JP2007055856A - 炭素膜、電子放出源および電界放射型照明ランプ - Google Patents

炭素膜、電子放出源および電界放射型照明ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2007055856A
JP2007055856A JP2005244409A JP2005244409A JP2007055856A JP 2007055856 A JP2007055856 A JP 2007055856A JP 2005244409 A JP2005244409 A JP 2005244409A JP 2005244409 A JP2005244409 A JP 2005244409A JP 2007055856 A JP2007055856 A JP 2007055856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon film
film
carbon
shape
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005244409A
Other languages
English (en)
Inventor
Hoki Haba
方紀 羽場
Minami Ko
南 江
Hirooki O
宏興 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dialight Japan Co Ltd
Original Assignee
Dialight Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dialight Japan Co Ltd filed Critical Dialight Japan Co Ltd
Priority to JP2005244409A priority Critical patent/JP2007055856A/ja
Priority to US11/500,988 priority patent/US7839067B2/en
Priority to TW095129159A priority patent/TWI435358B/zh
Priority to KR1020060075193A priority patent/KR101242382B1/ko
Publication of JP2007055856A publication Critical patent/JP2007055856A/ja
Priority to US12/912,303 priority patent/US8421330B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】印加電圧の増大に対して電界放射電流が飽和しにくい炭素膜を提供すること。
【解決手段】細長い針状に成膜されている炭素膜において、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βが、任意の位置での先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、先端(ティップ先端)が電界放射(フィールドエミッション)を行うのに適した鋭利な形状に成膜される炭素膜、該炭素膜を用いた電子放出源および電界放射型照明ランプに関する。
電界放射は、真空に放出される電流密度を記述するファウラノルドハイム(Fowler−Nordheim)の式で表すことができることが知られている。この式は、
I=sAF2/φexp(−B3/2/F)
F=βV
で与えられる。
ただし、Iは電界放射電流、sは電界放射面積、Aは定数、Fは電界強度、φは仕事関数、Bは定数、βは電界集中係数、Vは印加電圧である。
電界集中係数βは、印加電圧Vを、先端部分の形状や素子の幾何学的形状により電界強度F(V/cm)を変換する係数である。
電界放射電流Iは、仕事関数φが小さい材料ほど、また、電界集中係数βが大きいほど、強くなり、電界放射電流Iが増大する。
電子は仕事関数φであるポテンシャル障壁により固体中に閉じ込められている。
この固体表面に電界が強く集中し、ポテンシャル障壁が1nm以下程度にまで薄くなると、電子はその波動性によるトンネリング現象により固体から真空に放射される確率が急激に増大する。
このように、電界集中により電子が真空に放射される現象を電界放射という。電界放射電流Iは、ポテンシャル障壁に衝突する電子の入射密度と、ポテンシャル障壁をトンネリングする確率との積を全エネルギー領域で積分することにより求めることができ、ファウラノルドハイムの式は、そのことを上記式で表したものである。
このような電界放射を行うものとして例えば、特許文献1等でシリコンや金属を微小な円錐状に形成したスピント型の電界放射構造が知られている。
しかしながら、スピント型は、ティップ先端の高さを高くすることに限界があり、電界放射特性のさらなる要求に沿い難い。
このようなスピント型の課題を解消するべく、例えば、特許文献2等において、高アスペクト比のカーボンナノチューブが開発されてきている。
このカーボンナノチューブは、針状に炭素膜を化学的気相蒸着(CVD)等により成膜したものであり、極めて細長く、スピント型よりもその先端部分の曲率半径rが小さくなって電界集中係数βが大きくなり、電界放射特性に優れたものとなる。
しかしながら、カーボンナノチューブの場合、印加電圧を増大させて電界放射電流Iを増大させていくに際しては、或る印加電圧を超えると、それ以上は、電界放射電流Iが増大しなくなって飽和してしまう、という大きな課題がある。
そのため、カーボンナノチューブを電子放出源として、各種のデバイス、装置等に用いる場合、例えば、電界放射型の照明ランプに用いる場合、印加電圧の調整でその発光輝度を調整する場合、その調整範囲が極めて制約されたものとなる。
また、カーボンナノチューブでは上記課題以外にも、直径に対する高さの比率であるアスペクト比が極めて大きいがために、先端高さが揃いにくくばらつきやすい、先端がゆらぎやすい、基板上に機械的に支持しにくいから安定性にかける、カーボンナノチューブに電流を流し込むための基板との電気的コンタクトがとりにくい、カーボンナノチューブが多数密集すると、電界集中が起こりにくく、電子放出特性が容易に損なわれてしまうこと、等の多数の課題がある。
特開平10−223128号公報
本発明は、針状の炭素膜において、カーボンナノチューブよりも、印加電圧の増大に対して電界放射電流が飽和しにくい炭素膜を提供するものである。
(1)本発明第1にかかる炭素膜は、細長い針状に成膜されている炭素膜において、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βが、任意の位置での先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備えることを特徴とするものである。
上記において、任意の位置から先端までの間で、半径が部分的に大きい部分が存在しても、全体として先端に向けて半径が小さくなる場合を含む。
また、任意の位置から先端までの間の途中部分は真直ぐな場合に限定する必要はなく、途中部分において曲線状、折れ線状、等に変形していても、全体として先端に向けて半径が小さくなるとよい。
上記において、任意の位置は、炭素膜の基部に限定するものではなく、途中の位置からでもよい。
本発明第1の炭素膜では、電界集中係数βが、任意の位置での先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、先端に向けて半径が小さくなる形状を有するから、印加電圧が低いときは半径が最小である先端部分が上記式から電界集中係数βが最大となり電界放射が行われ、その部分での電界放射が飽和するようになると、その部分での電界放射が維持されつつ、半径が漸次、大きくなる部分において上記式から電界放射が行われる。
そのため、印加電圧が上昇していくと先端部分で電界放射が飽和しても、他の部分から電界放射が行われる結果、印加電圧の上昇に伴い電界放射が増大していき、電界放射が飽和しにくい炭素膜となる。
本発明第1の場合、外周面が円錐面に擬似した形状であってその頂点の中心角θ(度)が0<θ<20であることが好ましい。
中心角θは、その擬似円錐を形成する外周面のプロファイル全体が直線状であることに限定する必要はなく、途中で半径が増減しても全体として中心角θが上記範囲に入るとよい。
例えば、その外周面が二次関数的曲線形状、指数関数的曲線、あるいはこれら各種曲線が混在した形状等があるが、全体として先端に向けて半径が小さくなる円錐に擬似することができる。
針状炭素膜のティップ先端が曲率半径r0を有する場合は、擬似円錐の頂点はティップ先端ではなく、擬似円錐外周面の延長上とすることができる。
(2)本発明第2にかかる炭素膜は、細長い針状に成膜されている針状炭素膜と、針状炭素膜の膜下部から膜中途に至りまとわる形態で壁状に広がる形態をなして成膜されている壁状炭素膜とを備え、針状炭素膜は、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βが、任意の位置での先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備えることを特徴とするものである。
本発明第2の炭素膜も、本発明第1のそれと同様の針状炭素膜を含むことにより、本発明第1と同様の作用効果を有する。
本発明第2の炭素膜は、このような針状炭素膜に加えて、さらに、針状炭素膜の膜下部から膜中途に至りまとわる形態で壁状に広がる形態をなして壁状炭素膜を成膜しているので、この壁状炭素膜により、(a)針状の膜の基板上での姿勢が極めて安定化し、電子を安定して放出することができること、(b)複数の針状の膜それぞれの成膜方向が揃い易くなり、この面からも複数の針状の膜それぞれからの電子放出量が基板全体にわたり均一にすることができ、電界放射型の照明ランプ全体において蛍光体を励起発光させる電子量が均一になって発光輝度を照明ランプ全体で均一化し、輝度むらを低減することができること、(c)基板上に機械的に強固に支持され、基板上に倒れ込みにくくなる結果、照明ランプの電子放出源としての安定性が向上すること、(d)針状の膜の直径が細くても、電流を流し込むための基板との電気的コンタクトを壁状の膜によりとることができる。
(3)本発明第3にかかる炭素膜は、基板上に成膜された網目状炭素膜と、この網目状炭素膜に囲まれた1つまたは複数の針状炭素膜とを備え、針状炭素膜は、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βが、任意の位置での先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備える、ことを特徴とするものである。
本発明第3の炭素膜も、本発明第1のそれと同様の針状炭素膜を含むことにより、本発明第1のそれと同様の作用効果を有する。本発明第3の炭素膜は、さらに加えて、針状炭素膜が基板上に成膜された網目状炭素膜により囲まれているので、針状炭素膜が網目状炭素膜によりその配置間隔が制約される結果、針状炭素膜が多数密集することを制約することができ、それぞれの針状炭素膜の電界集中性能を発揮させることが可能となって優れた電子放出特性を提供することができるようになる。
本発明第3では、針状炭素膜には、その膜下部から膜中途に至りまとわる形態で壁状炭素膜が成膜されていることが好ましい。この壁状炭素膜により、(a)針状の膜の基板上での姿勢が極めて安定化し、電子を安定して放出することができること、(b)複数の針状の膜それぞれの成膜方向が揃い易くなり、この面からも複数の針状の膜それぞれからの電子放出量が基板全体にわたり均一にすることができ、電界放射型の照明ランプ全体において蛍光体を励起発光させる電子量が均一になって発光輝度を照明ランプ全体で均一化し、輝度むらを低減することができること、(c)基板上に機械的に強固に支持され、基板上に倒れ込みにくくなる結果、照明ランプの電子放出源としての安定性が向上すること、(d)針状の膜の直径が細くても、電流を流し込むための基板との電気的コンタクトを壁状の膜によりとることができる。
(4)なお、上記基板には、基板の名称に限定されず、矩形あるいは円形等の各種形状を備えた基板、あるいはワイヤ状の基板等、本発明の効果を達成することができる形状であればよく、その具体的に特定した形状に限定されるものではない。
ワイヤ状とは導電性を有する線状体を含む。ワイヤ状とは、直線状、曲線状、それらの複合形状を含む。基板がワイヤである場合、そのワイヤは中実、中空を問わない。ワイヤの断面形状は、円形、楕円形、矩形、その他の形状を含む。
(5)網目状炭素膜は、そのすべてが連続膜で成膜されていることに限定されず、その一部で途切れていても含むことができる。その途切れ状態がどの程度であるかには何等限定されるものではない。
(6)膜下部から膜中途において、膜下部とは、壁状の膜が針状の膜の最下端部にまとわりついて接触する必要はなく、どの位置かに具体的に限定されるものではない。
また、膜中途とは、針状の膜の先端近傍にまで含むことができるものであり、また、針状炭素膜の半分以下の高さも含むことができるものであり、具体的に限定されるものではない。
この膜下部から膜中途とは本発明を実施するうえで、本発明が意図する効果を達成することができる位置を含むものである。
(7)本発明の炭素膜では、直流プラズマCVD法により成膜する場合では、針状炭素膜をさらに高配向に成膜することができる。
上記壁状の膜の側面から見た形状が概ね裾広がりの形状をなしていることが好ましい。
この形状によると、壁状の膜に電界集中しにくくすることができるとともに、針状炭素膜を機械的に支持する姿勢を安定化させることができ、かつ、基板との電気的な接触抵抗が下がり、電流を効率的に流すことができるようになる。
その結果、低い電力消費で多量の電子を放出することができる炭素膜を提供することができる。
(8)上記網目状炭素膜はカーボンナノウォールにより構成することができる。カーボンナノウォールは、多数のナノオーダの壁状炭素薄片が平面方向に集合連成された形態であり、数十層のグラフェンシートからなる。カーボンナノウォール単独の場合、電圧印加により端部である壁状部の上面で高い電界集中が起こって電子を放出することができるものである。
しかしながら、本発明の場合では、針状の膜の直径が極めて細く、かつ、アスペクト比が大きく、網目状の壁の高さよりも高いため、電界集中が起こらない。電界集中は上記針状の膜に起こるようになっている。
本発明によれば、針状の炭素膜において、カーボンナノチューブよりも、印加電圧の増大に対して電界放射電流が飽和しにくい炭素膜を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る炭素膜は、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βが、任意の位置での先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備える針状炭素膜を含むものである。
この針状炭素膜は、アスペクト比が100〜数万程度であり、直径が2〜200nm、長さが数十〜数万nmである。
この針状炭素膜の原理を図1および図2を参照して説明する。
図1(a)(b)に従来のカーボンナノチューブ1の先端部分1aおよびその近傍とこのカーボンナノチューブによる印加電圧Vによる電界放射電流Iの特性とを示し、図2(a)(b)(c)に実施の形態の針状炭素膜3の先端部分3aおよびその近傍とこの針状炭素膜3による印加電圧Vによる電界放射電流Iの特性とを示す。
これらの図では理解のため形状、直径、等は誇張して示す。カーボンナノチューブ1と実施の形態の針状炭素膜3は共に上記任意の位置を図示略の基部とし該基部からの先端高さをhとしている。
まず、図1(a)で示すようにカーボンナノチューブ1は、その先端部分1aに曲率半径r0の曲面を持っているとしても、その先端部分1aから図示略の下方の基部までその全体からみると、半径rcがほぼ一定のチューブ形状であるということができる。
このようにカーボンナノチューブ1は、先端部分1aから基部までほぼ一定半径rcのチューブ状であるから、先端部分1aを除いては実施の形態の針状炭素膜3の上記式(β=h/r)で示す電界集中係数の定義を適用することができる形状を備えていない。
そのためカーボンナノチューブ1では、図1(b)の印加電圧Vが増大すると先端部分1aからの電界放射電流Iが増大し図1(a)の矢印Aのように電界放射する。
そして、或る印加電圧V0を超えると、図1(b)の実線曲線で示すように、それ以上は、その先端部分1aからの電界放射が飽和し、電界放射電流IがI0以上には増大しにくくなる。
なお、従来のスピント型は細長い針状ではなく、ピラミッド型(円錐シリコンによるスピント型ではその中心角は70.5度)であり、本発明の電界集中係数βの定義を適用することができる形状を備えていない。
実施の形態の針状炭素膜3では、図2(a)で示すように、電界集中係数βが、上記h/rの式で表され、かつ、基部から先端部分3aに向けて半径rvが小さくなる形状を有するから、図2(b)で示す(実線曲線は実施の形態の針状炭素膜により、二点鎖線曲線はカーボンナノチューブによる)ように、印加電圧Vが増大するにつれ先端部分3aから図2(a)の矢印Aのように電界放射し、さらに印加電圧Vが増大すると、先端部分3aから遠くなる部分3bからも図2(a)の矢印Bのように電界放射が起こり、さらに印加電圧Vが増大すると、先端部分3aからさらに遠くなる部分3cからも図2(a)の矢印Cのように電界放射が起こる。
このようにして実施の形態の針状炭素膜3では、印加電圧Vの増大により、電界放射電流Iが従来のように印加電圧VがV0を超えても、電界放射電流Iがカーボンナノチューブのように電流I0で飽和せず、それ以上に増大することができる炭素膜である。
実施の形態の炭素膜3は、図2(c)(ただし、誇張して示している)で示すように、外周面が擬似的に円錐状であってその先端部分3aである擬似円錐頂点の中心角θ(度)が0<θ<20であることが好ましい。
このように狭い中心角θを有する針状炭素膜3は、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βを用いた電界強度F=βV=(h/r)Vにおいて、先端部分3aでまず電界集中を起こし、印加電圧Vの制御により、順次に先端部分3aから先端部分3aとその近傍の部分3b…を含めた全体が1つの電界集中部分として作用していくことができるようになるので、印加電圧Vに対して電界放射電流Iの大きさを飽和させることなく制御することができる。
これによって、実施の形態の針状炭素膜3は、例えば、電界放射型の照明ランプにおいてその発光輝度を任意の輝度に容易に制御することができるようになる。
以上のように実施の形態の針状炭素膜3では、ファウラノルドハイムの式においてその電界集中係数βが、任意の位置での先端部分3aまでの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、先端部分3aに向けて半径が小さくなる形状を有するから、印加電圧Vが上昇していくと先端部分3aで電界放射が飽和しても、他の部分から電界放射が行われる結果、印加電圧Vの上昇に伴い電界放射が増大していき、電界放射電流Iが飽和しにくい炭素膜となる。
図3ないし図5を参照して、図2に示す実施の形態の針状炭素膜3を応用展開して説明する。図3は実施の形態に係る針状炭素膜を含む炭素膜の部分的な断面図、図4は図3で示す炭素膜の部分的な斜視図、図5は図3で示す炭素膜を模式的に示す側面図である。これらの図には炭素膜と、基板を含む電子放出源が示されている。
これらの図において、基板4上に成膜技術、例えば、直流プラズマCVD法により、曲線状に繋がって連続した、網目状炭素膜5が成膜される。この基板4にはシリコンウエハ、石英ガラス、等の基板がある。
この基板4では基板表面に金属膜あるいは導電性膜を設けたものでもよい。あるいは、基板4はアルミニウム等の金属製の基板でもよい。
基板4には矩形あるいは円形等の各種形状を備えた基板あるいはワイヤ状の基板でもよい。この炭素膜の用途には、種々あり、炭素膜が有する強度を利用した補強材料、炭素膜の導電性を利用した電気配線等に用いる電気材料、炭素膜の電子放出特性を利用した電子エミッタ等に用いる電子材料がある。
そのうち、電子エミッタは不純物が混入されないことが好ましい。電子エミッタは、直径や長さ、および性能を制御可能であることが重要である。
基板4に連続的に成膜してなる網目状炭素膜5は、平面方向から見た場合、全体がほぼ網目状になっている。
網目状炭素膜5の高さ(h)はほぼ10nm以下の程度であり、網目状炭素膜5の幅(W)は4nmないし8nm程度である。
網目状炭素膜5で囲まれた基板4上の領域6は、針状に伸びその先端が電界集中して電子を放出する電子放出点となる針状炭素膜3が成膜される領域となる。
この領域6は、網目状炭素膜5で囲まれていることにより、各領域6内それぞれに成膜される電子放出点の相互の間隔を制約ないしは規定することができるようになっている。
この領域6には、成膜技術、例えば、直流プラズマCVD法により、先端が電子放出点となる針状炭素膜3が成膜される。
針状炭素膜3は、網目状炭素膜5の高さ(H)よりも高い高さ(h)、例えば、60μm程度に成膜される。針状炭素膜3は、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βが、任意の位置でとして基部からその先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備えている。
針状炭素膜3は、平行に対向する平行平板電極間において一方の電極上に配置された矩形基板に対して該矩形基板に垂直ないしはほぼ垂直に均等に電界を印加して成膜したり、あるいは、円筒形のコイルの中心に該コイルの長手方向に沿って配置された断面円形をなす導電性ワイヤに対して該導電性ワイヤの外周面全周に均等に電界を印加して成膜するものであるから、矩形基板の基板面にはほぼ垂直に配向することができ、導電性ワイヤの外周面には半径方向に配向することができる。
針状炭素膜3には、成膜技術、例えば、直流プラズマCVD法により、その膜下部から膜中途に至りまとわる形態で広がるように壁状炭素膜7が成膜される。
壁状炭素膜7は、針状炭素膜3を基板4上に支持するとともに基板4との電気的コンタクトをとることができるものである。
壁状炭素膜7の側面から見た形状は概ね裾広がりの形状をなしている。この形状は、例えば、花弁状になっている。
ただし、後記するSEM写真で示すように、幾何学的に完全な花弁形を意味するものではなく、理解し易い表現として説明していて、実際はSEM写真に示すように壁状炭素膜7は横広がり状態、螺旋状態、等の各種の形状となっている。
いずれにしても、壁状炭素膜7は、基板4に対して広い底面積で接触することにより、針状炭素膜3を基板4に機械的に強固に支持することができるとともに、基板4に対する針状炭素膜3の電気的コンタクトを十分に確保することができる。
以上の構造を有する図3ないし図5で示す炭素膜構造では、針状炭素膜3は、カーボンナノチューブのようにアスペクト比が大きいのであるが、壁状炭素膜7の膜形態が、針状炭素膜3にその膜下部から膜中途に至りまとわる形態で壁状に広がる形態をなして成膜されているので、基板4上に機械的に強固に支持され、基板4上に倒れ込みにくくなる結果、照明ランプの電子放出源としての安定性が向上するとともに、針状炭素膜3の直径が細くても、電流を流し込むための基板との電気的コンタクトを壁状炭素膜7によりとることができるので、照明ランプの電子放出源として必要な電子放出特性を得ることができる。
また、実施の形態の炭素膜では、図6に示すように、この基板に平行に対向した陽極と陰極との間の電圧印加により、針状炭素膜3の先端の周りの電位面8が急激に変化して、電界が強く集中するようになっている。
また、網目状炭素膜5には電界集中が起こらない。また、針状炭素膜3は網目状炭素膜5により相互の間隔を互いの電界集中作用を阻害しないように適宜の間隔(D)、例えば、100μm程度隔てられている。
実施の形態では網目状炭素膜5で囲まれた1つの網目領域6内に1つの針状炭素膜3を形成したが、2以上の複数でもよい。
針状炭素膜3の集合程度は、従来のカーボンナノチューブのような密集状態ではなく、網目領域6毎の針状炭素膜3の電界集中に対する影響は極めて小さいものである。
以上において、図3ないし図5で示す炭素膜構造においては、針状炭素膜3が、図2で説明した構造および作用を有するので、印加電圧が上昇しその先端部分3aで電界放射が飽和しても、他の部分3b…から電界放射が行われる結果、印加電圧の上昇に伴い電界放射が増大していき、電界放射が飽和しにくい炭素膜となっている。
そのため、鋭利な先端を備えた炭素膜構造体により電界放射させる電子放出源として、電界放射電流の調整範囲が極めて広いため、各種のデバイス、装置等への応用範囲が大きく拡充させることができるものとなる。
特に、カーボンナノチューブと同等程度に直径に対する高さの比率であるアスペクト比をもっているにもかかわらず、壁状炭素膜7により先端がゆらぎにくく、基板上に機械的に支持して高い安定性があり、基板との電気的コンタクトを確保することができ、カーボンナノチューブとは異なって密集が制約され電界集中が起きやすく電子放出特性に優れた炭素膜構造である。
図7および図8を参照して炭素膜の成膜方法を説明する。図7はその成膜に用いる成膜装置の概略構成を示す図、図8は成膜操作に用いるチャンバ内圧と電流とを示す図である。
石英製のチャンバ14の内部に一対の平行平板電極16,18を対向配置する。チャンバ14はガス導入口管20とガス排気口22とを備える。直流電源24の負極側を上側平行平板電極18に接続し、直流電源24の正極側を接地する。
下側平行平板電極16を接地する。チャンバ14に導入するガスは水素とメタンとの混合ガスである。下側平行平板電極16上には基板4を搭載する。
まず、チャンバ14内にガス導入口20から水素ガスを導入しその内圧を30torr程度に徐々に減圧し、チャンバ14内圧力を30torrにする。チャンバ14内圧が30torrになると、その圧力を5ないし25分程度維持する。
この場合、直流電源24の印加により、プラズマ23を発生させ、電流を2.5A程度にまで徐々に増加させ、チャンバ14内圧が30torrになるときには電流を2.5Aに維持する。こうして基板4上の酸化物を除去する。
次いで、チャンバ14内にガス導入口20から水素ガスとメタンガスとの混合ガスを導入しチャンバ14内圧を75torr程度にまで徐々に増大し、チャンバ14内圧が75torrになると、この内圧を2時間程度維持する。
なお、圧力としてはこれに限定されず、10ないし100torrでも実施することができる。このとき、同時に直流電源24により電流を2.5Aから6A程度にまで徐々に増加させ、6Aに到達すると、その電流を2時間維持する。
なお、メタンガスに代えて他の炭素を含むガス、例えば、アセチレン、エチレン、プロパン、プロピレン等のガス、あるいは一酸化炭素、二酸化炭素、エタノールやアセトンの有機溶剤の蒸気を用いることができる。
その結果、基板4上に発生するプラズマ23により、基板4の温度が900℃ないし1150℃程度となって、メタンガスが分解され、基板4表面に図1、図2示す炭素膜が成膜される。
以上の成膜装置に代えて、図9に示す成膜装置でも同様に実施することができる。図9に示す成膜装置は、導電性または絶縁性の円筒形のチャンバ14を備え、このチャンバ14にガス導入口20とガス排出口22とを設ける。チャンバ14の内部には筒状の基板であるコイル26を配設する。
このコイル26内部のほぼ中心軸に沿って導電性のワイヤ28を配置する。コイル26は一方向にストレートに延び、その内部空間に円筒状にプラズマ30が発生する。ワイヤ28はこの内部空間に細長に延びている。コイル26の内周面とワイヤ28の外周面とはその延設方向にほぼ均等に距離を隔てて対向している。コイル26の一端側を直流電源24の負極側に接続する。ワイヤ28を直流電源24の正極側に接続する。
以上の成膜装置においても、上記と同様にチャンバ14内圧と電流とを図8に示す操作に従って制御する。この制御によりワイヤ28表面に図3に示す炭素膜を成膜することができる。
図10ないし図16のSEM(走査型電子顕微鏡)写真を参照して上記成膜装置により基板上に成膜した炭素膜を説明する。
図10は、陽極と陰極との間の印加電圧3.0kV、倍率×1000の電子顕微鏡写真である。図11は、印加電圧3.0kV、倍率×4300の電子顕微鏡写真である。図12は印加電圧3.0kV、倍率×1000の電子顕微鏡写真である。図13、図14は、印加電圧3.0kV、倍率×10000の電子顕微鏡写真である。図15は、印加電圧3.0kV、倍率×10000の電子顕微鏡写真である。図16は、印加電圧3.0kV、倍率×15000の電子顕微鏡写真である。
図10は実施の形態の炭素膜を横方向(側面方向)から撮影した写真である。この写真にはカーボンナノウォールからなる多数の網目状炭素膜5と、この網目状炭素膜5で囲まれた領域内の多数の針状炭素膜3とが成膜されている状態が示されている。
図11は図10を拡大して示す写真である。この写真には網目状炭素膜5に囲まれた領域内に先端が電子放出点となる針状炭素膜3が網目状炭素膜5の高さよりも高く成膜され、この針状炭素膜3にその膜下部から膜中途に至りまとわる形態で広がるように壁状炭素膜7が成膜されている状態が示されている。
図12は炭素膜を平面方向から撮影した写真である。この写真には基板上に曲線状に繋がる網目状炭素膜5が成膜され、この網目状炭素膜5に囲まれた針状炭素膜3が成膜されている状態が示されている。
図13は図12をさらに10倍拡大して示す写真である。
図14は、炭素膜を斜め方向から撮影した写真である。この写真には網目状炭素膜5に囲まれた領域内に針状炭素膜3が網目状炭素膜5の高さよりも高く成膜され、この針状炭素膜3にその膜下部から膜中途に至りまとわる形態で広がるように壁状炭素膜7が成膜されている状態が示されている。
図15は、炭素膜をほぼ真上方向から撮影した写真である。この写真には網目状炭素膜5に囲まれた領域内に針状炭素膜3が網目状炭素膜5の高さよりも高く成膜され、この針状炭素膜3にその膜下部から膜中途に至りまとわる形態で広がるように壁状炭素膜7が成膜されている状態が示されている。
図16は、炭素膜をほぼ真上方向から撮影した写真である。この写真には網目状炭素膜5に囲まれた領域内に針状炭素膜3が網目状炭素膜5の高さよりも高く成膜され、この針状炭素膜3にその膜下部から膜中途に至りまとわる形態で広がるように壁状炭素膜7が成膜されている状態が示されている。
図10ないし図16のいずれのSEM写真に示す炭素膜においても、針状炭素膜は、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備えている。
図17は、図10ないし図16のSEM写真に示す炭素膜による電界放射特性を示す図である。図17の横軸は印加電圧、縦軸は電流である。
実線(1)は実施の形態の炭素膜による電界放射特性を示す。
破線(2)はカーボンナノウォールによる電界放射特性を示す。
図17で明らかであるように、実施の形態の炭素膜による電界放射特性は、カーボンナノウォールのそれよりも優れている。
すなわち、破線(2)で示すカーボンナノチューブ1では、印加電圧VがV0を超えると、それ以上は、その先端部分1aからの電界放射が飽和し、電界放射電流IがI0以上には増大しにくくなる。
実線(1)で示す実施の形態の針状炭素膜3では、印加電圧VがV0を超えても、電界放射電流Iがカーボンナノチューブのように電流I0で飽和せず、それ以上に増大することができる。
図18は、実施の形態の炭素膜をパイプ状の電界放射型の照明ランプに適用した例を示す。図18において、パイプ状の管体32は、ガラス好ましくはソーダライムガラスからなり内部が真空状態とされている。管体32は、直管形状ではなく、U字管形状でもよい。
管体32の内面には、蛍光体付き陽極34が形成されている。蛍光体付き陽極34は、電子線励起により白色に発光する蛍光体粉末から構成された層状の蛍光膜34aと、導電性に優れた金属好ましくはアルミニウムを蒸着して構成された層状の陽極膜34bとから構成されている。
管体32内にはその中央を長手方向にワイヤ状陰極36が配置されている。ワイヤ状陰極36は、蛍光体付き陽極34と上記長手方向で対向している。
ワイヤ状陰極36は、導電性のワイヤ36aとその表面に成膜された炭素膜36bとから構成されている。このワイヤ36aの材料は特には限定されないが、例えば、グラファイト、Ni、Fe、Co、等がある。この炭素膜36bは、図1ないし図17で説明した炭素膜により形成されている。
図19(a)(b)は、実施の形態の炭素膜をフラットパネル状の電界放射型の照明ランプに適用した例を示す。図19(a)は正面から見た断面図、図19(b)は図19(a)のA−A線に沿う断面図である。
これらの図において、この電界放射型の照明ランプは、内部が真空とされたフラットパネル38,40と、一方のフラットパネル38の内面に設けられた蛍光体付き陽極34と、他方のフラットパネル40上に間隔を隔てて配置された複数のワイヤ状陰極36とを備える。
ワイヤ状陰極36は、図18の照明ランプと同様に、導電性ワイヤ36aと、その導電性ワイヤ36aの表面に形成された炭素膜36bとを含み、この炭素膜36bは、図1ないし図17で説明した炭素膜により形成されている。
以上の構成を備えた照明ランプに対して蛍光体付き陽極34とワイヤ状陰極36との間に直流電圧を印加したところ、高輝度で発光する結果が得られた。
この試験の結果は、実施の形態の照明ランプをバックライトに用いた場合、低消費電力で高輝度で大型液晶テレビ等の液晶表示パネルをバック側から照明するバックライトとして非常に適したものとなることを示す。
本発明は、上述の実施の形態に限定されず、種々な変形が考えられる。
図1(a)は本発明の原理説明に用いるカーボンナノチューブ、図1(b)は印加電圧に対する電界放射電流の特性を示す図である。 図2(a)は本発明の原理説明に用いる針状炭素膜、図2(b)は印加電圧に対する電界放射電流の特性を示す図、図2(c)は実施の形態の針状炭素膜の先端部分を示す図である。 図3は実施の形態に係る炭素膜の応用を示す図である。 図4は図3の炭素膜の斜視図である。 図5は図3の炭素膜を模式的に示す図である。 図6は図3の炭素膜の針状の膜に対する電界集中を示す図である。 図7は図3の炭素膜の成膜に用いる成膜装置の概略構成図である。 図8は図3の炭素膜の成膜操作を示す図である。 図9は他の成膜装置の概略構成図である。 図10は、陽極と陰極との間の印加電圧3.0kV、倍率×1000での炭素膜の電子顕微鏡写真である。 図11は、印加電圧3.0kV、倍率×4300での炭素膜の電子顕微鏡写真である。 図12は印加電圧3.0kV、倍率×1000での炭素膜の電子顕微鏡写真である。 図13は、印加電圧3.0kV、倍率×10000での炭素膜の電子顕微鏡写真である。 図14は、印加電圧3.0kV、倍率×10000での炭素膜の電子顕微鏡写真である。 図15は、印加電圧3.0kV、倍率×10000での炭素膜の電子顕微鏡写真である。 図16は、印加電圧3.0kV、倍率×15000での炭素膜の電子顕微鏡写真である。 図17は実施の形態の炭素膜を用いた電子放出源の電界放射特性を示す図である。 図18は実施の形態の炭素膜を用いた電子放出源が組み込まれている電界放射型の照明ランプの概略構成図である。 図19は実施の形態の炭素膜を用いた電子放出源が組み込まれている電界放射型の照明ランプの概略構成図であって、図19(a)は正面から見た断面図、図19(b)は図19(a)のA−A線に沿う断面図である。
符号の説明
3 針状炭素膜
4 基板
5 網目状炭素膜
7 壁状炭素膜

Claims (9)

  1. 細長い針状に成膜されている炭素膜において、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βが、任意の位置での先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備える、ことを特徴とする炭素膜。
  2. 外周面が円錐面に擬似した形状であってその頂点の中心角θ(度)が0<θ<20である、ことを特徴とする請求項1に記載の炭素膜。
  3. 細長い針状に成膜されている針状炭素膜と、針状炭素膜の膜下部から膜中途に至りまとわる形態で壁状に広がる形態をなして成膜されている壁状炭素膜とを備え、針状炭素膜は、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βが、任意の位置での先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備える、ことを特徴とする炭素膜。
  4. 基板上に成膜された網目状炭素膜と、この網目状炭素膜に囲まれた1つまたは複数の針状炭素膜とを備え、針状炭素膜は、ファウラノルドハイムの式における電界集中係数βが、任意の位置での先端までの高さをh、半径をrとして、h/rの式で表され、かつ、その半径が任意の位置から先端に向かうにつれて小さくなる形状を備える、ことを特徴とする炭素膜。
  5. 上記針状炭素膜には、その膜下部から膜中途に至りまとわる形態で壁状炭素膜が成膜されている、ことを特徴とする請求項4に記載の炭素膜。
  6. 上記壁状炭素膜は、概ね裾広がりの形状をなしている、請求項3または5に記載の炭素膜。
  7. 導電性ワイヤの表面に炭素膜が成膜されている電子放出源において、上記炭素膜が、請求項1ないし6のいずれかに記載の炭素膜であることを特徴とする電子放出源。
  8. 内部が真空とされてパイプ状に延びる管体と、上記管体の内面に設けられた蛍光体付き陽極と、上記管体内をワイヤ状に延びて蛍光体付き陽極と対向配置されたワイヤ状陰極とを備えた電界放射型照明ランプにおいて、上記ワイヤ状陰極が、導電性ワイヤと、その導電性ワイヤの表面に形成された炭素膜とを含み、この炭素膜が、請求項1ないし6のいずれかに記載の炭素膜により形成している、電界放射型照明ランプ。
  9. 内部が真空とされたフラットパネルと、上記フラットパネルの一方のパネル内面に設けられた蛍光体付き陽極と、上記フラットパネル内に間隔を隔てて配置された複数のワイヤ状陰極とを備えた電界放射型照明ランプにおいて、上記ワイヤ状陰極が、導電性ワイヤと、その導電性ワイヤの表面に形成された炭素膜とを含み、この炭素膜が、請求項1ないし6のいずれかに記載の炭素膜により形成している電界放射型照明ランプ。
JP2005244409A 2005-08-10 2005-08-25 炭素膜、電子放出源および電界放射型照明ランプ Pending JP2007055856A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244409A JP2007055856A (ja) 2005-08-25 2005-08-25 炭素膜、電子放出源および電界放射型照明ランプ
US11/500,988 US7839067B2 (en) 2005-08-10 2006-08-09 Carbon film having shape suitable for field emission
TW095129159A TWI435358B (zh) 2005-08-10 2006-08-09 A carbon film having a shape suitable for the emission of electric field, a carbon film structure, and an electron emitter
KR1020060075193A KR101242382B1 (ko) 2005-08-10 2006-08-09 전계 방출에 적합한 형상을 가진 탄소 필름, 탄소 필름 구조, 및 전자 에미터
US12/912,303 US8421330B2 (en) 2005-08-10 2010-10-26 Carbon film having shape suitable for field emission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244409A JP2007055856A (ja) 2005-08-25 2005-08-25 炭素膜、電子放出源および電界放射型照明ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007055856A true JP2007055856A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37919660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244409A Pending JP2007055856A (ja) 2005-08-10 2005-08-25 炭素膜、電子放出源および電界放射型照明ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007055856A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184152A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Dialight Japan Co Ltd 電子エミッタ
JP2007227076A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Dialight Japan Co Ltd 電界放射型電子源およびその製造方法
JP2009242239A (ja) * 2009-07-27 2009-10-22 Life Technology Research Institute Inc 炭素膜構造
JP2013541150A (ja) * 2010-09-17 2013-11-07 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 電子顕微鏡法用に構成された、高電圧下で放射する電子銃

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223128A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Smiths Ind Plc 電子エミッタ
JP2000057934A (ja) * 1998-06-04 2000-02-25 Ulvac Japan Ltd 炭素系超微細冷陰極及びその作製方法
JP2000100317A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Noritake Co Ltd 電界電子放出装置
JP2000173448A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp 電界放射冷陰極の製造方法
JP2000215788A (ja) * 1998-11-19 2000-08-04 Nec Corp カ―ボン材料とその製造方法、及びそれを用いた電界放出型冷陰極
JP2001229807A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Nec Corp 炭素膜とそれを用いた電界放出型冷陰極及びその製造方法
JP2002146533A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp 炭素薄体、炭素薄体形成方法および電界放出型電子源
JP2005035841A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブを備えた金属ワイヤー又はキャピラリー及びカーボンナノチューブの形成方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223128A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Smiths Ind Plc 電子エミッタ
JP2000057934A (ja) * 1998-06-04 2000-02-25 Ulvac Japan Ltd 炭素系超微細冷陰極及びその作製方法
JP2000100317A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Noritake Co Ltd 電界電子放出装置
JP2000215788A (ja) * 1998-11-19 2000-08-04 Nec Corp カ―ボン材料とその製造方法、及びそれを用いた電界放出型冷陰極
JP2000173448A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp 電界放射冷陰極の製造方法
JP2001229807A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Nec Corp 炭素膜とそれを用いた電界放出型冷陰極及びその製造方法
JP2002146533A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp 炭素薄体、炭素薄体形成方法および電界放出型電子源
JP2005035841A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブを備えた金属ワイヤー又はキャピラリー及びカーボンナノチューブの形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184152A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Dialight Japan Co Ltd 電子エミッタ
JP2007227076A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Dialight Japan Co Ltd 電界放射型電子源およびその製造方法
JP2009242239A (ja) * 2009-07-27 2009-10-22 Life Technology Research Institute Inc 炭素膜構造
JP2013541150A (ja) * 2010-09-17 2013-11-07 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 電子顕微鏡法用に構成された、高電圧下で放射する電子銃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8421330B2 (en) Carbon film having shape suitable for field emission
JP4783239B2 (ja) 電子エミッタ材料および電子放出応用装置
JP4408891B2 (ja) 炭素膜および炭素膜構造
US8229074B2 (en) Carbon nanotube array for focused field emission
JP4390847B1 (ja) 電子放出体および電子放出体を備えた電界放射装置
EP1834925A1 (en) Apparatus for manufacturing carbon film by plasma cvd, method for manufacturing the same, and carbon film
US20080287030A1 (en) Method of fabricating carbide and nitride nano electron emitters
US8808856B2 (en) Apparatus and method for producing carbon film using plasma CVD and carbon film
KR20040090448A (ko) 전자방출원의 제조방법
JP4565089B2 (ja) 炭素膜および電界放射型の電子放出源
JP5420835B2 (ja) プラズマ発生装置およびこれを用いた成膜方法
JP2008091324A (ja) 同一物を利用した電子エミッタ及び表示装置
JP2007055856A (ja) 炭素膜、電子放出源および電界放射型照明ランプ
JP4243693B2 (ja) 照明装置およびこれを用いたバックライト装置
JP2005307352A (ja) 炭素膜の製造装置およびその製造方法
JP4578350B2 (ja) 炭素膜、電子放出源およびフィールドエミッション型の照明ランプ
JP5063002B2 (ja) 電子エミッタ
JP4817848B2 (ja) 複合炭素膜および電子エミッタ
RU2640355C2 (ru) Способ изготовления катода на основе массива автоэмиссионных эмиттеров
KR101227258B1 (ko) 탄소나노튜브 팁의 다중 배열을 이용하여 x-선 발생을 위한 3극관 냉음극 전자원
JP2009176509A (ja) 炭素膜
JP4378992B2 (ja) カーボンナノチューブの製造装置
TWI466595B (zh) A plasma generating device and a film forming method using the same
Li et al. Fabrication and characterization of individually ballasted carbon nanotube field emitter arrays using doped silicon resistor
JP5121791B2 (ja) 炭素膜構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208