JP2006055483A - 観察システム - Google Patents

観察システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006055483A
JP2006055483A JP2004242073A JP2004242073A JP2006055483A JP 2006055483 A JP2006055483 A JP 2006055483A JP 2004242073 A JP2004242073 A JP 2004242073A JP 2004242073 A JP2004242073 A JP 2004242073A JP 2006055483 A JP2006055483 A JP 2006055483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
observation
image information
imaging
imaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004242073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4823496B2 (ja
Inventor
Seiji Yamaguchi
征治 山口
Shinichi Miyamoto
眞一 宮本
Takayuki Kametani
尊之 亀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004242073A priority Critical patent/JP4823496B2/ja
Priority to EP05780483A priority patent/EP1787578B1/en
Priority to PCT/JP2005/014933 priority patent/WO2006022165A1/ja
Priority to CN2005800279729A priority patent/CN101005797B/zh
Publication of JP2006055483A publication Critical patent/JP2006055483A/ja
Priority to US11/708,773 priority patent/US20070153386A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4823496B2 publication Critical patent/JP4823496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00181Optical arrangements characterised by the viewing angles for multiple fixed viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00108Constructional details of the endoscope body characterised by self-sufficient functionality for stand-alone use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00183Optical arrangements characterised by the viewing angles for variable viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/053Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4411Device being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 固有の機能を有する観察用ユニットと、これを保持する保持手段とを任意に組み合わせることができ、1形態として内視鏡的な機能を担保することができる観察システムを提供する。
【解決手段】 観察システムとしての硬性内視鏡E1の構成として、観察対象の画像情報を得る画像情報取得手段、画像情報取得手段により得た画像情報を画像信号処理する画像信号処理手段、及び、画像信号処理がなされた後の画像信号を外部へと送信する送信手段を有する撮像ユニット1Aと、撮像ユニット1Aを着脱可能に保持する硬性チューブ5Aと、が備えられているようにした。
【選択図】 図7

Description

本発明は、内視鏡的な機能を有する観察システムに関する。
医療分野等において、内視鏡を用いた手技が広く行われており、とりわけ近年は、モバイル型内視鏡が多用されてきている。このモバイル型内視鏡は、小型のモニタ装置やバッテリー等を一体あるいは分離可能に備えており、持ち運びが極めて容易とされている。このようなモバイル型内視鏡を用いることで、例えば在宅療養中の患者等に対しても往診によって容易に内視鏡手技を行い得るなど、多様な環境下においての使用が可能となり、高い利便性が得られている。
しかし、手技には様々な種類があり、その手技毎に各々専用の機能を有する内視鏡を用意して、持ち運ぶ必要があった。また、実際に手技を行ってみなければ、どの種類の機能が必要なのかが判らない場合も多く、このような場合には多種類の内視鏡を一度に持ち運ぶ必要があった。更に、一般的な内視鏡では、一つの内視鏡には複数の機能が備えられていることが多く、そのため、多種類の内視鏡を用意した場合には、互いに重複する機能もある。つまり、多種類の内視鏡を一度に持ち運ぶ場合には、医師等の内視鏡使用者に不便を強いることとなるほか、機能的な無駄が生じていた。
特開2001−128923号公報
このような問題を解決しようとする内視鏡として、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。この内視鏡は、挿入部ユニットの群と保持部ユニットの群との中から、内視鏡使用者が最適なものを一つずつ選択して組み合わせることで、観察目的部位の大きさや方向、観察の目的、あるいは内視鏡を使用する環境等によって異なる様々な要求を満たすというものである。しかし、挿入部ユニットと保持部ユニットとは1対1で対応させて組み合わせなければならず、組み合わせの自由度には所定の制限があった。そのため、多くの機能の中から、必要な機能を1つあるいは複数組み合わせて、必要最小限の固有の機能のみを担保した内視鏡を構成することは、依然困難であった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、固有の機能を有する観察用ユニットと、これを保持する保持手段とを任意に組み合わせることができ、1形態として内視鏡的な機能を担保することができる観察システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、観察システムであって、観察対象の画像情報を得る画像情報取得手段、前記画像情報取得手段により得た画像情報を画像信号処理する画像信号処理手段、及び、前記画像信号処理がなされた後の画像信号を外部へと送信する送信手段を有する観察用ユニットと、1つあるいは複数の前記観察用ユニットを着脱可能に保持する保持手段と、が備えられていることを特徴とする。
このような構成としているので、画像情報取得手段あるいは画像信号処理手段の構成を変更することで、各々固有の機能を有する複数の観察用ユニットを得ることができる。そして、1つあるいは複数の観察用ユニットと保持手段とを組み立てることで、固有の内視鏡的な機能を有する観察システムを構成することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の観察システムであって、前記送信手段は、前記画像信号を無線により周辺機器へと送信するとともに、周辺機器からの各種信号を無線により受信することが可能な無線送受信手段とされていることを特徴とする。
このように無線送受信を可能としているので、コード等が介在する煩わしさをなくして、観察用ユニットから周辺機器へと画像信号を送信することができるとともに、周辺機器から観察用ユニットへと信号を送信することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の観察システムであって、前記保持手段は、少なくとも一部分に窓部が形成された筒状体とされ、1つあるいは複数の前記観察用ユニットは、前記筒状体内に保持されて前記窓部を介して前記観察対象の画像情報を得ることを特徴とする。
保持手段をこのような筒状体としているので、観察用ユニットを容易に着脱できるとともに、複数の観察用ユニットを容易に保持することができる。
また、観察用ユニットに血等の体液が付着することがないので、手技間での洗浄を簡略化することができる。そのため、例えば在宅等であれば、その都度洗浄する必要がないので、高い利便性を確保することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の観察システムであって、前記観察用ユニットは、前記観察対象の観察像を撮像する撮像手段を前記画像情報取得手段として備えた、撮像ユニットとされていることを特徴とする。
観察用ユニットをこのような撮像ユニットとしているので、例えば体腔内等といった観察対象の観察像を撮像して、画像情報を容易に得ることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の観察システムであって、前記観察用ユニットは、前記観察対象の被観察部位に向けて超音波を発信するとともに該被観察部位から反射されてきた超音波を受信する振動子を前記画像情報取得手段として備えた、超音波ユニットとされていることを特徴とする。
観察用ユニットをこのような超音波ユニットとしているので、例えば体腔内壁等といった被観察部位の断層画像等を、画像情報として得ることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れかに記載の観察システムであって、前記保持手段には、該保持手段に対して前記観察用ユニットを回転させて前記画像情報を得る方向を変化させる回転駆動手段が備えられていることを特徴とする。
このように、観察用ユニットを回転させて画像情報を得る方向を変化させることができるようにしているので、保持手段を固定した状態でも、多様な方向の画像情報を得ることができる。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の何れかに記載の観察システムであって、前記観察用ユニットとともに前記保持手段に保持され、前記観察用ユニットに電力を供給する補助ユニットが備えられていることを特徴とする。
このような補助ユニットを組み合わせることで、補助ユニットによって観察用ユニットを駆動させることが可能となり、長時間の使用を可能とできる。
本発明に係る観察システムにおいては、上記の如き構成を採用しているので、固有の機能を有する観察用ユニットと、これを保持する保持手段とを任意に組み合わせることができ、1形態として内視鏡的な機能を担保することができる観察システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
先ず、第1の実施形態について、図1〜図13を用いて説明する。本実施形態においては、観察用ユニットとしての撮像ユニット又は超音波ユニットと、保持手段としての硬性チューブとを用いて、患者(観察対象)の体腔内に挿入される、観察システムとしての硬性内視鏡を構成した例について示す。
先ず、撮像ユニットについて説明する。この撮像ユニットは、患者の体腔内壁等の観察像を撮像することで、画像情報を得るものである。
本実施形態において用いる撮像ユニットの基本形態を、図1(a)に示す。この撮像ユニット(観察用ユニット)1Aは、光学系、撮像素子(画像情報取得手段)12A、CCU(Camera Control Unit)(画像信号処理手段)13、無線回路(送信手段、無線送受信手段)14、駆動スイッチ部15、点灯回路16、発光素子16L、バッテリー17、及び補助電源回路18が、筐体10a内に一体に設けられた構成とされている。
筐体10aは、正面視略円柱形状あるいは略多角形状をなしており、その正面(前面)側(図中における左側)には、光学系としてのレンズ11及び発光素子16Lが配設されている。レンズ11の後方側には、レンズ11からの観察像が結像される、CCD(Charge Coupled Device)等からなる撮像素子(画像情報取得手段)12Aが設けられている。この撮像素子12Aは、結像された観察像を撮像することで、観察像を画像情報として取得し、この画像情報を画像信号化してCCU13へと出力するものである。なお、光学系としての絞りやシャッター(図示省略)等がレンズ11と撮像素子12Aとの間に適宜設けられていてもよいし、あるいはこうした機構を省略して、連続的な画像情報をCCU13で電気的に処理するようにしてもよい。
CCU13は、撮像ユニット1A内の各構成要素の動作を総合的に制御する制御回路であるとともに、撮像素子12Aから出力された画像信号の処理を行う画像信号処理手段としての機能も有している。CCU13にて画像信号処理がなされた後の画像信号は、無線回路14へと出力される。
無線回路(送信手段、無線送受信手段)14は、CCU13から入力された画像信号を周辺機器へと無線送信するとともに、周辺機器からの指示信号を無線受信してCCU13へと出力するものである。CCU13は、この指示信号を受けて、撮像ユニット1Aの動作を総合的に制御する。
駆動スイッチ部15は、撮像ユニット1Aの駆動電源のON/OFFを行うものであり、筐体10aを貫通して背面(後面)側(図中における左側)へと突出する押しボタンスイッチ15bを備えている。この押しボタンスイッチ15bを前面側に向けて押圧すると、駆動電源がONとなって撮像システム1Aは駆動され、また押圧を解除すると、駆動電源がOFFとなって撮像システム1Aは停止されるようになっている。
発光素子16Lは、LED(Light Emitting Diode)等からなり、レンズ11の近傍位置に設けられて被観察部位に向けて可視光を照射するものである。点灯回路16は、CCU13からの制御信号によって、発光素子16Lの発光量の調節や点灯/消灯を行う。
バッテリー17は、筐体10a内に交換可能に内蔵されており、撮像ユニット1A内の各構成要素に電力を供給する。このバッテリー17には、繰り返し充電して使用することができる二次電池が使用されている。
補助電源回路18は、バッテリー17以外、つまり撮像ユニット1Aの外部からの電力供給を受けるためのものであって、外部と電気的に接続される端子18tを備えている。
こうした構成の撮像ユニット1Aを使用すれば、周辺機器としてのコントローラー等による無線遠隔操作によって、撮像ユニット1A前方の観察像を撮像し、撮像した画像を画像信号処理した後に周辺機器へと無線送信して、周辺機器としてのモニタ等の表示装置に表示させることが可能である。
この撮像ユニット1Aの変形例としての撮像ユニット1B〜1K、及び超音波ユニット2A〜2Dについて、以下に説明する。これら撮像ユニット1B〜1K、及び超音波ユニット2A〜2Dは、各々が撮像ユニット1Aとは異なった固有の機能を有しているユニットである。なお、以下において、撮像ユニット1Aにおける構成要素と共通する構成要素に関しては、同一の符号を付してその詳しい説明は省略することとする。
図1(b)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Bは、高解像度での撮像機能を有するものであり、撮像ユニット1Aにおける撮像素子12Aに替えて、より画素数を多くした撮像素子(画像情報取得手段)12Bが備えられている。図1(c)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Cは、広角撮像機能を有するものであり、撮像ユニット1Aにおける標準用のレンズ11に替えて、広角用レンズ11Cが備えられている。
図2(a)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Dは、赤外線撮像機能を有するものであり、撮像ユニット1Aにおける撮像素子12Aに替えて、赤外線を受光するに適した撮像素子(画像情報取得手段)12Dを備えているとともに、発光素子16Lに替えて、赤外線を発する発光素子16Rが備えられている。図2(b)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Eは、蛍光撮像機能を有するものであり、撮像ユニット1Aにおける撮像素子12Aに替えて、蛍光を受光するに適した撮像素子(画像情報取得手段)12Eが備えられている。図2(c)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Fは、立体的な撮像を可能とした機能を有するものであり、撮像ユニット1Aにおける撮像素子12Aに替えて、立体的撮像に適した撮像素子(画像情報取得手段)12Fが備えられている。
図3(a)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Gは、レンズ11等の光学系、撮像素子12A、CCU13、無線回路14、駆動スイッチ部15、点灯回路16、発光素子16L、バッテリ−17、及び補助電源回路18が、筐体10b内に一体に設けられた構成とされている。筐体10bは、上記筐体10aとは、レンズ11及び発光素子16Lが側面側に配設されている点が異なっているのみで、形状や構成は互いに略同一とされている。そして、筐体10b内の各構成要素は、レンズ11及び発光素子16Lの配設位置に合わせて配置されている。すなわちこの撮像ユニット1Gは、撮像ユニット1Aにおける撮像方向(画像情報を得る方向)を、側方へと変更したものである。
次に、図3(b)、図4(a)、(b)に示す各変形例は、上記撮像ユニット1A〜1Fにおいて備えられていた、点灯回路16、発光素子16L又は16Rといった発光手段を省略して、簡易な構成とされている。
図3(b)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Hは、高解像度での撮像機能を有するものであり、レンズ11等の光学系、撮像素子12H、CCU13、無線回路14、駆動スイッチ部15、バッテリー17、及び補助電源回路18が、筐体10c内に一体に設けられた構成とされている。撮像素子12Hは、撮像ユニット1Bにおける撮像素子12Bと同様に、画素数が多くされている。
図4(a)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Iは、赤外線撮像機能を有するものであり、撮像ユニット1Hにおける撮像素子12Hに替えて、赤外線を受光するに適した撮像素子12Iが備えられている。この撮像素子12Iは、上記撮像ユニット1Dにおける撮像素子12Dと同様の構成を有している。また、図4(b)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Jは、より高解像度での赤外線撮像機能を有するものであり、撮像ユニット1Iにおける撮像素子1Iに替えて、赤外線を受光するに適し、且つより画素数を多くした撮像素子12Jが備えられている。
更に、図6(a)に示す撮像ユニット(観察用ユニット)1Kは、レンズ11等の光学系、撮像素子12A、CCU13、無線回路14、駆動スイッチ部15、点灯回路16、発光素子16L、バッテリ−17、及び補助電源回路18が、筐体10d内に一体に設けられた構成とされている。筐体10dは、上記筐体10aとは、レンズ11及び発光素子16Lが、前面側から側面側にかけて傾斜するようにして配設されている点が異なっているのみで、形状や構成は互いに略同一とされている。そして、筐体10d内の各構成要素は、レンズ11及び発光素子16Lの配設位置に合わせて配置されている。すなわちこの撮像ユニット1Kは、撮像ユニット1Aにおける撮像方向を、斜め前方へと変更したものである。
次に、本実施形態において用いる超音波ユニットについて、図5(a)〜(f)、及び図6(b)を用いて説明する。これら超音波ユニットは、患者の体腔内壁等といった被観察部位に向けて超音波を発信し、この被観察部位から反射されてきた超音波を受信して、画像情報を得るものである。
図5(a)及び(b)に示す超音波ユニット(観察用ユニット)2Aは、無線回路14、駆動スイッチ部15、バッテリー17、補助電源回路18、アレイ振動子(振動子、画像情報取得手段)21A、振動子ドライバ22A、及び制御回路23が、筐体20a内に一体に設けられた構成とされている。
筐体20aは、正面視略円柱形状あるいは略多角形状をなしており、その側面側全周にわたってアレイ振動子21Aが設けられている。振動子ドライバ22Aは、制御回路23からの制御信号によってアレイ振動子21Aを駆動するものである。アレイ振動子21Aは、振動子ドライバ22Aによって駆動されて、体腔内壁等といった被観察部位に向けて超音波を発信する。そして、被観察部位から反射されてきた超音波を受信して、体腔内組織の断層画像等といった画像情報を取得し、画像信号化して制御回路23へと出力する。
制御回路23は、超音波ユニット2A内の各構成要素の動作を総合的に制御する回路であるとともに、アレイ振動子21Aから出力された画像信号の処理を行う画像信号処理手段としての機能も有している。制御回路23にて画像信号処理がなされた後の画像信号は、無線回路14へと出力されて、外部へと無線送信される。また、無線回路14が無線受信した外部からの指示信号は、制御回路へと出力される。制御回路23は、この指示信号を受けて、超音波ユニット2Aの動作を総合的に制御する。
この超音波ユニット2Aにおいては、アレイ振動子21Aが筐体20Aの側面側全周にわたって設けられており、360°にわたって超音波を発信・受信できるので、例えば消化管等といった管腔を順次走査していき、その断層画像等を全周にわたって容易に取得することができる。
図5(c)及び(d)に示す超音波ユニット(観察用ユニット)2Bは、無線回路14、駆動スイッチ部15、バッテリー17、補助電源回路18、アレイ振動子(振動子、画像情報取得手段)21B、振動子ドライバ22B、及び制御回路23が、筐体20b内に一体に設けられた構成とされている。
筐体20bは、上記筐体20aとは、振動子の配設位置が異なっているのみで、形状等は互いに略同一とされている。この筐体20bの側面側の一部分には、アレイ振動子21Bが設けられている。振動子ドライバ22Bは、制御回路23からの制御信号によってアレイ振動子21Bを駆動するものである。アレイ振動子21Bは、振動子ドライバ22Bによって駆動されて、被観察部位に向けて超音波を発信する。このアレイ振動子21Bは、上記アレイ振動子21Aと比べて振動子素子数が少ないので、振動子制御をより簡略化することができるとともに、より安価に製造することができる。そして、被観察部位から反射されてきた超音波を受信して、体腔内組織の断層画像等といった画像情報を取得し、画像信号化して制御回路23へと出力する。
この超音波ユニット2Bを使用する際には、外部の回転駆動手段によって超音波ユニット2Bを軸線L回りに回転させながら、画像情報を取得していくことが好ましい。こうすれば、超音波ユニット2Bの全周(360°)にわたって超音波を発信・受信できるので、例えば消化管等といった管腔の断層画像等を全周にわたって取得することができる。
図5(e)及び(f)に示す超音波ユニット(観察用ユニット)2Cは、無線回路14、駆動スイッチ部15、バッテリー17、補助電源回路18、アレイ振動子(振動子、画像情報取得手段)21C、振動子ドライバ22B、制御回路23、及びモータ25が、筐体20c内に一体に設けられた構成とされている。
筐体20cは、上記筐体20bとは、振動子を回転可能に支持している点が異なっているのみで、形状等は互いに略同一とされている。この筐体20cの側面側の一部分には、上記アレイ振動子21Bと同様のアレイ振動子21Cが、軸線L回りに回転可能に支持されている。このアレイ振動子21Cは、減速ギア25g等を介して、モータ25によって回転駆動される。なお、モータ25は、制御回路23からの制御信号によって制御される。
この超音波ユニット2Bを使用する際には、モータ25によってアレイ振動子21Cを筐体20cに対して軸線L回りに相対回転させながら、画像情報を取得していくことができる。そのため、超音波ユニット2Cの全周(360°)にわたって超音波を発信・受信できるので、外部の回転駆動手段を必要とせずに、例えば消化管等といった管腔の断層画像等を全周にわたって取得することができる。
更に、図6(b)に示す超音波ユニット(観察用ユニット)2Dは、無線回路14、駆動スイッチ部15、バッテリー17、補助電源回路18、アレイ振動子(振動子、画像情報取得手段)21A、振動子ドライバ22A、及び制御回路23が、筐体20d内に一体に設けられた構成とされている。
筐体20dは、上記筐体20aとは、アレイ振動子21Aが正面側から側面側に向けて傾斜して配設されている点が異なっているのみで、形状や構成は互いに略同一とされている。そして、筐体20d内の各構成要素は、アレイ振動子21Aの配設位置に合わせて配置されている。すなわちこの超音波ユニット2Dは、超音波ユニット2Aにおける超音波の発信・受信方向(画像情報を得る方向)を、斜め前方へと変更したものである。なお、アレイ振動子21Aに替えて、コンベックス型の振動子(図示せず)を使用すれば、より広範囲の走査を行うことが可能となる。
なお、超音波ユニット2B〜2Dにおいては、発信する超音波の出力を上げて極めて狭い範囲内に収束させて、体腔内壁等の特定箇所にピンポイント的に当てることが可能な構成とすれば、腫瘍や潰瘍等といった病変部位、あるいは結石を破壊することができる。すなわちこの場合には、観察用ユニットとしてのみならず、治療用のユニットとしての機能も持たせることができる。
なお、上記した各観察用ユニット(撮像ユニット1A〜1K、超音波ユニット2A〜2D)には、各観察用ユニットに固有の識別子を設けておくことが好ましい。
次に、上記した撮像ユニット1A〜1K、あるいは超音波ユニット2A〜2Dを用いて、内視鏡を構成する例について、図7〜図13を用いて説明する。これらの図においては、撮像方向あるいは超音波発信方向を示すため、レンズあるいは振動子の概略位置を模式的に示している。
図7(a)〜(c)には、撮像ユニット1A〜1Fのうちの何れかを用いて好適な、硬性内視鏡(観察システム)E1を組み立てる例について示している。
図7(a)に示すように、撮像ユニット1A〜1Fのうちの少なくとも一つと、硬性チューブ5Aと、挿入部材6Aとを準備しておく。硬性チューブ5Aは、体腔内に挿入される先端側(図中左側)が閉じられた略円筒形状あるいは略多角筒形状の筒状体をなしており、先端面部(前面部)には透明部材からなる窓部51が形成されている。また挿入部材6Aは、硬性チューブ5Aの内径に対応した外径を有する略円柱形状或いは略多角柱形状をなしており、硬性チューブ5A内に挿入されて、硬性チューブ5A内に撮像ユニットを位置決め固定するものである。
そして図7(b)に示すように、撮像ユニット1A〜1Fのうちの何れか一つ(この図の例においては撮像ユニット1A)を硬性チューブ5A内に挿入する。このとき、撮像ユニット1Aの後方側からは、押しボタンスイッチ15bが突出した状態となっている。そして挿入部材6Aを硬性チューブ5A内に挿入すると、この挿入部材6Aの前面によって押しボタンスイッチ15bは押圧されて、撮像ユニット1Aが駆動されるとともに、撮像ユニット1Aは硬性チューブ5A内の前方側に位置決め固定される。こうして図7(c)に示すように、撮像ユニット1A、硬性チューブ5A及び挿入部材6Aからなる硬性内視鏡E1が構成される。こうして、周辺機器としてのコントローラー等からの無線遠隔操作によって、撮像ユニット1Aは窓部51を介して観察像を撮像し、硬性内視鏡E1の前方の画像情報を取得することができる。そして、撮像した画像を画像信号処理した後に周辺機器へと無線送信することができる。
図8(a)〜(c)には、上記硬性内視鏡E1の変形例としての硬性内視鏡(観察システム)E2を組み立てる例について示している。この例においては、撮像ユニットの外部のバッテリーユニットとしての補助ユニット3を設けて、撮像ユニットへの電力供給が可能な構成とされている。
図8(a)に示す挿入部材6Bは、上記挿入部材6A内に補助ユニット3を取付可能としたものであり、内側に補助ユニット3が挿入される有底筒状の筒状本体61と、筒状本体61の後方側に蓋をする蓋部62とから構成されている。筒状本体61の先端側には、撮像ユニットの端子18t(ここでは図示省略)と電気的に接続する端子6tが形成されており、補助ユニット3からの電力を撮像ユニットへと供給することができるようになっている。
図8(a)に示すように、撮像ユニット1A〜1Fのうちの少なくとも一つと、硬性チューブ5Aと、挿入部材6Bとを準備しておく。そして図8(b)に示すように、撮像ユニット1A〜1Fのうちの何れか一つ(この図の例においては撮像ユニット1A)を硬性チューブ5A内に挿入し、図8(c)に示すように、硬性チューブ5A内に挿入部材6Bを挿入する。こうして、撮像ユニット1Aが駆動され、撮像ユニット1Aは硬性チューブ5A内の前方側に位置決め固定されるとともに、端子6tと端子18tとが電気的に接続された、硬性内視鏡E2が構成される。こうすることにより、撮像ユニット1A内のバッテリー17(ここでは図示省略)以外にも、補助ユニット3からの電力によって撮像ユニット1Aを駆動させることが可能となり、長時間の使用を可能とできる。
図9(a)、(b)には、撮像ユニット1G、又は超音波ユニット2A、2Cのうちの何れかを用いて好適な、硬性内視鏡(観察システム)E3を組み立てる例について示している。
図9(a)に示すように、撮像ユニット1G、又は超音波ユニット2A、2Cのうちの少なくとも一つと、硬性チューブ5Bと、挿入部材6Bとを準備しておく。ここで用いる硬性チューブ5Bは、先端側の側面部に透明部材からなる窓部52が形成されている点以外は、上記硬性チューブ5Aと同様の構成となっている。
図9(b)に示すように、撮像ユニット1G、又は超音波ユニット2A、2Cのうちの何れか一つ(この図の例においては超音波ユニット2A)を硬性チューブ5B内に挿入し、図8(c)に示すように、硬性チューブ5B内に挿入部材6Bを挿入する。これで、超音波ユニット2Aが駆動され、超音波ユニット2Aが硬性チューブ5B内の前方側に位置決め固定されるとともに、端子6tと端子18tとが電気的に接続された、硬性内視鏡E2が構成される。こうすることにより、硬性内視鏡E3の先端側側方の画像情報を取得することができる。
図10(a)、(b)には、上記硬性内視鏡E3の変形例としての硬性内視鏡(観察システム)E4を組み立てる例について示している。この例においては、撮像ユニット又は超音波ユニットを周方向に回転駆動させて、画像情報を取得する方向を変化させることが可能な構成とされており、撮像ユニット1G又は超音波ユニット2Bのうちの何れかを用いて好適なものである。
図10(a)に示す挿入部材6Cは、内側に補助ユニット3が挿入される有底筒状の筒状本体63と、筒状本体63の後方側に蓋をする蓋部62と、撮像ユニット又は超音波ユニットを一体的に軸線L回りに回転させる回転部材64とから構成されている。筒状本体63内の前方側には、回転軸63rを介して回転部材64を軸線L回りに回転させるモータ63mと、このモータ63mの駆動制御を行う駆動回路63cとが内蔵されている。駆動回路63c及びモータ63mは、ともに補助ユニット3からの電力によって駆動されるようになっている。なお、回転部材64の先端側には、撮像ユニット又は超音波ユニットの端子18t(ここでは図示省略)と電気的に接続し、補助ユニット3からの電力を供給するための端子6tが形成されている。
図10(a)に示すように、撮像ユニット1G又は超音波ユニット2Bのうちの少なくとも一つと、硬性チューブ5Bと、挿入部材6Cとを準備しておく。そして図10(b)に示すように、撮像ユニット1G又は超音波ユニット2Bのうちの何れか一つ(この図の例においては超音波ユニット2B)を硬性チューブ5B内に挿入し、硬性チューブ5B内に挿入部材6Cを挿入する。これで、超音波ユニット2Bが駆動され、超音波ユニット2Aが回転部材64に押圧されて回転部材64と一体化されるとともに、端子6tと端子18tとが電気的に接続された、硬性内視鏡E4が構成される。そして、モータ63mを回転駆動させて、回転部材64とともに超音波ユニット2Bを硬性チューブ5Bに対して軸線L回りに回転させることで、硬性内視鏡E4の先端側側方の画像情報を、ほぼ全周にわたって取得することができる。
図11(a)、(b)には、撮像ユニット1K又は超音波ユニット2Dのうちの何れかを用いて好適な、硬性内視鏡(観察システム)E5を組み立てる例について示している。
図11(a)及び(b)に示すように、撮像ユニット1K又は超音波ユニット2Dのうちの少なくとも一つと、硬性チューブ5Cと、挿入部材6Bとを準備しておく。硬性チューブ5Cは、前面側から側面側にかけて傾斜するようにして、透明部材からなる窓部53が形成されている点以外は、上記硬性チューブ5Aと同様の構成となっている。
図11(b)に示すように、撮像ユニット1K又は超音波ユニット2Dのうちの何れか一つ(この図の例においては撮像ユニット1K)を硬性チューブ5C内に挿入し、硬性チューブ5C内に挿入部材6Bを挿入する。これで、撮像ユニット1Kが駆動され、撮像ユニット1Kが硬性チューブ5C内の前方側に位置決め固定されるとともに、端子6tと端子18tとが電気的に接続された、硬性内視鏡E5が構成される。こうすることにより、硬性内視鏡E5の斜め前方の画像情報を取得することができる。
図12(a)、(b)には、撮像ユニット1H〜1Jのうちの何れか、つまり発光手段を有していない撮像ユニットを用いて好適な、硬性内視鏡(観察システム)E6を組み立てる例について示している。この例においては、撮像ユニットの外部に発光手段を設けて、撮前方に可視光又は赤外線を発することが可能な構成とされている。
図12(b)に示す硬性チューブ5Dは、上記硬性チューブ5Aに、ライトガイド55Lを付加した構成とされている。そして挿入部材6Dは、上記挿入部材6Bに、光源65を付加した構成とされている。なお光源65としては、撮像ユニット1H〜1Jのうちの何れを用いるかによって、可視光を発するもの又は赤外線を発するものが、適宜用いられる。
図12(b)に示すように、撮像ユニット1H〜1Jのうちの何れか一つ(この図の例においては撮像ユニット1H)を硬性チューブ5D内に挿入し、硬性チューブ5D内に挿入部材6Dを挿入する。これで、撮像ユニット1H、硬性チューブ5D及び挿入部材6Dからなる硬性内視鏡E6が構成される。この硬性内視鏡E6においては、光源65から発せられた可視光又は赤外線は、ライトガイド55Lを経て先端側から被観察部位を照射するので、撮像ユニット1H〜1Jを用いて前方の画像情報を取得することができる。
図13(a)、(b)には、撮像ユニットと超音波ユニットとを組み合わせて使用することのできる硬性内視鏡(観察システム)E7を組み立てる例について示している。
図13(a)及び(b)に示すように、撮像ユニット1A〜1G、1F、又は超音波ユニット2A、2Cのうちの複数と、硬性チューブ5Eと、挿入部材6Bとを準備しておく。ここで用いる硬性チューブ5Eは、先端側の側面部に透明部材からなる窓部54が形成されている点以外は、上記硬性チューブ5Aと同様の構成となっている。
図13(b)に示すように、撮像ユニット1A〜1G、1F、又は超音波ユニット2A、2Cのうちの複数(この図の例においては、撮像ユニット1A、超音波ユニット2A、2Cの3つ)を硬性チューブ5E内に挿入し、硬性チューブ5E内に挿入部材6Bを挿入する。これで、少なくとも一つずつの撮像ユニットと超音波ユニット、硬性チューブ5D及び挿入部材6Dからなる硬性内視鏡E7が構成される。これにより、1つの硬性内視鏡E7によって、撮像画像を取得することも断層画像等を取得することもでき、複数の画像情報を取得することができる。
ここで、上記の硬性内視鏡E1〜E6とともに使用して好適な、周辺機器としての表示装置の例について、図23及び図24に示す。
図23に示す表示装置D1は、筐体101内にLCD(Liquid Crystal Display)等の表示素子102が設けられ、硬性内視鏡E1〜E6に設けられている各観察用ユニットからの画像を表示するものであって、上記各硬性内視鏡E1〜E6に一体に設けられていてもよく、また別体とされていてもよい。この表示装置D1には、図示は省略するが、各観察用ユニットからの無線信号を受信する無線受信回路(アンテナを含む)、表示素子102の表示制御を行う表示素子制御回路、あるいは表示装置D1内の各構成要素に給電するバッテリー等が、適宜内蔵されている。
また、この表示装置D1には、切替スイッチ103が設けられている。この切替スイッチ103は、表示素子制御回路と連動し、各観察用ユニットからの画像を表示素子102の画面に選択的に表示させるものである。例えば硬性内視鏡E6のように、複数の観察用ユニットを備えている場合には、各観察用ユニットからの画像を各々選択的に表示させることができる。また、硬性内視鏡E1〜E6のうちの複数からの画像を選択的に表示させることもできる。
図24に示す表示装置D2は、表示装置D1の変形例であって、表示素子102の画面の表示領域を複数の領域に分割可能とし、観察用ユニット毎に設けられた固有の識別子に基づいて表示領域を各々対応付けて、一画面に複数の画像表示を行うことを可能としたものである。この表示装置D2には、表示素子制御回路と連動する設定ボタン104が設けられている。この設定ボタン104を操作することによって、各観察ユニットからの画像の表示領域を、各識別子に基づいて各々対応付けて振り分けることができ、また、表示領域のレイアウトの設定等も行うことができるようになっている。例えば4つの観察用ユニットを使用した場合には、図24(a)に示すように、表示領域を略4等分に分割し各観察用ユニットからの画像を表示領域P〜Pに各々振り分けて、一度に表示させることができる。また、各観察用ユニットからの画像の必要度に差がある場合等には、図24(b)に示すように、重要な画像の表示領域(図中の例においては表示領域P)を拡大表示させて見易くするとともに、さほど必要でない画像の表示領域(図中の例においては表示領域P)を省略あるいは縮小表示させるように、表示レイアウトを適宜変更することもできる。
なお、本実施形態においては、補助ユニットとしてバッテリーユニットのみを開示したが、これに限定されるものではない。例えば、撮像ユニットあるいは超音波ユニットからの画像信号を記録する手段を備えた記録ユニットを、補助ユニットとして設けるようにしてもよい。
また、硬性チューブを用いて硬性内視鏡を構成するようにしているが、軟性のチューブ及び軟性の挿入部材を用いることとすれば、フレキシブルな内視鏡とすることができる。また、前方側を軟性、後方側を硬性とした別部材からなるチューブを用いるようにしてもよい。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について、図14及び図15を用いて説明する。本実施形態においては、観察用ユニットを保持手段を介して鉗子と一体化して、鉗子に内視鏡的な機能を持たせた観察システムを構成した例について示す。なお、以下において、上記第1の実施形態における構成要素と共通する構成要素に関しては、同一の符号を付してその詳しい説明は省略することとする。
本実施形態において用いる鉗子Fは、図14及び図15に示すように、基端側の操作部Faと、シャフト部Fbと、先端側の把持部Fcとからなる把持鉗子である。この鉗子Fに、保持部材(保持手段)7を介して観察用ユニットが取り付けられて、観察システムF11が構成されている。なおこれらの図中においては、観察用ユニットとして撮像ユニット1Aのみを例示しているが、撮像ユニット1B〜1Fに適宜変更が可能であることは言うまでもない。
保持部材7は、鉗子Fと連結される連結部71と、撮像ユニット1A〜1Fを保持するユニット保持部72とを備えている。連結部71には、鉗子Fのシャフト部Fbが挿通される挿通孔71hが形成されており、シャフト部Fbに一体に取り付けられるようになっている。またユニット保持部72の前方側には、撮像ユニット1A〜1Fが観察像を撮像することができるように、窓部72wが形成されている。
撮像ユニット1Aをユニット保持部72内に挿入・固定しておいて、連結部71をシャフト部Fbに連結することで、保持部材7を介して鉗子Fと撮像ユニット1Aとが一体化された、観察システムE11が構成される。このようにしたことで、鉗子Fに内視鏡的な機能を持たせることができ、体腔内壁の処置等を行いながら当該処置部位の撮像を至近距離にて行うことができる。そのため、内視鏡と鉗子とを別個に用いる場合に比べて、利便性を高めることができるとともに、処置をより的確に行うことができる。
なお本実施形態においては、観察用ユニットとして1つの撮像ユニットのみを用いた例について説明したが、複数のユニットを組み合わせて用いることも可能である。すなわち、上記第1の実施形態において示した硬性内視鏡のように、撮像ユニットと超音波ユニットとを組み合わせたり、補助ユニットを用いたりすることができる。この場合、使用するユニットに合わせて、保持部材の構造を適宜変更する。例えば、ユニット保持部の大きさや窓部の形成位置等を変更したり、被観察部位を照射する光源等を設けるようにする。また、観察システムE11とともに、上記第1の実施形態において示した表示装置D1,D2を好適に使用できることは、勿論である。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について、図16〜図18を用いて説明する。本実施形態においては、観察用ユニットとしての撮像ユニット又は超音波ユニットを回転駆動させて、画像情報を取得する方向を変化させることが可能な構成とした例について示す。すなわち、上記第1の実施形態における硬性内視鏡E4の変形例である。
本実施形態に係る硬性内視鏡(観察システム)E12は、図16(a)及び(b)に示すように、撮像ユニット1G(又は超音波ユニット2Bでもよい)と、撮像ユニット1Gを先端側に回転可能に保持する保持部材8とから構成されている。撮像ユニット1G、超音波ユニット2Bは各々、回転軸線に対して側方の画像情報を得ることが可能な上記撮像ユニット1G、超音波ユニット2Bの変形例であって、保持部材8の回転軸83(後述する)に係合される係合孔10hが形成されている。また、押しボタンスイッチ15bは省略されている。
支持部材8は、長尺棒状の硬性部材からなり、その先端側には、撮像ユニット1Gを保持するためのユニット保持部8aが形成されている。この保持部材8内には、図17に示すように、傘歯車82a付きのモータ(回転駆動手段)81と、傘歯車82aと噛合する傘歯車82bと、傘歯車82bと噛合する傘歯車82cが一体に設けられた回転軸83と、が内蔵されている。回転軸83は、ユニット保持部8aへと突出している。なお、図示は省略するが、保持部材8内には、モータ81に電力を供給するバッテリーが取付可能となっている。
この硬性内視鏡E12においては、撮像ユニット1Gを回転軸83に取り付けてモータ81を適宜回転させることで、撮像ユニット1Gは図中の回転軸線R回りに回転駆動されて、画像情報を取得する方向を図中の平面S内にて変化させることができる。そのため、保持部材8を固定した状態でも、多様な方向の画像情報を得ることができる。
なお、こうした硬性内視鏡E12を、図18に示すように、軟性チューブ85内に挿入して用いるようにしてもよい。この例においては、先端側に窓部85wが形成された軟性チューブ85内に硬性内視鏡E12を挿入し、軟性の蓋部86にて蓋をするようにしている。このようにすれば、撮像ユニットに血等の体液が付着することのない、フレキシブルな内視鏡を構成することができる。
[第4の実施形態]
次に、第4の実施形態について、図19〜図22を用いて説明する。本実施形態においては、観察用ユニットとしての撮像ユニット又は超音波ユニットを回転駆動させて、画像情報を取得する方向を変化させることが可能な構成とした例について示す。すなわち、上記第1の実施形態における硬性内視鏡E4の変形例である。
図21に示すように、本実施形態に係る硬性内視鏡(観察システム)E15は、先端側が開口した筒状の硬性チューブ(保持手段)5Fと、撮像ユニット1G(又は超音波ユニット2Bでもよい)と、硬性チューブ5Fと一体に設けられて撮像ユニット1Gを軸線L回りに回転可能に保持する保持用ユニット(保持手段)9Aとから構成されている。
図19に示すように、撮像ユニット1G(又は超音波ユニット2Bでもよい)は各々、回転軸線に対して側方の画像情報を得ることが可能な上記撮像ユニット1G、超音波ユニット2Bの変形例である。その後方側には、モータ(回転駆動手段)92の回転軸92r(後述する)に係合される係合孔10h2と、環状溝とされた端子18t1、18t2とが、同心円状に形成されている。また、押しボタンスイッチ15bは省略されている。端子18t1、18t2は、上記撮像ユニット1G、超音波ユニット2Bにおいて示した端子18tの変形例であって、補助電源回路18(ここでは図示省略)保持用ユニット9Aの端子91t1、91t2の各々と、摺動しながら電気的に接続されるようになっている。
保持用ユニット9Aは、図20に示すように、端子91t1、91t2が設けられた連結板91と、モータ92とから構成されている。連結板91は、硬性チューブ5Fの内径と略同一の外径を有しており、硬性チューブ内に挿通された際に、硬性チューブ5Fと一体的に固定される。端子91t1、91t2は、各々がピン状をなして連結板91の前方に突出しており、撮像ユニット1Gの端子18t1、18t2の各々と電気的に接続されるようになっている。また、モータ92は、連結板91の後方側に一体に設けられており、回転軸92rが連結板91を貫通して前方に突出するようになっている。なお、端子91t1、91t2、及びモータ92は、撮像ユニットの外部の図示しないバッテリーと接続されている。
この硬性内視鏡E15を組み立てるには、保持用ユニット9Aを硬性チューブ5A内に固定するとともに、モータ92の回転軸92rに係合孔10h2を係合させるようにして、撮像ユニット1Gを取り付ける。これで、端子91t1、91t2は端子18t1、18t2内に挿入されて、電気的に接続される。この状態でモータ92を回転駆動すると、撮像ユニット1Gは回転軸92rとともに軸線L回りに回転されて、硬性内視鏡E15側方の画像情報をほぼ全周にわたって得ることができる。
そして、撮像ユニット1Gが回転しても、端子91t1、91t2と端子18t1、18t2とは互いに摺動しながら電気的に接続されているので、外部のバッテリーからの電力を撮像ユニット1Gへと供給することができる。このように、硬性内視鏡E15の構成を簡易なものとして、外部からの電力によって撮像ユニット1Gを駆動させることが可能となり、長時間の使用を可能とできる。
また、図22には、硬性内視鏡E15の変形例としての硬性内視鏡(観察システム)E16を示している。この硬性内視鏡E16は、硬性チューブ5Fと、撮像ユニット1G(又は超音波ユニット2Bでもよい)と、硬性チューブ5Fと一体に設けられて撮像ユニット1Gを軸線L回りに回転可能に保持する保持用ユニット(保持ユニット)9Bとから構成されている。
撮像ユニット1G、超音波ユニット2Bは、撮像ユニット1G、超音波ユニット2Bと比較して、端子の形成位置が異なっている。すなわち図22(a)及び(b)に示すように、後方側に形成されていた端子18t1、18t2に替えて、外側面側の全周にわたって端子18t3、18t4が溝状に形成されている。そして、保持用ユニット9Bの、保持用ユニット9Aと比較して、端子の形成位置が異なっている。すなわち、保持用ユニット9Bの端子91t3、91t4も、端子18t3、18t4に各々対応して、連結板91の前方側において硬性チューブ5Fの内周側に向けて突出するように形成されている。
この硬性内視鏡E16においては、撮像ユニット1Gが回転しても、端子91t3、91t4と端子18t3、18t4とは互いに摺動しながら電気的に接続されているので、撮像ユニットの外部のバッテリーからの電力を撮像ユニット1Gへと供給することができる。このように、硬性内視鏡E16の構成を簡易なものとして、外部からの電力によって撮像ユニット1Gを駆動させることが可能となり、長時間の使用を可能とできる。
なお、硬性内視鏡E15,E16とともに、上記第1の実施形態において示した表示装置D1,D2を好適に使用できることは、勿論である。
本発明に係る観察システムは、上記のような医療用だけでなく、工業用にも好適に利用することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係る観察システムにおいて用いる観察用ユニットの概略構成を示す図であって、(a)は観察用ユニットの基本形態を、(b)、(c)は(a)の変形例を各々示す概略側断面図である。 同観察用ユニットの他の変形例を各々示す概略側断面図である。 同観察用ユニットの更に他の変形例を各々示す概略側断面図である。 同観察用ユニットの更に他の変形例を各々示す概略側断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る観察システムにおいて用いる観察用ユニットとしての超音波ユニットの概略構成を示す図であって、(a)は超音波ユニットの一例の概略側断面図、(b)は(a)の正面図、(c)は超音波ユニットの他の例の概略側断面図、(d)は(c)の正面図、(e)は超音波ユニットの更に他の例の概略側断面図、(f)は(e)の正面図である。 (a)は図1〜図4において示した観察用ユニットの更に他の変形例を示す概略構成図、(b)は図5において示した超音波ユニットの他の変形例を示す概略構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る観察システムの概略構成を示す図であって、組み立て順序を(a)〜(c)の順に各々示す概略構成図である。 図7に示した観察システムの変形例を示す図であって、組み立て順序を(a)〜(c)の順に各々示す概略構成図である。 図7に示した観察システムの他の変形例を示す図であって、組み立て順序を(a)、(b)の順に各々示す概略構成図である。 図7に示した観察システムの更に他の変形例を示す図であって、組み立て順序を(a)、(b)の順に各々示す概略構成図である。 図7に示した観察システムの更に他の変形例を示す図であって、組み立て順序を(a)、(b)の順に各々示す概略構成図である。 図7に示した観察システムの更に他の変形例を示す図であって、組み立て順序を(a)、(b)の順に各々示す概略構成図である。 図7に示した観察システムの更に他の変形例を示す図であって、組み立て順序を(a)、(b)の順に各々示す概略構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る観察システムを示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る観察システムを示す図であって、(a)は斜視図、(b)は(a)の一部分の側断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る観察システムを示す図であって、(a)は斜視図、(b)は(a)の側面図である。 同側断面図である。 図16において示した観察システムの変形例を示す図であって、組み立て順序を(a)、(b)の順に示す部分断面側面図である。 本発明の第4の実施形態において用いる撮像ユニットを示す図であって、(a)は斜視図、(b)は部分断面側面図である。 本発明の第4の実施形態において用いる保持用ユニットを示す図であって、(a)は斜視図、(b)は側面図である。 本発明の第4の実施形態に係る観察システムを示す側断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る観察システムの変形例を示す図であって、(a)は側断面図、(b)は斜視図、(c)は(b)におけるX−X線矢視図である。 本発明に係る観察システムともに使用して好適な、周辺機器としての表示装置の一例を示す正面図である。 図23に示した表示装置の変形例を示す正面図である。
符号の説明
E1,E2,E3,E4,E5,E6,E7 硬性内視鏡(観察システム)
E11 観察システム
E12,E15,E16 硬性内視鏡(観察システム)
1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H,1I,1J,1K 撮像ユニット(観察用ユニット)
2A,2B,2C,2D 超音波ユニット(観察用ユニット)
3 補助ユニット
5A,5B,5C,5D,5E,5F 硬性チューブ(保持手段)
7 保持部材(保持手段)
9A,9B 保持用ユニット(保持手段)
12A,12B,12D,12E,12F 撮像素子(画像情報取得手段)
13 CCU(画像信号処理手段)
14 無線回路(送信手段、無線送受信手段)
21A アレイ振動子(振動子、画像情報取得手段)
21B,21C アレイ振動子(振動子、画像情報取得手段)
23 制御回路(画像信号処理手段)
51,52,53,54 窓部
63m モータ(回転駆動手段)
64 回転部材(回転駆動手段)
81 モータ(回転駆動手段)
92 モータ(回転駆動手段)

Claims (7)

  1. 観察対象の画像情報を得る画像情報取得手段、前記画像情報取得手段により得た画像情報を画像信号処理する画像信号処理手段、及び、前記画像信号処理がなされた後の画像信号を外部へと送信する送信手段を有する観察用ユニットと、
    1つあるいは複数の前記観察用ユニットを着脱可能に保持する保持手段と、
    が備えられていることを特徴とする観察システム。
  2. 前記送信手段は、前記画像信号を無線により周辺機器へと送信するとともに、周辺機器からの各種信号を無線により受信することが可能な無線送受信手段とされていることを特徴とする請求項1に記載の観察システム。
  3. 前記保持手段は、少なくとも一部分に窓部が形成された筒状体とされ、
    1つあるいは複数の前記観察用ユニットは、前記筒状体内に保持されて前記窓部を介して前記観察対象の画像情報を得ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の観察システム。
  4. 前記観察用ユニットは、前記観察対象の観察像を撮像する撮像手段を前記画像情報取得手段として備えた、撮像ユニットとされていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の観察システム。
  5. 前記観察用ユニットは、前記観察対象の被観察部位に向けて超音波を発信するとともに該被観察部位から反射されてきた超音波を受信する振動子を前記画像情報取得手段として備えた、超音波ユニットとされていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の観察システム。
  6. 前記保持手段には、該保持手段に対して前記観察用ユニットを回転させて前記画像情報を得る方向を変化させる回転駆動手段が備えられていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の観察システム。
  7. 前記観察用ユニットとともに前記保持手段に保持され、前記観察用ユニットに電力を供給する補助ユニットが備えられていることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の観察システム。
JP2004242073A 2004-08-23 2004-08-23 観察システム Expired - Fee Related JP4823496B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242073A JP4823496B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 観察システム
EP05780483A EP1787578B1 (en) 2004-08-23 2005-08-16 Observation system
PCT/JP2005/014933 WO2006022165A1 (ja) 2004-08-23 2005-08-16 観察システム
CN2005800279729A CN101005797B (zh) 2004-08-23 2005-08-16 观察系统
US11/708,773 US20070153386A1 (en) 2004-08-23 2007-02-21 Observation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242073A JP4823496B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 観察システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006055483A true JP2006055483A (ja) 2006-03-02
JP4823496B2 JP4823496B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=35967380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242073A Expired - Fee Related JP4823496B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 観察システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070153386A1 (ja)
EP (1) EP1787578B1 (ja)
JP (1) JP4823496B2 (ja)
CN (1) CN101005797B (ja)
WO (1) WO2006022165A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051168A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 Serendipity株式会社 撮像装置および硬性内視鏡
JP2014176622A (ja) * 2006-06-22 2014-09-25 Board Of Regents Of The Univ Of Nebraska 磁気的連結可能ロボット装置および関連する方法
JP2015531246A (ja) * 2012-09-05 2015-11-02 オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ビデオ内視鏡
US11445902B2 (en) 2010-07-29 2022-09-20 Psip2 Llc Arthroscopic system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100582855C (zh) * 2007-08-23 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内视镜头及内视镜装置
CN101849137B (zh) * 2007-11-08 2011-12-07 建兴电子科技股份有限公司 照明系统
CN104083142B (zh) * 2014-08-05 2016-05-25 江苏雷奥生物科技有限公司 一种可全程诊查和治疗的内窥镜
WO2019004840A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Tingvatn Arly RIGID ENDOSCOPE
IT202000023884A1 (it) * 2020-10-12 2022-04-12 Maggiori Lorella Dispositivo medicale per l’ispezione orofaringea in telemedicina

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341206A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡装置
JPH0630896A (ja) * 1992-05-27 1994-02-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 外科的治療方法及び装置
JPH0666606U (ja) * 1993-02-26 1994-09-20 オリンパス光学工業株式会社 チャンネル付き内視鏡カバー方式の内視鏡
JPH07124100A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用保護装置
JPH0876027A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Olympus Optical Co Ltd 立体内視鏡撮像装置
JP2001046316A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Olympus Optical Co Ltd カバーシース式側視型内視鏡
JP2001128923A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001286439A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Asahi Optical Co Ltd 携帯内視鏡
JP2003310620A (ja) * 2002-04-24 2003-11-05 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
JP2004141419A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Olympus Corp 電子内視鏡

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639772A (en) * 1984-02-07 1987-01-27 Circon Corporation Focusable video camera for use with endoscopes
JPS62192A (ja) * 1986-04-24 1987-01-06 Olympus Optical Co Ltd 経内視鏡テレビジヨンシステム
JP2592455B2 (ja) * 1987-06-11 1997-03-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
JPH0616562B2 (ja) * 1987-06-24 1994-03-02 株式会社村田製作所 誘電体共振器
DE3921233A1 (de) * 1989-06-28 1991-02-14 Storz Karl Gmbh & Co Endoskop mit einer am distalen ende angeordneten videoeinrichtung
US5674182A (en) * 1993-02-26 1997-10-07 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system including endoscope and protection cover
JPH06327678A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
US5653677A (en) * 1994-04-12 1997-08-05 Fuji Photo Optical Co. Ltd Electronic endoscope apparatus with imaging unit separable therefrom
JP3590120B2 (ja) * 1995-02-08 2004-11-17 オリンパス株式会社 立体視内視鏡
JP3461974B2 (ja) * 1995-05-31 2003-10-27 株式会社町田製作所 内視鏡
EP1531627A3 (en) * 1997-05-27 2005-07-27 PENTAX Corporation Video signal switching device for endoscope system
US6059719A (en) * 1997-08-06 2000-05-09 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system
US6350231B1 (en) * 1999-01-21 2002-02-26 Vision Sciences, Inc. Apparatus and method for forming thin-walled elastic components from an elastomeric material
IL135571A0 (en) * 2000-04-10 2001-05-20 Doron Adler Minimal invasive surgery imaging system
JP2004524076A (ja) * 2001-01-11 2004-08-12 ギブン・イメージング・リミテツド 生体内処置のための装置およびシステム
DE10121450A1 (de) * 2001-04-27 2002-11-21 Storz Endoskop Gmbh Schaffhaus Optisches Instrument, insbesondere Endoskop, mit Wechselkopf
US6869397B2 (en) * 2001-06-01 2005-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-tethered macro-to-micro endoscope
US6916286B2 (en) * 2001-08-09 2005-07-12 Smith & Nephew, Inc. Endoscope with imaging probe
JP3894092B2 (ja) 2002-10-18 2007-03-14 フジノン株式会社 超音波内視鏡

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630896A (ja) * 1992-05-27 1994-02-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 外科的治療方法及び装置
JPH05341206A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡装置
JPH0666606U (ja) * 1993-02-26 1994-09-20 オリンパス光学工業株式会社 チャンネル付き内視鏡カバー方式の内視鏡
JPH07124100A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用保護装置
JPH0876027A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Olympus Optical Co Ltd 立体内視鏡撮像装置
JP2001046316A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Olympus Optical Co Ltd カバーシース式側視型内視鏡
JP2001128923A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001286439A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Asahi Optical Co Ltd 携帯内視鏡
JP2003310620A (ja) * 2002-04-24 2003-11-05 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
JP2004141419A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Olympus Corp 電子内視鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176622A (ja) * 2006-06-22 2014-09-25 Board Of Regents Of The Univ Of Nebraska 磁気的連結可能ロボット装置および関連する方法
US11445902B2 (en) 2010-07-29 2022-09-20 Psip2 Llc Arthroscopic system
WO2013051168A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 Serendipity株式会社 撮像装置および硬性内視鏡
JP2015531246A (ja) * 2012-09-05 2015-11-02 オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ビデオ内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP1787578A4 (en) 2009-02-18
JP4823496B2 (ja) 2011-11-24
EP1787578A1 (en) 2007-05-23
CN101005797A (zh) 2007-07-25
EP1787578B1 (en) 2011-06-22
WO2006022165A1 (ja) 2006-03-02
US20070153386A1 (en) 2007-07-05
CN101005797B (zh) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006022165A1 (ja) 観察システム
JP4009581B2 (ja) カプセル型医療システム
US20220409012A1 (en) Imaging Apparatus and Method Which Utilizes Multidirectional Field of View Endoscopy
JP4520491B2 (ja) カプセル型医療システム
US11330973B2 (en) Portable and ergonomic endoscope with disposable cannula
WO2004096029A1 (ja) カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP2004525717A (ja) イメージング装置
JP6637609B2 (ja) 超音波内視鏡および超音波内視鏡システム
JP2008512217A (ja) 可撓ビデオ内視鏡延長具および方法
JP4637604B2 (ja) 内視鏡用カラーバランス調整具
JP2006068534A (ja) カプセル型内視鏡及び体外装置
JP2004275358A (ja) カプセル型医療装置
JP4363931B2 (ja) カプセル型内視鏡
JP5895295B2 (ja) 電子内視鏡、内視鏡用アタッチメント及び内視鏡装置
JP2007159642A (ja) カプセル型内視鏡カメラ
KR101969982B1 (ko) 캡슐 내시경 장치, 마그네틱 제어기, 및 캡슐 내시경 시스템
JP4426225B2 (ja) 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置
JP2966723B2 (ja) 撮像部を切り離す電子内視鏡装置
JP4632748B2 (ja) カプセル型医療装置
JP2003250758A (ja) 電子式内視鏡装置
WO2023053662A1 (ja) 超音波内視鏡システムおよび超音波内視鏡システムの作動方法
JP2006166989A (ja) 医療用カプセル
JP4491316B2 (ja) 口腔内撮影装置
KR101853853B1 (ko) 캡슐 내시경 장치, 마그네틱 제어기, 및 캡슐 내시경 시스템
JP2004129949A (ja) カプセル内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4823496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees