、長さ490mm、厚み180μmのシート状電極を作製する。電気二重層キャパシタ21と異なる点は、マスキングを施さずに電極スラリーの塗工を行い、負極電極に未被着部を設けない。 これ以外は、電気二重層キャパシタ21と同条件で楕円柱形のキャパシタ素子を作製し、電気二重層キャパシタを10個作製する。
また、比較例4として、正極電極幅と負極電極幅とが同じ長さになるようにスリット加工する。すなわち、正極電極の寸法が、幅28mm、長さ430mm、厚み180μm、及び負極電極が、幅28mm、長さ490mm、厚み130μmのシート状電極を作製する。これ以外は、電気二重層キャパシタ21と同条件で楕円柱形のキャパシタ素子を作製し、電気二重層キャパシタを10個作製する。
図8は、この実施例2、比較例3及び比較例4で作製した電気二重層キャパシタの試験結果を示す図である。
同図8では、実施例2、比較例3及び比較例4で作製した各10個の電気二重層キャパシタを、60℃での恒温槽中、電圧2.3Vで1000時間、高温電圧印加試験を行った結果が示されている。同図8に示すように、この実施例の電気二重層キャパシタ21は、比較例3及び比較例4の電気二重層キャパシタと比較して、電圧印加試験によるキャパシタ特性劣化やガス発生による破裂がなく、さらに電極体積当たりの静電容量が高い値を示している。以上のように、この第2の実施例でも、第1の実施例とほぼ同様の利点がある。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成は同実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても、この発明に含まれる。
たとえば、電気二重層キャパシタが巻回される形状は、円柱状又は楕円柱状に限定されず、たとえば角柱状でも良い。但し、この場合、同一量の素材を用いた円柱状のものに比較して体積が少ない。
この発明は、電気二重層キャパシタ全般に適用でき、特に、小形化が要求されている携帯電話機やノート型パソコンなどの携帯用電子機器に用いて有効である。
この発明の第1の実施例である電気二重層キャパシタの要部を示す外観斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 図2中の正極電極14の構成図である。 図2中の負極電極17の構成図である。 電気二重層キャパシタ11の巻回工程を示す模式図である。 実施例1、比較例1及び比較例2で作製した電気二重層キャパシタの試験結果を示す図である。 この発明の第2の実施例である電気二重層キャパシタの要部を示す外観斜視図である。 実施例2、比較例3及び比較例4で作製した電気二重層キャパシタの試験結果を示す図である。 従来の電気二重層キャパシタの要部を示す外観斜視図である。 図8のA−A線断面図である。
符号の説明
11,21 電気二重層キャパシタ
12,15 集電体
13 正極電極層
14 正極電極(正極分極性電極)
16 負極電極層
17 負極電極(負極分極性電極)
17a,17b 未被着部
18 セパレータ

Claims (3)

  1. 箔状に形成された第1の集電体の両面に正極電極層が被着された正極分極性電極と、箔状に形成された第2の集電体の両面に負極電極層が被着された負極分極性電極と、セパレータとを有し、前記正極分極性電極と前記負極分極性電極とが前記セパレータを挟んで巻回され、前記正極電極層、負極電極層及びセパレータに含浸される電解液と該正極電極層及び該負極電極層との界面に電気二重層が形成され、電圧が印加されたとき、前記電気二重層の静電容量に電荷を蓄積する電気二重層キャパシタであって、
    前記負極分極性電極は、
    前記正極分極性電極の全面を覆うように構成され、かつ、前記正極分極性電極と対向していない部分が、前記負極電極層が被着されていない未被着部とされていることを特徴とする電気二重層キャパシタ。
  2. 前記負極分極性電極は、
    当該電気二重層キャパシタの最内周部及び最外周部における前記正極分極性電極と対向していない部分が前記未被着部とされていることを特徴とする請求項1記載の電気二重層キャパシタ。
  3. 前記正極分極性電極と前記負極分極性電極とが前記セパレータを挟んで円柱状又は楕円柱状に巻回されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電気二重層キャパシタ。
JP2004238394A 2004-08-18 2004-08-18 電気二重層キャパシタ Withdrawn JP2006059912A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238394A JP2006059912A (ja) 2004-08-18 2004-08-18 電気二重層キャパシタ
EP05017878A EP1628314A1 (en) 2004-08-18 2005-08-17 Electrical double layer capacitor
US11/205,027 US7177139B2 (en) 2004-08-18 2005-08-17 Electrical double layer capacitor
KR1020050075216A KR20060050524A (ko) 2004-08-18 2005-08-17 전기 이중층 커패시터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238394A JP2006059912A (ja) 2004-08-18 2004-08-18 電気二重層キャパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006059912A true JP2006059912A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35262041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004238394A Withdrawn JP2006059912A (ja) 2004-08-18 2004-08-18 電気二重層キャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7177139B2 (ja)
EP (1) EP1628314A1 (ja)
JP (1) JP2006059912A (ja)
KR (1) KR20060050524A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064931A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Panasonic Corp 巻回形電気二重層コンデンサ
JP2010186784A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオンキャパシタ用電極群の製造方法
JP2011066325A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Daihatsu Motor Co Ltd 電気化学キャパシタ
US8691435B2 (en) 2009-09-18 2014-04-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Electrochemical cell and electrochemical capacitor

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352558B2 (en) 2003-07-09 2008-04-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based capacitor and methods of making same
US7791860B2 (en) 2003-07-09 2010-09-07 Maxwell Technologies, Inc. Particle based electrodes and methods of making same
US7920371B2 (en) 2003-09-12 2011-04-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrical energy storage devices with separator between electrodes and methods for fabricating the devices
US7090946B2 (en) 2004-02-19 2006-08-15 Maxwell Technologies, Inc. Composite electrode and method for fabricating same
US7440258B2 (en) * 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
US20080013253A1 (en) * 2005-09-02 2008-01-17 Maxwell Technologies, Inc. Expandable enclosure for energy storage devices
US20070053140A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Maxwell Technologies, Inc. Flexible enclosure for energy storage devices
US20070054559A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
DE102007059443A1 (de) * 2007-12-10 2009-06-18 Li-Tec Vermögensverwaltungs GmbH Elektrode für einen Energiespeicher
US20090180238A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Maxwell Technologies, Inc. Energy storage devices
FR2927727B1 (fr) * 2008-02-19 2017-11-17 Batscap Sa Ensemble de stockage d'energie electrique multibobines.
US8705225B2 (en) * 2009-03-31 2014-04-22 Tdk Corporation Electric double layer capacitor with non-equal areas of the active material layers of the positive electrode and the negative electrode
KR101141352B1 (ko) 2010-01-12 2012-05-03 삼성전기주식회사 전기 이중층 커패시터 및 그 제조방법
KR101153625B1 (ko) * 2010-06-08 2012-06-18 삼성전기주식회사 2차 전원용 전극 제조 방법 및 이를 이용한 2차 전원의 제조 방법
TW201430886A (zh) * 2013-01-28 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 固態電容
KR102220538B1 (ko) * 2014-09-23 2021-02-24 경희대학교 산학협력단 유기 반도체 재료를 포함하는 전극, 전극의 제조 방법 및 상기 전극을 포함하는 슈퍼 커패시터
USD774456S1 (en) * 2014-11-14 2016-12-20 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor module
MY195773A (en) 2016-05-20 2023-02-11 Kyocera Avx Components Corp Multi-Cell Ultracapacitor
KR102635455B1 (ko) 2016-05-20 2024-02-13 교세라 에이브이엑스 컴포넌츠 코포레이션 고온용 울트라커패시터
JP6816395B2 (ja) * 2016-07-08 2021-01-20 日本ケミコン株式会社 電気二重層キャパシタ
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
KR20180086933A (ko) 2017-01-24 2018-08-01 왕한호 충전이 가능한 압축 무선마우스

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345747A (ja) * 1998-03-25 1999-12-14 Hitachi Maxell Ltd 筒形電気化学装置
JP3501656B2 (ja) * 1998-08-07 2004-03-02 本田技研工業株式会社 蓄電素子
WO2000011688A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Kanebo, Limited Electrode material and method for producing the same
DE10006839A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-24 Hitachi Maxell Elektrode für einen Kondensator, Verfahren zur deren Herstellung und ein Kondensator
US6456484B1 (en) * 1999-08-23 2002-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric double layer capacitor
JP5230044B2 (ja) 2000-08-28 2013-07-10 日本ケミコン株式会社 電気二重層コンデンサ
JP2002083749A (ja) 2000-09-11 2002-03-22 Tokin Ceramics Corp 電気二重層キャパシタ
JP3509735B2 (ja) 2000-10-25 2004-03-22 本田技研工業株式会社 筒型電気二重層コンデンサ
WO2003003395A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Kanebo, Limited Condensateur a electrolyte organique
JP2003100569A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Nec Tokin Corp 電気二重層キャパシタ
US7006346B2 (en) * 2003-04-09 2006-02-28 C And T Company, Inc. Positive electrode of an electric double layer capacitor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064931A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Panasonic Corp 巻回形電気二重層コンデンサ
JP2010186784A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオンキャパシタ用電極群の製造方法
JP2011066325A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Daihatsu Motor Co Ltd 電気化学キャパシタ
US8691435B2 (en) 2009-09-18 2014-04-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Electrochemical cell and electrochemical capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US7177139B2 (en) 2007-02-13
KR20060050524A (ko) 2006-05-19
US20060039099A1 (en) 2006-02-23
EP1628314A1 (en) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006059912A (ja) 電気二重層キャパシタ
US8288032B2 (en) Energy storage device cell and control method thereof
JP5634372B2 (ja) 電力貯蔵デバイスセル
US8520367B2 (en) Method of manufacturing lithium ion capacitor and lithium ion capacitor manufactured using the same
EP2958122A1 (en) Graphene lithium ion capacitor
CN102379017A (zh) 蓄电装置
US9443663B2 (en) Electric double-layer capacitor
CN108666142B (zh) 电化学器件
JP2009076248A (ja) 蓄電デバイスおよびその製造方法
JP2012004491A (ja) 蓄電デバイス
US20100265633A1 (en) Polarizable electrode for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor using the same
US20140315084A1 (en) Method and apparatus for energy storage
JP6782950B2 (ja) キャパシタ及びキャパシタ用電極
KR20110113245A (ko) 슈퍼커패시터 셀의 제조방법
JP2009199962A (ja) セパレータ合体型の電極およびその製造方法、並びにそれを用いた蓄電装置
JP6139072B2 (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2009272585A (ja) 電気化学キャパシタ
WO2018008713A1 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2016213494A (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法
JP5861528B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2009099978A (ja) 電気二重層キャパシタ用分極性電極及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2005174779A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2010040765A (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP2016197648A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP5653081B2 (ja) 電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070727