JP2006056773A - 光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉 - Google Patents

光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2006056773A
JP2006056773A JP2005213491A JP2005213491A JP2006056773A JP 2006056773 A JP2006056773 A JP 2006056773A JP 2005213491 A JP2005213491 A JP 2005213491A JP 2005213491 A JP2005213491 A JP 2005213491A JP 2006056773 A JP2006056773 A JP 2006056773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
pressure
furnace
sintering
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005213491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5183863B2 (ja
Inventor
Sadanori Ishida
禎則 石田
Masaichi Shinada
政一 品田
Mitsuhiro Kawasaki
光広 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2005213491A priority Critical patent/JP5183863B2/ja
Publication of JP2006056773A publication Critical patent/JP2006056773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183863B2 publication Critical patent/JP5183863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】少ないガス流量においても炉心管内への外気混入を防止することができる光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉を提供する。
【解決手段】光ファイバ用多孔質母材1を収容する炉心管2と、前記炉心管の外部から前記多孔質母材を加熱するヒーター3と、前記炉心管の外周で前記ヒーターを収容している炉体5とを備え、前記炉心管内に脱水焼結に必要なガスを供給し、前記炉心管内の圧力を測定する手段を備えた光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結炉を用い、前記炉心管内の平均圧力をP0、前記炉心管内の圧力の標準偏差をσ0としたときに、P0−3×σ0>0とする光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、炉心管内への外気混入を防止することができる光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉に関する。
光ファイバ用多孔質母材を焼結する際、焼結に必要なヘリウムガスなどの不活性ガスを電気炉炉心管内に流入し、炉心管内の圧力を周辺圧力よりも高く設定して多孔質母材の焼結を行う光ファイバ母材の製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
前記不活性ガスは炉心管内の高温部分において加熱され急激に膨張するので、炉心管内に局部的な圧力変動を生じる。その結果、前記炉心管内に周期的な圧力変動が生じ、炉心管内の圧力が瞬間的に低下し、炉心管内の圧力が大気圧以下になってしまう事がある。この場合、多孔質母材の脱水焼結中に炉心管内に大気が混入することがあるため、大気中の水分により、得られる光ファイバの1.38μm付近のOHロスを高める結果となり、広伝送帯域用光ファイバには大きな支障をきたす。そこで前記炉心管内への大気の混入を防止するため、炉心管内を流れるガス流量を数十リットル/分と多くして、前記圧力変動が生じても炉心管内の圧力が大気圧以下になることを防止するような脱水焼結方法が用いられている。
この方法は、脱水焼結において炉心管内への大気の混入を防止するためには有効であるが、ガス流量が多くなると流速が大きくなり、多孔質母材に振動を与えてその一部を欠落させたり、多孔質母材の表面に割れを生じさせたりする恐れがある。また、ガス流量が多い条件での脱水焼結は非経済的でもある。
また、このような前記炉心管内の圧力変動を小さくするため、前記炉心管の圧力変動を吸収するための圧力変動吸収容器を接続して脱水焼結を行う光ファイバ母材の脱水焼結炉が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、このような脱水焼結炉を用いても、圧力変動吸収容器の容積が適正でない場合は圧力変動を小さくすることはできない時があり、炉心管内の圧力が大気圧以下になってしまうことがある。また、圧力変動吸収容器の容積と炉心管内の圧力およびその圧力変動の関係を把握しなければ、必要以上の容積を持った圧力変動吸収容器を取り付けてしまい、装置のコストやスペースユーティリティに無駄を生じてしまう場合がある。
特開昭60−46938号公報 特開平6−127964号公報
本発明は、上記のような問題点を解決するため、少ないガス流量においても炉心管内への外気混入を防止することができる光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、圧力変動吸収容器の容積と炉心管内圧力および圧力変動との関係を見出し、炉心管内の圧力を所定の圧力に設定するか又は適正な容積の圧力変動吸収容器を取り付けることにより、ガス流量を多くすることなく、炉心管内への大気混入を防止できることを見出した。本発明はこの知見に基づきなされたものである。
すなわち、本発明は、
(1)光ファイバ用多孔質母材を収容する炉心管と、前記炉心管の外部から前記多孔質母材を加熱するヒーターと、前記炉心管の外周で前記ヒーターを収容している炉体とを備え、前記炉心管内に脱水焼結に必要なガスを供給し、前記炉心管内の圧力を測定する手段を備えた光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結炉を用い、前記炉心管内の圧力の平均値をP0、前記炉心管内の圧力の標準偏差をσ0としたときに、P0−3×σ0>0とすることを特徴とする光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法、
(2)前記炉心管には、圧力変動吸収容器が接続されていることを特徴とする(1)項に記載の光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法、
(3)前記圧力変動吸収容器の容積が前記炉心管の容積より大きいことを特徴とする(2)項に記載の光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法、及び
(4)脱水焼結すべき光ファイバ用多孔質母材を収容する炉心管と、前記炉心管の外部から前記多孔質母材を加熱するヒーターと、前記炉心管の外周で前記ヒーターを収容している炉体とを備え、前記炉心管内に脱水焼結に必要なガスを供給し、前記炉心管内の圧力を測定する手段を備え、前記炉心管には、圧力変動吸収容器が接続されている光ファイバ多孔質母材の脱水焼結炉において、前記圧力変動吸収容器の容積が前記炉心管の容積より大きいことを特徴とする光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結炉
を提供するものである。
本発明の方法によれば、炉心管内に流すガス流量が少なくても炉心管内への外気混入を防止できる。
次に、本発明の好ましい実施の態様について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結炉の一例を示す説明図である。該脱水焼結炉は、脱水焼結すべき光ファイバ用多孔質母材1を収容する石英ガラス製の炉心管2と、該炉心管2の外部から多孔質母材1を加熱するヒーター3と、該炉心管2の外周で断熱材4を介してヒーター3を収容している炉体5とを備えている。
炉心管2内には、その下部に設けたガス供給口6から脱水焼結に必要なヘリウムガス等の不活性ガスと例えば塩素等のハロゲンを含んだ脱水ガスとが供給されるようになっている。炉心管2の上部には、ガス排気口7が設けられている。
炉体5内には、図示しないガス供給口から所定量の窒素などの不活性ガスが供給され、炉体5内の圧力を外気圧よりも高く保つようになっている。これは、外気に含まれる水分等によるヒーターの腐食や消耗を防止するためである。
さらに、該光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結炉は、炉心管2内の圧力を測定する圧力計10が設けられている。該圧力計10では炉心管2内の圧力が大気圧以下になり、大気の混入が起こっていないかを検知する。
また、一般的には、炉心管2内への外気の混入を防止するため、および炉心管2の変形を防ぐため、炉心管2内の圧力は炉体5内の圧力よりもやや高い値に保ちつつ、脱水焼結が行われる。つまり、外気圧<炉体5内の圧力<炉心管2内の圧力の状態で脱水焼結が行われる。
適正な圧力差を保つためには、圧力差を制御する圧力制御手段8が設けられていることが好ましい。該圧力制御手段8は、炉心管2内と炉体5内との圧力差を計測する圧力計9と、該圧力計9で計測した圧力差が所定値以上になったとき炉心管2のガス排気口7から排出されるガスの量を制御する弁を有する圧力制御装置12とで構成されている。
また、このような脱水焼結炉では、炉心管2はヒーター3による加熱のため非常に高温になって柔らかくなる。このとき、従来の脱水焼結炉では炉心管2内と炉体5内との圧力差が大きくなれば、炉心管2は変形し、時にはつぶれたり、穴があいたりする危険性があった。それを防止するために、本発明の方法においては、炉心管2内の圧力を炉体5内の圧力より一定圧力だけ高くなるように制御することが必要となる。そこで本発明の一実施態様では圧力計9により炉心管2内と炉体5内との圧力差を測定し、その値により圧力制御装置12の弁の開度を変化させ、炉心管2内と炉体5内との圧力差を制御している。炉体5内の圧力変動は微小なため、このように炉心管2内と炉体5内との圧力差を制御することで、実質的には炉心管2内の圧力が制御されると同時に、外気圧<炉体5内の圧力<炉心管2内の圧力の状態をより確実に保つことができる。
また、従来の脱水焼結炉では、炉心管2内のガスの膨張などが原因で生じる短周期の炉心管2内の圧力変動によっても炉心管2が変形することがあった。炉心管2が内側につぶれた場合、該炉心管2内に所定外径の多孔質母材1を入れると、炉心管2に接触し、不良品になってしまう場合がある。また、炉心管2が外側に膨らんだ場合、該炉心管2はヒーター3に接触し、該炉心管2に穴があいてしまう場合がある。また、炉心管2内の圧力が大気圧以下になると大気の混入が起こってしまう。それを防止するために、本発明の方法においては、炉心管2内の短周期的な圧力変動はガス排気口7に接続された配管系に設けた圧力変動吸収容器11で吸収する。
図1において、圧力変動吸収容器11は圧力変動により形状が変化しない容器とし、材質としてはポリ塩化ビニルやテフロン(登録商標)を用いた。
圧力変動吸収容器11は、圧力変動により形状が変化する容器であることがさらに好ましいが、図1に示す圧力変動により形状が変化しない容器であっても十分効果がある。また、形状が変化しない容器を用いた場合、圧力制御装置を簡素化できる利点がある。
すなわち、本発明の一実施態様で用いる多孔質母材の脱水焼結炉では、炉心管2内と炉体5内との大きな圧力差は弁を有する圧力制御装置12で調整し、短周期的な圧力変動は一例として示した上記のような圧力変動吸収容器11で吸収する。
以下、図1に示す脱水焼結装置を用いて実施することができる本発明の一実施態様の多孔質母材の脱水焼結方法を説明する。
まず、炉心管2に光ファイバ用多孔質母材1を収容し、前記炉心管2内に脱水焼結に必要なヘリウム、塩素等のガスをガス供給口6から一定量(例えば、20〜100リットル/分)供給し、前記炉心管2内と前記炉体5内との圧力差を圧力制御手段8により制御しながら、前記炉体5に収容されているヒーター3により加熱し、多孔質母材が焼結する温度(例えば、1200〜1500℃)にて多孔質母材1を脱水焼結する。
本発明においては、脱水焼結処理時において、炉心管内の圧力変動を以下のように制御する。すなわち、炉心管内圧力を圧力計10にて0.1秒間隔で間欠的に測定する。その測定値をP1,P2,・・・Pnとし、5分間に測定された測定値の平均値をP0、その標準偏差をσ0とした場合、P0−3×σ0>0を満たすように炉心管2内と炉体5内の圧力差を設定および制御する。
ここで、
Figure 2006056773
であり、この標準偏差σ0を圧力変動値と定義する。
以下に、本発明における上記条件(P0−3×σ0>0)について説明する。
図1において、容積一定(例えば、250リットル)の炉心管2と任意の圧力変動吸収容器11(例えば、450リットル)を設ける。ヘリウム流量を一定量(例えば、70リットル/分)流し、炉心管2内の温度は多孔質母材が焼結する温度(例えば、1500℃)に設定する。炉心管2内と炉体5内の圧力差をガス排気口7の配管系に設けた圧力制御手段8で調節し、炉心管内圧力値を圧力計10で測定する。
このようにして得られた結果を図2に示す。すなわち、図2は炉心管内圧力変動の一例を示すグラフである。図2において、縦軸は炉心管内圧力(ゲージ圧、Pa)、横軸は時間(秒)を示す。
図2から明らかなように、この場合、炉心管内圧力が大きく変動し、炉心管内に瞬間的に大気圧より圧力が低い状態(負圧状態)が発生していることが分かる。これは、炉心管内の短周期的な圧力変動は、制御手段8では制御できないためである。このように負圧になったときに外気が混入することがあり、このような場合、大気中の水分により、得られる光ファイバの1.38μm付近のOHロスを高める結果となり、広伝送帯域用光ファイバには大きな支障をきたす。したがって、負圧にならないよう炉心管内圧力を設定する必要がある。
つまり、炉心管内圧力と圧力変動の関係はP0−3×σ0>0を満たすようにする必要がある。図2中に、符号13で示す線が、炉心管内圧力平均P0を表す。図2中符号14は、圧力平均値P0−標準偏差σ0を表す直線であり、符号15、16はそれぞれ、P0−2×σ0、P0−3×σ0を表す直線である。
ここで、図2においては炉心管内圧力の平均P0を100Paとしたが、P0は400Pa以下であることが好ましい。P0が大きすぎると、炉内雰囲気を炉心管外に漏らさないための気密性を確保するガラス部品などへの負担が大きくなるため、経済性が損なわれる。
本発明の方法においては、上述のように圧力計10により炉心管の圧力を測定し、これが、P0−3×σ0>0を満たすよう炉心管内の圧力を調整する。
また、本発明の方法においては、上記圧力変動吸収容器11が、炉心管2より容積の大きいことが好ましい。
さらに、本発明における上記条件下では、上記ガス供給口6からのガス流量は、例えば10〜30リットル/分という少ない流量であってもよい。
以下、本発明の多孔質母材の脱水焼結方法を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1
図1に示す光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結炉を用い上記で規定する圧力変動条件P0−3×σ0>0で脱水焼結を行った。
炉心管2(炉心管容積250リットル)に光ファイバ用多孔質母材1を収容し、前記炉心管2内にヘリウムガスをガス供給口6から一定量(20リットル/分)供給し、圧力計10にて測定される炉心管内圧力の平均がほぼ200Paになるように圧力制御装置12にて制御した。前記炉体5に収容されているヒーター3により光ファイバ用多孔質母材1を加熱し、1500℃にて多孔質母材1を脱水焼結した。
まず、圧力変動吸収容器11が接続していない状態で圧力変動値を算出した。続いて、容積の違う圧力変動吸収容器11(450リットル、及び800リットル)を用意し、炉心管排気口7と圧力制御装置12の間に取り付け、容積それぞれについて圧力変動値を算出した。
さらに、10〜70リットル/分の範囲でヘリウム流量を変更させた状態、具体的には10リットル/分、30リットル/分、50リットル/分及び70リットル/分で同様に脱水焼結を行い、圧力変動値を算出した。なお、炉心管内圧力平均は、何れの場合においてもほぼ200Paとなるようにした。
実施例2
図1に示す光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結炉を用い上記で規定する圧力変動条件P0−3×σ0>0で脱水焼結を行った。
炉心管2(炉心管容積250リットル)に光ファイバ用多孔質母材1を収容し、前記炉心管2内にヘリウムガスをガス供給口6から一定量(30リットル/分)供給し、圧力計10にて測定される炉心管内圧力の平均がほぼ200Paになるように調整して加熱を開始した。なお、圧力制御装置12にて制御は行っていない。前記炉体5に収容されているヒーター3により光ファイバ用多孔質母材1を加熱し、1500℃にて多孔質母材1を脱水焼結した。
まず、圧力変動吸収容器11が接続していない状態で圧力変動値を算出した。続いて、容積の違う圧力変動吸収容器11(400リットル)を用意し、炉心管排気口7と圧力制御装置12の間に取り付け、容積それぞれについて圧力変動値を算出した。
さらに、70リットル/分にヘリウム流量を変更させた状態で同様に脱水焼結を行い、圧力変動値を算出した。なお、炉心管内圧力平均は、この場合においてもほぼ200Paとなるようにした。
図3に、得られたガス流量別の圧力変動吸収容器の容積と圧力変動の関係を示すグラフを示す。
図3において、横軸は、(圧力変動吸収容器容積+炉心管容積)/炉心管容積を示し、例えば、符号17の直線は、圧力変動吸収容器と炉心管の容積が同一のときを表わす((圧力変動吸収容器容積+炉心管容積)/炉心管容積=2)。
また、圧力変動吸収容器を取り付けていない場合は、(圧力変動吸収容器容積+炉心管容積)/炉心管容積=1となり、圧力変動吸収容器の容積が炉心管の容積より大きい場合は、(圧力変動吸収容器容積+炉心管容積)/炉心管容積>2となる。
縦軸は圧力変動値σ0/炉心管内平均圧力P0を示す。例えば、図3中符号18の直線はσ0/P0=1/3、すなわちP0−3×σ0=0を、符号19の点線はσ0/P0=1、すなわちP0−σ0=0を表している。
また、符号23、22、21、20の曲線はそれぞれ実施例1におけるヘリウム流量が10、20、50、70リットル/分のときを示している。
図3から、圧力変動吸収容器の容積を炉心管容積より大きくすると圧力変動は急激に小さくなり、ガス流量が少ないほど圧力変動が大きいことが分かる。
また、△および○はそれぞれ実施例2におけるヘリウム流量が30、70リットル/分のときを示している。実施例2のように圧力制御装置12を用いて圧力制御を行わない場合、圧力制御をしている場合に比べ圧力変動は大きくなるが、炉心管容積より大きい圧力変動吸収容器を取り付けることにより、圧力制御を行っている場合と同様に圧力変動は急激に小さくなる。
上述のように外気混入の原因となる負圧にならないような炉心管内圧力と圧力変動の関係はP0−3×σ0>0、即ち図3の縦軸ではσ0/P0<1/3であるから、符号18で示す直線σ0/P0=1/3より下側にグラフの曲線があれば、好適な条件が実現されたといえる。
また、圧力変動吸収容器を取り付けていない、すなわち(圧力変動吸収容器容積+炉心管容積)/炉心管容積=1の場合、ガス流量が少ない曲線23および22(ヘリウム流量10リットル/分および20リットル/分)ではP0−3×σ0>0を満たしていない。
しかし、圧力変動吸収容器が炉心管容積より大きい、すなわち(圧力変動吸収容器容積+炉心管容積)/炉心管容積>2の場合は、ガス流量が少ない場合においてもP0−3×σ0>0を満たし、負圧による大気混入は無い。
以上のように、P0−3×σ0>0を満たすようなガス流量と圧力変動吸収容器の容積の関係が満たされれば、炉心管内が常に正圧に保たれており、外気混入を防止できることが分かった。圧力変動吸収容器が炉心管容積より大きいときにはP0−3×σ0>0を満たしやすくなり、炉心管内に流すガス流量が少なくても外気混入を防止できることが分かった。なお、圧力変動吸収容器は大きければ大きいほど圧力変動の抑制に関しては好適であるが、設備周辺の場所を大きく確保する必要が生じることから、大きすぎることにも問題がある。本発明の結果からは、炉心管容積より5倍程度大きい範囲までで考えれば問題の解決には支障はないことが分った。
本発明の多孔質母材の脱水焼結方法に用いる脱水焼結炉の一実施例を示す一部断面の説明図である。 脱水焼結炉における炉心管内圧力変動の一例を示すグラフである。 ガス流量別の圧力変動吸収容器と圧力変動の関係を示すグラフである。
符号の説明
1 多孔質母材
2 炉心管
3 ヒーター
4 断熱材
5 炉体
6 ガス供給口
7 ガス排気口
8 圧力制御手段
9 圧力計(炉心管−炉体の圧力差)
10 圧力計(炉心管圧力)
11 圧力変動吸収容器
12 圧力制御装置
13 炉心管内圧力の平均P0を表す直線
14 炉心管内圧力の標準偏差σ0を表す直線
15 P0−2×σ0を表す直線
16 P0−3×σ0を表す直線
17(圧力変動吸収容器容積+炉心管容積)/炉心管容積=2の直線
18 σ0/P0=1/3を表す直線
19 σ0/P0=1を表す直線
20 ガス流量70リットル/分のグラフ
21 ガス流量50リットル/分のグラフ
22 ガス流量20リットル/分のグラフ
23 ガス流量10リットル/分のグラフ

Claims (4)

  1. 光ファイバ用多孔質母材を収容する炉心管と、前記炉心管の外部から前記多孔質母材を加熱するヒーターと、前記炉心管の外周で前記ヒーターを収容している炉体とを備え、前記炉心管内に脱水焼結に必要なガスを供給し、前記炉心管内の圧力を測定する手段を備えた光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結炉を用い、前記炉心管内の圧力の平均値をP0、前記炉心管内の圧力の標準偏差をσ0としたときに、P0−3×σ0>0とすることを特徴とする光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法。
  2. 前記炉心管には、圧力変動吸収容器が接続されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法。
  3. 前記圧力変動吸収容器の容積が前記炉心管の容積より大きいことを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法。
  4. 光ファイバ用多孔質母材を収容する炉心管と、前記炉心管の外部から前記多孔質母材を加熱するヒーターと、前記炉心管の外周で前記ヒーターを収容している炉体とを備え、前記炉心管内に脱水焼結に必要なガスを供給し、前記炉心管内の圧力を測定する手段を備え、前記炉心管には、圧力変動吸収容器が接続されている光ファイバ多孔質母材の脱水焼結炉において、前記圧力変動吸収容器の容積が前記炉心管の容積より大きいことを特徴とする光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結炉。
JP2005213491A 2004-07-22 2005-07-22 光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉 Active JP5183863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213491A JP5183863B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-22 光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214300 2004-07-22
JP2004214300 2004-07-22
JP2005213491A JP5183863B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-22 光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006056773A true JP2006056773A (ja) 2006-03-02
JP5183863B2 JP5183863B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=36104554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213491A Active JP5183863B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-22 光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132585A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の製造方法
WO2010103858A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218332A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Fujikura Ltd 光ファイバ用多孔質ガラス母材の処理方法
JPH0211129U (ja) * 1988-07-05 1990-01-24
JPH02199038A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Fujikura Ltd 多孔質ガラス母材の脱水焼結炉
JPH054828A (ja) * 1991-06-24 1993-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高純度石英ガラス製造用加熱炉
JPH06127964A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の脱水焼結炉
JPH10120428A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Fujikura Ltd 脱水焼結炉の圧力調整装置
JP2001064032A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質プリフォームガラス化装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218332A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Fujikura Ltd 光ファイバ用多孔質ガラス母材の処理方法
JPH0211129U (ja) * 1988-07-05 1990-01-24
JPH02199038A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Fujikura Ltd 多孔質ガラス母材の脱水焼結炉
JPH054828A (ja) * 1991-06-24 1993-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高純度石英ガラス製造用加熱炉
JPH06127964A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の脱水焼結炉
JPH10120428A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Fujikura Ltd 脱水焼結炉の圧力調整装置
JP2001064032A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質プリフォームガラス化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132585A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の製造方法
WO2010103858A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法
CN102348654A (zh) * 2009-03-12 2012-02-08 株式会社藤仓 光纤母材的制造方法
JP5298186B2 (ja) * 2009-03-12 2013-09-25 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法
CN102348654B (zh) * 2009-03-12 2014-09-17 株式会社藤仓 光纤母材的制造方法
US9517964B2 (en) 2009-03-12 2016-12-13 Fujikura Ltd. Method for producing optical fiber preform

Also Published As

Publication number Publication date
JP5183863B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160318792A1 (en) Production method of optical fiber preform and production method of optical fiber
US6319550B1 (en) Method and apparatus for treating silica granules using porous graphite crucible
US5026413A (en) Process for manufacturing quartz glass pipes having a high content of silica with only minor diameter deviations
JP2007205691A (ja) グラファイト加熱炉
JP6284275B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造装置
JP2011521882A (ja) 石英ガラスるつぼの製造方法及び装置
JP5183863B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉
JPS61270231A (ja) 熱処理装置
JP5304031B2 (ja) 多孔質ガラス母材の脱水焼結装置及びその排気制御方法
JP2004027365A (ja) 化学気相蒸着工程の原料物質供給装置
JP4737031B2 (ja) ガラス母材の製造方法及び製造装置
US20120279258A1 (en) Method of dehydrating and sintering porous preform for optical fiber and dehydration-sintering furnace
JP4404203B2 (ja) 光ファイバの製造方法
CN1323044C (zh) 一种脱水烧结炉、用这种炉生产光纤预制坯的方法以及用这种方法生产的光纤预制坯
JP2001503007A (ja) 延伸ファイバの破断源を低減するための装置及び方法
JP6540450B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP7397169B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法および加熱炉
JP2021521088A (ja) ガラス製造プロセスにおける酸素含有雰囲気を制御するための装置及び方法
CN109468437A (zh) 一种恒速降温真空退火炉
WO2022065486A1 (ja) フッ素含有シリカガラスの製造方法
US11554981B2 (en) Apparatuses and methods for processing optical fiber preforms
WO2022065474A1 (ja) フッ素含有シリカガラスの製造方法
JP2007091545A (ja) フッ素添加石英ガラスの製造方法及び装置
JP2014162653A (ja) ガラス母材の製造装置
JPS6171832A (ja) 原料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5183863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350