JP2006055807A - 貴金属クラスター担持触媒の製造方法 - Google Patents

貴金属クラスター担持触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006055807A
JP2006055807A JP2004242592A JP2004242592A JP2006055807A JP 2006055807 A JP2006055807 A JP 2006055807A JP 2004242592 A JP2004242592 A JP 2004242592A JP 2004242592 A JP2004242592 A JP 2004242592A JP 2006055807 A JP2006055807 A JP 2006055807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
cluster
organic
organic polydentate
oxide support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004242592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Hirata
裕人 平田
Shinichi Matsumoto
伸一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004242592A priority Critical patent/JP2006055807A/ja
Priority to US11/659,722 priority patent/US20070207920A1/en
Priority to EP05780393A priority patent/EP1786561A1/en
Priority to PCT/JP2005/015037 priority patent/WO2006022181A1/en
Priority to CNA2005800279659A priority patent/CN101031358A/zh
Publication of JP2006055807A publication Critical patent/JP2006055807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/086Decomposition of an organometallic compound, a metal complex or a metal salt of a carboxylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/106Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 より簡便にクラスターサイズが制御された貴金属触媒を酸化物担体に担持させた排ガス浄化用触媒を提供する。
【解決手段】複数の有機多座配位子と複数の貴金属原子からなる多核錯体を酸化物担体上に析出させ、次いで有機多座配位子を除去することにより、貴金属クラスター担持触媒を製造する。白金、ロジウム等の貴金属3を含む多核錯体1を含む溶液にアルミナ、シリカ等の酸化物担体4を浸漬し、溶媒除去・乾燥し、更に紫外線、マイクロ波等の照射により有機多座配位子2を分解もしくは燃焼させて除去して、酸化物担体4の表面に貴金属のクラスター5を担持させる。
【選択図】図1

Description

本発明は触媒の製造方法に関し、詳細には、クラスターサイズが制御された貴金属を担持した触媒の製造方法に関する。
自動車用エンジン等の内燃機関から排出される排気ガスには、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)等が含まれ、これらの有害物質は、一般に、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)等の貴金属を主成分とする触媒成分がアルミナ等の酸化物担体に担持された排気ガス浄化用触媒によって浄化される。
触媒成分の貴金属を酸化物担体に担持するのは、一般に、硝酸基やアミン基で修飾された貴金属化合物の溶液を用い、この溶液を酸化物担体に含浸して酸化物担体の表面に貴金属化合物を分散させ、次いで焼成して硝酸基等を除去させることによって行われる。酸化物担体には、排気ガスに触媒成分との高い接触面積を与えるように、一般に、γ-アルミナ等の高い比表面積を有する材料が使用される。
こうした排気ガス浄化用触媒は、さらなる環境保護のために、排気ガス浄化性能をさらに向上させることが要請されているが、このアプローチとして、貴金属のクラスターサイズを最適なものに制御することが考えられる。
すなわち、ある貴金属に注目した場合、クラスター(原子の集合体)のサイズによって触媒活性等の化学的特性や、磁性等の物理的特性が変化することが知られている。このクラスターの特異な性質を利用するために、サイズを制御したクラスターを簡便にかつ大量に合成する手法が必要であるが、現在行われている、サイズを制御したクラスターを生成する手法としては、真空中で金属ターゲットを蒸発させて様々なサイズのクラスターを生成させた後、マススペクトルの原理を用いてクラスターサイズを分離する手法であり、大量に調製することはできない。また、触媒の調製法として利用されている錯体を用いる手法では、簡便に大量の触媒を調製することはできるが、錯体中に含まれる貴金属原子数は1原子であるため、担持される貴金属は単原子分散状態であり、任意の構成原子数を有するクラスターを担持させることはできない。
このように、従来は所望のクラスターサイズのみの貴金属を酸化物担体に担持させることは極めて困難であった。本出願人は先に、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン等の中空の炭素材料の細孔内に貴金属を導入し、前記貴金属が導入された炭素材料を酸化物担体に固定した後、焼成することによって、炭素材料を燃焼除去すると同時に、貴金属をクラスターサイズで酸化物担体上に担持する方法を提案した(特許文献1参照)。
特開2003−181288号公報
上記の方法によれば、炭素材料が燃焼除去されるまでは、貴金属は炭素材料の細孔内に存在し、炭素材料が燃焼除去される条件下では、貴金属は、酸化物担体に迅速に担持されるため、実質的に、炭素材料の細孔内のクラスターサイズで酸化物担体に担持されることができる。しかしながら、炭素材料としては、カーボンナノチューブやカーボンナノホーンは必ずしも入手容易ではない。本発明は、より簡便にクラスターサイズが制御された貴金属触媒を製造する方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明によれば、複数の有機多座配位子と複数の貴金属原子からなる多核錯体を酸化物担体上に析出させ、次いで有機多座配位子を除去することを含む、貴金属クラスター担持触媒の製造方法が提供される。
上記課題を解決するために2番目の発明によれば、酸化物担体表面上のOH基と有機多座配位子とを反応させて有機多座配位子を酸化物担体に結合させ、この有機多座配位子を貴金属原子及び他の有機多座配位子と反応させて酸化物担体上に結合した複数の有機多座配位子と複数の貴金属原子からなる多核錯体を形成し、次いで有機多座配位子を除去することを含む、貴金属クラスター担持触媒の製造方法が提供される。
本発明の方法によれば、貴金属原子と配位する有機多座配位子を選択し、形成される多核錯体を構造制御することにより、酸化物担体に担持させるクラスターを構成する貴金属の原子数を容易に制御することができる。また、あらかじめ多座配位子を酸化物担体に結合させておき、この多座配位子を起点として多核錯体を形成することにより、多核錯体の担持位置を任意に制御可能であり、任意の位置にクラスターを担持させることができる。
本発明の工程を図1に示す。本発明の方法では、先ず、複数の有機多座配位子2と複数の貴金属原子3からなる多核錯体1を準備する。この多核錯体1は、一般的な錯体の製造方法に従い、有機多座配位子2と貴金属原子3を反応させることにより調製され、閉じたカプセル状の構造を有する。
有機多座配位子2としては、例えば下式に示す有機化合物を用いることができる。
Figure 2006055807
貴金属原子3としては、白金、ロジウム、パラジウム、金、及びイリジウムから選択された少なくとも1種を用いることができる。
具体的には、有機多座配位子2として下式
Figure 2006055807
の化合物を用いた場合、多核錯体1として下式
Figure 2006055807
で表される、M68組成を有するカプセル状の分子が得られる。
また、有機多座配位子2として下式
Figure 2006055807
の化合物を用いた場合、多核錯体1として下式
Figure 2006055807
で表される、M1224組成を有するカプセル状の分子が得られる。
次いで、この多核錯体1を含む溶液に酸化物担体4を浸漬し(図1(a))、溶媒を除去して乾燥することにより、酸化物担体4上に多核錯体1を析出させる(図1(b))。酸化物担体4としては、一般に触媒用の担体として用いられている酸化物、例えばアルミナ、シリカ、ジルコニア、セリアのような酸化物のほか、シリカ-アルミナ、ジルコニア-セリア、アルミナ-セリア-ジルコニア、セリア-ジルコニア-イットリア、ジルコニア-カルシアのような複合酸化物からなるものが好適である。
次いで、酸化物担体4上に析出された多核錯体1を加熱し、又は紫外線、マイクロ波、オゾン等の照射により、この多核錯体1を構成する有機多座配位子2を分解もしくは燃焼させて除去することにより、酸化物担体4の表面に貴金属2のクラスター5を担持させる。例えば、大気雰囲気下の400〜800℃×1〜5時間の条件において加熱することにより、有機多座配位子2が燃焼除去されると同時に、有機多座配位子2に配位していた貴金属3は凝集し、有機多座配位子2の配位数に相当するクラスターサイズで酸化物担体4に担持されることができる。
上記の方法では、あらかじめ調製した多核錯体を酸化物担体上に析出させているが、この場合、酸化物担体上における多核錯体を析出させる位置は任意に制御することはできない。そこで、2番目の発明では、多核錯体を構成する多座配位子の1つをあらかじめ酸化物担体上の任意の位置に結合させておき、この多座配位子を起点として多核錯体を形成することにより、酸化物担体の任意の位置に多核錯体を結合させることができる。
具体的には、図2に示すように、酸化物担体4(図2ではセリア)上の任意の位置にOH基を設けておき、このOH基と有機多座配位子2を反応させ(図2(a))、酸化物担体4の任意の位置に有機多座配位子2を結合させる(図2(b))。この有機多座配位子2を貴金属原子及び他の有機多座配位子と反応させ、その位置でカプセル状の多核錯体1を形成する(図2(c))。その後、上記と同様にして有機多座配位子を除去することによって、任意の位置に貴金属2のクラスター5を担持させることができる。
ここで、酸化物担体に最初に結合させる多座配位子としては、上記の有機多座配位子に、酸化物担体上のOH基と反応するOH基やCOOH基を付与した化合物、例えば下式に示す化合物を用いることができる。
Figure 2006055807
本発明の方法の工程を示す図である。 本発明の方法の他の態様の工程を示す図である。
符号の説明
1 多核錯体
2 有機多座配位子
3 貴金属
4 酸化物担体
5 貴金属クラスター

Claims (2)

  1. 複数の有機多座配位子と複数の貴金属原子からなる多核錯体を酸化物担体上に析出させ、次いで有機多座配位子を除去することを含む、貴金属クラスター担持触媒の製造方法。
  2. 酸化物担体表面上のOH基と有機多座配位子とを反応させて有機多座配位子を酸化物担体に結合させ、この有機多座配位子を貴金属原子及び他の有機多座配位子と反応させて酸化物担体上に結合した複数の有機多座配位子と複数の貴金属原子からなる多核錯体を形成し、次いで有機多座配位子を除去することを含む、貴金属クラスター担持触媒の製造方法。
JP2004242592A 2004-08-23 2004-08-23 貴金属クラスター担持触媒の製造方法 Pending JP2006055807A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242592A JP2006055807A (ja) 2004-08-23 2004-08-23 貴金属クラスター担持触媒の製造方法
US11/659,722 US20070207920A1 (en) 2004-08-23 2005-08-11 Production Method for Noble-Metal-Cluster-Supporting Catalyst
EP05780393A EP1786561A1 (en) 2004-08-23 2005-08-11 Production method for noble-metal-cluster-supporting catalyst
PCT/JP2005/015037 WO2006022181A1 (en) 2004-08-23 2005-08-11 Production method for noble-metal-cluster-supporting catalyst
CNA2005800279659A CN101031358A (zh) 2004-08-23 2005-08-11 负载贵金属簇的催化剂的生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242592A JP2006055807A (ja) 2004-08-23 2004-08-23 貴金属クラスター担持触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006055807A true JP2006055807A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35134156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242592A Pending JP2006055807A (ja) 2004-08-23 2004-08-23 貴金属クラスター担持触媒の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070207920A1 (ja)
EP (1) EP1786561A1 (ja)
JP (1) JP2006055807A (ja)
CN (1) CN101031358A (ja)
WO (1) WO2006022181A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105747A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 新規イリジウムー白金錯体及びその製造方法
JP2008013533A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Toyota Motor Corp アミジン−カルボン酸錯体及び複数錯体含有化合物
JP2009255064A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 自動車排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US8283281B2 (en) 2009-06-30 2012-10-09 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purification of automobile exhaust gas and method for manufacturing the same
JP2021527555A (ja) * 2018-04-16 2021-10-14 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 向上した熱安定性を有する白金ナノ粒子クラスターを含む組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686316B2 (ja) * 2005-09-27 2011-05-25 田中貴金属工業株式会社 触媒の製造方法
JP4386045B2 (ja) * 2006-03-01 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 担持型触媒の製造方法
CN103619470A (zh) * 2011-06-21 2014-03-05 优美科股份公司及两合公司 用于在载体氧化物上沉积金属的方法
US10159960B2 (en) * 2016-10-25 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Catalysts with atomically dispersed platinum group metal complexes
US10487057B1 (en) * 2018-07-05 2019-11-26 Landos Biopharma, Inc. NLRX1 ligands
CN111250081B (zh) * 2018-11-30 2021-08-03 中国科学院大连化学物理研究所 一种配体保护和原位负载贵金属纳米簇催化剂及其制备方法应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2558074B1 (fr) * 1984-01-17 1986-04-25 Atochem Clusters mixtes a base de palladium et fer utilisables comme catalyseurs, leur procede de fabrication
EP0601705B1 (en) * 1992-12-07 1996-11-06 Ford Motor Company Limited Catalysts from organo-noble metal precursors
JPH11285644A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Mazda Motor Corp 触媒の製造方法
JP2003181288A (ja) * 2001-12-13 2003-07-02 Toyota Motor Corp 貴金属触媒の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105747A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 新規イリジウムー白金錯体及びその製造方法
JP2008013533A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Toyota Motor Corp アミジン−カルボン酸錯体及び複数錯体含有化合物
JP2009255064A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 自動車排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US8283281B2 (en) 2009-06-30 2012-10-09 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purification of automobile exhaust gas and method for manufacturing the same
JP2021527555A (ja) * 2018-04-16 2021-10-14 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 向上した熱安定性を有する白金ナノ粒子クラスターを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101031358A (zh) 2007-09-05
WO2006022181A1 (en) 2006-03-02
US20070207920A1 (en) 2007-09-06
EP1786561A1 (en) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102076112B1 (ko) 콜로이드 나노입자의 침착을 통한 디젤 산화 촉매의 제조
EP1786561A1 (en) Production method for noble-metal-cluster-supporting catalyst
JP4715294B2 (ja) 金属クラスター担持金属酸化物担体及びその製造方法
JP2007229642A (ja) 担持型触媒の製造方法
JP2010504205A5 (ja)
JPH0838897A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP5607131B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007144412A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007090257A (ja) 貴金属触媒の製造方法
JPWO2011052676A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5515635B2 (ja) 貴金属担持炭化ケイ素粒子とその製造方法及びそれを含有する触媒並びにその製造方法
JP2009262132A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP5071840B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2004188390A (ja) 金属ナノクラスター及びその製造方法、並びにそれを用いた空気汚染物質除去触媒
JP2017070899A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5760677B2 (ja) 新規多核錯体およびそれを用いる担持触媒の製造方法
JP4075412B2 (ja) パティキュレート燃焼触媒及びその製造方法
JP6851225B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排ガス浄化装置
JP2008155071A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4092161B2 (ja) 白金二量体触媒の製造方法
MirMoghtadaei et al. Strong Promoting Effect of Gold Nanoparticles on the CO Abatement Catalytic Activity of CoOx/Clay‐Bonded SiC Catalysts Produced by AA‐MOCVD Method Using Co (acac) 2 as Precursor
JPH1176819A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5641585B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5668452B2 (ja) 新規多核錯体およびそれを用いる担持触媒の製造方法
JPWO2008075769A1 (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309