JP2006044144A - 消し具 - Google Patents

消し具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006044144A
JP2006044144A JP2004230985A JP2004230985A JP2006044144A JP 2006044144 A JP2006044144 A JP 2006044144A JP 2004230985 A JP2004230985 A JP 2004230985A JP 2004230985 A JP2004230985 A JP 2004230985A JP 2006044144 A JP2006044144 A JP 2006044144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
erasing
writing
ink composition
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004230985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563105B2 (ja
Inventor
Chihiro Nishijima
千裕 西島
Mitsuhiko Furusawa
光彦 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2004230985A priority Critical patent/JP4563105B2/ja
Publication of JP2006044144A publication Critical patent/JP2006044144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563105B2 publication Critical patent/JP4563105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】 市販の消しゴムによっては消去できないが、特定の消し具を用いることによって初めて筆記描線を消去することができる消し具を提供する。
【解決手段】 筆記具用インキ組成物による筆記描線を消去するための消し具であって、該消し具は研磨剤、可塑剤、充填剤を含有せず、硬度が70°〜100°となる材質からなることを特徴とする消し具。
好ましくは、JIS S 6050−2002に規定する鉛筆描線の消し能力(消字率)が70%以下となるものが望ましく、また、この消し具は、熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーの混合物からなるものが好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は、市販の消しゴムによっては消去できないが、特定の消し具を用いることによって初めて筆記描線を消去することができる消し具に関する。
従来より、市販の消しゴムにより筆記描線を消去することができる消しゴム消去性インキ組成物は、数多くのものが知られているが、近年、特に水を主溶剤とした消しゴム消去性インキ組成物が数多く開示されている。
例えば、スチレン−ブタジエン共重合体及び水に不溶な顔料を含む、ハイライター、その他の筆記具用に好適な、粘度が10cps〜30cpsからなる水性の消去可能なインキ組成物及びそれを使用するためのマーカー(例えば、特許文献1参照)や、0℃以下の造膜温度若しくは0℃以下のガラス転移温度を有する樹脂、顔料及び水を含有する消去性インキ組成物、並びに、0℃以下の造膜温度若しくは0℃以下のガラス転移温度を有する樹脂、粒子径1〜20μmの着色球状微粒子及び水を含有し、インキ粘度を5〜35mPa・sとしてなる消去性インキ(例えば、本願出願人による特許文献2及び3参照)、並びに、ガラス転移温度が0℃以下の造膜性樹脂粒子と、染料で着色された着色樹脂粒子と、造膜抑制剤と、水とを少なくとも含む筆記用消しゴム消去性水性インキ組成物(例えば、特許文献4参照)などが知られている。
しかしながら、これらの各公報に開示される消去性インキ組成物、並びに、これまでに知られている今までの消去性インキ組成物は、市販の消しゴム、硬度70°未満の消しゴムによって消去することを前提としているため、紙面と筆記描線との固着性が十分でなく、指等による擦過により簡単に剥がれたりし、消しゴム消去性と耐擦過性のバランスに優れたものは得られていない点に課題がある。
そこで、本発明者らは、上記の課題を解決した筆記具用インキ組成物、具体的には、少なくとも、顔料と、増粘剤と、造膜性のアクリロニトリルブタジエン樹脂エマルジョンと、水とを含有し、インキの表面張力が30〜45dyne/cmとしてなる消去性インキ組成物等を開発している。
このインキ組成物による筆記描線は、従来の消しゴムでは消去できない特性を備えたものである。
一方、従来の消しゴムとしては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体と、ポリオレフィン系エラストマーと、充填剤と、可塑剤とより少なくともなる消しゴム(例えば、特許文献5参照)、基材成分として塩化ビニル系樹脂を用い、可塑剤として4.5−エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ−2−エチルへキシルを含有する消しゴム組成物(例えば、特許文献6参照)、スチレン系熱可塑性エラストマー、充填剤及び汗チルかグリセリンを少なくとも含有する消しゴム(例えば、特許文献7参照)、基材に対して0.1〜10重量%の未架橋のエチレンプロピレンゴムを含む非塩素系化合物よりなる消しゴム(例えば、特許文献8参照)が知られている。
これらの各公報に記載される消しゴムは、従来の市販の消しゴムと同等の機能を有するものであり、鉛筆描線の消去を行うことは可能であるが、可塑剤や充填剤を含むものであるので、本発明者らが開発した上記筆記具用インキ組成物による筆記描線は、消しゴム自身が自己摩耗してしまい、筆記描線を良好に消去できないという課題がある。更に、紙面を傷つけることなく、筆記描線を消すことができるものでなければならない。
特開平7−505174号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開平4−56089号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開平5−279614号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2003−55593号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開平11−334289号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2001−81259号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2002−254894号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2002−200890号公報(特許請求の範囲、実施例等)
本発明は、上記従来技術の課題、現状、要求特性等に鑑み、これを解消しようとするものであり、指等による擦過、従来の市販の消しゴムによっては消すことができず、また、鉛筆による描線に対しては消去できない特性を備えると共に、紙面を傷つけず、良好な筆記描線の消去性が得られる消し具を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記従来の課題等を解決するために、従来の消しゴムの組成、物性等について鋭意検討した結果、研磨剤、可塑剤、充填剤を含有せず、硬度を特定したものを用いることにより、上記目的の消し具が得られる見い出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明は、次の(1)〜(7)に存する。
(1) 筆記具用インキ組成物による筆記描線を消去するための消し具であって、該消し具は研磨剤、可塑剤、充填剤を含有せず、硬度が70°〜100°となる材質からなることを特徴とする消し具。
(2) JIS S 6050−2002に規定する鉛筆描線の消し能力(消字率)が70%以下となる上記(1)記載の消し具。
(3) 筆記描線の消去に際し、自己摩耗が少ない上記(1)又は(2)記載の消し具。
(4) 可塑剤を含有しない上記(1)〜(3)の何れか一つに記載の消し具。
(5) 熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーの混合物からなる上記(1)〜(4)の何れか一つに記載の消し具。
(6) オレフィン系樹脂とオレフィン系熱可塑性エラストマーの混合物からなり、その配合比率が重量比で1:1〜1:4である上記(1)〜(5)の何れか一つに記載の消し具。
(7) 筆記具用インキ組成物を収容してなる筆記具であって、該筆記具には、上記(1)〜(6)の何れか一つに記載の消し具を具備してなることを特徴とする筆記具。
なお、本発明において規定する消しゴムの「硬度」は、ゴム硬度計GS−701(テクロック社製)によって測定した値である。
本発明によれば、指等による擦過、従来の市販の消しゴムによっては消すことができず、紙面を傷つけない筆記描線用の消し具が提供される。
請求項2〜6記載の発明によれば、指等による擦過、従来の市販の消しゴムによっては消すことができず、しかも、鉛筆による描線に対しては消去できない特性を備えると共に、紙面を傷つけない筆記描線用の消し具が提供される。
請求項7記載の発明によれば、指等による擦過、従来の市販の消しゴムによっては消すことができず、また、鉛筆による描線に対しては消去できない特性を備えると共に、紙面を傷つけない筆記描線用の消し具が具備された筆記具が提供される。
以下に、本発明の実施形態を詳しく説明する。
本発明の消し具は、筆記具用インキ組成物による筆記描線を消去するための消し具であって、該消し具は研磨剤、可塑剤、充填剤を含有せず、硬度が70°〜100°となる材質からなることを特徴とするものである。
本発明の消し具は、研磨剤、可塑剤、充填剤を含有せず、硬度が70°〜100°となる材質からなるものであれば、特に限定されず、例えば、各種の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性エラストマー、加硫ゴム、合成ゴム、無機物・有機物の焼結体などの少なくとも1種(各単独、又は2種以上の混合物)を使用することにより構成することができる。
本発明において、研磨剤(研磨粒子)を含有しない理由は、紙面を傷めることなく筆記描線を消去するために、研磨剤(研磨粒子)を含有しないものである。
用いることができる熱可塑性樹脂としては、例えば、オレフィン系、スチレン系、アクリル系、エステル系、塩化ビニル系などを用いることができ、また、熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ系、ウレタン系、メラミン系、尿素系、フェノール系などを用いることができる。
用いることができる熱可塑性エラストマーとしては、例えば、オレフィン系、スチレン系、ウレタン系、ポリエステル系、フッ素系などの各種エラストマーを用いることができる。また、ゴムについても、天然ゴムを含む加硫ゴム、各種合成ゴムを用いることができる。
本発明において、好ましい消し具は、人体への安全性、他のプラスチックに接触した場合の接着による不具合の点から、ジブチルフタレート(フタル酸ジブチル)、ジオクチルフタレート(フタル酸ジオクチル)などの可塑剤を含有しなことが望ましい。
また、耐摩耗性、特定インキによる筆記描線の消去性の点から、上記熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーの混合物(配合比率が重量比で1:1〜1:4)からなる消し具が好ましく、更に好ましくは、オレフィン系樹脂とオレフィン系熱可塑性エラストマーの混合物からなり、その配合比率が重量比で1:2.5〜1:3.5となるものが望ましい。
これらの熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーの混合物は、筆記描線の消去に際し、自己摩耗が少ないものとなるので好ましいものである。
本発明において、上記材質で構成される消し具の硬度は、70°〜100°となることが必要であり、好ましくは、75〜95°、更に好ましくは、80〜93°となるものが望ましい。
この硬度が70°未満であると、柔らかすぎて特定インキによる描線が消去できなくなり、一方、100°を超えると、消し具自体が柔軟性がないため、描線と紙面との接着力を上回る摩擦力が生じないため消去できないものとなる。
本発明の消し具において、指等による擦過、従来の市販の消しゴムによっては消すことができず、しかも、鉛筆による描線に対しては消去できない特性を備えると共に、紙面を更に傷つけない筆記描線用の消し具を提供する点から、JIS S 6050−2002に規定する鉛筆描線の消し能力(消字率)が70%以下となるものが好ましい。なお、この試験で使用する鉛筆は、JIS S 6006に規定する鉛筆(HB)である。
この特性を有する消し具とするためには、熱可塑性樹脂の種類と配合比により調整することができる。
本発明の消し具には、本発明の効果を損なわない範囲で、上記材質中に、着色剤、香料などを混合してもよいものである。
本発明の消し具は、上記各種の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性エラストマー、ゴム等を慣用の方法により混合して調製することができる。
具体的には、配合物を加熱溶融してニーダーで十分混練し、一旦これを冷却したものを粉砕して、所定温度に調整した押し出し成形機若しくは射出成形機により金型を介して得ることができる。
本発明の消し具の形状等は、特に限定されるものではなく、例えば、円柱状、角柱状、三角柱状、直方体、表面に凹凸や突起を有する複雑な形状としてもよいものである。
図1は、一般的な形状となる本発明の消し具Aの実施形態である。この消し具Aは、ポリプロピレン(J−728、三井化学社製)25重量部と、オレフィン系熱可塑性エラストマー(アクティマー、LQA9770N、リケンテクノス社製)75重量部から構成される消し具本体10と、紙製ケース11とからなるものである。
また、筆記具用インキ組成物を収容してなる筆記具の後端部に、本発明の消し具を具備せしめることもできるものである。
図2は、本発明の消し具を筆記具本体の後端部に具備した筆記具である。
この筆記具Bは、消去性インキ組成物20を中綿等に吸蔵させないで直接貯溜する軸体となるインキタンク部21に充填したものである。
このサインペンBでは、インキタンク部21内にバルブ機構22を介在して繊維芯からなるペン先23へインキ20が供給される構成となっている。図2中の24はホルダー部材であり、25はインキタンク部21の後部に固着される後部部材であり、26はスプリング27にて可動するインナーキャップであり、これによりキャップ28をした際に加圧されてバルブ22が開放されるのを防止することができる。図示符号29は、キャップ48の一方の端部の凹状内に嵌合された本発明の研磨剤を含有せず、硬度70〜100°〔本実施形態では硬度90°、熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーの混合物(配合比率が重量比で1:1〜1:4)〕の消去具より構成されるものである。
このように構成される本発明の消し具は、筆記具用インキ組成物による筆記描線を消去するための消し具であって、該消し具は研磨剤、可塑剤、充填剤を含有せず、硬度が70°〜100°となる材質からなるものであり、この消し具は筆記描線の紙面への接着力より形状保持力が大きく、更に、筆記描線の紙面への接着力より筆記描線の塗膜に対する摩擦力が大きいものとなるため、指等による擦過、従来の市販の消しゴムによっては消すことができず、紙面を傷つけない筆記描線用の消し具が得られることとなる。
更に、JIS S 6050−2002に規定する鉛筆描線の消し能力(消字率)が70%以下となる消し具とすれば、指等による擦過、従来の市販の消しゴムによっては消すことができず、しかも、鉛筆による描線に対しては消去できない特性を備えると共に、紙面を傷つけない筆記描線用の消し具が得られるものとなる。
また、本発明の筆記具は、指等による擦過、従来の市販の消しゴムによっては消すことができず、また、鉛筆による描線に対しては消去できない特性を備えると共に、紙面を傷つけない筆記描線用の消し具が具備された筆記具が得られるものとなる。
次に、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明するが、下記実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〜3及び比較例1〜3〕
(実施例1)
ポリプロピレン樹脂(J−728、三井化学社製)25重量部と、熱可塑性エラストマー(アクティマー、LQA9770N、リケンテクノス社製)75重量部とを加熱溶融してニーダーで十分混練した後、冷却、粉砕したものを押し出し成形機により溶融押し出しして冷却したものを切断して消し具(大きさ12×5×20mm)を得た。
(実施例2)
ポリプロピレン樹脂(J−728、三井化学社製)20重量部と、熱可塑性エラストマー(トレフシン3271−65W308、AESジャパン社製)80重量部とを加熱溶融してニーダーで十分混練した後、冷却、粉砕したものを押し出し成形機により溶融押し出しして冷却したものを切断して消し具(大きさ12×5×20mm)を得た。
(実施例3)
ポリプロピレン樹脂(J−728、三井化学社製)50重量部と、熱可塑性エラストマー(レオストマ、CFR9965N、リケンテクノス社製)50重量部とを加熱溶融してニーダーで十分混練した後、冷却、粉砕したものを押し出し成形機により溶融押し出しして冷却したものを切断して消し具(大きさ12×5×20mm)を得た。
(比較例1)
ポリプロピレン樹脂(J−728、三井化学社製)20重量部と、エチレン−酢酸ビニル共重合体熱可塑性エラストマー(エバテート VM618A、住友化学社製)80重量部とを加熱溶融してニーダーで十分混練した後、冷却、粉砕したものを押し出し成形機により溶融押し出しして冷却したものを切断して消し具(大きさ12×5×20mm)を得た。
(比較例2)
ポリプロピレン樹脂(J−728、三井化学社製)からなる消し具(大きさ12×5×20mm)を用いた。
(比較例3)
市販の三菱鉛筆社製、商品名「EP−105」(配合組成;塩化ビニル製、可塑剤・充填剤含有)を用いた。
なお、実施例1〜3及び比較例1〜3の消し具の大きさは、12×5×20mmとしたものである。
得られた消し具について、下記各評価方法により、消し具の硬度、JIS S 6050−2002に規定する鉛筆描線の消し能力(消字率)、消去性試験1を評価等した。
これらの結果を下記表1に示す。
(消し具の硬度の評価方法)
ゴム粘度計GS−701(テクロック社製)により測定した。
〔鉛筆描線の消し能力(消字率)の評価方法〕
JIS S 6050−2002に規定する鉛筆描線の消し能力(消字率)を算出し、下記評価基準で評価した。
評価基準:
◎:消字率70%以下
○:消字率70%超〜75%未満
△:消字率75%以上〜80%未満
×:消字率80%以上
(消去性試験1)
下記配合組成の筆記具用インキ組成物を調製した。この筆記具用インキ組成物を図2に準拠する筆記具に充填し、紙面(坪量50〜100g/m、白色度75%以上の紙、以下同様)に筆記した。この筆記描線に対して実施例及び比較例の消し具を用いて、下記方法により消去試験を行い、下記評価基準で評価した。
荷重5N、摩消速度15cm/秒、往復回数4回をテスターの手で行い、消字率をJIS S 6050−2002に準拠する消去性試験を行い、消字率を算出した。
(筆記具用インキ組成物の調整)
下記配合成分を下記方法により製造して消去性インキ組成物を得た。
顔料:ピンク色樹脂粒子の水分散液 8重量%
〔SW−17(シンロイヒ社製)、平均粒径1μm、固形分量42%〕
樹脂エマルジョン:アクリロニトリル・ブタジエン共重合体の水分散液 60重量%
〔Nipol LX517A(日本ゼオン社製)、固形分量40%、表面張力42dyne/cm〕
増粘剤:結晶セルロース〔旭化成(株)製〕 0.5重量%
〔RC−591、ホモミキサー、10000rpm 10分〕
尿素 18重量%
水(精製水) 13.5重量%
上記配合成分のうち、タンク内に撹拌しながら順次添加し、均一になるまで混合撹拌した後、1μmのバグフィルターで濾過することにより、インキを製造した。
評価基準:
◎:消字率90%以上
○:消字率80%以上〜90%未満
△:消字率70%以上〜80%未満
×:消字率70%未満
Figure 2006044144
上記表1の結果から明らかなように、本発明の範囲となる実施例1〜3で得られた消し具は、従来の消しゴムでは、消去不可能な特定の筆記描線を紙面を傷つけることなく消去できることが判った。
本発明の消し具の実施形態の一例を示す斜視図である。 本発明の消し具を具備した筆記具の縦断面図である。
符号の説明
A 消し具
10 消し具本体
11 ケース

Claims (7)

  1. 筆記具用インキ組成物による筆記描線を消去するための消し具であって、該消し具は研磨剤、可塑剤、充填剤を含有せず、硬度が70°〜100°となる材質からなることを特徴とする消し具。
  2. JIS S 6050−2002に規定する鉛筆描線の消し能力(消字率)が70%以下となる請求項1記載の消し具。
  3. 筆記描線の消去に際し、自己摩耗が少ない請求項1又は2記載の消し具。
  4. 可塑剤を含有しない請求項1〜3の何れか一つに記載の消し具。
  5. 熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーの混合物からなる請求項1〜4の何れか一つに記載の消し具。
  6. オレフィン系樹脂とオレフィン系熱可塑性エラストマーの混合物からなり、その配合比率が重量比で1:1〜1:4である請求項1〜5の何れか一つに記載の消し具。
  7. 筆記具用インキ組成物を収容してなる筆記具であって、該筆記具には、請求項1〜6の何れか一つに記載の消し具を具備してなることを特徴とする筆記具。
JP2004230985A 2004-08-06 2004-08-06 消し具 Expired - Fee Related JP4563105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230985A JP4563105B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 消し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230985A JP4563105B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 消し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044144A true JP2006044144A (ja) 2006-02-16
JP4563105B2 JP4563105B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36023252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230985A Expired - Fee Related JP4563105B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 消し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563105B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290267A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Pilot Ink Co Ltd 摩擦体、筆記具及び筆記具セット
WO2009063579A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Seed Company Ltd. 字消し及びその製造方法
US9592702B2 (en) 2007-05-22 2017-03-14 The Pilot Ink Co., Ltd. Friction body, writing instrument and writing instrument set
US11207913B2 (en) 2012-12-05 2021-12-28 Mitsubishi Pencil Company, Limited Erasing member and erasing tool using the same
JP2022024168A (ja) * 2015-01-22 2022-02-08 三菱鉛筆株式会社 摩擦部材及び摩擦部材を備えた熱変色性筆記具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201404845UA (en) * 2013-08-28 2015-03-30 Seed Co Ltd Eraser-like cleaner
SG10201404847XA (en) * 2013-08-28 2015-03-30 Seed Co Ltd Eraser-like cleaner

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111598A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Pentel Kk 静電複写画像修正用消しゴム
JPH05279614A (ja) * 1992-02-07 1993-10-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd 消去性インキ
JPH06297896A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Pentel Kk 消しゴム及びその製造方法
JPH07505174A (ja) * 1991-12-18 1995-06-08 ザ、ジレット、カンパニー 消去可能なインクおよびそれを使用するためのマーカー
WO2000018588A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de gomme a effacer
JP2003055593A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Pilot Ink Co Ltd 筆記用消しゴム消去性水性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111598A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Pentel Kk 静電複写画像修正用消しゴム
JPH07505174A (ja) * 1991-12-18 1995-06-08 ザ、ジレット、カンパニー 消去可能なインクおよびそれを使用するためのマーカー
JPH05279614A (ja) * 1992-02-07 1993-10-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd 消去性インキ
JPH06297896A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Pentel Kk 消しゴム及びその製造方法
WO2000018588A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de gomme a effacer
JP2003055593A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Pilot Ink Co Ltd 筆記用消しゴム消去性水性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290267A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Pilot Ink Co Ltd 摩擦体、筆記具及び筆記具セット
US9592702B2 (en) 2007-05-22 2017-03-14 The Pilot Ink Co., Ltd. Friction body, writing instrument and writing instrument set
WO2009063579A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Seed Company Ltd. 字消し及びその製造方法
JP4869406B2 (ja) * 2007-11-16 2012-02-08 株式会社シード 字消し及びその製造方法
US11207913B2 (en) 2012-12-05 2021-12-28 Mitsubishi Pencil Company, Limited Erasing member and erasing tool using the same
JP2022024168A (ja) * 2015-01-22 2022-02-08 三菱鉛筆株式会社 摩擦部材及び摩擦部材を備えた熱変色性筆記具
JP7403520B2 (ja) 2015-01-22 2023-12-22 三菱鉛筆株式会社 摩擦部材及び摩擦部材を備えた熱変色性筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4563105B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688291B2 (ja) 消去可能なインクおよびそれを使用するためのマーカー
JP6674181B2 (ja) 字消し
JP2014177053A (ja) 消去具
JP4563105B2 (ja) 消し具
JP2003221542A (ja) 筆記板用水性マーキングペン及びそれに用いるインキ組成物
JP6057686B2 (ja) 消し具
JP5767881B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP2013111952A (ja) 筆記具
JP3550142B2 (ja) インキ追従体
JP4925570B2 (ja) 消去性インキ組成物
JP4993850B2 (ja) 消去性インキ組成物
WO2019117125A1 (ja) 字消し
JP2017087418A (ja) 消し具
JP2016016562A (ja) 消去性筆記具
WO2019117126A1 (ja) 字消し
JP2001354893A (ja) インキ組成物
JP7447336B1 (ja) インク組成物及び筆記具
JP2012030447A (ja) 筆記具
JP3195851U (ja) 筆記具
JP2016140976A (ja) 消去具及び消去具を備えた筆記具
JP2024030729A (ja) 字消し及び筆記具
JP4050563B2 (ja) 修正テープ剥がし具
JP2005162792A (ja) 消去性黒色水性インキ
JPS63309500A (ja) 消しゴム
JP2003112499A (ja) 字消し

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees