JP2006046419A - 振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関 - Google Patents

振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2006046419A
JP2006046419A JP2004225964A JP2004225964A JP2006046419A JP 2006046419 A JP2006046419 A JP 2006046419A JP 2004225964 A JP2004225964 A JP 2004225964A JP 2004225964 A JP2004225964 A JP 2004225964A JP 2006046419 A JP2006046419 A JP 2006046419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repetitive motion
vibration
mass
vibration suppressing
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004225964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772179B2 (ja
Inventor
Makoto Ijiri
良 井尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004225964A priority Critical patent/JP3772179B2/ja
Priority to EP05741531A priority patent/EP1780440A4/en
Priority to PCT/JP2005/009060 priority patent/WO2006013666A1/ja
Priority to US11/659,102 priority patent/US20090007560A1/en
Priority to CNB2005800261439A priority patent/CN100504107C/zh
Publication of JP2006046419A publication Critical patent/JP2006046419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772179B2 publication Critical patent/JP3772179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/32Belleville-type springs
    • F16F1/324Belleville-type springs characterised by having tongues or arms directed in a generally radial direction, i.e. diaphragm-type springs
    • F16F1/326Belleville-type springs characterised by having tongues or arms directed in a generally radial direction, i.e. diaphragm-type springs with a spiral-like appearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/022Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using dampers and springs in combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/10Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction
    • F16F3/12Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction the steel spring being in contact with the rubber spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/116Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/13Vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】 弾性体と減衰器とを含み、小型かつ安価に製作が可能な高性能の振動抑制装置を提供する。
【解決手段】 振動抑制装置10Aは、一端が反復運動装置としてのスターリング冷凍機100の振動方向の一方端に接続された板バネ30と、板バネ30の他端に接続されたバランスマス20と、バランスマス20に接続され、バランスマス20と同位相にて振動する減衰体42を含む減衰器40とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、たとえばスターリング機関等に代表される、動作時において主に一方向に振動が生じる反復運動装置の振動抑制装置に関し、また、この振動抑制装置を備えたスターリング機関に関する。
反復運動部材であるピストンがシリンダ内を往復動するように構成されたガス圧縮機等に代表される反復運動装置においては、反復運動部材の反復運動により、反復運動装置自体に、反復運動部材の往復動方向と同一の方向に大きな振動が生じる。この反復運動装置の振動は、騒音の原因となるばかりでなく、製品自体の信頼性の低下にもつながるため、可能な限り抑制することが望ましい。
以下においては、反復運動装置として、スターリング機関の応用例であるスターリング冷凍機を例示して説明を行なう。
図14は、一般的なスターリング冷凍機の模式断面図である。図14に示すスターリング冷凍機100は、一般にフリーピストン型スターリング冷凍機と呼ばれ、筐体110の内に作動ガスとしてのヘリウムガスや窒素ガスが充填されたシリンダ101を含み、その内部に2個のピストンを備えている。一方のピストンは、パワーピストン102と呼ばれ、駆動源であるリニアモータ109によって駆動される反復運動部材である。他方のピストンは、ディスプレーサ103と呼ばれ、パワーピストン102がシリンダ101内を往復動することによって生じる作動ガスの圧変動を受けてシリンダ101内を往復動する反復運動部材である。
シリンダ101内におけるディスプレーサ103の往復動方向の両端部外側には、圧縮空間104と膨張空間105とが位置している。圧縮空間104は、パワーピストン102およびディスプレーサ103によって区画形成されており、放熱器106によって取り囲まれている。この放熱器106は、圧縮空間104に生じる圧縮熱を除去するためのものである。膨張空間105は、ディスプレーサ103とシリンダ101の閉塞端とによって区画形成されており、吸熱器107によって取り囲まれている。この吸熱器107は、膨張空間105に生じる冷熱を取り出すためのものである。これら圧縮空間104および膨張空間105は、シリンダ101の外側に設けられた作動ガスの流路上に配置された再生器108を通じて連通している。
リニアモータ109によってパワーピストン102を駆動すると、パワーピストン102が圧縮空間104側に移動して圧縮空間104内の作動ガスを圧縮する。圧縮された作動ガスは、再生器108を通って膨張空間105に移動する。膨張空間105に流入した作動ガスは、ディスプレーサ103が圧縮空間104側に移動することに伴って膨張し、この圧力低下にしたがって膨張空間105内の作動ガス温度も低下する。この動作を繰り返すことにより、吸熱器104に極低温が発生する。
このようなスターリング冷凍機においては、パワーピストンとディスプレーサとが所定の位相差をもって反復運動するため、スターリング冷凍機自体に大きな振動が発生する。この振動を低減させるためには、反復運動に伴って生じる慣性力や圧変動に伴って生じる力を打ち消すことが必要であり、弾性体や減衰器、質量物等を組合わせて構成された振動抑制装置を利用することが必要になる。このような振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機として、たとえば実開平5−47760号公報(特許文献1)に開示のスターリング冷凍機や特開2000−2296号公報(特許文献2)に開示のスターリング冷凍機等がある。
実開平5−47760号公報 特開2000−2296号公報
上述のフリーピストン型スターリング冷凍機にあっては、膨張空間で取り出す冷熱の温度が低くなってくるとピストンの共振周波数がピストンの運転周波数とずれてくる問題が生じる。また、高周波成分が多く含まれるようになるため、特定のある決まった共振周波数を打ち消すように調整された振動抑制装置では、打ち消すことのできない周波数ピークが多数存在することになり、これら周波数成分によって振動抑制装置自体も大きく振動してしまう現象が生じる。
これらの振動現象をも抑制するためには、振動抑制装置を、振動抑制装置自体の振動が抑制可能な複雑な構成にする必要が生じるため、装置の大型化および製造コストの増大が避けられない。これを解決するためには、減衰器を組み込むことが必須となる。
しかしながら、減衰器は非常に高価であり、また大型であるため、振動抑制装置に組み込むことが非常に困難である。たとえば、上述の特許文献2においては、減衰器が組み込まれた振動抑制装置を用いてスターリング冷凍機の振動を抑制することについては開示されているが、実際にどのように減衰器を振動抑制装置に組み込むかについては開示されていない。
したがって、本発明は、上述の問題点を解決すべくなされたものであり、弾性体と減衰器とを含み、小型かつ安価に製作が可能な高性能の振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面に基づく振動抑制装置は、反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、上記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる上記反復運動装置の振動を抑制するものであって、一端が上記反復運動装置の上記振動方向の一方端に接続された弾性体と、上記弾性体の他端に接続された質量物と、上記質量物に接続され、上記質量物と同位相にて振動する減衰体を含む減衰手段とを備える。
このように構成することにより、減衰手段を一体的に振動抑制装置に組み込むことが可能になり、弾性体の有する弾性力による振動抑制作用と、減衰手段の有する減衰力に伴う振動抑制作用とを兼ね備えた高性能の振動抑制装置を小型にかつ安価に製作することが可能になる。
上記本発明の第1の局面に基づく振動抑制装置にあっては、上記減衰手段が、上記減衰体が収容される容器と、上記容器内に充填された流体とを含んでいることが好ましい。
このように構成することにより、質量物と一体的に動作する減衰体が容器内に充填された流体を押しのけて移動する際の流体の抵抗力によって減衰力が発揮されるようになるため、複雑な構成の高価な減衰手段を用いることなく、安価に製作が可能な簡素な構成の減衰手段とすることができる。
上記本発明の第1の局面に基づく振動抑制装置にあっては、上記減衰体の表面積が可変調節可能な表面積調節手段をさらに備えていることが好ましい。
このように構成することにより、振動方向における前記減衰体の表面積を可変調節することが可能になるため、減衰手段によって発揮される減衰力を種々の大きさに調節することが可能になる。
上記本発明の第1の局面に基づく振動抑制装置にあっては、上記反復運動装置の振動状態を検出する振動状態検出手段と、上記振動状態検出手段によって検出された上記反復運動装置の振動情報に基づいて上記表面積調節手段を制御する制御手段とをさらに備えていることが好ましい。
このように構成することにより、反復運動装置の動作時において、減衰手段によって発揮される減衰力を反復運動装置の振動状態に合わせて種々の大きさに調節することが可能となるため、時々刻々と変化する反復運動装置の振動を効果的に低減することが可能になる。
本発明の第2の局面に基づく振動抑制装置は、反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、上記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる上記反復運動装置の振動を抑制するものであって、一端が前記反復運動装置の前記振動方向の一方端に接続された弾性体と、前記弾性体の他端に接続された質量物と、前記質量物が収容される容器と、前記容器内に充填された流体とを備える。
このように構成することにより、質量物を弾性体を介して反復運動装置に接続することによって得られる弾性力に伴う振動抑制作用と、質量物を流体が充填された容器内に収容することにによって構成される減衰手段の有する減衰力に伴う振動抑制作用とを同時に得ることが可能になる。本構成においては、容器内に収容される減衰体を別途設けることなく質量物にて構成しているため、部品点数が削減されて構造が簡素化されるため、高性能の振動抑制装置を小型にかつ安価に製作することが可能になる。
本発明の第3の局面に基づく振動抑制装置は、反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、上記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる上記反復運動装置の振動を抑制するものであって、一端が上記反復運動装置の上記振動方向の一方端に接続された板バネと、上記板バネの他端に接続された質量物と、上記質量物と上記板バネとの間に配置され、上記振動の発生時において、上記板バネと上記質量物とによって両側から挟み込まれて圧縮されることにより、減衰機能を発揮するように構成された減衰手段とを備える。
このように構成することにより、減衰手段を一体的に振動抑制装置に組み込むことが可能になり、弾性体の有する弾性力による振動抑制作用と、減衰手段の有する減衰力に伴う振動抑制作用とを兼ね備えた高性能の振動抑制装置を小型にかつ安価に製作することが可能になる。
上記本発明の第3の局面に基づく振動抑制装置にあっては、上記板バネが、上記反復運動装置に接続される外周縁部と、上記質量物に接続される内周縁部と、上記外周縁部と上記内周縁部とを連結し、弾性機能を発揮する腕部とを含んでいることが好ましく、その場合に、上記減衰手段が、上記板バネの上記外周縁部から上記内周縁部へと至る上記腕部の略中央部に取付けられているか、あるいは、上記板バネの上記外周縁部から上記内周縁部へと至る上記腕部の略中央部に対応した位置の質量部に取付けられていることが好ましい。
このように構成することにより、減衰手段が板バネまたは質量物の動きを制限する効果が得られるため、簡素な構成にて減衰効果を得ることが可能になる。
本発明の第4の局面に基づく振動抑制装置は、反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、上記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる上記反復運動装置の振動を抑制するものであって、一端が上記反復運動装置の上記振動方向の一方端に接続された複数の板バネと、上記複数の板バネの他端に接続された質量物と、上記複数の板バネのそれぞれの間に配置され、上記振動の発生時において、隣り合う上記複数の板バネによって両側から挟み込まれて圧縮されることにより、減衰機能を発揮するように構成された減衰手段とを備える。
このように構成することにより、減衰手段を一体的に振動抑制装置に組み込むことが可能になり、弾性体の有する弾性力による振動抑制作用と、減衰手段の有する減衰力に伴う振動抑制作用とを兼ね備えた高性能の振動抑制装置を小型にかつ安価に製作することが可能になる。
上記本発明の第4の局面に基づく振動抑制装置にあっては、上記複数の板バネが、上記反復運動装置に接続される外周縁部と、上記質量物に接続される内周縁部と、上記外周縁部と上記内周縁部とを連結し、弾性機能を発揮する腕部とをそれぞれ含んでいることが好ましく、その場合に、上記減衰手段が、上記板バネの上記外周縁部から上記内周縁部へと至る上記腕部の略中央部に取付けられていることが好ましい。
このように構成することにより、減衰手段が板バネの動きを制限する効果が得られるため、簡素な構成にて減衰効果を得ることが可能になる。
本発明の第5の局面に基づく振動抑制装置は、反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、上記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる上記反復運動装置の振動を抑制するものであって、一端が上記反復運動装置の上記振動方向の一方端に接続された低反発部材と、一端が上記低反発部材の他端に接続された弾性体と、上記弾性体の他端に接続された質量物とを備える。
このように構成することにより、減衰手段を一体的に振動抑制装置に組み込むことが可能になり、弾性体の有する弾性力による振動抑制作用と、減衰手段の有する減衰力に伴う振動抑制作用とを兼ね備えた高性能の振動抑制装置を小型にかつ安価に製作することが可能になる。
上記本発明の第3ないし第5の局面に基づく振動抑制装置にあっては、上記減衰手段が、上記板バネもしくは上記質量部に貼付された低反発部材からなることが好ましい。さらに、その場合、上記低反発部材が、シリコン系材料またはウレタン系材料を主成分として含んでいることが好ましい。
このように構成することにより、十分な減衰力が発揮される減衰手段を安価にかつ簡便に振動抑制装置に組み込むことが可能になる。
本発明に基づくスターリング機関は、上述の本発明の第1ないし第5の局面に基づく振動抑制装置のいずれかを備えている。
このように構成することにより、振動の発生が大幅に抑制されたスターリング機関とすることが可能になるため、騒音の発生も著しく低減されるとともに、劣化・故障等の生じ難い高信頼性のスターリング機関とすることができる。
本発明によれば、弾性体と減衰器とを含み、小型かつ安価に製作が可能な高性能の振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、反復振動装置として、スターリング機関の応用例であるスターリング冷凍機を例示して説明を行なう。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。なお、スターリング冷凍機の構成は、上述の従来例におけるスターリング冷凍機と同様の構成であるため、同一の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。
図1に示すように、本実施の形態における振動抑制装置10Aは、反復運動部材としてのパワーピストン102およびディスプレーサ103がシリンダ101内に同軸上に嵌挿されたスターリング冷凍機100(内部構造については図14参照)の筐体110の後方端に接続されている。この筐体110の後方端は、吸熱器107(図14参照)と反対側に位置しており、パワーピストン102およびディスプレーサ103の往復動方向と同一方向におけるスターリング冷凍機100の一端部に相当する。
図1に示すように、振動抑制装置10Aは、質量物としてのバランスマス20と、弾性体としての板バネ30と、減衰手段としての減衰器40とから主に構成されている。互いに離間するように配置された複数(図示する振動抑制装置10Aにあっては4枚)の板バネ30は、スターリング冷凍機100の筐体110の後方端に取付けられたアダプタ120の固定具121によって、その外周縁部において支持・固定されている。バランスマス20は、板バネ30の中央開口部近傍に位置する内周縁部に取付けられたロッド61によって支持・固定されている。減衰器40は、バランスマス20が取付けられたロッド61の他方端に取付けられている。
図2は、図1に示す板バネの平面図である。図2に示すように、本実施の形態における振動抑制装置10Aに組み込まれる板バネ30は、平面視円形の金属板の所定位置を切り抜くことによって形成された板バネであり、アダプタ120の固定具121によって固定される外周縁部31と、バランスマス20および減衰器40が取付けられたロッド61が取付けられる内周縁部32と、これら外周縁部31と内周縁部32とを連結する腕部33とを有している。腕部33は、内周縁部32から外周縁部31に向かって放射状に複数本にわたって延びており、紙面と交差する方向において弾性力を発揮する部位である。
図1に示すように、減衰器40は、スターリング冷凍機100の筐体110の後方端に取付けられたアダプタ120の中央部に設けられた容器であるチャンバ41と、このチャンバ41内に収容され、上述のロッド61に取付けられた減衰体42と、チャンバ41内を充填する流体43とを含んでいる。流体43としては、主に空気が利用される。
本実施の形態における振動抑制装置10Aにおいては、バランスマス20と減衰器40の減衰体42とがロッド61によって一体的に連結されている。このため、バランスマス20と減衰体42とは、同位相にて振動することになる。すわわち、スターリング冷凍機100の動作時において、板バネ30の作用によってスターリング冷凍機100に生じた振動を打ち消すようにバランスマス20が振動した場合に、バランスマス20の振動に伴って減衰体42も振動することになるが、この減衰体42の振動とバランスマス20の振動とが同位相となる。そのため、チャンバ41内に充填された流体43である空気が、チャンバ41と減衰体42の隙間を行き来するようになり、この部分において減衰効果が得られるようになる。
以上の構成とすることにより、板バネの有する弾性力による振動抑制作用と、減衰器の有する減衰力に伴う振動抑制作用とを兼ね備えた振動抑制装置を実現することが可能になる。このため、弾性力によって発揮される特定の周波数の振動に対する振動抑制効果のみならず、減衰力によって発揮される所定の幅をもった周波数帯における任意の振動に対する振動抑制効果をも得られるようになる。その結果、共振周波数とは異なる周波数の高周波振動がスターリング冷凍機に生じた場合にも、効果的に振動を抑制することが可能になる。また、上述の構成とすることにより、高性能の振動抑制装置を小型にかつ安価に製作することが可能になる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。なお、スターリング冷凍機の構成は、上述の従来例におけるスターリング冷凍機と同様の構成であるため、同一の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。また、上述の実施の形態1における振動抑制装置と同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明は省略する。
図3に示すように、本実施の形態における振動抑制装置10Bは、上述の実施の形態1における振動抑制装置10Aと異なり、チャンバ41内に収容された減衰体42が、上板42aと下板42bとに分割されている。また、ロッド61の内部には回転駆動モータ44が収容されており、この回転駆動モータ44の回転軸に上板42aが取付けられている。これにより、回転駆動モータ44によって上板42aが回転可能に支持されている。下板42bは、ロッド61に回転不能に固定されている。なお、回転駆動モータ44は、制御部50によってその回転動作が制御可能に構成されており、制御部50には、スターリング冷凍機100の振動状態を検出する振動状態検出部51が接続されている。
図4(A)〜図4(C)は、上述の上板および下板からなる減衰体の動作を説明するための減衰器の平面図である。図4(A)に示すように、上板42aおよび下板42bには、それぞれ開口部42a1,42b1が設けられており、これら開口部42a1,42b1は、互いに重なり合う領域を有している。この開口部42a1,42b1が互いに重なり合う領域においては、減衰体42を上下方向に貫通する連通路46が形成されるため、この部分において、チャンバ41内の上部空間(減衰体42よりもバランスマス20側の空間)と下部空間(減衰体42よりもスターリング冷凍機100側の空間)とが連通することになる。
上述のように上板42aは、回転駆動モータ44によって回転可能に支持されている。このため、制御部50から導出される信号に基づいて、回転駆動モータ44が駆動することにより、上板42aが所定量回転する。制御部50は、スターリング冷凍機100の振動状態を検出する振動状態検出部51から導出される信号に基づいて回転駆動モータ44の動作を制御し、スターリング冷凍機100が動作することによって生じる振動を打ち消すように連通路46の開口面積を制御する。
より具体的には、減衰力を小さくする必要が生じた場合には、図4(A)に示す状態から、図4(B)に示すように上板42aを図中矢印A方向に向かって所定量回転させることにより、連通路46の開口断面積を大きくする。これにより、減衰体42の表面積は減少し、チャンバ41に充填された流体43の流入流出量が増大し、減衰効果が小さくなる。
反対に、減衰力を大きくする必要が生じた場合には、図4(A)に示す状態から、図4(C)に示すように上板42aを図中矢印B方向に向かって所定量回転させることにより、連通路46の開口断面積を小さくする。これにより、減衰体42の表面積は増大し、チャンバ41に充填された流体43の流入流出量が減少し、減衰効果が大きくなる。
このように、上板42a、下板42bおよび回転駆動モータ44が、減衰体42の表面積を可変調節する表面積調節手段として機能するため、容易に減衰器40にて得られる減衰力を調節することが可能になる。
以上の構成とすることにより、上述の実施の形態1における効果に加え、スターリング冷凍機の動作時において、減衰器によって発揮される減衰力をスターリング冷凍機の振動状態に合わせて種々の大きさに調節することが可能となるため、時々刻々と変化するスターリング冷凍機の振動を効果的に低減することが可能になる。
(実施の形態3)
図5は、本発明の実施の形態3における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。なお、スターリング冷凍機の構成は、上述の従来例におけるスターリング冷凍機と同様の構成であるため、同一の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。また、上述の実施の形態1における振動抑制装置と同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明は省略する。
図5に示すように、本実施の形態における振動抑制装置10Cにおいては、上述の実施の形態1における振動抑制装置10Aと異なり、スターリング冷凍機100の筐体110の後方端に取付けられたアダプタ120の固定具121の先端にチャンバ41が取付けられている。チャンバ41は、バランスマス20を取り囲むように設けられており、チャンバ41内には、流体42が充填されている。すなわち、バランスマス20と、バランスマス20を収容するチャンバ41と、チャンバ41内を充填する流体43とによって減衰手段としての減衰器40が構成されている。
このように構成することにより、バランスマスを板バネを介してスターリング冷凍機に接続することによって得られる弾性力に伴う振動抑制作用と、バランスマスを空気が充填されたチャンバ内に収容することにによって構成される減衰器の有する減衰力に伴う振動抑制作用とを同時に得ることが可能な振動抑制装置とすることができる。このため、弾性力によって発揮される特定の周波数の振動に対する振動抑制効果のみならず、減衰力によって発揮される所定の幅をもった周波数帯における任意の振動に対する振動抑制効果をも得られるようになる。その結果、共振周波数とは異なる周波数の高周波振動がスターリング冷凍機に生じた場合にも、効果的に振動を抑制することが可能になる。
また、上記構成とすることにより、上述の実施の形態1において別々に設けていたバランスマスと減衰体とを共通の1部品で兼用させることが可能になるため、部品点数が削減でき、構造の簡素化が図られる。このため、高性能の振動抑制装置を小型にかつ安価に製作することが可能になる。
なお、図6は、本実施の形態における振動抑制装置の他の構成例を示す図である。図6に示すように、本実施の形態における振動抑制装置10Dにおいては、チャンバ41をアダプタ120の固定具121に取付ける(図5参照)のではなく、アダプタ120自体に取付けるように構成している。このように構成した場合には、上述の効果に加えて、板バネ30やロッド61等がチャンバ41によって保護されるようになるため、これら内部構成部品の破損等が防止される効果も得られる。
また、本実施の形態における振動抑制装置10C,10Dにおいても、上述の実施の形態2と同様に、減衰体として機能するバランスマスを2分割し、それぞれのバランスマスに開口部を設けてこれら開口部を重ね合わせ、一方を回転駆動モータ等によって回転駆動可能な構成とすることにより、減衰体としてのバランスマスの表面積を適宜調節することが可能になり、時々刻々と変化するスターリング冷凍機の振動を効果的に低減することが可能になる。
(実施の形態4)
図7は、本発明の実施の形態4における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。また、図8は、図7に示す振動抑制装置における減衰体の取付け位置を説明するための図である。なお、スターリング冷凍機の構成は、上述の従来例におけるスターリング冷凍機と同様の構成であるため、同一の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。また、上述の実施の形態1ないし3における振動抑制装置と同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明は省略する。
図7に示すように、本実施の形態における振動抑制装置10Eは、上述の実施の形態1ないし3に示す振動抑制装置10A〜10Dにおいて用いられていた減衰器40を具備しておらず、代わりにシリコン系材料またはウレタン系材料等を主原料とした低反発部材であるゲル状体47を減衰手段として備えている。ここで、ゲル状体に代表される低反発部材は、衝撃を加えた場合にその衝撃を面全体で受け止め、吸収する性質を有するもののことである。この衝撃を吸収する吸収力は、速度に比例して大きくなるため、減衰効果を得ることが可能になる。
本実施の形態における振動抑制装置10Eにあっては、図7に示すように、積層配置された複数の板バネ30のうち最もバランスマス20側に位置する板バネの表面に、このゲル状体47が取付けられている。より具体的には、図8に示すように、最もバランスマス20側に位置する板バネ30の外周縁部31から内周縁部32へと至る腕部33の中央部にゲル状体47が貼付されている。このゲル状体47が貼付された腕部33は、板バネ30が振幅する位置であるため、振動時においてバランスマス20と板バネ30によってゲル状体47が両側から挟み込まれて圧縮される際に、ゲル状体47によって減衰効果が発揮されるようになる。
このように構成することにより、板バネの有する弾性力による振動抑制作用と、ゲル状体の有する減衰力に伴う振動抑制作用とを兼ね備えた振動抑制装置を実現することが可能になる。このため、弾性力によって発揮される特定の周波数の振動に対する振動抑制効果のみならず、減衰力によって発揮される所定の幅をもった周波数帯における任意の振動に対する振動抑制効果をも得られるようになる。その結果、共振周波数とは異なる周波数の高周波振動がスターリング冷凍機に生じた場合にも、効果的に振動を抑制することが可能になる。また、上述の構成とすることにより、高性能の振動抑制装置を非常にコンパクトにかつ安価に製作することが可能になる。
なお、上記のように、ゲル状体を取付ける位置が板バネの腕部の中央部がよい理由としては、板バネとバランスマスとの間隔が最も変化する腕部の中央部が板バネまたはバランスマスの移動を制限し易いこと、換言すれば、板バネの外周縁部近傍では板バネの移動量が中央部に比べて小さく、また内周縁部近傍では板バネとバランスマスとの間隔の変化が中央部に比べて小さいため、板バネやバランスマスの移動を制限し難いことが考えられる。
また、上記の構成においては、ゲル状体に代表される低反発部材の大きさや厚み、材質等を変更することにより、得られる減衰力の大きさを種々に調節することが可能である。たとえば、ゲル状体をシリコンゲルにしたり、軟質ウレタンゲルにしたりすることにより、その特性変更によって、得られる減衰力を適宜調節することが可能である。
また、上記の構成において、低反発部材をバランスマス側に取付けおくことも可能である。この場合には、板バネの外周縁部から内周縁部へと至る腕部の中央部に対応する位置のバランスマスの表面に低反発部材を貼付することが効果的である。
さらには、スターリング冷凍機の非動作時においてまでも、必ずしも低反発部材が板バネとバランスマスとによって挟持されている必要はない。すなわち、非動作時において、低反発部材が板バネとバランスマスの両方に接触している必要はない。上述の減衰効果は、少なくともスターリング冷凍機の動作時において、板バネの振動に伴って板バネとバランスマスとによって低反発部材が両側から挟み込まれて圧縮されれば発揮される効果である。
図9および図10は、本実施の形態における振動抑制装置をスターリング冷凍機に取付けることによって得られる効果を説明するためのグラフである。図9は、図7に示す振動抑制装置において低反発部材を取り除いた状態とし、その状態でスターリング冷凍機を動作させ、異常振動が発生した時点で振動スペクトルを測定した結果を示す図である。それに対し、図10は、同様の条件にてスターリング冷凍機を動作させ、異常振動が発生した時点で図7および図8に示す位置に低反発部材としてのゲル状体を挿入し、異常振動を抑制した上でその状態における振動スペクトルを測定した結果を示す図である。
図9に示すように、スターリング冷凍機に異常振動が生じた場合には、運転周波数における振動ピーク(70.1Hz)の他に、複数の異常振動周波数ピークが発生し、中には、運転周波数におけるスペクトルを超えるスペクトルの異常振動周波数ピークも生じる。この異常振動周波数と運転周波数の差がうなりを生じさせ、スターリング冷凍機の本体の振動およびその振動に伴って生じる騒音を大幅に増大させることになる。
しかしながら、図10に示すように、板バネとバランスマスとの間に低反発部材であるゲル状体を挿入することにより、異常振動周波数ピークのスペクトルが低く抑えられ、運転周波数よりも高い周波数ピークがなくなり、結果として、うなりの発生が抑制されていることが分かる。これらの結果から、振動抑制装置を本実施の形態の如くの構成とすることにより、異常振動の発生が大幅に抑制されることが理解可能である。
(実施の形態5)
図11は、本発明の実施の形態5における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。また、図12は、図11に示す振動抑制装置における減衰体の取付け位置を説明するための図である。なお、スターリング冷凍機の構成は、上述の従来例におけるスターリング冷凍機と同様の構成であるため、同一の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。また、上述の実施の形態4における振動抑制装置と同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明は省略する。
図11に示すように、本実施の形態における振動抑制装置10Fにあっては、上述の実施の形態4に示す振動抑制装置10Eと異なり、低反発部材であるゲル状体48が、板バネ30とバランスマス20との間ではなく、積層配置された複数の板バネ30の間に取付けられている。より具体的には、最もバランスマス20側に位置する板バネ以外の板バネの外周縁部31から内周縁部32へと至る腕部33の中央部に、リング状に形成されたゲル状体48が貼付されている(図12参照)。このゲル状体48が貼付された腕部33は、板バネ30が振幅する位置であるため、振動時においてバランスマス20と板バネ30によってゲル状体48が挟み込まれて圧縮される際に、ゲル状体48によって減衰効果が発揮されるようになる。
このように構成した場合にも、上述の実施の形態4における効果と同様の効果を得ることができる。なお、上述の実施の形態4と同様に、スターリング冷凍機の非動作時において、必ずしも低反発部材が隣り合う板バネによって挟持されている必要はない。すなわち、非動作時において、低反発部材が隣り合う板バネの両方に接触している必要はない。少なくともスターリング冷凍機の動作時において、板バネの振動に伴って隣り合う板バネによって低反発部材が挟み込まれて圧縮されれば、減衰効果は十分に発揮される。
(実施の形態6)
図13は、本発明の実施の形態6における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。なお、スターリング冷凍機の構成は、上述の従来例におけるスターリング冷凍機と同様の構成であるため、同一の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。
図13に示すように、本実施の形態における振動抑制装置10Gは、質量物としてのバランスマス20と、弾性体としての板バネ30と、減衰手段としての低反発部材であるゲル状体49とから主に構成されている。スターリング冷凍機100の筐体110の後方端には、アダプタ120が取付けられており、このアダプタ120にゲル状体49の一端が取付けられている。ゲル状体49の他端には、互いに離間するように配置された複数の板バネ30を支持する固定具121のベース部122が取付けられている。板バネ30は、固定具121によって、その外周縁部において支持・固定されている。バランスマス20は、板バネ30の中央開口部近傍に位置する内周縁部に取付けられたロッド61によって支持・固定されている。すなわち、弾性体である板バネ30と、反復運動装置であるスターリング冷凍機100とが、減衰手段としてのゲル状体49によって接続されている。
このように構成することにより、板バネの有する弾性力による振動抑制作用と、ゲル状体の有する減衰力に伴う振動抑制作用とを兼ね備えた振動抑制装置を実現することが可能になる。このため、弾性力によって発揮される特定の周波数の振動に対する振動抑制効果のみならず、減衰力によって発揮される所定の幅をもった周波数帯における任意の振動に対する振動抑制効果をも得られるようになる。その結果、共振周波数とは異なる周波数の高周波振動がスターリング冷凍機に生じた場合にも、効果的に振動を抑制することが可能になる。また、上述の構成とすることにより、高性能の振動抑制装置を非常にコンパクトにかつ安価に製作することが可能になる。
さらには、板バネ、バランスマス等からなる反復振動手段を分解することなく、自由にゲル状体を減衰力の異なる減衰手段に、または、反復振動手段を共振周波数の異なるものに交換できるようになる。したがって、振動抑制装置の部品交換が非常に容易に行なえるという効果を奏する。
上述の実施の形態1ないし6においては、振動を抑制する対象である反復運動装置としてスターリング冷凍機を例示して説明を行なったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、主に一方向に振動が生じる装置であればどのような装置に対しても適用が可能である。また、上述の実施の形態に示した特徴的な構成は、相互に組合わせることが可能である。
このように、今回開示した上記各実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって画定され、また特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明の実施の形態1における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。 図1に示す板バネの平面図である。 本発明の実施の形態2における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。 図3に示す上板および下板からなる減衰体の動作を説明するための減衰器の平面図である。 本発明の実施の形態3における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。 本発明の実施の形態3における振動抑制装置の他の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態4における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。 図7に示す振動抑制装置における減衰体の取付け位置を説明するための図である。 図7に示す振動抑制装置において低反発部材を取り除いた状態とし、その状態でスターリング冷凍機を動作させ、異常振動が発生した時点で振動スペクトルを測定した結果を示す図である。 異常振動がスターリング冷凍機に発生した時点で図7および図8に示す位置に低反発部材としてのゲル状体を挿入し、異常振動を抑制した上でその状態における振動スペクトルを測定した結果を示す図である。 本発明の実施の形態5における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。 図11に示す振動抑制装置における減衰体の取付け位置を説明するための図である。 本発明の実施の形態6における振動抑制装置を備えたスターリング冷凍機の模式部分断面図である。 一般的なスターリング冷凍機の模式断面図である。
符号の説明
10A〜10G 振動抑制装置、20 バランスマス、30 板バネ、31 外周縁部、32 内周縁部、33 腕部、40 減衰器、41 チャンバ、42 減衰体、42a 上板、42a1 開口部、42b 下板、42b1 開口部、43 流体、47〜49 ゲル状体、50 制御部、51 振動状態検出部、61 ロッド、100 スターリング冷凍機、101 シリンダ、102 ピストン、103 ディスプレーサ、104 圧縮空間、105 膨張空間、106 放熱器、107 吸熱器、108 再生器、109 リニアモータ、110 筐体、120 アダプタ、121 固定具、122 ベース部。

Claims (12)

  1. 反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、前記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる前記反復運動装置の振動を抑制する振動抑制装置であって、
    一端が前記反復運動装置の前記振動方向の一方端に接続された弾性体と、
    前記弾性体の他端に接続された質量物と、
    前記質量物に接続され、前記質量物と同位相にて振動する減衰体を含む減衰手段とを備えた、振動抑制装置。
  2. 前記減衰手段は、前記減衰体が収容される容器と、前記容器内に充填された流体とを含む、請求項1に記載の振動抑制装置。
  3. 前記減衰体の表面積を可変調節可能な表面積調節手段を備えた、請求項2に記載の振動抑制装置。
  4. 前記反復運動装置の振動状態を検出する振動状態検出手段と、
    前記振動状態検出手段によって検出された前記反復運動装置の振動情報に基づいて前記表面積調節手段を制御する制御手段とを備えた、請求項3に記載の振動抑制装置。
  5. 反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、前記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる前記反復運動装置の振動を抑制する振動抑制装置であって、
    一端が前記反復運動装置の前記振動方向の一方端に接続された弾性体と、
    前記弾性体の他端に接続された質量物と、
    前記質量物が収容される容器と、
    前記容器内に充填された流体とを備えた、振動抑制装置。
  6. 反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、前記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる前記反復運動装置の振動を抑制する振動抑制装置であって、
    一端が前記反復運動装置の前記振動方向の一方端に接続された板バネと、
    前記板バネの他端に接続された質量物と、
    前記質量物と前記板バネとの間に配置され、前記振動の発生時において、前記板バネと前記質量物とによって両側から挟み込まれて圧縮されることにより、減衰機能を発揮するように構成された減衰手段とを備えた、振動抑制装置。
  7. 前記板バネは、前記反復運動装置に接続される外周縁部と、前記質量物に接続される内周縁部と、前記外周縁部と前記内周縁部とを連結し、弾性機能を発揮する腕部とを含み、
    前記板バネの前記外周縁部から前記内周縁部へと至る前記腕部の略中央部に対応した位置の質量部に、前記減衰手段が取付けられている、請求項6に記載の振動抑制装置。
  8. 反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、前記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる前記反復運動装置の振動を抑制する振動抑制装置であって、
    一端が前記反復運動装置の前記振動方向の一方端に接続された複数の板バネと、
    前記複数の板バネの他端に接続された質量物と、
    前記複数の板バネのそれぞれの間に配置され、前記振動の発生時において、隣り合う前記複数の板バネによって両側から挟み込まれて圧縮されることにより、減衰機能を発揮するように構成された減衰手段とを備えた、振動抑制装置。
  9. 前記板バネは、前記反復運動装置に接続される外周縁部と、前記質量物に接続される内周縁部と、前記外周縁部と前記内周縁部とを連結し、弾性機能を発揮する腕部とを含み、
    前記板バネの前記外周縁部から前記内周縁部へと至る前記腕部の略中央部に、前記減衰手段が取付けられている、請求項6または8に記載の振動抑制装置。
  10. 前記減衰手段は、前記板バネもしくは前記質量部に貼付された低反発部材からなる、請求項6から9のいずれかに記載の振動抑制装置。
  11. 反復運動を行なう反復運動部材を含む反復運動装置に接続され、前記反復運動部材が反復運動を行なうことによって生じる前記反復運動装置の振動を抑制する振動抑制装置であって、
    一端が前記反復運動装置の前記振動方向の一方端に接続された低反発部材と、
    一端が前記低反発部材の他端に接続された弾性体と、
    前記弾性体の他端に接続された質量物とを備えた、振動抑制装置。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の振動抑制装置を備えた、スターリング機関。
JP2004225964A 2004-08-02 2004-08-02 振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関 Expired - Fee Related JP3772179B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225964A JP3772179B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関
EP05741531A EP1780440A4 (en) 2004-08-02 2005-05-18 VIBRATION CONTROLLER AND STIRLING ENGINE HAVING THE SAME
PCT/JP2005/009060 WO2006013666A1 (ja) 2004-08-02 2005-05-18 振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関
US11/659,102 US20090007560A1 (en) 2004-08-02 2005-05-18 Vibration suppression apparatus and stirling engine having the same
CNB2005800261439A CN100504107C (zh) 2004-08-02 2005-05-18 振动抑制装置以及具有该振动抑制装置的斯特林发动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225964A JP3772179B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006046419A true JP2006046419A (ja) 2006-02-16
JP3772179B2 JP3772179B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=35786966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225964A Expired - Fee Related JP3772179B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090007560A1 (ja)
EP (1) EP1780440A4 (ja)
JP (1) JP3772179B2 (ja)
CN (1) CN100504107C (ja)
WO (1) WO2006013666A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110081344A (ko) * 2008-11-04 2011-07-13 로오드 코포레이션 안정한 고유 주파수를 갖는 공명 관성력 생성기
CN103967998A (zh) * 2014-04-30 2014-08-06 宁波华斯特林电机制造有限公司 一种斯特林电机减震装置
JP2016020768A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社デンソー 往復流熱交換システム
JP2016525203A (ja) * 2013-06-26 2016-08-22 アーイーエム、インフラロート−モドゥーレ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングAim Infrarot−Module Gmbh 補償発振素子
JP2018054121A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 住友理工株式会社 制振装置
CN108534383A (zh) * 2018-05-11 2018-09-14 中国电子科技集团公司第十六研究所 一种用于斯特林制冷机动力吸振器的保护装置
US10308354B2 (en) 2011-02-04 2019-06-04 Lord Corporation Rotary wing aircraft vibration control system with resonant inertial actuators
JP2020011372A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 安田工業株式会社 工作機械の制振装置
CN108534383B (zh) * 2018-05-11 2024-05-10 中国电子科技集团公司第十六研究所 一种用于斯特林制冷机动力吸振器的保护装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7974769B2 (en) * 2007-08-03 2011-07-05 GM Global Technology Operations LLC Integrated open and closed-loop control method for active engine mounts
US20110225987A1 (en) * 2010-03-21 2011-09-22 Boyd Bowdish Self generating power generator for cryogenic systems
US8827861B2 (en) * 2010-10-21 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dynamic damper device
FR2974869A1 (fr) 2011-05-05 2012-11-09 Air Liquide Dispositif et procede pour amortir des efforts parasites dans un moteur electrodynamique lineaire et moteur electrodynamique lineaire comprenant un tel dispositif
CN104067020B (zh) * 2012-01-18 2016-01-20 伯克哈特压缩机股份公司 线性轴承和包含这种线性轴承的螺线管
DE102013220483A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Drehschwingungsdämpfungsanordnung und Verfahren zur Drehschwingungsdämpfung
US8960655B2 (en) * 2013-05-31 2015-02-24 Sunpower, Inc. Compact flexure bearing spring for springing multiple bodies
CN104514828B (zh) * 2013-09-30 2016-06-08 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 板弹簧和板弹簧组以及压缩机
CN104930102B (zh) * 2015-06-10 2017-04-05 北京无线电测量研究所 一种基于片弹簧的串联式减震器
IL244428B (en) 2016-03-03 2020-08-31 Semi Conductor Devices An Elbit Systems Rafael Partnership Cryogenic cooling system with vibration damping
CN108468751B (zh) * 2017-10-31 2024-04-12 山东中科万隆电声科技有限公司 车载斯特林机弹性支撑装置
CN108458017B (zh) * 2017-10-31 2024-03-29 山东中科万隆电声科技有限公司 一种复合式板簧
CN108301937A (zh) * 2018-04-02 2018-07-20 宁波华斯特林电机制造有限公司 一种斯特林电机的新型悬挂结构
CN109752217B (zh) * 2019-03-25 2021-03-26 长春师范大学 一种水中挥发性有机物采样装置
CN110864069B (zh) * 2019-11-26 2020-11-24 清华大学 一种综合腔减振系统
KR102272427B1 (ko) * 2019-12-13 2021-07-06 한국기계연구원 극저온 냉동기의 진동 저감 장치
CN114484915A (zh) * 2022-02-14 2022-05-13 上海超立安科技有限责任公司 一种低温冰箱用自由活塞斯特林制冷机被动减振器
DE102022128021A1 (de) * 2022-10-24 2024-04-25 Marquardt Gmbh Blattfeder

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993542A (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> 動吸振器
JPH04136538A (ja) * 1990-09-26 1992-05-11 Kobe Steel Ltd 構造物の振動抑制装置
JPH0542788U (ja) * 1991-11-01 1993-06-11 日立造船株式会社 振動減衰装置
JPH06239230A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばね装置
JPH0882341A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Kurashiki Kako Co Ltd 防振マウント
JPH10294979A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Kenwood Corp 加振器
JP2000002296A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 反復運動装置及び冷凍装置
JP2000232699A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Kenwood Corp 蝶ダンパおよびそれを使用した電磁変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126216A (en) * 1976-08-02 1978-11-21 Federal-Mogul Corporation Clutch pressure plate noise reduction
US4694650A (en) * 1986-07-28 1987-09-22 Mechanical Technology Incorporated Externally tuned vibration absorber
JPH0542788A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Shibaura Eng Works Co Ltd プリペイドカード及びその印字方法
JPH0752533Y2 (ja) 1991-11-21 1995-11-29 ダイキン工業株式会社 スターリング冷凍機
US5895033A (en) * 1996-11-13 1999-04-20 Stirling Technology Company Passive balance system for machines
US6422025B1 (en) * 2001-03-21 2002-07-23 The Coca-Cola Company Vibrationally isolated stirling cooler refrigeration system
US20020088237A1 (en) * 1999-10-05 2002-07-11 Rudick Arthur G. Apparatus using vibrationally isolating stirling cooler system
DE10053114C1 (de) * 2000-10-26 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Dämpfen der Schwingung eines schwingfähig gelagerten Aggregats
US6809486B2 (en) * 2000-12-15 2004-10-26 Stirling Technology Company Active vibration and balance system for closed cycle thermodynamic machines

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993542A (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> 動吸振器
JPH04136538A (ja) * 1990-09-26 1992-05-11 Kobe Steel Ltd 構造物の振動抑制装置
JPH0542788U (ja) * 1991-11-01 1993-06-11 日立造船株式会社 振動減衰装置
JPH06239230A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばね装置
JPH0882341A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Kurashiki Kako Co Ltd 防振マウント
JPH10294979A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Kenwood Corp 加振器
JP2000002296A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 反復運動装置及び冷凍装置
JP2000232699A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Kenwood Corp 蝶ダンパおよびそれを使用した電磁変換装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101638175B1 (ko) * 2008-11-04 2016-07-08 로오드 코포레이션 안정한 고유 주파수를 갖는 공명 관성력 생성기
US9404549B2 (en) 2008-11-04 2016-08-02 Lord Corporation Electromagnetic inertial actuator
KR20110081344A (ko) * 2008-11-04 2011-07-13 로오드 코포레이션 안정한 고유 주파수를 갖는 공명 관성력 생성기
US10308354B2 (en) 2011-02-04 2019-06-04 Lord Corporation Rotary wing aircraft vibration control system with resonant inertial actuators
US10543911B2 (en) 2011-02-04 2020-01-28 Lord Corporation Rotary wing aircraft vibration control system with resonant inertial actuators
JP2016525203A (ja) * 2013-06-26 2016-08-22 アーイーエム、インフラロート−モドゥーレ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングAim Infrarot−Module Gmbh 補償発振素子
CN103967998A (zh) * 2014-04-30 2014-08-06 宁波华斯特林电机制造有限公司 一种斯特林电机减震装置
JP2016020768A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社デンソー 往復流熱交換システム
JP2018054121A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 住友理工株式会社 制振装置
CN108534383A (zh) * 2018-05-11 2018-09-14 中国电子科技集团公司第十六研究所 一种用于斯特林制冷机动力吸振器的保护装置
CN108534383B (zh) * 2018-05-11 2024-05-10 中国电子科技集团公司第十六研究所 一种用于斯特林制冷机动力吸振器的保护装置
JP2020011372A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 安田工業株式会社 工作機械の制振装置
JP7378765B2 (ja) 2018-07-10 2023-11-14 安田工業株式会社 工作機械の制振装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1993567A (zh) 2007-07-04
EP1780440A1 (en) 2007-05-02
WO2006013666A1 (ja) 2006-02-09
JP3772179B2 (ja) 2006-05-10
CN100504107C (zh) 2009-06-24
US20090007560A1 (en) 2009-01-08
EP1780440A4 (en) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772179B2 (ja) 振動抑制装置およびこれを備えたスターリング機関
JP3619965B1 (ja) スターリング機関
JP5191579B1 (ja) 振動抑制装置
US5895033A (en) Passive balance system for machines
US4783968A (en) Vibration isolation system for a linear reciprocating machine
US8961106B2 (en) Turbomolecular pump and connector device therefor
JP5711424B2 (ja) 冷凍機、冷却トラップ
KR101693985B1 (ko) 차량용 댐핑 장치
EP3228953B1 (en) Low vibration cryogenic refrigerator
JP6153442B2 (ja) スターリング型の冷凍機、及び膨張機
JP3981823B2 (ja) トップカバー
JP2014206237A (ja) 捩り振動減衰装置
WO2018116957A1 (ja) フリーピストン型冷凍機
JP2008190727A (ja) リニアモータ圧縮機及びスターリング冷凍機
JP6987222B2 (ja) 軸整合したコンポーネントを有するパルスチューブクライオクーラー
KR20200089876A (ko) 압축기의 방음커버
KR102272427B1 (ko) 극저온 냉동기의 진동 저감 장치
US20040134733A1 (en) Vibration absorber
EP4202222A1 (en) A compressor comprising a vibration damping member
KR100662570B1 (ko) 압축기
JP2004052866A (ja) 圧力容器及びそれを用いた機関
TR2021020661A2 (tr) Ti̇treşi̇m sönümleme elemani i̇çeren bi̇r kompresör
JP2004205088A (ja) 蓄冷式冷凍機
KR100428210B1 (ko) 액압식 엔진 지지 장치
JP2002303282A (ja) ベーンロータリー型気体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees