JP2006051987A - 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体 - Google Patents

嵌合具及び嵌合具付包装用袋体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006051987A
JP2006051987A JP2004235302A JP2004235302A JP2006051987A JP 2006051987 A JP2006051987 A JP 2006051987A JP 2004235302 A JP2004235302 A JP 2004235302A JP 2004235302 A JP2004235302 A JP 2004235302A JP 2006051987 A JP2006051987 A JP 2006051987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
thickness
joint
fitting member
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004235302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4330503B2 (ja
Inventor
Naoki Hatakeyama
直樹 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP2004235302A priority Critical patent/JP4330503B2/ja
Priority to KR1020077002355A priority patent/KR100819549B1/ko
Priority to PCT/JP2005/014452 priority patent/WO2006016539A1/ja
Priority to CNB2005800267416A priority patent/CN100515873C/zh
Priority to US11/573,448 priority patent/US20090226119A1/en
Priority to EP05768544A priority patent/EP1783060A4/en
Publication of JP2006051987A publication Critical patent/JP2006051987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330503B2 publication Critical patent/JP4330503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/24End- or aperture-closing arrangements or devices using self-locking integral or attached closure elements, e.g. flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2525Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener located between the fastener and the product compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2533Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener the slide fastener being located between the product compartment and the tamper indicating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】内容物が流動性の高い物質であった場合でも、嵌合具の非開封側にさらに易剥離性の接合部を設けるといった対応を必要とすることなく、内容物の流出を防止でき、また袋体を開封して内容物を取り出す際に、容易に接合部分を切り離すことができ、さらに繰り返し密封、開封できる嵌合具及び嵌合具付包装用袋体を提供すること。
【解決手段】雄型と雌型とを有する互いに嵌合可能な嵌合具において、雄型側と雌型側との非開封側フランジ部分の先端部が接合された接合部分を有し、接合部分とフランジ部分との間に突起状物を有し、接合部分の厚さが10μm以上100μm以下であり、かつ突起状物の厚さが200μm以上2mm以下であり、かつ接合部分の厚さはフランジ部分の厚さより薄く、突起状物の厚さはフランジ部分の厚さより厚いことを特徴とする嵌合具及び該嵌合具を袋体に融着し、製袋してなる嵌合具付包装用袋体。
【選択図】図4

Description

本発明は、内容物が液物であっても消費者が使用するまで嵌合具の開封側に液漏れすることなく、また内容物を取り出す際には接合部分を容易に切り離して袋体を開封することができ、開封後は繰り返し嵌合及び再開封可能な嵌合具及び嵌合具付包装用袋体に関する。
袋の開封部に雄、雌よりなる一対の嵌合具を設けることにより、開閉自在とした嵌合具付包装用袋体が、食品、薬品、雑貨等多くの分野で使用されている。しかしながら内容物の流動性が高い場合、嵌合具の密封性だけで完全に防止することはできなかった。そこで完全に内容物の流出を防止したい場合、嵌合具と原反フィルムとの間に易剥離性フィルムを設けたり、嵌合具又は原反フィルムに易剥離層を設けたりして、嵌合具の非開封側にさらに易剥離性の接合部を設ける、といった対応をしていた。
易剥離性の接合部を設けて内容物の流出を防止する方法が開示されているが(例えば、特許文献1参照。)、易剥離性部分のサイドシール部分は、その他のサイドシール部分よりもシール強度が弱いという欠点がある。
特開平11−285518号公報
本発明の課題は、内容物が流動性の高い物質であった場合でも、嵌合具の非開封側にさらに易剥離性の接合部を設けるといった対応を必要とすることなく、内容物の流出を防止でき、また袋体を開封して内容物を取り出す際に、容易に接合部分を切り離すことができ、さらに繰り返し密封、開封できる嵌合具及び嵌合具付包装用袋体を提供することである。
本発明者等は、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、雄型側と雌型側との非開封側フランジ部分の先端部が特定の厚さによって接合されており、接合部分とフランジ部分の間に特定の厚さの突起状物を設けることにより、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は次のとおりである。
(1)雄型と雌型とを有する互いに嵌合可能な嵌合具において、雄型側と雌型側との非開封側フランジ部分の先端部が接合された接合部分を有し、接合部分とフランジ部分の間に突起状物を有し、接合部分の厚さが10μm以上100μm以下であり、かつ突起状物の厚さが200μm以上2mm以下であり、かつ接合部分の厚さはフランジ部分の厚さより薄く、突起状物の厚さはフランジ部分の厚さより厚いことを特徴とする嵌合具。
(2)袋体に(1)に記載の嵌合具を融着し、製袋してなることを特徴とする嵌合具付包装用袋体。
本発明の嵌合具及び嵌合具付包装用袋体は、内容物が流動性の高い物質であった場合でも、内容物の流出を防止でき、また袋体を開封して内容物を取り出す際に、容易に接合部分を切り離すことができるものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
図1は、嵌合状態にある本発明の嵌合具の一例を概略図で示したものである。
図2は、本発明の嵌合具の一例を概略図で示したものである。
図3は、本発明の嵌合具付包装用袋体の一例の正面図を示したものである。
図4は、図3のII−II線に沿った断面図を示したものである。
本発明の雄型と雌型とを有する互いに嵌合可能な嵌合具において、雄型側と雌型側との非開封側フランジ部分4の先端部が接合されており、その接合部分2の厚さは10μm以上100μm以下であり、好ましくは20μm以上80μm以下であり、より好ましくは20μm以上50μm以下であり、さらにより好ましくは30μm以上50μm以下である。接合部分2の厚さを上記のように規定したのは、10μm未満では容易に接合部分2を切り離せるが、擦れ等により接合部分2が破損したり、内容物を充填する際に、強度不足により破損したりする為である。また、100μmより厚いと接合部分2の強度がありすぎる為、容易に切り離すのは困難になるためである。
本発明の嵌合具では、接合部分2とフランジ部分4の間に突起状物3が設けられており、その突起状物3の厚さが200μm以上2mm以下であり、好ましくは300μm以上1.5mm以下であり、さらに好ましくは300μm以上1.0mm以下である。突起状物3を設けたのは、接合部分2に応力集中をさせやすくするためであり、突起状物3がないと、接合部分2とフランジ部分4との境目が曖昧になり接合部分2を容易に切り離すことができなくなるためである。突起状物3の厚さが200μm未満では、接合部分2と突起状物3との厚み差が少なく接合部分2に応力集中しにくくなる。また、2mmより厚いと突起状物3における樹脂量が多くなり過ぎてしまい、製袋でサイドシールする際に潰しきれずに製袋不良となりやすい。また、雄型、雌型を嵌合させる際に、嵌合を阻害したり、接合部分3を破損させてしまいやすい。
本発明の嵌合具を構成する樹脂に制限はないが、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂が好適に用いられ、また2種以上からなる樹脂組成物であってもよい。また、雄型、雌型の形状、本数については特に制限されず、再開閉機能を有するものであれば任意の形状とすることができる。
本発明の嵌合具を得る方法としては特に制限はなく、押出機により溶融混練した樹脂を金型から押出し、冷却して成形する等の公知の方法を用いることができる。
また、本発明の嵌合具を袋本体たる基材フィルムに熱融着する方法により嵌合具付包装用袋体を得ることができる。
また、本発明の嵌合具及び嵌合具付包装用袋体は、乾燥物、固形物の他、カレー、おかゆ、たれや餡等の調味料等のような内容物が流動物及び液物の包装等にも好適に用いることができる。
以下、実施例に基づき本発明の内容をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に記載された事項によってのみ限定されるものではない。
接合部分評価
開封時の接合部分の切り離し性は次の方法で評価した。
嵌合具の雄型の非開封側のフランジ部分41及び雌型の非開封側のフランジ部分42を、それぞれ親指と人差し指でつかんでひっぱり、接合部分2の切り離し性能を評価した。評価基準は以下の通りである。
◎:接合部分を非常に容易に切り離すことができる。
○:接合部分を容易に切り離すことができる。
△:接合部分を切り離すことができるが、切り離しにくい。
×:接合部分を切り離すことができない。
液漏れ評価
内容物の漏れの有無の確認については次の方法で行った。幅140mm、長さ210mmであり嵌合部を袋の上端より30mmに配置し、10mm幅で上端部及び横部をヒートシールした嵌合具付包装用袋体を製袋し、この嵌合具付包装用袋体に底部より水200mlを充填し、10mm幅で底部をヒートシールした。この袋体を1mの高さから落下させ液漏れの有無を確認した。評価基準は以下の通りである。
○:液漏れ無し
×:液漏れ有り
嵌合具における材料として、エチレン・プロピレン共重合体(住友化学工業社製 住友ノーブレン FS3611)100重量%からなる樹脂を用い、この樹脂を、口径が40mm、L/Dが25の押出機を用いて、210℃にて溶融混練し、嵌合具の雄部と雌部に接合部分を有するダイに導き、接合部分2の厚さが30μm、突起状物3の厚さが300μm、フランジ部分4の厚さが150μmとなるように押出し成形後、冷却水槽に導き冷却固化させた後、巻取機にて巻き取り、嵌合具を得た。接合部分評価及び液漏れ評価の結果を表1に示す。
嵌合具における材料として、低密度ポリエチレン(住友化学工業社製 スミカセン F412−1)100重量%からなる樹脂を用いて、接合部分2の厚さが50μm、突起状物3の厚さが500μm、フランジ部分4の厚さが150μmとなるように押出し成形した以外は実施例1と同様にして嵌合具を得た。接合部分評価及び液漏れ評価の結果を表1に示す。
比較例1
嵌合具における材料として、エチレン・プロピレン共重合体(住友化学工業社製 住友ノーブレン FS3611)100重量%からなる樹脂を用いて、接合部分2の厚さが5μm、突起状物3の厚さが300μm、フランジ部分4の厚さが150μmとなるように押出し成形した以外は実施例1と同様にして嵌合具を得た。接合部分評価及び液漏れ評価の結果を表1に示す。
比較例2
嵌合具における材料として、エチレン・プロピレン共重合体(住友化学工業社製 住友ノーブレン FS3611)100重量%からなる樹脂を用いて、接合部分2の厚さが200μm、突起状物3の厚さが300μm、フランジ部分4の厚さが150μmとなるように押出し成形した以外は実施例1と同様にして嵌合具を得た。接合部分評価及び液漏れ評価の結果を表1に示す。
結果から次のことがわかる。すなわち本発明の条件を満足する全ての実施例は、液漏れがなく、開封時には容易に接合部分を切り離し、開封できた。一方接合部分の厚みが小さすぎる比較例1では液漏れが見られ、また接合部の厚みが大きすぎる比較例2では接合部の切れが悪く開封性に劣るものであった。

Figure 2006051987
嵌合状態にある本発明の嵌合具の一例を概略図で示したものである。 本発明の嵌合具の一例を概略図で示したものである。 本発明の嵌合具付包装用袋体の一例の正面図を示したものである。 図3のII−II線に沿った断面図を示したものである。
符号の説明
1 嵌合部
2 接合部分
2a 接合部分厚さ
3 突起状物
3a 突起状物厚さ
4 フランジ部分
4a フランジ部分厚さ
5 嵌合具付包装用袋本体
6 基材フィルム
11 開封側
12 非開封側
41 雄型の非開封側フランジ部
42 雌型の非開封側フランジ部

Claims (2)

  1. 雄型と雌型とを有する互いに嵌合可能な嵌合具において、雄型側と雌型側との非開封側フランジ部分の先端部が接合された接合部分を有し、接合部分とフランジ部分との間に突起状物を有し、接合部分の厚さが10μm以上100μm以下であり、かつ突起状物の厚さが200μm以上2mm以下であり、かつ接合部分の厚さはフランジ部分の厚さより薄く、突起状物の厚さはフランジ部分の厚さより厚いことを特徴とする嵌合具。
  2. 請求項1に記載の嵌合具を袋体に融着し、製袋してなることを特徴とする嵌合具付包装用袋体。
JP2004235302A 2004-08-12 2004-08-12 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体 Active JP4330503B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235302A JP4330503B2 (ja) 2004-08-12 2004-08-12 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
KR1020077002355A KR100819549B1 (ko) 2004-08-12 2005-08-05 감합구 및 감합구가 부착된 포장용 주머니체
PCT/JP2005/014452 WO2006016539A1 (ja) 2004-08-12 2005-08-05 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
CNB2005800267416A CN100515873C (zh) 2004-08-12 2005-08-05 嵌合件以及带嵌合件的包装用袋体
US11/573,448 US20090226119A1 (en) 2004-08-12 2005-08-05 Fastener and packaging bag with fastener
EP05768544A EP1783060A4 (en) 2004-08-12 2005-08-05 FASTENING MEMBER AND PACKING BODY WITH THE FIXING MEMBER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235302A JP4330503B2 (ja) 2004-08-12 2004-08-12 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051987A true JP2006051987A (ja) 2006-02-23
JP4330503B2 JP4330503B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=35839309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235302A Active JP4330503B2 (ja) 2004-08-12 2004-08-12 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090226119A1 (ja)
EP (1) EP1783060A4 (ja)
JP (1) JP4330503B2 (ja)
KR (1) KR100819549B1 (ja)
CN (1) CN100515873C (ja)
WO (1) WO2006016539A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261640A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 加熱殺菌可能なファスナー及び包装袋
JP2007331805A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd チャック及びそれを用いた加熱殺菌可能なチャック付き袋
JP2009045259A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 C I Kasei Co Ltd 嵌合具
WO2010024241A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ及びジッパーテープ付包装袋
WO2011099516A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープおよびジッパーテープ付包装袋
WO2017119449A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、袋体、および袋体の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110243481A1 (en) * 2008-12-09 2011-10-06 Shuichi Goto Packaging bag with zipper tape, device and method for manufacturing packaging bag, and band-like member for bending
CN107074405A (zh) * 2014-10-17 2017-08-18 斯蒂芬·G.·阿姆斯特朗 用于袋的具有滑动件的闭合件
CN106335700B (zh) * 2015-07-09 2020-04-07 日本他喜龙希爱株式会社 嵌合件以及带嵌合件的袋体及带嵌合件的袋体的制造方法
JP7352351B2 (ja) * 2018-12-25 2023-09-28 タキロンシーアイ株式会社 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP7014833B2 (ja) * 2020-02-14 2022-02-01 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1234567A (en) * 1915-09-14 1917-07-24 Edward J Quigley Soft collar.
EP0045118B1 (en) * 1979-01-05 1984-04-04 National Research Development Corporation Intermediates for the synthesis of bicyclo (2,2,1) heptanes and bicyclo (2,2,1) hept-2z-enes
JPS63191705A (ja) * 1987-01-27 1988-08-09 日本特許管理株式会社 咬合具付袋を自動製袋しながら内容物を充填し、密封する方法
AU585174B2 (en) * 1987-01-27 1989-06-08 Fujitokushu Shigyo Company Limited Bag with zipper and its production method
CA2269358C (en) * 1998-05-21 2005-04-12 Illinois Tool Works Inc. Transverse direction zipper tape
US6499878B1 (en) * 1999-12-21 2002-12-31 Pactiv Corporation Reclosable packages with barrier properties
ES2236316T3 (es) * 2000-10-13 2005-07-16 Velcro Industries B.V. Llenado y uso de bolsas que se pueden volver a cerrar.
US6354738B1 (en) * 2000-10-24 2002-03-12 Illinois Tool Works Inc. Tamper evident reclosable plastic bag
US20030179955A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Rehwinkel Gary E. Reclosable polymeric bags with tamper evident features
US20040131283A1 (en) * 2002-12-03 2004-07-08 Sprague Paul A. Autoclavable reclosable package
US7396163B2 (en) * 2002-12-14 2008-07-08 Mcgregor James Ray Paper and plastic bags flexible packages and other containers with re-closable device and method of making the same
JP2005178791A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Juichi Kasai スライダー付きチャック袋

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261640A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 加熱殺菌可能なファスナー及び包装袋
JP2007331805A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd チャック及びそれを用いた加熱殺菌可能なチャック付き袋
JP2009045259A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 C I Kasei Co Ltd 嵌合具
TWI468323B (zh) * 2008-08-26 2015-01-11 Idemitsu Unitech Co Ltd Clip belt and bag with clip chain
JP2010052741A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Idemitsu Unitech Co Ltd ジッパーテープ及びジッパーテープ付包装袋
CN102131711B (zh) * 2008-08-26 2012-07-18 出光统一科技株式会社 卡扣带以及带有卡扣带的包装袋
US8646972B2 (en) 2008-08-26 2014-02-11 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Zipper tape and packaging bag with zipper tape
WO2010024241A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ及びジッパーテープ付包装袋
WO2011099516A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープおよびジッパーテープ付包装袋
WO2017119449A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、袋体、および袋体の製造方法
JPWO2017119449A1 (ja) * 2016-01-07 2018-10-25 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、袋体、および袋体の製造方法
US10906701B2 (en) 2016-01-07 2021-02-02 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Zipper tape, bag, and method for producing bag
US11305916B2 (en) 2016-01-07 2022-04-19 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Zipper tape, bag, and method for producing bag
JP2022105068A (ja) * 2016-01-07 2022-07-12 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープおよび袋体
JP7115855B2 (ja) 2016-01-07 2022-08-09 出光ユニテック株式会社 袋体、および袋体の製造方法
JP7375097B2 (ja) 2016-01-07 2023-11-07 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープおよび袋体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1783060A1 (en) 2007-05-09
JP4330503B2 (ja) 2009-09-16
CN100515873C (zh) 2009-07-22
KR20070039109A (ko) 2007-04-11
US20090226119A1 (en) 2009-09-10
EP1783060A4 (en) 2010-12-01
WO2006016539A1 (ja) 2006-02-16
CN1993272A (zh) 2007-07-04
KR100819549B1 (ko) 2008-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006016539A1 (ja) 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
JP4559615B2 (ja) 不正開封を防止したスライダー付きプラスチックチャック及び該チャック付き袋体
JP4898817B2 (ja) 易裂き性チャックテープ、その製造方法、易裂き性チャックテープ付き包装袋、その製造装置および製造方法
JP2007130043A (ja) 咬合具、これを用いた袋およびこれらの製造方法
TW200407221A (en) Blow-molded container
JP2007125309A (ja) 複室容器
JP2006193173A (ja) 包装袋及びその製造方法
JP6044048B2 (ja) 再密封が可能なブリスター包装容器
JP7110555B2 (ja) 注出ノズルを有する包装袋
JP2017114546A (ja) 注出口組合体、及び注出口組合体付容器
JP4015592B2 (ja) 包装容器
JP4689233B2 (ja) 液体充填容器
JP2018024472A (ja) スパウト付きガゼット袋形成用のガゼット袋体
JP2007008500A (ja) スライドファスナー付きスタンディングパウチとその作製方法
JP5192286B2 (ja) スパウトおよびスパウト付容器
JP5513594B2 (ja) チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器
JP2004168420A (ja) ジッパー付き包装袋
JP2006306405A (ja) 注出機能付き袋状容器
JP2000006990A (ja) 合成樹脂製包装用袋
JP2018065600A (ja) 頭部成形体、チューブ容器、頭部成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法
JP6098869B2 (ja) 注出口付き包装袋
WO2002060773A1 (en) Plastic bag with zippered small bag
JP6012966B2 (ja) スパウト付き収容体
JP2008150073A (ja) 詰替え用袋
JP2009220835A (ja) チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4330503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250