JP2006049066A - 電界電子放出素子およびその製造方法ならびに照明装置 - Google Patents

電界電子放出素子およびその製造方法ならびに照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006049066A
JP2006049066A JP2004227781A JP2004227781A JP2006049066A JP 2006049066 A JP2006049066 A JP 2006049066A JP 2004227781 A JP2004227781 A JP 2004227781A JP 2004227781 A JP2004227781 A JP 2004227781A JP 2006049066 A JP2006049066 A JP 2006049066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron emission
electron
field
field electron
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004227781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864299B2 (ja
Inventor
Hoki Haba
方紀 羽場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dialight Japan Co Ltd
Original Assignee
Dialight Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dialight Japan Co Ltd filed Critical Dialight Japan Co Ltd
Priority to JP2004227781A priority Critical patent/JP4864299B2/ja
Priority to EP04028326A priority patent/EP1605489A3/en
Priority to KR1020040101124A priority patent/KR101150089B1/ko
Priority to US11/002,984 priority patent/US20050275329A1/en
Priority to TW093137320A priority patent/TW200540910A/zh
Publication of JP2006049066A publication Critical patent/JP2006049066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864299B2 publication Critical patent/JP4864299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 直管状の照明装置などに好適な電界電子放出素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 線状の導線20に、ネジ切り加工して凹凸を形成し、DCプラズマCVD装置によって、電子放出部となるカーボンナノチューブ29を成膜して電子放出部13を製造する。カーボンナノチューブ29の成膜の際に、比較的鋭い形状の凹凸によって、核の発生が促進され、発生した核が成長合体してカーボンナノチューブ29が形成される。凸部22に形成されたカーボンナノチューブ29の先端に電界が集中して電子放出が促進される。
【選択図】 図6

Description

本発明は、電界電子放出素子に係り、より詳しくは、高輝度ランプなどの照明光源や薄型ディスプレイ等の電子ビーム放出源に適用することができる電界電子放出素子と、その製造方法ならびに該電界電子放出素子を用いた照明装置に関する。
電界電子放出素子(陰極)に設けた多数の電子放出部(エミッタ) から電子を陽極に向かって放出させ、該放出させた電子を陽極に塗布した蛍光体に高速で加速しつつ衝突させて、該蛍光体をその電子衝撃により発光させ、この発光を照明光として用いる構成とした照明装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。このような照明装置は、電界電子放出素子からの電子放出形態から、発光面が平面的な面状光源、例えば、平面ディスプレイ等には適用できても、一般的な発光面が線状的な線状光源型、例えば、直管型の照明装置に適用するには技術的に解決すべき課題があった。
特開平10−255699号公報
本発明により解決すべき主たる課題は、線状光源に適した電界電子放出素子を提供することである。
本発明による電界電子放出素子は、表面に凹凸を有する線状の導線と、上記導線の凹凸表面に形成した,電子伝導性を有する電子放出部とを具備したことを特徴とするものである。
ここで、上記「線状」とは、直線状に限定されず、螺旋線状や波線状等の曲線状、直線状と曲線状とが混合した線状形状を含む。
上記「導線」は、中実、中空を問うものではなく、また、その断面形状は、特に限定されず、円形に限らず、楕円形、矩形やその他の形状であってもよい。
上記「凹凸」とは、導線の表面が平らでないことをいい、例えば、突起、窪み、あるいは、溝など、によって表面に凹凸を有することをいう。
上記「導線」は、凹凸を表面の全面に有するものであってもよいが、部分的に有するものであってもよい。
この導線の外径は、用途などによって適宜選択されるが、線材加工の理由から好ましくは、0.5〜2mm程度以内であり、より好ましくは、1 mm程度以内である。また、この導線の外径に対する凹凸の高さの比は、 成膜条件の理由から例えば、1mmφの導線に対して、M0.5〜M1(JIS細目ネジ)程度であるのが好ましく、より好ましくは、1mmφの導線に対して、M1(JIS細目ネジ)程度である。
電子伝導性を有する電子放出部は、炭素系の材料、例えば、カーボンナノチューブ、カーボンナノウォール、ダイヤモンドライクカーボン、グラファイト、フラーレンなどからなるのが、比較的低い電界で電子を放出させることができるので好ましい。
本発明によると、線状の導線の表面の長手方向に沿って凹凸を設けることにより、電子伝導性を有する電子放出部を形成する際に、表面が平らな導線よりも電子放出部生成核の発生が促進され、発生した電子放出部生成核が合体成長して電子放出部が形成されることになり、電子放出部を線状に形成することができる。しかも、突出した凸部に形成された電子放出部の先端により強い電界集中が生じるので、電子放出が格段に促進され、従来よりも、より低電圧駆動が可能となる。この場合、線状の導線に沿って多数の凸部が形成されるから、導線の全体にわたって電子放出量を均等にでき、電子放出密度も高くすることができるから、高輝度を要する照明装置への適用により適したものとなる。
さらに、本発明では、好ましくは上記凹凸をネジ切り加工によって形成する。
この態様によると、凹凸であるネジの谷と山とが、比較的鋭い形状であるので、電子放出部を形成する際に、核の発生が一層促進される。また、鋭いネジの山に形成された電子放出部の先端に電界が集中するので、電子放出が一層促進される。
また、本発明の電界電子放出素子は、複数の線を撚ってなる線材を備え、上記複数の線は、上記電子放出部の形成の触媒となる触媒金属の導線を含み、該導線上に、電子伝導性を有する電子放出部を形成してなるものである。
ここで、触媒金属は、Ni、Fe、Coの少なくともいずれか1種からなるものであるのが好ましい。
また、触媒金属の導線は、触媒金属からなる導線が好ましいが、他の金属からなる導線の表面に、触媒金属が形成された導線であってもよい。
本発明によると、撚られた複数の線の内の触媒金属の導線に、電子伝導性を有する電子放出部が選択的に形成されることになり、線状の導線に電子放出部を選択的に形成することができる。
本発明の電界電子放出素子の製造方法は、表面に凹凸を有する線状の導線に、電子伝導性を有する電子放出部を形成するものである。
ここで、電子放出部は、カーボンナノチューブやカーボンナノウォールからなるのが好ましく、この電子放出部は、直接金属表面に成膜するため及びプラズマ空間に高いエネルギーを投入できるDCプラズマCVD法によって形成するのが好ましい。
本発明によると、線状の導線の表面には、凹凸があるので、表面が平らな導線に比べて、電子伝導性を有する電子放出部を形成する際に、核の発生が促進され、発生した核が合体成長して電子放出部が形成されることになり、電子放出部を線状に形成することができる。しかも、突出した凸部に形成された電子放出部の先端に電界が集中するので、電子放出が促進され、低電圧駆動が可能となる。
本発明では、好ましくは、上記凹凸をネジ切り加工によって形成する。
上記凹凸をネジ切り加工によって形成すると、ネジの山谷の尖鋭形状により電子放出部形成のための核の発生をより一層促進することができる。特に、ネジの山部分では、当該山部分に形成した電子放出部の先端に極めて強い電界集中が生じさせることができるから、電子放出がさらに一層促進され、高輝度照明を可能とする。
本発明の電界電子放出素子の製造方法は、線状の導線に、溝加工を施す工程と、上記溝加工を施した線状の導線に、電子伝導性を有する電子放出部を形成する工程とを含むものである。
ここで、溝加工は、導線の全周に溝を形成するものであってもよいし、部分的に形成するものであってもよく、また、ネジ溝を形成するものであってもよい。
本発明によると、溝加工によって、導線表面には、凹凸を形成するので、電子伝導性を有する電子放出部を形成する際に、表面が平らな導線に比べて、上記核の発生が促進され、発生した核が合体成長して電子放出部を形成することになり、電子放出部を線状に形成することができる。しかも、突出した凸部に形成した電子放出部の先端に強い電界集中が生じるので、電子放出のより一層の促進が可能となり、さらに低電圧での駆動が可能となる。
本発明では、好ましくは、上記溝加工を施す上記工程の前に、上記線状の導線に上記電子放出部の形成の触媒となる触媒金属層を形成する工程を行う。
こうした場合には、溝以外の凸部の表面には、触媒金属層が存在しているので、溝以外の凸部において電子放出部を選択的に形成できる。
本発明の照明装置は、内部を真空封止した真空外囲器と、上記真空外囲器内部に収納配置した金属棒と、上記金属棒の外周面に設けた蛍光体と、上記蛍光体の外周側に当該蛍光体から所要距離離隔して配置した電界電子放出素子とを備え、上記電界電子放出素子は、本発明に係る電界電子放出素子である。
ここで、真空外囲器は、長手形状であるのが好ましく、金属棒を、長手方向に収納配置し、電界電子放出素子を、長手方向に沿って金属棒と対向配置するのが好ましい。
本発明によると、線状の導線に電子放出部が形成された電界電子放出素子を、蛍光体を設けた金属棒と共に、真空外囲器に収納配置して直管型などの照明装置を構成することができる。
本発明によれば、線状光源として、各種の照明装置などに好適である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態に係る製造方法によって製造された電界電子放出素子を備える照明装置の斜視図であり、図2は、同照明装置の縦断側面を示す断面図であり、図3は、図2の矢符A−A線方向から見た断面図である。
この照明装置1は、外観が一方向に長手の管形状として直管形状をなして内部を真空気密とされた真空外囲器10を備える。真空外囲器10は、直管状ガラス管10aと該直管状ガラス管10の両端開口を封止する円板型蓋体10b,10bとにより構成されている。実施形態では、ガラス管10を用いたが、材料はガラスに特に限定されず、ガラス管10でなくても、発光光を透過、半透過、あるいは所要の透過率で透過可能な材料を用いることができる。この実施形態以外の形状として、例えば、円板型蓋体10b,10bの両側または一方側を省略して両端が閉塞したガラス管、あるいは一端側が閉塞したガラス管10の構成とすることができる。
直管状ガラス管10の内部に、当該ガラス管10の長手方向に沿って、上記円板型蓋体10b,10bに両端を固定した断面円形の金属棒11が配備され、この金属棒11の両端側近傍を除く外周面全面に蛍光体12が塗布等により設けられているとともに、該蛍光体12を取り囲む形態で電界電子放出素子13が配備されている。金属棒11は、陽極として作用するものであり、実施形態では中実構造であるが、これに限定されず中空構造でもよく、また、その素材は、特に限定されないが、例えば、アルミニウム、銅、Ni、SUS等からなる。また、金属棒11の表面は蛍光体12の接着性と、蛍光体12の発光を反射特性に優れた例えば鏡面仕上げとなっている。
蛍光体12の形成は特に限定されないが、例えば、吹きつけ塗装や、蛍光体膜あるいはシート状としたものを接着やその他により設けることができる。蛍光体12の材料は、電子衝撃により発光可能であればよく、特に限定されないが、公知のものを用いることができる。蛍光体12の外周面は、発光面となる。蛍光体12の素材は、白色蛍光体材料、緑色蛍光材料、青色蛍光材料、赤色蛍光体材料、その他、等があり、照明装置1が意図する照明色に応じて適宜に選択ないし組み合わせることができる。蛍光体12は、1色に限定されず、各種の色の蛍光体12を金属棒11の外周面に形成して多色の照明装置1とすることもできる。
電界電子放出素子13は、陰極をなし、ガラス管10内部をその長手方向としかつ表面に形成順序は特に限定されないが例えば長手方向交互に凹部21と凸部22を有する、外径は特に限定されないが例えば1mm程度の直線状の導線20と、該導線20に形成した電子伝導性を有する電子放出部29とにより構成されている。導線20の表面の凹部21と凸部22の形成手法は特に限定されないが、例えば、導線20に対してネジ切り加工により形成している。電子放出部29は、電子放出形態に特に限定されないが、好ましくは、カーボンナノチューブまたはカーボンナノウォール、等により構成されている。
電子放出部29は、カーボンナノチューブに限定されるものではなく、カーボンナノウォール、等、他の電子放出形態でもよい。電界電子放出素子13の形状は、実施形態では直線状であるが、直線状に特に限定されるものではなく、ガラス管10の形状に合わせ、例えば、ガラス管10が曲線形状をなすのであれば、この形状に合わせて曲線形状にすることができる。
電界電子放出素子13は、蛍光体12の円周方向等間隔に複数、例えば、4本配置されている。実施形態では、電界電子放出素子13の配置本数は、4本としたが、この配置本数に限定されず、1本でも3本以上でもよい。
電界電子放出素子13の素材は、電子放出特性に優れた金属であればよい。
また、蛍光体12の全面を電子衝撃により発光させるには、電界電子放出素子13と蛍光体12との間隔を広げて高電位を印加可能とするか、あるいは、電界電子放出素子13の上記のごとくその設置本数を増やして蛍光体12の円周方向相互間隔を狭め、蛍光体12の全面に電子放出可能な構成とすることができる。
蛍光体12と電界電子放出素子13との離隔間隔を所定の大きさに設定するにはスペーサ14を用いる。スペーサ14は、蛍光体12の両端それぞれに外嵌した一対の環体14aと、各環体14aそれぞれの円周方向所要間隔で設けた径方向外向きの複数の突片14bとにより構成されている。電界電子放出素子13は、蛍光体12両端それぞれのスペーサ14の突片14b間に架設され、これにより、電界電子放出素子13が、蛍光体12表面との間に径方向に対して所定間隔を開けて配置される。この場合、環体14aを蛍光体12に接着してもよい。
この場合、スペーサ14は、必須となるものではなく、例えば、ガラス管10の内周側に電界電子放出素子13を設置することも可能である。ガラス管10の内径を細径とすると、この場合の設置に好ましい。また、各電界電子放出素子13それぞれは、環状の導体15にて互いに、電気的に接続される。金属棒11と電界電子放出素子13の一端側との間には、電線16を介して、電源17が接続される。この電源17は、パルス電圧を発生出力することができるのが好ましい。
以上の構成を備えた本実施形態の照明装置1においては、電源17から、金属棒11に正の電圧、例えば、正のパルス電圧を印加すると、電界電子放出素子13を構成する導線20の凹凸(凹部21と凸部22)表面に素材する電子放出部29に強い電界集中が生じて陰極である電界電子放出素子13の導線から電子が引き出されて放出され、さらに、この放出した電子は、陽極である金属棒11の高電位により加速されて蛍光体12に電子衝突して、当該蛍光体12が発光する。これによって、当該照明装置1においての照明が行われる。
すなわち、上記実施形態の電界電子放出素子においては、導線20の外周面の長手方向に均等に凹凸形状を付けて、電子放出部29であるカーボンナノチューブの発生密度がその長手方向に高く均等にわたっているから、電界電子放出素子13から放出する電子の放出強度や放出量は均等とすることができ、照明装置1としては、真空外囲器10の長手方向全体に均等に高輝度で発光光(照明光)を発することができる。
以下において、上記電界電子放出素子13の製造方法を説明する。
まず、図4に示すように、例えば、外径1mmのNiからなる中空の導線20に、M1のネジ切り加工を施し、谷21と山22とからなる凹凸を形成する。
この実施形態では、M1並目ネジのネジ切り加工を施しており、外径が1mm、ピッチが0.25mm、谷の径が0.729mmとなっている。
次に、M1のネジ切り加工を施したNiからなる導線20に対して、図5に示すDCプラズマCVD装置を用いて、電子放出部としてのカーボンナノチューブを形成する。
上記DCプラズマCVD装置は、真空室23内に、Mo金属製のカソード電極板24とアノード電極板25とを、上下に対向配置して平行平板電極を構成し、アノード電極板(φ60)25とカソード電極板(φ60)24との間に直流電源26から例えば、700Vの直流電圧を印加する構成となっている。また、真空室23は、図示略の真空ポンプが接続する排気口27を備えるとともに、原料ガスを導入するガス導入口28を備えている。
上記のようにネジ切り加工した導線20をカソード電極板24上の図示略の基板上に載置する。そして、例えば、原料ガスとして、水素とメタンとの混合ガス、あるいは、水素と一酸化炭素との混合ガスを用い、該原料ガスをガス導入口28から真空室23内に導入するとともに、直流電源26によりアノード電極板25とカソード電極板24との間に直流電圧を印加する。これによって、該真空室23内に600℃〜1000℃前後の高温のプラズマを発生させ、導線20をその高温のプラズマに晒すことによって、導線20にカーボンナノチューブあるいはカーボンナノウォールを成膜する。このカーボンナノチューブあるいはカーボンナノウォールは、例えば、数μm程度の長さに成長させるのが好ましい。
図6は、以上のようにして、例えば、カーボンナノチューブ29による電子放出部を形成した導線20、すなわち、電界電子放出素子13を部分拡大して示す断面図である。
M1のネジ切り加工を施した導線20では、DCプラズマCVD装置によってカーボンナノチューブ29を成長させる際に、ネジの谷と山とによる凹凸、特に突出した凸部で、カーボンナノチューブ29の核の発生が促進され、発生した核が合体成長してカーボンナノチューブ29が形成されることになり、これによって、カーボンナノチューブ29を、導線20上に形成することができる。このカーボンナノチューブ29は、基板上に載置される導線20の下面側を除いて当該導線20の略全周に亘って形成される。
このように、線状の導線20にネジ切り加工を施して凹凸を形成しているので、表面に凹凸が無い平らな導線に比べて、凹凸が多数存在する電子放出部としてのカーボンナノチューブを容易に成膜することが可能となる。しかも、上述の照明装置を構成したときに、ネジ山22の部分でカーボンナノチューブ29が突出した先端に電界集中が起こって電子放出が促進されることになり、低電圧駆動が可能になる。
具体的には、上述の図1ないし図3と同様に、外径1mm、長さ10cmの電界電子放出素子13に、3mm間隔で、外径2mmで長さ10cmの蛍光体付き金属アノードを構成し、10−6Torrの真空下でパルス電圧6kV(1kHz)を印加することで1mA/cm2の電流が流れ、20万cd/mの発光輝度を得た。
この実施形態では、JIS(日本工業規格)に規定されたM1のネジに対応するネジ切り加工を行ったけれども、M1ネジに限らず、その他のネジ切り加工を適用してもよい。
(実施形態2)
図7は、本発明の実施形態2に係る電界電子放出素子の製造方法により得た電界電子放出素子の図6に対応する部分拡大断面図である。
実施形態2の電界電子放出素子は、図8(a)に示すように、例えば、外径1mmのCuからなる導線30の表面に、カーボンナノチューブの成長を促す触媒金属層として、例えば、Ni層31を、蒸着や電解めっきなどの手法によって形成する。このNi層31の厚さは、例えば、数μm程度であるのが好ましい。
次に、Ni層31を形成した導線31の表面に、図8(b)に示すように、溝加工を螺旋状に施す。この溝加工によって形成される溝32の深さ、幅および形状は、任意に選択することができるが、この実施形態では、溝の32のピッチL1は0.2mm、深さL2は0.11〜0.15mm、凸部分の幅L3は、0.05〜0.1mmである。この溝加工によって、導線30の表面には、凹凸が形成されるとともに、溝32が形成されていない凸部分には、溝加工で切削されることなく、触媒金属層であるNi層31が残存している。
この溝加工が施された導線30に、上述の実施形態1と同様に、図5のDCプラズマCVD装置を用いて電子放出部であるカーボンナノチューブを成膜する。
このDCプラズマCVD装置によるカーボンナノチューブの成膜の際に、図7に示すように、Ni層31が存在し、かつ、突出した凸部分で、核の発生が促進され、発生した核が合体成長してカーボンナノチューブ33が形成されることになり、これによって、カーボンナノチューブ33を、導線30上に選択的に形成することができる。
このように、カーボンナノチューブ33は、図7に示すように、Ni層31が存在している突出した凸部分に形成されるので、照明装置などを構成したときに、凸部分のカーボンナノチューブ33の先端に電界が集中するので、電子放出が促進されることになる。
また、溝が形成されていないNi層31上に、カーボンナノチューブ33を選択的に形成できるので、カーボンナノチューブが密集して配置されることがなく、適度な間隔で配置することができ、良好な電子放出特性を得ることができる。
(実施形態3)
図9は、本発明の実施形態3に係る電界電子放出素子の製造方法により得た電界電子放出素子を示す図である。実施形態3の電界電子放出素子は、触媒金属であるNiからなる、例えば、外径1mmの導線34と、Cuからなる導線35とを撚り合わせた線材を構成し、この撚り合わせた線材に、上述の実施形態1と同様に、図5のDCプラズマCVD装置を用いて電子放出部であるカーボンナノチューブを成膜する。
このDCプラズマCVD装置によるカーボンナノチューブの成膜の際に、触媒金属であるNiの導線34に、カーボンナノチューブ36が選択的に形成されることになり、これによって、カーボンナノチューブ36を、導線34上に形成することができる。
(実施形態4)
図10は、本発明の実施形態3に係る電界電子放出素子の製造方法により得た電界電子放出素子を示す図である。実施形態3では、図11(a)に示すように、例えば、外径1mmのCuなどの導線37上に、カーボンナノチューブの成長を促す触媒金属層として、例えば、Ni層38を、蒸着などの手法によって形成する。このNi層38の膜厚は、例えば、2μmであるのが好ましい。
次に、高温、例えば、600℃程度で加熱処理することにより、図11(b)に示されるように、Ni層38を形成していたNi38が間隔をもってアイランド状に析出する。このNi38の析出のパターンは、Niの蒸着膜の厚みなどによって変化させることができる。
次に、導線37に、上述の実施形態1と同様に、図5のDCプラズマCVD装置を用いて電子放出部であるカーボンナノチューブを成膜する。
このDCプラズマCVD装置によるカーボンナノチューブの成膜の際に、図10に示すように、触媒金属であるNi38上に、カーボンナノチューブ39が形成されることになり、これによって、カーボンナノチューブ39を、導線37上に選択的に形成することができる。
このようにNi38上に、カーボンナノチューブ39を選択的に形成できるので、カーボンナノチューブが密集して配置されることがなく、適度な間隔で配置することができ、良好な電子放出特性を得ることができる。
なお、上述の実施形態では、ネジ切り加工や溝加工を行って導線の表面に凹凸を形成したけれども、他の実施形態として、例えば、針状体の微小な先端を、導線に押圧してその表面に凹部を形成したり、微粒子を導線に吹き付けてその表面に凹凸を形成してもよい。また、上述の実施形態では、電子放出部としてカーボンナノチューブを成膜したけれども、カーボンナノチューブに限らず、カーボンナノウォールやダイヤモンドライクカーボンなどの他の炭素系の材料を成膜してもよい。さらに、上述の実施形態では、DCプラズマCVDによって電子放出部を形成したけれども,本発明は、DCプラズマCVDに限らず、熱CVD、RFプラズマCVD、マイクロ波プラズマCVDあるいはカソーディックアークなどによって形成してもよい。
上述の実施の形態では、直管状の光源に適用して説明したけれども、本発明の電界電子放出素子を構成する導線を、環状等にすることにより、環状の光源に適用できるようにしてもよい。
本発明は、高輝度ランプなどの照明装置として有用である。
本発明の実施形態1に係る電界電子放出素子を有する照明装置の斜視図である。 図1の縦断側面図である。 図2のA−A線に沿う断面図である。 電界電子放出素子を構成する導線の拡大斜視図である。 DCプラズマCVD装置の概略構成図である。 図1の電界電子放出素子の一部拡大断面図である。 本発明の実施形態2に係る電界電子放出素子の一部拡大断面図である。 図7の電界電子放出素子の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施形態3に係る電界電子放出素子の拡大斜視図である。 本発明の実施形態4に係る電界電子放出素子の一部拡大断面図である。 図10の電界電子放出素子の製造工程を説明するための断面図である。
符号の説明
20,30,37 導線
29,33,36,39 カーボンナノチューブ
31,38 Ni層
32 溝

Claims (12)

  1. 表面に凹凸を有する線状の導線と、
    上記導線の凹凸表面に形成した,電子伝導性を有する電子放出部と、
    を具備したことを特徴とする電界電子放出素子。
  2. 上記凹凸は、上記導線に対してネジ切り加工により形成したものである、ことを特徴とする請求項1に記載の電界電子放出素子。
  3. 複数の線を撚ってなる線材を備え、上記複数の線は、上記電子放出部の形成の触媒となる触媒金属の導線を含み、該導線上に、電子伝導性を有する電子放出部を形成している、ことを特徴とする請求項1または2に記載の電界電子放出素子。
  4. 上記電子放出部が、カーボンナノチューブまたはカーボンナノウォールである、ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電界電子放出素子。
  5. 表面に凹凸を有する線状の導線に、電子伝導性を有する電子放出部を形成する、ことを特徴とする電界電子放出素子の製造方法。
  6. 上記凹凸を、ネジ切りまたは溝加工によって形成する、ことを特徴とする請求項5記載の電界電子放出素子の製造方法。
  7. 線状の導線に、溝加工を施す工程と、
    上記溝加工を施した線状の導線に、電子伝導性を有する電子放出部を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする電界電子放出素子の製造方法。
  8. 上記溝加工を施す上記工程の前に、上記線状の導線に、上記電子放出部の形成の触媒となる触媒金属層を形成する工程を含む、ことを特徴とする請求項7に記載の電界電子放出素子の製造方法。
  9. 上記触媒金属層を、Ni、Fe、Coの少なくともいずれか1種により構成する、ことを特徴とする請求項8に記載の電界電子放出素子の製造方法。
  10. 上記電子放出部を、カーボンナノチューブまたはカーボンナノウォールにより構成する、ことを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載の電界電子放出素子の製造方法。
  11. 上記電子放出部を、DCプラズマCVD法によって形成する、ことを特徴とする請求項5ないし10のいずれか1項に記載の電界電子放出素子の製造方法。
  12. 内部を真空封止した真空外囲器と、
    上記真空外囲器内部に収納配置した金属棒と、
    上記金属棒の外周面に設けた蛍光体と、
    上記蛍光体の外周側に当該蛍光体から所要距離離隔して配置した電界電子放出素子とを備え、
    上記電界電子放出素子は、請求項1〜4のいずれか1項に記載した電界電子放出素子であることを特徴とする照明装置。
JP2004227781A 2004-06-10 2004-08-04 電界電子放出素子およびその製造方法ならびに照明装置 Expired - Fee Related JP4864299B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227781A JP4864299B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 電界電子放出素子およびその製造方法ならびに照明装置
EP04028326A EP1605489A3 (en) 2004-06-10 2004-11-30 Field electron emission device and lighting device
KR1020040101124A KR101150089B1 (ko) 2004-06-10 2004-12-03 전계 전자 방출 소자 및 조명 장치
US11/002,984 US20050275329A1 (en) 2004-06-10 2004-12-03 Field electron emission device and lighting device
TW093137320A TW200540910A (en) 2004-06-10 2004-12-03 Field electron emission component and lighting equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227781A JP4864299B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 電界電子放出素子およびその製造方法ならびに照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006049066A true JP2006049066A (ja) 2006-02-16
JP4864299B2 JP4864299B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36027379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227781A Expired - Fee Related JP4864299B2 (ja) 2004-06-10 2004-08-04 電界電子放出素子およびその製造方法ならびに照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864299B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066214A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Dialight Japan Co Ltd 表示パネルおよび該表示パネルに用いる発光ユニット
JP2006252883A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン
JP2008084661A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Dialight Japan Co Ltd 電子エミッタの製造方法
JP2008293967A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Nhv Corporation 電子源及び電子源の製造方法
JP2010192367A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板製造方法、ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子
JP2010188493A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子、ナノ炭素材料複合基板の製造方法
JP2011011952A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板製造方法、ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子および照明ランプ
JP2011210439A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 電子放出素子、その製造方法、電子放出素子を用いた面発光素子
JP2013524452A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 ライトラブ スウェーデン アクティエボラーグ 電界放射陰極

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288135A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型表示装置とその駆動方法
JPH04248246A (ja) * 1991-01-24 1992-09-03 Seiko Epson Corp 照明装置及び画像入力装置
JPH0935671A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Futaba Corp 電子放出源及び蛍光表示管
JPH10125217A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Toyota Motor Corp 真空管用陰極
JP2000057934A (ja) * 1998-06-04 2000-02-25 Ulvac Japan Ltd 炭素系超微細冷陰極及びその作製方法
JP2001043791A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Ise Electronics Corp 電極固定方法、電極接続方法、電界放射冷陰極および表示装置
JP2002142421A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 誘導電動機の回転子製造方法
JP2002373569A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 電子源およびその製造方法
JP2003100199A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Canon Inc 電子放出素子、電子源及び画像形成装置
JP2004014234A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Toshiba Corp 電子放出素子及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288135A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型表示装置とその駆動方法
JPH04248246A (ja) * 1991-01-24 1992-09-03 Seiko Epson Corp 照明装置及び画像入力装置
JPH0935671A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Futaba Corp 電子放出源及び蛍光表示管
JPH10125217A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Toyota Motor Corp 真空管用陰極
JP2000057934A (ja) * 1998-06-04 2000-02-25 Ulvac Japan Ltd 炭素系超微細冷陰極及びその作製方法
JP2001043791A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Ise Electronics Corp 電極固定方法、電極接続方法、電界放射冷陰極および表示装置
JP2002142421A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 誘導電動機の回転子製造方法
JP2002373569A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 電子源およびその製造方法
JP2003100199A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Canon Inc 電子放出素子、電子源及び画像形成装置
JP2004014234A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Toshiba Corp 電子放出素子及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066214A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Dialight Japan Co Ltd 表示パネルおよび該表示パネルに用いる発光ユニット
JP2006252883A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン
JP2008084661A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Dialight Japan Co Ltd 電子エミッタの製造方法
JP2008293967A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Nhv Corporation 電子源及び電子源の製造方法
JP2010192367A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板製造方法、ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子
JP2010188493A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子、ナノ炭素材料複合基板の製造方法
JP2011011952A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板製造方法、ナノ炭素材料複合基板、電子放出素子および照明ランプ
JP2011210439A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 電子放出素子、その製造方法、電子放出素子を用いた面発光素子
JP2013524452A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 ライトラブ スウェーデン アクティエボラーグ 電界放射陰極
US9006964B2 (en) 2010-04-06 2015-04-14 Lightlab Sweden Ab Field emission cathode
TWI483279B (zh) * 2010-04-06 2015-05-01 Lightlab Sweden Ab 場發射陰極

Also Published As

Publication number Publication date
JP4864299B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI383218B (zh) A backlight device for a liquid crystal display device
EP2375435B1 (en) Field emission cathode
JP4390847B1 (ja) 電子放出体および電子放出体を備えた電界放射装置
JP4864299B2 (ja) 電界電子放出素子およびその製造方法ならびに照明装置
JP2008518759A5 (ja)
KR20030035918A (ko) 전자방출원용 카본 나노튜브 및 그의 제조방법
US7432643B2 (en) Lighting device
US20020121856A1 (en) Florescent lamps with extended service life
US8808856B2 (en) Apparatus and method for producing carbon film using plasma CVD and carbon film
KR100773151B1 (ko) 탄소나노계 물질을 이용한 전계방출램프용의 음극선제조방법
JP4243693B2 (ja) 照明装置およびこれを用いたバックライト装置
KR101150089B1 (ko) 전계 전자 방출 소자 및 조명 장치
JP2005307352A (ja) 炭素膜の製造装置およびその製造方法
JP5343531B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法並びに面発光素子
JP4707336B2 (ja) カーボンナノファイバーを用いた電子源の製造方法
RU2640355C2 (ru) Способ изготовления катода на основе массива автоэмиссионных эмиттеров
RU2797573C1 (ru) Автоэмиссионный источник излучения
JP2007070140A (ja) 炭素膜および電界放射型の電子放出源
JP2007055856A (ja) 炭素膜、電子放出源および電界放射型照明ランプ
JP4578350B2 (ja) 炭素膜、電子放出源およびフィールドエミッション型の照明ランプ
JP5354859B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
KR100542036B1 (ko) 탄소나노튜브를 갖는 형광 표시관
JP2007314813A (ja) 気体放電発生装置およびこれを用いた成膜装置
KR20040064800A (ko) 탄소 나노 튜브를 사용한 형광표시관
KR20040064802A (ko) 탄소나노튜브 형광표시관의 애노드 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4864299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees