JP2006045659A - ステンレス鋼およびステンレス鋼管の製造方法 - Google Patents
ステンレス鋼およびステンレス鋼管の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006045659A JP2006045659A JP2004336896A JP2004336896A JP2006045659A JP 2006045659 A JP2006045659 A JP 2006045659A JP 2004336896 A JP2004336896 A JP 2004336896A JP 2004336896 A JP2004336896 A JP 2004336896A JP 2006045659 A JP2006045659 A JP 2006045659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- degreasing
- pipe
- heat treatment
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
Abstract
【解決手段】ステンレス素鋼を冷間加工し、アルカリ液等に浸漬する浸漬脱脂を施した後、砥粒を吹き付けるブラスト法やフェルトクリーニング等を用いる機械研削による脱脂または電解研磨による脱脂を行い、続いて熱処理を行う。また、ステンレス鋼素管を同様の工程で処理することによって、ステンレス鋼管を製造することができる。冷間加工を油潤滑により行えば、表面粗さの劣化がなく、望ましい。
【選択図】なし
Description
(a)浸漬による第1脱脂工程と
(b)機械研削または電解研磨による第2脱脂工程
とからなるステンレス鋼の製造方法。
(a)浸漬による第1脱脂工程と
(b)機械研削または電解研磨による第2脱脂工程
とからなるステンレス鋼管の製造方法。
(a)浸漬による第1脱脂工程と
(b)機械研削または電解研磨による第2脱脂工程
とからなるステンレス鋼の製造方法』である。ここで、脱脂工程を、「第1脱脂工程」、「第2脱脂工程」と呼称して区別したのは、脱脂をこの順に行う(すなわち、第1脱脂工程を実施した後、第2脱脂工程を実施する)ことを明示するためである。
(a)浸漬による第1脱脂工程と
(b)機械研削または電解研磨による第2脱脂工程
とからなるステンレス鋼管の製造方法』である。
この工程では、電気炉にて溶解した溶鋼または高炉の溶銑を精錬炉に投入して、脱硫、脱りん、脱炭処理を行った後、製品の成分規定内に納めるべく合金元素の添加を行い、脱酸処理を行う。ステンレス鋼やNi基合金の精錬では、一般にAOD炉またはVOD炉単独もしくはAOD炉後にVOD炉を組み合わせて処理が行われる。特に、高純度フェライト系ステンレス鋼などの窒素含有量を極力低く押さえることが必要な鋼種には、VOD炉での処理を行う。さらに、キャビティ対策、偏析や析出物軽減等の目的で二次溶解を組み合わせるものもある。
精錬工程で製造された溶鋼をステンレス鋼鋳片に造塊する方法として、鋼塊法や連続鋳造法がある。鋼塊法や連続鋳造法で製造された鋳片は、圧延や鍛造によりスラブ、ブルーム、ビレット等の次工程の鋼管や鋼板等を製造する素材に加工される。なお、連続鋳造法では、湾曲型連続鋳造機、垂直型連続鋳造機や水平型連続鋳造機等の装置を用いて、横断面が矩形の鋳片(スラブ、ブルーム)や丸形の鋳片(ビレット)を製造することができる。また、鋼板や鋼管の製造には連続鋳造で得られた鋳片(スラブやビレット)をそのまま素材として用いてもよい。
前記の造塊、素材製造工程で得られた素材を厚板圧延機やホットストリップミルを用いて熱間圧延し、板状又はコイル状のステンレス鋼板とする。得られた熱間圧延鋼板は、その後、熱処理を施され、酸洗され、場合によりさらに冷間圧延されることもある。
前記造塊、素材製造工程で得られた素材を用いたステンレス鋼管の製造方法としては、継目無製管方法として知られる、熱間でプレスピアシングミル、傾斜圧延穿孔ミルを用いて素材の中心部を穿孔した後、マンドレルミル、プラグミル、アッセルミル、ピルガミルで管を延伸し、サイザー、レデューサーで定径や絞り圧延を行う傾斜圧延方式の熱間製管法や、エアハルトプッシュベンチ製管法、ユジーンセジュルネ製管法、マンドレル鍛造等のプレス方式の熱間製管法が挙げられる。熱間製管の後に、さらに抽伸や圧延といった冷間加工を組み合わせて冷間仕上げステンレス鋼管を得ることもある。
前記工程を経て製造されたステンレス鋼板や鋼管は、必要に応じて軟化や固溶化のための熱処理や、酸洗、ショットブラスト、表面研磨等の精整処理が行われた後、非破壊検査や寸法検査等の検査工程を経て製品となる。
(ロ)浸漬による第1脱脂を行う
(ハ)機械研削または電解研磨による第2脱脂を行う
(ニ)熱処理を行う。
製造した管の3箇所(長さ方向に両端と中央の部位)で肉厚減少量を測定し、その平均値が2/100mm以下の場合「○印(良好)」、2/100mmを超える場合「×印(不良)」とした。
管の内面3箇所の表面粗さを中心線平均粗さRa(μm)で表示し、その平均値が0.5μm以下であれば「◎印(極めて良好)」、0.5μm超え1μm以下であれば「○印(良好)」、1μm超えであれば「△印(良)」とした。
表面加工歪み層深さとは、浸漬脱脂後に行う機械研削等による材料表面の加工歪層の厚さで、ステンレス鋼管の横断面のミクロ観察でスベリ線が見られる結晶粒のうち最深部にある結晶粒の深さである。スベリ線が無いかもしくは前記最深部にある結晶粒の深さが3/100mm以下であれば「○印(良好)」、3/100mm超えであれば「×印(不良)」とした。
冷間加工後に熱処理を施した前記ステンレス鋼管のそれぞれについて、長さ方向に5mの等間隔で試験片を採取し、625℃×2時間の鋭敏化処理を行って、粒界にCrカーバイドを析出させ、粒界隣接部にCr欠乏層(領域)を生じさせた後、10%蓚酸による腐食試験を実施した。試験は、JIS G 0571(ステンレス鋼の10%しゅう酸エッチ試験方法)に規定される方法に準じて行った。
管内に純水を封入し、内面の付着物を溶出させた後、封入水中のClイオン、SO4イオンの濃度をイオンクロマトグラフィーにより求め、封入水量と管内の表面積から単位表面積当たりの塩化物量(mg/m2)、および硫化物量(mg/m2)を算出した。塩化物および硫化物の合計量が1mg/m2以下であれば「○印(良好)」、1mg/m2超えであれば「×印(不良)」とした。
Claims (4)
- ステンレス素鋼を冷間加工し、脱脂を行った後、熱処理を行うステンレス鋼の製造方法であって、前記脱脂工程が、
(1)浸漬による第1脱脂工程と
(2)機械研削または電解研磨による第2脱脂工程
とからなることを特徴とするステンレス鋼の製造方法。 - 冷間加工を油潤滑により行うことを特徴とする請求項1に記載のステンレス鋼の製造方法。
- ステンレス鋼素管を冷間加工し、脱脂を行った後、熱処理を行うステンレス鋼管の製造方法であって、前記脱脂工程が、
(1)浸漬による第1脱脂工程と
(2)機械研削または電解研磨による第2脱脂工程
とからなることを特徴とするステンレス鋼管の製造方法。 - 冷間加工を油潤滑により行うことを特徴とする請求項3に記載のステンレス鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336896A JP4751603B2 (ja) | 2004-06-29 | 2004-11-22 | ステンレス鋼管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004191555 | 2004-06-29 | ||
JP2004191555 | 2004-06-29 | ||
JP2004336896A JP4751603B2 (ja) | 2004-06-29 | 2004-11-22 | ステンレス鋼管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006045659A true JP2006045659A (ja) | 2006-02-16 |
JP4751603B2 JP4751603B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=36024579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004336896A Active JP4751603B2 (ja) | 2004-06-29 | 2004-11-22 | ステンレス鋼管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4751603B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8671727B2 (en) * | 2009-12-21 | 2014-03-18 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Methods for producing blank tube for cold drawing and for producing cold drawn tube |
JP2018510964A (ja) * | 2015-02-17 | 2018-04-19 | サンドヴィック マテリアルズ テクノロジー ドイチュラント ゲーエムベーハー | ステンレス鋼ストランドの製造方法及びステンレス鋼ストランド |
CN109536856A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-03-29 | 无锡鑫常钢管有限责任公司 | 一种小直径无缝高压不锈钢油管 |
WO2019167885A1 (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-06 | 株式会社トクヤマ | ステンレス鋼部材及びその製造方法 |
CN110681705A (zh) * | 2019-10-31 | 2020-01-14 | 太原中金天威不锈钢管股份有限公司 | 一种冷轧无缝不锈钢管吹洗预脱脂装置和方法 |
JP2020059057A (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 日鉄ステンレス株式会社 | ステンレス鋼管の製造方法 |
CN113600728A (zh) * | 2021-08-05 | 2021-11-05 | 沈阳工业大学 | 一种高精度镁合金薄壁微细管及其复合制备方法 |
-
2004
- 2004-11-22 JP JP2004336896A patent/JP4751603B2/ja active Active
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8671727B2 (en) * | 2009-12-21 | 2014-03-18 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Methods for producing blank tube for cold drawing and for producing cold drawn tube |
JP2018510964A (ja) * | 2015-02-17 | 2018-04-19 | サンドヴィック マテリアルズ テクノロジー ドイチュラント ゲーエムベーハー | ステンレス鋼ストランドの製造方法及びステンレス鋼ストランド |
JP7080639B2 (ja) | 2015-02-17 | 2022-06-06 | サンドヴィック マテリアルズ テクノロジー ドイチュラント ゲーエムベーハー | ステンレス鋼ストランドの製造方法及びステンレス鋼ストランド |
CN111684107A (zh) * | 2018-03-02 | 2020-09-18 | 株式会社德山 | 不锈钢部件及其制造方法 |
WO2019167885A1 (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-06 | 株式会社トクヤマ | ステンレス鋼部材及びその製造方法 |
US10906021B2 (en) | 2018-03-02 | 2021-02-02 | Tokuyama Corporation | Stainless steel member and production method thereof |
JPWO2019167885A1 (ja) * | 2018-03-02 | 2020-04-16 | 株式会社トクヤマ | オーステナイト系ステンレス鋼部材及びその製造方法 |
JP2020059057A (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 日鉄ステンレス株式会社 | ステンレス鋼管の製造方法 |
JP7133427B2 (ja) | 2018-10-12 | 2022-09-08 | 日鉄ステンレス株式会社 | ステンレス鋼管の製造方法 |
CN109536856A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-03-29 | 无锡鑫常钢管有限责任公司 | 一种小直径无缝高压不锈钢油管 |
CN110681705A (zh) * | 2019-10-31 | 2020-01-14 | 太原中金天威不锈钢管股份有限公司 | 一种冷轧无缝不锈钢管吹洗预脱脂装置和方法 |
CN110681705B (zh) * | 2019-10-31 | 2024-04-09 | 太原中金天威不锈钢管股份有限公司 | 一种冷轧无缝不锈钢管吹洗预脱脂装置和方法 |
CN113600728A (zh) * | 2021-08-05 | 2021-11-05 | 沈阳工业大学 | 一种高精度镁合金薄壁微细管及其复合制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4751603B2 (ja) | 2011-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI597370B (zh) | Hot-stamping steel plate and method of manufacturing the same, and hot-stamping formed body | |
JPH11302802A (ja) | 酸化スケ―ル層付きマルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法 | |
WO2008156195A1 (ja) | 耐硫酸腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
CN108291282B (zh) | 热轧钢板、钢材以及容器 | |
CN116917523A (zh) | 双相不锈钢管及其制造方法 | |
CN113939607B (zh) | 马氏体系不锈钢钢管和马氏体系不锈钢钢管的制造方法 | |
JP4751603B2 (ja) | ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP6108504B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP5658651B2 (ja) | 耐スポーリング性に優れた亜鉛めっき鋼板用圧延ロール用鋼材、及び亜鉛めっき鋼板用圧延ロール | |
US5395461A (en) | Method of producing titanium material resistant to hydrogen absorption in aqueous hydrogen sulfide solution | |
Kain et al. | Controlling corrosion in the back end of fuel cycle using nitric acid grade stainless steels | |
JP4100371B2 (ja) | 金属管の製造方法 | |
JP4720491B2 (ja) | ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP3819255B2 (ja) | 打ち抜き性にすぐれたマルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法 | |
JPH10110300A (ja) | 鋼材の表面清浄化方法および鋼材 | |
JP2017155311A (ja) | 高耐食性合金材の製造方法 | |
JPH11267731A (ja) | 熱延工場用ロールおよびローラー | |
JP4008159B2 (ja) | バフ研磨性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP2002348700A (ja) | Cr系ステンレス冷延焼鈍鋼板の脱スケール方法 | |
US20240271262A1 (en) | Steel material | |
CN114585754B (zh) | 具有改善的扩管加工性的低cr铁素体不锈钢及其生产方法 | |
JP7215369B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP3539160B2 (ja) | 脱スケール性、表面性状および生産性に優れたステンレス鋼の製造方法 | |
JP4529640B2 (ja) | ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP3457464B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス熱延鋼帯の平滑酸洗方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090825 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090909 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4751603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |