JP2006053903A - 表示装置、端末装置、配信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体 - Google Patents

表示装置、端末装置、配信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006053903A
JP2006053903A JP2005199144A JP2005199144A JP2006053903A JP 2006053903 A JP2006053903 A JP 2006053903A JP 2005199144 A JP2005199144 A JP 2005199144A JP 2005199144 A JP2005199144 A JP 2005199144A JP 2006053903 A JP2006053903 A JP 2006053903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
content data
content
distribution
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005199144A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tsukamoto
隆博 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005199144A priority Critical patent/JP2006053903A/ja
Priority to US11/183,023 priority patent/US7865918B2/en
Publication of JP2006053903A publication Critical patent/JP2006053903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】閲覧者がコンテンツ表示装置に表示された所望のコンテンツを端末において閲覧可能にする。
【解決手段】所定の表示スケジュールに従いコンテンツデータを表示する表示装置に対し該コンテンツデータをネットワークを介して配信する配信装置と、該表示装置とに、前記ネットワークを介して接続する端末装置であって、表示装置に対して表示スケジュールの送信を要求する第1の送信要求手段と、第1の送信要求手段に応じて受信した表示スケジュールを表示する手段と、端末装置のユーザーから、表示スケジュール内に含まれる表示装置において表示されるコンテンツデータとコンテンツデータの表示時間に関する情報とに基づいたコンテンツデータの指定を受け付ける手段と、配信装置に対して、指定を受け付けたコンテンツデータの送信を要求する第2の送信要求手段とを備え、第2の送信要求手段による要求に応じて受信したコンテンツデータを表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は広告などのコンテンツ配信システムに関する。
近年では、駅や商店街の店舗、デパートや街の広場など、人々の目につきやすい場所に、映像等のコンテンツデータを表示する表示装置を設置したコンテンツ配信システムが広く利用され、人々がこの表示を見る機会が増えている。
このようなコンテンツ配信システムにおいて配信されるコンテンツは広告映像が一般的であり、配信地域や配信対象を絞った形で、家庭内のTVやラジオ以外の手段により効率のよい広告効果を期待する広告主によって利用されている。また、鉄道会社では、駅構内や列車内に設置した表示装置を利用して、沿線の情報を提供することで鉄道利用を促すケースもある。また街中では、映画館がロードショー予告など興行のための情報を提供する場合もある。
このようなコンテンツ配信システムは、一般的には、以下の2種類の装置で構成される。まず、配信用のコンテンツデータを蓄積するサーバ機能をもつ配信センターのコンテンツ配信装置である。次に、コンテンツデータをネットワーク等を介して受信し、受信したコンテンツデータを表示する複数のコンテンツ表示装置である。
ここで、コンテンツデータを表示するためのスケジュールは配信センター側で一括管理し、コンテンツ表示装置を、配信されるコンテンツデータを受信順に表示するように構成しても良い。また、配信センター内のコンテンツ配信装置はコンテンツの蓄積のみを行い、表示スケジュールはコンテンツ表示装置側で独自に作成し、管理することもできる。
また、上記のようなコンテンツ配信システムでは、コンテンツが一方的に表示され、コンテンツをみる閲覧者は受動的立場におかれるのが一般的である。このため、同一のコンテンツ配信装置から送信され、コンテンツ表示装置側で表示されるコンテンツは、地域性や閲覧対象者の違いなどを考慮しない一斉同報的な面が強い。よって、このようなコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信による広告効果は薄いものとなってしまう虞がある。
また、コンテンツ表示装置側にコンテンツ蓄積を行わせる場合には、各コンテンツ表示装置に蓄積のための装備が必要となるため、そのためのコストが発生し不都合が生じる。
更に、コンテンツ表示装置におけるコンテンツ表示を閲覧する閲覧者の立場になって考えた場合、自分が見たコンテンツを再度見たいと思っても、コンテンツ表示装置は予め設定されたスケジュールに従ってコンテンツデータを表示するにすぎない。よって、該コンテンツの次回の表示まで待たなければならない。
特開平10−240205号公報
このように、コンテンツ表示装置で表示されるコンテンツは該コンテンツ表示装置に表示されるものを閲覧するしかなく、閲覧者は表示された所望のコンテンツを自由に閲覧することが困難であった。
そこで、本発明は、閲覧者が、コンテンツ表示装置に表示された所望のコンテンツを、閲覧者が個々に有する端末において閲覧可能にすることを目的とする。
上記の課題を解決するための一側面に対応する本発明は、所定の表示スケジュールに従いコンテンツデータを表示する表示装置に対し該コンテンツデータをネットワークを介して配信する配信装置と、該表示装置とに、前記ネットワークを介して接続する端末装置であって、前記表示装置に対して前記表示スケジュールの送信を要求する第1の送信要求手段と、前記第1の送信要求手段による要求に応じて受信した前記表示スケジュールを表示する表示手段と、前記端末装置のユーザーから、前記表示手段の表示する前記表示スケジュール内に含まれる前記表示装置において表示されるコンテンツデータと該表示されるコンテンツデータの表示時間に関する情報とに基づいたコンテンツデータの指定を受け付ける指定受付手段と、前記配信装置に対して、前記指定を受け付けた前記コンテンツデータの送信を要求する第2の送信要求手段とを備え、前記表示手段は、前記第2の送信要求手段による要求に応じて受信した前記コンテンツデータを表示することを特徴とする。
上記の課題を解決するための他の側面に対応する本発明は、配信装置からネットワークを介して配信されるコンテンツデータを、所定の表示スケジュールに従って表示する表示装置であって、前記表示装置の第1の識別情報を前記コンテンツデータと共に表示する表示手段と、前記第1の識別情報に基づく端末装置からの前記表示スケジュールの送信要求を前記ネットワークを介して受け付ける送信要求受付手段と、前記送信要求に応じて前記端末装置へ前記表示スケジュールを前記ネットワークを介して送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
上記の課題を解決するための更に他の側面に対応する本発明は、所定の表示スケジュールにしたがってコンテンツデータを表示する表示装置に対し、ネットワークを介して該コンテンツデータを配信する配信装置であって、コンテンツデータを格納する格納手段と、前記コンテンツデータの配信に関する配信情報を登録する登録手段と、端末装置から、コンテンツデータの送信要求を前記ネットワークを介して受け付ける受付手段と、前記送信要求を受け付けたコンテンツデータを、前記端末装置へ送信可能か否かを前記配信情報に基づいて判定する判定手段と、前記判定手段において、前記端末装置へ送信可能であると判定された場合に、前記送信要求に係るコンテンツデータを前記ネットワークを介して送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、閲覧者は、コンテンツ表示装置に表示された所望のコンテンツを、閲覧者が個々に有する端末において閲覧することができる。
図1は、本発明の実施形態に対応するコンテンツ配信システムの構成の一例を示す図である。図1において、101は、コンテンツ配信システムの中核となるコンテンツ配信装置である。コンテンツ配信装置101では、映像情報など、配信するコンテンツデータの登録、蓄積、配信スケジュール作成やコンテンツ配信作業などを実行する。102はネットワークであり、例えばインターネットやLANで構成される。ネットワーク102には、コンテンツ配信装置101が接続され、ネットワーク102を経由して103aから103cのコンテンツ表示装置と接続される。
コンテンツ表示装置103aから103c(以下、これらのいずれかのコンテンツ表示装置を単に「コンテンツ表示装置103」という。)は、コンテンツ配信装置101から送信されたコンテンツデータを表示する表示装置である。このコンテンツ表示装置103には、例えば街頭、駅構内或いは電車内に設置されたディスプレイが含まれる。また、コンテンツ表示装置103は、コンテンツデータを表示する表示スケジュールデータを作成するための制御データや、コンテンツ表示装置103自身が表示を行う為のコンテンツデータなどを、コンテンツ配信装置101から受信する。
さらに104aから104cは閲覧者携帯端末であり、コンテンツ表示装置103を閲覧可能な閲覧者が所持している携帯端末である。なお、以下ではこれらのいずれかの閲覧者携帯端末を単に「閲覧者携帯端末104」という。この閲覧者形態端末104には、例えば、PDA(personal digital assistance)、携帯電話、ラップトップコンピュータ等が含まれる。
なお、図1においては、単数のコンテンツ配信装置101と、複数のコンテンツ表示装置103及び閲覧者携帯端末104とを記載したが、ネットワーク102に接続されるこれらの装置の数は、図1に示したものに限定されるものではない。また、異なる数の装置がネットワーク102に接続された場合でも、各装置はそれぞれ本実施形態に対応する動作を行うものである。
次に、それぞれの装置、端末の機能構成の一例を、図2から図4を参照して説明する。
まず、図2を参照して、コンテンツ配信装置101の機能構成の一例を説明する。コンテンツ配信装置101において、201は、コンテンツデータ登録部である。ここには、コンテンツ配信依頼者(広告依頼者など)から指定された配信(表示)条件に基づく配信情報が登録されている。この配信情報には、少なくともコンテンツデータを配信する地域、表示の頻度、及び、閲覧者から送信要求があった場合の配信可否設定等が含まれる。なお、このコンテンツデータ登録部201に登録されている配信情報の一例は、図10を参照して後述する。
202はコンテンツデータ蓄積部であり、コンテンツデータ登録部201内の配信情報に対応するコンテンツデータを蓄積する。また、203はコンテンツデータ検索部である。コンテンツ表示装置103や閲覧者携帯端末104へコンテンツデータを配信するために、コンテンツデータ登録部201内の配信情報に従ってコンテンツデータを検索し、得られたコンテンツデータを配信制御部204へ送信する。
配信制御部204は、配信するコンテンツデータ及び制御データに、コンテンツ配信装置101を識別するための識別情報を添付して、ネットワーク入出力部205に送信する。ここで、制御データは、コンテンツ表示装置103がコンテンツデータの表示を行う際の表示スケジュールを生成するために利用する情報であり、少なくともコンテンツデータの識別情報及びコンテンツデータの表示頻度が含まれる。
ネットワーク入出力部205は、コンテンツ配信装置101が、コンテンツ表示装置103や閲覧者携帯端末104との間で、制御データやコンテンツデータなどを通信するために利用される。
次に206は制御部であり、コンテンツ配信装置101内のコンテンツデータ登録部201からネットワーク入出力部205までの各機能構成の一連の動作を制御する。制御部206は、好ましくはCPU、メモリ、レジスタなどで構成される。
次に、図3を参照して、本実施形態に対応するコンテンツ表示装置103の機能構成の一例を説明する。301は表示スケジュール作成部であり、コンテンツ配信装置101から送信された制御データに基づいて、コンテンツデータ再生のために必要なスケジュールへの挿入条件や削除などの判断を行い、表示スケジュールを作成する。この表示スケジュールは、表示部303での再生時に利用される。302は表示スケジュール蓄積部であり、表示スケジュール作成部301で作成された表示スケジュールを格納する。コンテンツ表示装置103は、表示スケジュールに従ってコンテンツ配信装置101へ表示すべきコンテンツデータの送信を逐次要求することになる。なお、この表示スケジュール蓄積部302に蓄積されている表示スケジュールの一例は、図9を参照して後述する。
303は表示部であり、コンテンツ配信装置101から送られてきたコンテンツデータを表示する。304はコンテンツ表示装置ID認識部であり、コンテンツ配信装置101や閲覧者携帯端末104からのデータ受信時に、自コンテンツ表示装置103へのデータであることを判断する。またこのコンテンツ表示装置IDは、表示スケジュール蓄積部302に蓄積された表示スケジュールをネットワーク入出力部305経由で外部へ送信する際に付加される。対する閲覧者携帯端末104は、コンテンツ配信装置101にコンテンツデータの送信要求をする際に、受信したコンテンツ表示装置IDを使用する。
次に305はネットワーク入出力部であり、コンテンツ表示装置103が、コンテンツ配信装置101や閲覧者携帯端末104との間で、ネットワーク102経由で制御データやコンテンツデータを含むデータ通信を行う際に利用される。306は制御部であり、コンテンツ表示装置103内の表示スケジュール作成部301からネットワーク入出力305までの各機能構成の一連の動作を制御する。該制御部306は、好ましくはCPU、メモリ、レジスタなどで構成される。
次に、図4を参照して閲覧者携帯端末104の機能構成の一例について説明する。
401はコンテンツデータ登録部であり、閲覧者携帯端末104内で利用されるコンテンツデータの登録管理を行う。402は表示部であり、利用者が閲覧者携帯端末104を操作する場合に、所定の画面を表示する。また、コンテンツデータを該表示部402に表示することも可能である。403はコンテンツデータ蓄積部であり、閲覧者携帯端末104内で利用されるコンテンツデータを格納する。コンテンツデータ蓄積部403には、閲覧者携帯端末104のサービスで提供されるデータも併せて蓄積されている。404は、ユーザーインタフェース部であり、閲覧者からの操作を受け付ける。ユーザーインタフェース部404は、好ましくはテンキーやジョグダイヤルなどで構成される。
405は、ネットワーク入出力部であり、閲覧者携帯端末104が、コンテンツ配信装置101やコンテンツ表示装置103との間で、ネットワーク102経由で表示スケジュールのデータやコンテンツデータなどを通信するために利用される。406は制御部であり、閲覧者携帯端末104内のコンテンツデータ登録部401からネットワーク入出力部405までの一連の動作を制御する。制御部406は、好ましくはCPU、メモリ、レジスタなどで構成される。
以上、コンテンツ配信装置101、コンテンツ表示装置103、閲覧者携帯端末104の各装置の機能構成の一例を説明した。以下では、各装置における、本実施形態に対応する動作を説明する。まず、図5は、コンテンツ配信装置101の動作の一例を示すフローチャートである。
図5において、コンテンツ配信装置101は、ステップS501においてコンテンツ配信装置101自体、及び、ネットワーク102を介して接続されるコンテンツ表示装置103や閲覧者携帯端末104からの通信を監視している。ここで、もしコンテンツ配信装置101に対してコンテンツ表示装置103のスケジュール変更が要求された場合(ステップS502において「YES」)、ステップS503に移行する。この変更要求は、例えばコンテンツデータの配信依頼者が、所定の条件のもとに、コンテンツ配信装置101にコンテンツデータを登録する行為により発生する。ここで、所定の条件は、例えば、コンテンツ表示装置103が設置されている地域の指定、あるいは、コンテンツ表示装置103に表示する間隔や頻度などの指定に基づくものである。また、これらに限らず表示期間の指定等に基づく条件を含めても良い。
ステップS503では、スケジュール変更要求を、地域指定に含まれるコンテンツ表示装置103へ送信する。その際、例えばIPアドレスのようなコンテンツ配信装置101を特定するための識別子を、コンテンツ表示装置103側でスケジュールを再作成するために利用される制御データに含めて送信する。この識別子により、コンテンツ表示装置103は、ネットワーク上でコンテンツ配信装置101を特定することが可能となる。
一方、スケジュール変更要求を受け付けていない場合(ステップS502において「NO」)には、ステップS504へ進む。ステップS504では、閲覧者携帯端末104からコンテンツ送信要求を受け付けたか否かを判定する。
もし、閲覧者携帯端末104からコンテンツ送信要求を受け付けた場合(ステップS504において「YES」)には、ステップS505に移行してコンテンツ検索を行う。このコンテンツ検索は、コンテンツデータ検索部203が、コンテンツデータ登録部201に登録されている配信情報に基づいて行う。配信情報は、例えば図10に示すテーブルのようになる。図10の詳細は後述する。コンテンツ検索が完了し、送信要求の対象となるコンテンツデータが特定されると、次のステップS506へ進む。ステップS506では、検索されたコンテンツデータを閲覧者携帯端末104へ送信可能か否かを判定する。
この判定は、例えば、コンテンツデータが予め閲覧者携帯端末104の任意の閲覧者に対して配信可能なコンテンツデータに指定されているか否かに基づいて行うことができる。当該指定の有無は、図10を参照して後述する配信フラグ1004を参照して判定することができる。また、有料コンテンツ、或いは、特定の会員にのみ配信可能なコンテンツであれば、閲覧者の属性に基づいて判定しても良い。もし、ステップS506においてコンテンツデータの送信が可能と判定されれば(ステップS506において「YES」)、ステップS507へ進む。ステップS507では、コンテンツデータ検索部203からの情報に従いコンテンツデータ蓄積部202よりコンテンツデータを読出す。
更に、配信制御部204が、該コンテンツデータをネットワーク入出力部205より、コンテンツ送信要求を行った閲覧者携帯端末104へ送信する。送信が可能でないと判定されれば(ステップS506において「NO」)、ステップS509へ進み、送信要求を行った閲覧者携帯端末104へ送信不可のメッセージを、ネットワーク入出力部205より送信する。
次に、図6のフローチャートを参照してコンテンツ表示装置103における動作の一例を説明する。
図6では、ステップS601においてコンテンツ表示装置103が、コンテンツデータを表示部303に表示している。このコンテンツデータは、表示スケジュール蓄積部302内の表示スケジュールに基づいてコンテンツ配信装置101から受信したものである。この表示状態から次のステップS602へ進む。ステップS602では、図5のステップS503に対応してコンテンツ配信装置101から送信される、スケジュール変更要求を受信したか否かを監視している。もしスケジュール変更要求をネットワーク入出力部305において受信した場合(ステップS602において「YES」)には、ステップS603へ進む。
ステップS603では、表示スケジュール蓄積部302より現在の表示スケジュールデータを読み出す。この表示スケジュールデータの詳細については、図9を参照して後述する。続くステップS604では、受信したスケジュール変更要求に応じて、表示スケジュール作成部301で読み出した表示スケジュールデータの変更修正作業を行い、表示スケジュールデータを再作成する。
その後、ステップS605にて、再作成した表示スケジュールデータを表示スケジュール蓄積部302に格納する。その後、ステップS601に戻り、再作成され、表示スケジュール蓄積部302に格納された表示スケジュールデータに従って、コンテンツデータの表示を行う。
ここでステップS602の説明に戻り、もしコンテンツ配信装置101からのスケジュール変更要求を受信していない場合(ステップS602において「NO」)には、ステップS606へ移行する。ステップS606では、閲覧者携帯端末104よりネットワーク入出力部305経由で、スケジュール転送要求を受信したか否かを判定する。もし、スケジュール転送要求を受信した場合には(ステップS606において「YES」)、ステップS607に移行して表示スケジュール蓄積部302から表示スケジュールデータを読出し、ステップS608へ進む。ステップS608では、スケジュール転送要求を送信してきた閲覧者携帯端末104へ、ネットワーク入出力部305経由で表示スケジュールデータを転送する。転送された表示スケジュールデータは、後述するように閲覧者携帯端末104が表示部402に表示して利用し、選択を受け付けることが可能なように、HTML形式のデータとして送る。その後、再度ステップS601のコンテンツ表示状態へ戻る。またステップS606で表示スケジュール転送要求を受信しない場合(ステップS606で「NO」)も、同様にしてステップS601に戻る。
次に、図7を参照して閲覧者携帯端末104の動作の一例を説明する。
まず、ステップS701において閲覧者携帯端末104は、携帯端末としての待機状態である。より具体的に、ユーザーインタフェース部404を介したキー入力待ち状態である。このような状態で、閲覧者携帯端末104を所持する閲覧者が最寄りのコンテンツ表示装置103を見る。このときのコンテンツ表示装置103における表示状態は、例えば図8で示すようになる。閲覧者がこの表示を見て、表示コンテンツ802と同一コンテンツを入手したいと考えた場合、閲覧者は該コンテンツデータの転送要求を以下のように実行することができる。まずは、ステップS702に進む。
ステップS702では、閲覧者からのスケジュール転送要求の指示を受け付けたか否かを監視している。閲覧者がスケジュール転送要求を行う場合、まず、図8の表示エリア内に表示されているURL801を閲覧者携帯端末104において入力し、該コンテンツデータを表示しているコンテンツ表示装置103をネットワーク入出力部405経由で呼び出す。これに対してコンテンツ表示装置103側からは、閲覧者が表示スケジュールの転送を要求するか否かの判断を行うためのページ(例えば、HTML形式)が、閲覧者携帯端末104に送信される。閲覧者携帯端末104は、受信したページを表示部402に表示し、閲覧者によるユーザーインタフェース部404の操作を受け付ける。ここで、もしスケジュール転送要求を受け付けた場合には(ステップS702において「YES」)、ステップS703に移行する。
ステップS703では、コンテンツ表示装置103に対して、スケジュール転送要求を送信する。その後、閲覧者携帯端末104は、ステップS704において、コンテンツ表示装置103からの表示スケジュールの受信待ち状態となる。
もし、ネットワーク入出力部405より表示スケジュールが受信されると(ステップS704において「YES」)、ステップS705に移行して、受信した表示スケジュールが閲覧者携帯端末104の表示部402に表示される。この表示により、閲覧者はコンテンツ表示装置103に表示されていたコンテンツを特定することが可能となる。よって、続くステップS706では、表示スケジュールにおいて閲覧者が取得を希望するコンテンツの選択を受け付ける。
次に、ステップS707では、ステップS706において選択されたコンテンツデータを識別するためのコンテンツIDを含むコンテンツ送信要求を、コンテンツ配信装置101へ送信する。これに対して、コンテンツ配信装置101は図5で説明したように、ステップS504においてコンテンツ送信要求を受け付け、送信要求対象のコンテンツデータを検索して送信許可判定の後に、コンテンツデータを閲覧者携帯端末104へ送信することとなる。
閲覧者携帯端末104は、ステップS708においてコンテンツ配信装置101からのコンテンツ受信を監視している。もし送信要求したコンテンツデータを受信した場合(ステップS708において「YES」)には、ステップS709に移行する。ステップS709では、表示部402に受信したコンテンツデータをコンテンツデータ蓄積部403に記憶し、表示する。表示の後は、ステップS701の待機状態へ戻る。
一方、送信要求したコンテンツデータを受信しない場合には(ステップS708において「NO」)、ステップS710へ移行して、送信不可通知をコンテンツ配信装置101から受信したか否かを判定する。もし、送信不可通知を受信した場合には(ステップS710において「YES」)、ステップS711においてコンテンツ配信不可を通知するメッセージを表示部402へ表示する。これにより、送信要求に係るコンテンツデータを閲覧することができない旨を閲覧者自身へ知らせる。その後、ステップS701の待機状態へ戻る。
以上のようにして、閲覧者携帯端末104でコンテンツ表示装置103から表示スケジュールを取得することにより、閲覧者が取得を希望するコンテンツを特定することができる。また、特定したコンテンツについてのコンテンツデータの送信要求は、コンテンツ配信装置101に対して行って、対応するコンテンツデータを取得することができる。
次に、コンテンツ表示装置103と閲覧者携帯端末104との間で交換される表示スケジュールデータの具体例を、図9を参照して説明する。図9において、901は、コンテンツデータの蓄積を行っているコンテンツ配信装置のIDである。このコンテンツ配信装置ID901は例えばIPアドレスであってもよく、閲覧者携帯端末104はネットワーク102経由で、コンテンツ配信装置ID901を利用してコンテンツ配信装置101に対してコンテンツ転送要求を行うことできる。
902は、コンテンツ表示装置103のIDである。このコンテンツ表示装置IDには、例えば図8のURL801が該当する。このコンテンツ表示装置ID902により、コンテンツ表示装置103を特定することが可能となる。903は、表示タイムテーブルであり、コンテンツID904に対応するコンテンツデータを表示部303に表示開始する時間を登録している。この表示タイムテーブル903に登録されている時間情報に基づいて、閲覧者携帯端末104のユーザは、自分がスケジュール送信要求を行った時間に表示されていたコンテンツデータを特定することが可能となる。
904は、コンテンツIDで、各コンテンツを識別するために一意に与えられた識別子が登録される。閲覧者携帯端末104のユーザは、コンテンツ配信装置101に対してコンテンツ送信要求を行う際に、このコンテンツID904を利用して、送信要求を行うコンテンツデータを特定することができる。
なお、図7のステップS705における表示スケジュールの表示は、図9に示すコンテンツデータの表示タイムテーブル903とコンテンツID904とを少なくとも含むものになる。これにより、閲覧者は自分がスケジュール送信要求を行った時刻に基づいて、その時刻に表示されていたコンテンツデータを特定することが可能となる。また、表示スケジュールデータに、コンテンツ名、各コンテンツの内容を説明するコメントを加え、コンテンツ名、コメントも表示するようにしてもよい。コンテンツ名、コメントを表示することにより、ユーザによるコンテンツデータの特定をより容易にすることができる。
次に図10を参照して、コンテンツ配信装置101が閲覧者携帯端末104からコンテンツ送信要求を受信した際に、要求されたコンテンツを検索するためのコンテンツデータ登録部201に登録されている配信情報テーブルの構成例を示す。
図10において、1001はコンテンツ表示装置IDであり、図9のコンテンツ表示装置ID902に対応するもので、コンテンツ表示装置103を識別するために利用される。なお、コンテンツ配信装置101では、このコンテンツ表示装置IDによりコンテンツデータを提供する地域を特定することが可能となる。1002は、コンテンツIDであり、コンテンツを一意に識別するための番号が与えられている。なお、コンテンツID1002は、図9のコンテンツID904に対応するものである。1003はコンテンツ名であり、コンテンツID1002に対応するコンテンツの名前が登録される。なお、コンテンツ名1003は、コンテンツデータ登録部201に登録されている配信情報から作成されてもよい。
また、1004は、配信フラグであり、対応するコンテンツデータの送信要求に対して配信が可能であるか否かを示す。したがって、図5のステップS506におけるコンテンツ送信許可判断は、この配信フラグ1004に基づいて行うことができる。例えば、コンテンツ名1003が「CM1」のコンテンツについては、配信フラグ1004が「1」となっているので、対応するコンテンツデータは配信が可能である。一方、コンテンツ名1003が「MV1」のコンテンツは、配信フラグ1004が「0」となっているので、対応するコンテンツデータは配信が許可されない。この配信フラグは、コンテンツの提供者が任意に設定することができ、これによりコンテンツデータの著作権保護が図れる。
1005は、表示頻度であり、対応するコンテンツデータが一定期間内に何回表示されるべきかが登録されている。例えば、コンテンツID1002が「A」のコンテンツについては、頻度1005が3tph(times per hour)となっているので、表示頻度は1時間毎3回となる。またコンテンツIDが「M」のコンテンツは、頻度1005が10tpd(times per day)となっているので、表示頻度は1日毎10回となる。
なお、図10では、配信の可否を判定するために配信フラグ1004を設定する場合を記載したが、配信フラグ1004を設定する代わりに、配信フラグに相当する情報をコンテンツ名に包含する形にしても良い。例えば、コンテンツ名の先頭2文字が「CM」のコンテンツは配信可能とし、コンテンツ名の先頭2文字が「MV」のコンテンツは、配信が許可されないものとしても良い。なお、コンテンツ名に配信フラグを含める方法は、これに限られることなく、配信の可否が識別可能であれば、どのような形態であっても良い。
以上のように本発明によれば、コンテンツ配信システムのコンテンツ表示装置の地域性等を考慮した多様なコンテンツデータの表示スケジュールを作成することができる。また、表示スケジュールに則ってコンテンツ表示装置がコンテンツデータの表示を行うので、それぞれの地域性にあった配信が可能となり、結果として宣伝などの効果を上げることができる。
また、閲覧者は、自分が興味を持ったコンテンツを、コンテンツ表示装置から取得した表示スケジュールに基づいて特定することが可能となる。また、特定したコンテンツに対応するコンテンツデータは、コンテンツ配信装置に対して要求することができる。従って、コンテンツ表示装置は、閲覧者への提供目的においてコンテンツデータを蓄積しておく必要がなくなる。これにより、コンテンツ表示装置は、自装置においてコンテンツ表示がスケジュール通りに行われるようにコンテンツデータを蓄積可能であればよく、コンテンツデータ蓄積のための構成を簡略化することができる。
その一方で、コンテンツ配信装置では、閲覧者携帯端末からのコンテンツ送信要求に対し、予めコンテンツ提供者が任意の閲覧者への配信を許可しているコンテンツデータのみを送信することができる。このように、閲覧者へのコンテンツデータの配信は、あくまでコンテンツ表示装置ではなく、コンテンツ配信装置側で管理されるので、コンテンツ表示装置の構成が簡略化できる。また、コンテンツデータの管理を、コンテンツ配信装置において集中的に行うことができる。
[その他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明の実施形態に対応するコンテンツ配信システムの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に対応するコンテンツ配信装置101の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に対応するコンテンツ表示装置103の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に対応する閲覧者携帯端末104の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に対応する、コンテンツ配信装置101の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に対応する、コンテンツ表示装置103の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に対応する、閲覧者携帯端末104の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に対応する、コンテンツ表示装置103における表示の一例を示す図である。 本発明の実施形態に対応する、コンテンツ表示装置103における表示スケジュールの一例を示す図である。 本発明の実施形態に対応する、コンテンツ配信装置101における配信情報の一例を示す図である。

Claims (18)

  1. 所定の表示スケジュールに従いコンテンツデータを表示する表示装置に対し該コンテンツデータをネットワークを介して配信する配信装置と、該表示装置とに、前記ネットワークを介して接続する端末装置であって、
    前記表示装置に対して前記表示スケジュールの送信を要求する第1の送信要求手段と、
    前記第1の送信要求手段による要求に応じて受信した前記表示スケジュールを表示する表示手段と、
    前記端末装置のユーザーから、前記表示手段の表示する前記表示スケジュール内に含まれる前記表示装置において表示されるコンテンツデータと該表示されるコンテンツデータの表示時間に関する情報とに基づいたコンテンツデータの指定を受け付ける指定受付手段と、
    前記配信装置に対して、前記指定を受け付けた前記コンテンツデータの送信を要求する第2の送信要求手段と
    を備え、前記表示手段は、前記第2の送信要求手段による要求に応じて受信した前記コンテンツデータを表示することを特徴とする端末装置。
  2. 前記表示装置は、該表示装置の第1の識別情報を前記コンテンツデータと共に表示し、
    前記第1の送信要求手段は、前記第1の識別情報を利用して前記表示装置に対して前記表示スケジュールの送信の要求を行うことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記第1の送信要求手段による要求に応じて受信した前記表示スケジュールには、前記配信装置の第2の識別情報が含まれ、
    前記第2の送信要求手段は、前記第2の識別情報を利用して前記配信装置に対して前記コンテンツデータの送信の要求を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。
  4. 前記第1の識別情報は前記端末装置がアクセスするWebページのURLであり、前記第2の識別情報は、前記配信装置に与えられたネットワークアドレスであることを特徴とする請求項3に記載の端末装置。
  5. 配信装置からネットワークを介して配信されるコンテンツデータを、所定の表示スケジュールに従って表示する表示装置であって、
    前記表示装置の第1の識別情報を前記コンテンツデータと共に表示する表示手段と、
    前記第1の識別情報に基づく端末装置からの前記表示スケジュールの送信要求を前記ネットワークを介して受け付ける送信要求受付手段と、
    前記送信要求に応じて前記端末装置へ前記表示スケジュールを前記ネットワークを介して送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  6. 所定の表示スケジュールにしたがってコンテンツデータを表示する表示装置に対し、ネットワークを介して該コンテンツデータを配信する配信装置であって、
    コンテンツデータを格納する格納手段と、
    前記コンテンツデータの配信に関する配信情報を登録する登録手段と、
    端末装置から、コンテンツデータの送信要求を前記ネットワークを介して受け付ける受付手段と、
    前記送信要求を受け付けたコンテンツデータを、前記端末装置へ送信可能か否かを前記配信情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段において、前記端末装置へ送信可能であると判定された場合に、前記送信要求に係るコンテンツデータを前記ネットワークを介して送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする配信装置。
  7. 前記配信情報には、前記端末装置からのコンテンツデータの送信要求に対し送信を許可するか否かを示すフラグ情報が含まれ、
    前記判定手段は、前記フラグ情報に基づいて前記判定を行うことを特徴とする請求項6に記載の配信装置。
  8. 前記配信情報には、前記格納手段に格納されたコンテンツデータのコンテンツ名が含まれ、
    前記判定手段は、前記コンテンツ名に基づいて前記判定を行うことを特徴とする請求項6に記載の配信装置。
  9. 所定の表示スケジュールに従いコンテンツデータを表示する表示装置に対し該コンテンツデータをネットワークを介して配信する配信装置と、該表示装置とに、前記ネットワークを介して接続する端末装置の制御方法であって、
    前記表示装置に対して前記表示スケジュールの送信を要求する第1の送信要求工程と、
    前記第1の送信要求工程における要求に応じて受信した前記表示スケジュールを表示部に表示する表示工程と、
    前記端末装置のユーザーから、前記表示部の表示する前記表示スケジュール内に含まれる前記表示装置において表示されるコンテンツデータと該表示されるコンテンツデータの表示時間に関する情報とに基づいたコンテンツデータの指定を受け付ける指定受付工程と、
    前記配信装置に対して、前記指定を受け付けた前記コンテンツデータの送信を要求する第2の送信要求工程と
    を備え、前記表示部は、前記第2の送信要求工程における要求に応じて受信した前記コンテンツデータを表示することを特徴とする端末装置の制御方法。
  10. 前記表示装置は、該表示装置の第1の識別情報を前記コンテンツデータと共に表示し、
    前記第1の送信要求工程では、前記第1の識別情報を利用して前記表示装置に対して前記表示スケジュールの送信の要求が行われることを特徴とする請求項9に記載の端末装置の制御方法。
  11. 前記第1の送信要求工程における要求に応じて受信された前記表示スケジュールには、前記配信装置の第2の識別情報が含まれ、
    前記第2の送信要求工程では、前記第2の識別情報を利用して前記配信装置に対して前記コンテンツデータの送信の要求が行われることを特徴とする請求項9又は10に記載の端末装置の制御方法。
  12. 前記第1の識別情報は前記端末装置がアクセスするWebページのURLであり、前記第2の識別情報は、前記配信装置に与えられたネットワークアドレスであることを特徴とする請求項11に記載の端末装置の制御方法。
  13. 配信装置からネットワークを介して配信されるコンテンツデータを、所定の表示スケジュールに従って表示する表示装置の制御方法であって、
    前記表示装置の第1の識別情報を前記コンテンツデータと共に表示部に表示する表示工程と、
    前記第1の識別情報に基づく端末装置からの前記表示スケジュールの送信要求を前記ネットワークを介して受け付ける送信要求受付工程と、
    前記送信要求に応じて前記端末装置へ前記表示スケジュールを前記ネットワークを介して送信する送信工程と
    を備えることを特徴とする表示装置の制御方法。
  14. 所定の表示スケジュールにしたがってコンテンツデータを表示する表示装置に対し、ネットワークを介して該コンテンツデータを配信し、コンテンツデータを格納する格納手段と前記コンテンツデータの配信に関する配信情報を登録する登録手段とを備える配信装置の制御方法であって、
    端末装置から、コンテンツデータの送信要求を前記ネットワークを介して受け付ける受付工程と、
    前記送信要求を受け付けたコンテンツデータを、前記端末装置へ送信可能か否かを前記配信情報に基づいて判定する判定工程と、
    前記判定工程において、前記端末装置へ送信可能であると判定された場合に、前記送信要求に係るコンテンツデータを前記ネットワークを介して送信する送信工程と
    を備えることを特徴とする配信装置の制御方法。
  15. 前記配信情報には、前記端末装置からのコンテンツデータの送信要求に対し送信を許可するか否かを示すフラグ情報が含まれ、
    前記判定工程では、前記フラグ情報に基づいて前記判定が行われることを特徴とする請求項14に記載の配信装置の制御方法。
  16. 前記配信情報には、前記格納手段に格納されたコンテンツデータのコンテンツ名が含まれ、
    前記判定工程では、前記コンテンツ名に基づいて前記判定が行われることを特徴とする請求項14に記載の配信装置の制御方法。
  17. 請求項9乃至16のいずれかに記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
  18. 請求項17に記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
JP2005199144A 2004-07-16 2005-07-07 表示装置、端末装置、配信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体 Withdrawn JP2006053903A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199144A JP2006053903A (ja) 2004-07-16 2005-07-07 表示装置、端末装置、配信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
US11/183,023 US7865918B2 (en) 2004-07-16 2005-07-14 Display apparatus, user terminal, distribution apparatus, control method thereof, computer program and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209958 2004-07-16
JP2005199144A JP2006053903A (ja) 2004-07-16 2005-07-07 表示装置、端末装置、配信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006053903A true JP2006053903A (ja) 2006-02-23

Family

ID=35600729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199144A Withdrawn JP2006053903A (ja) 2004-07-16 2005-07-07 表示装置、端末装置、配信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7865918B2 (ja)
JP (1) JP2006053903A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005320A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Sharp Corp 映像表示システム
JP2011034193A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sharp Corp 電子情報表示装置及び電子情報表示方法
JP2015228206A (ja) * 2008-05-19 2015-12-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 広告表示の尤度(likelihood)を増加させるためのシステム、方法、及び装置
JP2017204302A (ja) * 2017-08-09 2017-11-16 カシオ計算機株式会社 情報配信装置、携帯端末、情報配信方法、及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738416B2 (en) * 2006-04-28 2010-06-15 Research In Motion Limited Data burst communication techniques for mobile communication devices operating in packet data sessions
US20090193030A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Gorsev Blagojce electronic device, a database, system, and method for presenting the content of a file to a user
US20100057572A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Scheibe Paul O Web services and methods for supporting an electronic signboard
JP2011045021A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Sony Corp 伝送システム、再生装置、伝送方法及びプログラム
US20120151006A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Motorola Mobility, Inc. Content sharing between a universal plug and play device and a wide area network device
WO2012128527A2 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for managing contact information in a universal plug and play home network environment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240205A (ja) 1997-02-28 1998-09-11 Fujitsu General Ltd 電子看板システム
JP3790661B2 (ja) * 2000-09-08 2006-06-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アクセス制御システム
US20030149601A1 (en) * 2000-12-14 2003-08-07 Cabral Anthony J. Network billboard system and method thereof
US20030028430A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Zimmerman Stephen M. System, computer product and method for providing billboards with pull technology

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005320A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Sharp Corp 映像表示システム
JP2015228206A (ja) * 2008-05-19 2015-12-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 広告表示の尤度(likelihood)を増加させるためのシステム、方法、及び装置
JP2011034193A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sharp Corp 電子情報表示装置及び電子情報表示方法
JP2017204302A (ja) * 2017-08-09 2017-11-16 カシオ計算機株式会社 情報配信装置、携帯端末、情報配信方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060015572A1 (en) 2006-01-19
US7865918B2 (en) 2011-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006053903A (ja) 表示装置、端末装置、配信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
JP4621763B2 (ja) 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、広告配信プログラム、及び広告配信プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP2006277595A (ja) デジタルコンテンツ配信方法、デジタルコンテンツ配信装置
JP2007058610A (ja) データ配信制御システム
JP2010055370A5 (ja)
JP2022166319A (ja) 広告の出稿を支援する装置、方法、およびプログラム
JP4940112B2 (ja) コンテンツ出力システム、及びコンテンツ出力方法
JP3980606B2 (ja) デジタルコンテンツ配信方法、デジタルコンテンツ配信装置
WO2002037329A1 (fr) Systeme d'aide a l'enregistrement d'informations
JP2002108742A (ja) 情報提供システムおよび方法、端末装置、および記録媒体
KR20130127224A (ko) Nfc 기반 홍보 마케팅 서비스 장치 및 방법
US7457850B1 (en) Information server system
KR20120038128A (ko) 위치 정보 기반 가상 방명록 서비스 제공 방법 및 장치
JP2010233034A (ja) 関連コンテンツ配信システム、ユーザデバイス管理サーバ、及びコンピュータプログラム
JP4852632B2 (ja) サイネージシステム
JP2002202988A (ja) 情報提供方法、表示制御端末装置、情報提供装置、端末装置、設定装置、アタッチメント及び記録媒体
EP1708457B1 (en) Information providing system
JP2003067288A (ja) データ配信システム
JP4164288B2 (ja) 広告配信システムおよび広告配信システムの処理方法およびそのプログラム
JP2007336264A (ja) データ放送システム
JP2002312470A (ja) 機器操作説明システム、サーバー、携帯端末、機器操作説明方法、機器操作説明プログラム及び機器操作説明プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001350787A (ja) Web情報表示システム
JP2018163386A (ja) 画像管理システム、画像管理サーバおよびプログラム
JPH09330326A (ja) 携帯型情報処理システム
JP2004102810A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び情報提供装置及びそれらを実施するためのプログラムおよびそれらのプログラムをコンピュータ読み出し可能に記憶した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007