JP2006036002A - 建設機械のキャブおよびその製造方法 - Google Patents
建設機械のキャブおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006036002A JP2006036002A JP2004218129A JP2004218129A JP2006036002A JP 2006036002 A JP2006036002 A JP 2006036002A JP 2004218129 A JP2004218129 A JP 2004218129A JP 2004218129 A JP2004218129 A JP 2004218129A JP 2006036002 A JP2006036002 A JP 2006036002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cab
- main structure
- floor
- driver
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 abstract description 18
- 101100494448 Caenorhabditis elegans cab-1 gene Proteins 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
【課題】 フロア一体型のキャブにおいて、内部部品の組付作業性を向上することのできる建設機械のキャブおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 キャブは、運転席フロア部3、支柱4,5,6,7および天井部8を含み前方が開放された主構造体9と、この主構造体9の前方下部に取着され後方および上方が開放された前部構造体10とをボルト52で締結し、かつ前部窓ガラス11を主構造体9および前部構造体10に固着する構成とする。また、当該キャブ1を製造するに際しては、主構造体9と前部構造体10と前部窓ガラス11とを個別に用意し、主構造体9および前部構造体10のそれぞれに所要の内部部品を組み付け、その後、主構造体9と前部構造体10と前部窓ガラス11とを結合する。
【選択図】図10
【解決手段】 キャブは、運転席フロア部3、支柱4,5,6,7および天井部8を含み前方が開放された主構造体9と、この主構造体9の前方下部に取着され後方および上方が開放された前部構造体10とをボルト52で締結し、かつ前部窓ガラス11を主構造体9および前部構造体10に固着する構成とする。また、当該キャブ1を製造するに際しては、主構造体9と前部構造体10と前部窓ガラス11とを個別に用意し、主構造体9および前部構造体10のそれぞれに所要の内部部品を組み付け、その後、主構造体9と前部構造体10と前部窓ガラス11とを結合する。
【選択図】図10
Description
本発明は、ホイールローダ等の建設機械に用いられて好適なフロア一体型のキャブおよびその製造方法に関するものである。
従来、例えば、ホイールローダに搭載されているキャブは、下方が開放された概略箱状のキャブ本体と、このキャブ本体の底部を塞ぐ床フレームとがボルトで締結されて構成されている。このキャブのホイールローダ本体への組付作業は、以下のようにして行われる。まず、ホイールローダ本体フレーム上にキャブの床フレームを取り付け、この床フレーム上に運転席や操作装置、各種電装品、空調機器などを組み付け、その後、キャブ本体を床フレームの上方からその床フレームを覆うように取り付ける。
かかる組付作業では、キャブ本体を床フレームに取り付ける前の段階でその床フレーム上に運転席や操作装置、各種電装品、空調機器などが組み付けられるため、キャブ本体が床フレームに取り付けられた後の状態においてはその床フレームの剛性が向上するにも拘わらず、床フレームには高い剛性が要求される。したがって、床フレームが必要以上に厚板化してしまい、重量アップを招くという問題がある。
そこで、床フレームと、この床フレームに立設される複数の支柱と、この支柱に支持される天井部とを一体化してキャブを構成することにより、床フレームの剛性を高め、キャブ全体としての軽量化を図るようにされたものが例えば特許文献1にて提案されている。この特許文献1に係るキャブのホイールローダ本体への組付作業に際しては、予め当該キャブ内に運転席や操作装置、各種電装品、空調機器などが組み付けられる。
しかしながら、前記特許文献1にて提案されているような床フレーム一体型のキャブでは、キャブ内の限られたスペースで1人、多くて2人の作業者が運転席や操作装置、各種電装品、空調機器などの内部部品を所定の位置に組み付けなくてはならならないため、内部部品の組付け作業が行い難く、作業性が悪いという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解消するためになされたもので、フロア一体型のキャブにおいて、内部部品の組付作業性を向上することのできる建設機械のキャブおよびその製造方法を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、第1発明による建設機械のキャブは、
天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブにおいて、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方に取着され後方が開放された前部構造体とを備え、前記主構造体と前記前部構造体とが締結具で締結されていることを特徴とするものである。
天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブにおいて、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方に取着され後方が開放された前部構造体とを備え、前記主構造体と前記前部構造体とが締結具で締結されていることを特徴とするものである。
次に、第2発明による建設機械のキャブは、
天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブにおいて、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方下部に取着され後方および上方が開放された前部構造体と、この前部構造体の上方で前記主構造体の前方を塞ぐように配される透明板とを備え、前記主構造体と前記前部構造体とが締結具で締結され、かつ前記透明板が前記主構造体および前記前部構造体に結合されていることを特徴とするものである。
天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブにおいて、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方下部に取着され後方および上方が開放された前部構造体と、この前部構造体の上方で前記主構造体の前方を塞ぐように配される透明板とを備え、前記主構造体と前記前部構造体とが締結具で締結され、かつ前記透明板が前記主構造体および前記前部構造体に結合されていることを特徴とするものである。
次に、第3発明による建設機械のキャブの製造方法は、
天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブの製造方法であって、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方に取着可能で後方が開放された前部構造体とを個別に用意し、前記主構造体および前記前部構造体のそれぞれに所要の内部部品を組み付け、その後、前記主構造体と前記前部構造体とを結合することを特徴とするものである。
天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブの製造方法であって、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方に取着可能で後方が開放された前部構造体とを個別に用意し、前記主構造体および前記前部構造体のそれぞれに所要の内部部品を組み付け、その後、前記主構造体と前記前部構造体とを結合することを特徴とするものである。
次に、第4発明による建設機械のキャブの製造方法は、
天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブの製造方法であって、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方下部に取着可能で後方および上方が開放された前部構造体と、前記主構造体の前方下部に前記前部構造体が取着された際にその前部構造体の上方でその主構造体の前方を塞ぐように配される透明板とを個別に用意し、前記主構造体および前記前部構造体のそれぞれに所要の内部部品を組み付け、その後、前記主構造体と前記前部構造体と前記透明板とを結合することを特徴とするものである。
天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブの製造方法であって、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方下部に取着可能で後方および上方が開放された前部構造体と、前記主構造体の前方下部に前記前部構造体が取着された際にその前部構造体の上方でその主構造体の前方を塞ぐように配される透明板とを個別に用意し、前記主構造体および前記前部構造体のそれぞれに所要の内部部品を組み付け、その後、前記主構造体と前記前部構造体と前記透明板とを結合することを特徴とするものである。
第1発明に係るキャブにおいては、運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方に取着され後方が開放された前部構造体とが締結具で締結されることによって、主構造体と前部構造体とが一体化される構成とされる。このような構成によれば、主構造体と前部構造体とを個別に用意しておき、主構造体にその主構造体に組み付けるべき内部部品を予め組み付ける一方、前部構造体にその前部構造体に組み付けるべき内部部品を予め組み付け、そして、主構造体と前部構造体とを締結具で締結して一体化することによりキャブを組み立てることが可能になる。したがって、キャブに内部部品を組み付ける作業を容易に行うことができて、キャブ組立時の作業性を向上することができる。
第2発明に係るキャブにおいては、運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方下部に取着され後方および上方が開放された前部構造体とが締結具で締結され、かつ前部構造体の上方で主構造体の前方を塞ぐように配される透明板が主構造体および前部構造体に結合されることによって、主構造体と前部構造体と透明板とが一体化される構成とされる。このような構成によれば、主構造体と前部構造体と透明板とを個別に用意しておき、主構造体にその主構造体に組み付けるべき内部部品を予め組み付ける一方、前部構造体にその前部構造体に組み付けるべき内部部品を予め組み付け、そして、主構造体と前部構造体とを締結具で締結して一体化するとともに、透明板を主構造体および前部構造体に結合することによりキャブを組み立てることが可能になる。したがって、キャブに内部部品を組み付ける作業を容易に行うことができ、キャブ組立時の作業性を向上することができる。
第3発明に係るキャブの製造方法においては、運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方に取着可能で後方が開放された前部構造体とが個別に用意され、そして、主構造体および前部構造体のそれぞれに所要の内部部品が組み付けられ、その後、主構造体と前部構造体とが結合されることによってキャブが組み立てられる。したがって、キャブに内部部品を組み付ける作業を容易に行うことができ、キャブ組立時の作業性を向上することができる。
第4発明に係るキャブの製造方法においては、運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方下部に取着可能で後方および上方が開放された前部構造体と、主構造体の前方下部に前部構造体が取着された際にその前部構造体の上方でその主構造体の前方を塞ぐように配される透明板とが個別に用意され、そして、主構造体および前部構造体のそれぞれに所要の内部部品が組み付けられ、その後、主構造体と前部構造体と透明板とが結合されることによってキャブが組み立てられる。したがって、キャブに内部部品を組み付ける作業を容易に行うことができ、キャブ組立時の作業性を向上することができる。
次に、本発明による建設機械のキャブおよびその製造方法の具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
〔第1の実施形態〕
図1には、本発明の第1の実施形態に係るキャブの全体外観斜視図が示されている。また、図2には図1に示されるキャブの中央縦断面図が、図3には図1に示されるキャブの下面図がそれぞれ示されている。また、図4には、第1の実施形態におけるキャブの骨組構造を表わす斜視図が示されている。なお、本実施形態は、建設機械の一種であるホイールローダのキャブに本発明が適用された例である。また、以下の説明における前後方向は、車両(ホイールローダ)の前後方向に一致させている。
図1には、本発明の第1の実施形態に係るキャブの全体外観斜視図が示されている。また、図2には図1に示されるキャブの中央縦断面図が、図3には図1に示されるキャブの下面図がそれぞれ示されている。また、図4には、第1の実施形態におけるキャブの骨組構造を表わす斜視図が示されている。なお、本実施形態は、建設機械の一種であるホイールローダのキャブに本発明が適用された例である。また、以下の説明における前後方向は、車両(ホイールローダ)の前後方向に一致させている。
本実施形態におけるキャブ1は、天井とフロアとを一体に有しており、当該キャブ1の底部に取着用ブラケット2を有し、ビスカスマウント(図示省略)を介してホイールローダ本体フレーム上に設置されるものである。このキャブ1は、運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部3とその運転席フロア部3の四隅に立設される支柱4,5,6,7とその支柱4,5,6,7に支持される天井部8とを含み前方が開放された主構造体9と、この主構造体9の前方下部に取着され後方および上方が開放された前部構造体10と、この前部構造体10の上方で前記主構造体9の前方を塞ぐように配される前部窓ガラス(透明板)11とを備えて構成されている。そして、前記主構造体9には、図2に示されるように、作業機操作装置12や運転シート13、各種電装品(コントローラ、レジスタ、リレー等)14などが組み付けられ、一方、前記前部構造体10には、ステアリング装置15や表示パネル16、空調機器17、ペダル類(アクセルペダル、ブレーキペダル)18などが組み付けられている。
図5には主構造体の骨組構造を表わす斜視図が、図6には前部構造体の骨組構造を表わす斜視図が、それぞれ示されている。
前記主構造体9の骨組は、図5に示されるように、汎用パイプ材や異形断面のパイプ材等が所定の形状寸法に加工されたものが用いられて以下のように構成されている。すなわち、前部右側に配される支柱4(以下、「前部右側支柱4」という。)の下端部と前部左側に配される支柱5(以下、「前部左側支柱5」という。)の下端部とは、横部材19(以下、「前部下方横部材19」という。)により接続されている。後部右側に配される支柱6(以下、「後部右側支柱6」という。)の下端部と後部左側に配される支柱7(以下、「後部左側支柱7」という。)の下端部とは、横部材20(以下、「後部下方横部材20」という。)により接続されている。前部右側支柱4の下端部と後部右側支柱6の下端部とは、縦通部材21(以下、「右側下方縦通部材21」という。)により接続されている。前部左側支柱5の下端部と後部左側支柱7の下端部とは、縦通部材22(以下、「左側下方縦通部材22」という。)により接続されている。右側下方縦通部材21と左側下方縦通部材22とは、前部下方横部材19と後部下方横部材20との中間に配される横部材23(以下、「下方中間部横部材23」という。)により接続されている。前部右側支柱4の上端部と前部左側支柱5の上端部とは、横部材24(以下、「前部上方横部材24」という。)により接続されている。後部右側支柱6の上端部と後部左側支柱7の上端部とは、横部材25(以下、「後部上方横部材25」という。)により接続されている。前部右側支柱4の上端部と後部右側支柱6の上端部とは、縦通部材26(以下、「右側上方縦通部材26」という。)により接続されている。前部左側支柱5の上端部と後部左側支柱7の上端部とは、縦通部材27(以下、「左側上方縦通部材27」という。)により接続されている。前部右側支柱4と後部右側支柱6との間には、右側上方縦通部材26と右側下方縦通部材21とを中間位置で繋ぐ支柱28(以下、「中間部右側支柱28」という。)が配されている。前部左側支柱5と後部左側支柱7との間には、左側上方縦通部材27と左側下方縦通部材22とを中間位置で繋ぐ支柱29(以下、「中間部左側支柱29」という。)が配されている。後部上方横部材25と後部下方横部材20との間には、後部右側支柱6と後部左側支柱7とを中間位置で繋ぐ横部材30(以下、「後部中間横部材30」という。)が配されている。右側上方縦通部材26と右側下方縦通部材21との間には、中間部右側支柱28と後部右側支柱6とを中間位置で繋ぐ縦通部材31(以下、「右側中間縦通部材31」という。)が配されている。左側上方縦通部材27と左側下方縦通部材22との間には、中間部左側支柱29と後部左側支柱7とを中間位置で繋ぐ縦通部材32(以下、「左側中間縦通部材32」という。)が配されている。
この主構造体9の骨組においては、当該骨組を構成する各部材がいずれも接合位置で溶接されて一体に形成されている。このような骨組構造を有する主構造体9においては、主に、前部下方横部材19、後部下方横部材20、右側下方縦通部材21、左側下方縦通部材22および下方中間部横部材23にて形成される骨組と、この骨組を覆うように取着される運転席フロアパネル33とにより、運転席フロア部3が構成されている。また、主に、前部上方横部材24、後部上方横部材25、右側上方縦通部材26および左側上方縦通部材27にて形成される骨組と、この骨組を覆うように取着される天井パネル34とにより、天井部8が構成されている。また、主に、前部右側支柱4、中間部右側支柱28、右側上方縦通部材26および右側下方縦通部材21によって右側ドア枠35が形成され、この右側ドア枠35に右側乗降用ドア36(図2参照)が開閉可能に取着されるようになっている。また、主に、前部左側支柱5、中間部左側支柱29、左側上方縦通部材27および左側下方縦通部材22によって左側ドア枠37が形成され、この左側ドア枠37に左側乗降用ドア38(図1参照)が開閉可能に取着されるようになっている。また、主に、中間部右側支柱28、後部右側支柱6、右側上方縦通部材26および右側中間縦通部材31によって右側窓枠39(図2参照)が形成され、この右側窓枠39に右側窓ガラス40(図2参照)が固着されるようになっている。また、主に、中間部左側支柱29、後部左側支柱7、左側上方縦通部材27および左側中間縦通部材32によって左側窓枠41が形成され、この左側窓枠41に左側窓ガラス42(図1参照)が固着されるようになっている。また、主に、後部上方横部材25、後部中間横部材30、後部右側支柱6および後部左側支柱7によって後部窓枠43が形成され、この後部窓枠43に後部窓ガラス44(図2参照)が固着されるようになっている。また、右側中間縦通部材31、右側下方縦通部材21、中間部右側支柱28および後部右側支柱6で囲まれる枠には、右側パネル45が接合され、左側中間縦通部材32、左側下方縦通部材22、中間部左側支柱29および後部左側支柱7で囲まれる枠には、左側パネル46が接合されている。また、後部中間横部材30、後部下方横部材20、後部右側支柱6および後部左側支柱7で囲まれる枠には、後部パネル47が接合されている。
前記前部右側支柱4の下部には、図5、図4のA−A視断面図を表わす図7、および図4のB−B視断面図を表す図8に示されるように、雌ねじが刻まれた所要個数(本実施形態では4個)のブロック48(以下、「タップドブロック48」という。)が前方に臨んで所定ピッチで接合されている。また、前記前部左側支柱5の下部にも同様に、4個のタップドブロック48が接合されている。また、前記前部下方横部材19には、図5および図7に示されるように、所要個数(本実施形態では5個)の雌ねじ部19aが前方に臨んで所定ピッチで形成されている。また、前記運転席フロアパネル33には、図示による詳細説明は省略するが、作業機操作装置12や運転シート13、各種電装品(コントローラ、レジスタ、リレー等)14などを取り付けるための所要の取付部が形成されている。
前記前部構造体10は、図6に示されるように、前方に凸の概略台形形状に形成されて運転者の足元周りのフロアを構成する足元フロアパネル49と、この足元フロアパネル49に接合される前面パネル50とを備えて構成されている。ここで、前記足元フロアパネル49には、図示による詳細説明は省略するが、ステアリング装置15や、表示パネル16、空調機器17、ペダル類(アクセルペダル、ブレーキペダル)18などを取り付けるための所要の取付部が形成されている。また、前記足元フロアパネル49の下面には、図7に示されるように、当該足元フロアパネル49を前部下方横部材19に固定するためのブラケット51が固着され、このブラケット51には、前部下方横部材19における雌ねじ部19aに対応するボルト通し穴51aが形成されている。また、前記前面パネル50の後部には、図8に示されるように、当該前面パネル50を前部右側支柱4および前部左側支柱5に固定するための固定部50a,50aが設けられ、この固定部50a,50aには、前部右側支柱4および前部左側支柱5のそれぞれに接合されたタップドブロック48に対応するボルト通し穴50b(図6、図7参照)が形成されている。
前記主構造体9と前記前部構造体10とは、前記ブラケット51におけるボルト通し穴51aを通して前部下方横部材19における雌ねじ部19aに螺合される5本のボルト52(図3参照)、および前記固定部50a,50aおけるボルト通し穴50bを通して前部右側支柱4および前部左側支柱5のそれぞれに接合されたタップドブロック48に螺合される8本のボルト52(図7、図8参照)、計13本のボルト52で締結されることにより一体化されている。また、前部構造体10の上方で主構造体9の前方を塞ぐように配される前部窓ガラス11は、主に、天井パネル34の前辺部、前面パネル50の上辺部、前部右側支柱4および前部左側支柱5によって形成される前部窓枠53(図4参照)に固着されている。
次に、前述のように構成される本実施形態のキャブ1の製造方法について、図9および図10を用いて以下に説明することとする。
まず、溶接工程やショットブラスト工程、電着塗装工程などを経て主構造体9および前部構造体10をそれぞれ製作する(図9(a)(a′)参照)。そして、主構造体9には、作業機操作装置12や運転シート13、各種電装品(コントローラ、レジスタ、リレー等)14などの内部部品を組み付けるとともに、左右の乗降用ドア38,36や左右の窓ガラス42,40、後部窓ガラス44などを組み付ける(図9(b)参照)。この組付作業に並行して、前部構造体9には、ステアリング装置15や、表示パネル16、空調機器17、ペダル類(アクセルペダル、ブレーキペダル等)18などの内部部品を組み付ける(図9(b′)参照)。かかる組付作業の完了後、前部構造体10における固定部50a,50aおよびブラケット51をそれぞれ主構造体10におけるタップドブロック48および雌ねじ部19aに対応させて主構造体9と前部構造体10とを位置決めし、位置決め完了後、ボルト52で両構造体9,10を締結する(図10(a)参照)。その後、前部窓ガラス11を前部窓枠53(図4参照)に固着する(図10(b)参照)。なお、ここで、主構造体9および前部構造体10のそれぞれに対する内部部品の組付け作業を回転ジグを利用して行えば、内部部品の組付け作業をより容易かつ効率的に行うことができるのは言うまでもない。また、主構造体9と前部構造体10との継目(図8中記号Pで示される部分)には、気密、水密を確保するために、コーキング材が詰め込まれるのがよい。
なお、このようにして組み立てられたキャブ1は、ビスカスマウント(図示省略)を介してホイールローダ本体フレーム(図示省略)上に設置される。
本実施形態によれば、以下のような効果を奏する。
(1)個別に用意された主構造体9および前部構造体10のそれぞれに内部部品が組み付けられた後に両構造体9,10が締着されるので、キャブ1に対する内部部品の組付け作業を容易に行うことができ、キャブ組立時の作業性を向上することができる。
(2)主構造体9に対する内部部品の組付け作業と前部構造体10に対する内部部品の組付け作業とが並行して行われるので、生産性を大幅に向上することができる。
(3)キャブ1を製造する上で必要とされる設備、特に電着塗装設備やショットブラスト設備(いずれも図示省略)などが比較的小型のものでよい。
(1)個別に用意された主構造体9および前部構造体10のそれぞれに内部部品が組み付けられた後に両構造体9,10が締着されるので、キャブ1に対する内部部品の組付け作業を容易に行うことができ、キャブ組立時の作業性を向上することができる。
(2)主構造体9に対する内部部品の組付け作業と前部構造体10に対する内部部品の組付け作業とが並行して行われるので、生産性を大幅に向上することができる。
(3)キャブ1を製造する上で必要とされる設備、特に電着塗装設備やショットブラスト設備(いずれも図示省略)などが比較的小型のものでよい。
〔第2の実施形態〕
図11には、本発明の第2の実施形態に係るキャブの全体外観斜視図が示されている。また、図12には、第2の実施形態におけるキャブの骨組構造を表わす斜視図が示されている。また、図13には第2の実施形態における主構造体の骨組構造を表わす斜視図が示され、図14には第2の実施形態における前部構造体の骨組構造を表わす斜視図(a)および(a)のA−A視要部断面図(b)がそれぞれ示されている。なお、本実施形態において、前記第1の実施形態と同一または同様のものについては、図に同一符号を付してその詳細な説明を省略することとし、以下においては前記第1の実施形態と異なる点を中心に説明することとする。
図11には、本発明の第2の実施形態に係るキャブの全体外観斜視図が示されている。また、図12には、第2の実施形態におけるキャブの骨組構造を表わす斜視図が示されている。また、図13には第2の実施形態における主構造体の骨組構造を表わす斜視図が示され、図14には第2の実施形態における前部構造体の骨組構造を表わす斜視図(a)および(a)のA−A視要部断面図(b)がそれぞれ示されている。なお、本実施形態において、前記第1の実施形態と同一または同様のものについては、図に同一符号を付してその詳細な説明を省略することとし、以下においては前記第1の実施形態と異なる点を中心に説明することとする。
本実施形態におけるキャブ1Aは、運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部3とその運転席フロア部3の四隅に立設される支柱4,5,6,7(前部右側支柱4、前部左側支柱5、後部右側支柱6、後部左側支柱7)とその支柱4,5,6,7に支持される天井部8Aとを含み前方が開放された主構造体9Aと、この主構造体9Aの前方に取着され後方が開放された前部構造体60とを備えて構成されている。
前記主構造体9Aにおいては、図13に示されるように、前部右側支柱4および前部左側支柱5のそれぞれに所要個数(本実施形態では13個)のタップドブロック48が前方に臨んで所定ピッチで接合されるとともに、前部上方横部材24に所要個数(本実施形態では5個)の雌ねじ部24aが前方に臨んで所定ピッチで形成されている。
前記前部構造体60は、図14(a)に示されるように、前部窓ガラス11と、この前部窓ガラス11が嵌め付けられる前部窓枠61aを有する前面パネル61と、足元フロアパネル49Aとを備え、前面パネル61と足元フロアパネル49Aとが溶接により接合されるとともに、前部窓ガラス11が前部窓枠61aに固着されて構成されている。前記前面パネル61の後部には、図14(b)に示されるように、当該前面パネル61を前部右側支柱4、前部上方横部材24および前部左側支柱5に固定するための固定部61bが設けられ、この固定部61bには、前部右側支柱4および前部左側支柱5に接合されたタップドブロック48、並びに前部上方横部材24に形成された雌ねじ部24aにそれぞれ対応するボルト通し穴61cが形成されている。
次に、前述のように構成される本実施形態のキャブ1Aの製造方法について、図15および図16を用いて以下に説明することとする。
まず、溶接工程やショットブラスト工程、電着塗装工程などを経て主構造体9Aを製作するとともに、溶接工程やショットブラスト工程、電着塗装工程、前部窓ガラス取着工程を経て前部構造体60を製作する(図15(a)(a′)参照)。そして、主構造体9Aには、作業機操作装置12や運転シート13、各種電装品(コントローラ、レジスタ、リレー等)14などの内部部品を組み付けるとともに、左右の乗降用ドア38,36や左右の窓ガラス42,40、後部窓ガラス44などを組み付ける(図15(b)参照)。この組付作業に並行して、前部構造体60には、ステアリング装置15や、表示パネル16、空調機器17、ペダル類(アクセルペダル、ブレーキペダル等)18などを組み付ける(図15(b′)参照)。かかる組付作業の完了後、前部構造体60における固定部61bおよびブラケット51をそれぞれ主構造体9Aにおけるタップドブロック48および雌ねじ部19a,24aに対応させて主構造体9Aと前部構造体60とを位置決めし、位置決め完了後、ボルト52で両構造体9A,60を締結する(図16参照)。
本実施形態は、前記第1の実施形態における前部構造体10と前部窓ガラス11とを一体化したものを本実施形態における前部構造体60とした態様例に関するものであるが、このような態様例によっても前記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、前記各実施形態において、窓部(ドア窓も含む)に用いられる透視部材(ガラスとして説明)としては、ガラスのみならず耐衝撃性、耐擦傷性を有する透明なプラスチック(例えば、ポリカーボネート)であってもよい。
本発明は、ホイールローダ、ラフテレンクレーン、ブルドーザ、油圧ショベル等の建設機械に搭載されるキャブに好適に利用することができる。
1 キャブ
3 運転席フロア部
4,5,6,7 支柱
8 天井部
9,9A 主構造体
10,60 前部構造体
11 前部窓ガラス
52 ボルト
3 運転席フロア部
4,5,6,7 支柱
8 天井部
9,9A 主構造体
10,60 前部構造体
11 前部窓ガラス
52 ボルト
Claims (4)
- 天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブにおいて、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方に取着され後方が開放された前部構造体とを備え、前記主構造体と前記前部構造体とが締結具で締結されていることを特徴とする建設機械のキャブ。 - 天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブにおいて、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方下部に取着され後方および上方が開放された前部構造体と、この前部構造体の上方で前記主構造体の前方を塞ぐように配される透明板とを備え、前記主構造体と前記前部構造体とが締結具で締結され、かつ前記透明板が前記主構造体および前記前部構造体に結合されていることを特徴とする建設機械のキャブ。 - 天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブの製造方法であって、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方に取着可能で後方が開放された前部構造体とを個別に用意し、前記主構造体および前記前部構造体のそれぞれに所要の内部部品を組み付け、その後、前記主構造体と前記前部構造体とを結合することを特徴とする建設機械のキャブの製造方法。 - 天井とフロアとを一体に有する建設機械のキャブの製造方法であって、
運転席周りのフロアを構成する運転席フロア部とその運転席フロア部に立設される支柱とその支柱に支持される天井部とを含み前方が開放された主構造体と、この主構造体の前方下部に取着可能で後方および上方が開放された前部構造体と、前記主構造体の前方下部に前記前部構造体が取着された際にその前部構造体の上方でその主構造体の前方を塞ぐように配される透明板とを個別に用意し、前記主構造体および前記前部構造体のそれぞれに所要の内部部品を組み付け、その後、前記主構造体と前記前部構造体と前記透明板とを結合することを特徴とする建設機械のキャブの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004218129A JP2006036002A (ja) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | 建設機械のキャブおよびその製造方法 |
CN 200510084940 CN1727585A (zh) | 2004-07-27 | 2005-07-25 | 工程机械驾驶室及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004218129A JP2006036002A (ja) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | 建設機械のキャブおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006036002A true JP2006036002A (ja) | 2006-02-09 |
Family
ID=35901462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004218129A Pending JP2006036002A (ja) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | 建設機械のキャブおよびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006036002A (ja) |
CN (1) | CN1727585A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008126682A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Komatsu Ltd | 作業機械用キャブ |
JP2008195347A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | キャブおよび作業機械 |
CN101936016A (zh) * | 2010-09-14 | 2011-01-05 | 李新桥 | 一种旋挖钻机驾驶室 |
JP2011105030A (ja) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のキャブ構造 |
JP2013133688A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Komatsu Ltd | 作業車両 |
WO2013132683A1 (ja) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | 株式会社小松製作所 | 建設機械のキャブフレームおよびその塗装方法 |
JP2013245506A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Yanmar Co Ltd | 旋回作業車 |
WO2014122846A1 (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | サーチウェア株式会社 | 小型車両 |
CN106826119A (zh) * | 2017-01-26 | 2017-06-13 | 浙江三港起重电器有限公司 | 一种模块化司机室的加工工艺 |
WO2019016914A1 (ja) | 2017-07-20 | 2019-01-24 | 株式会社小松製作所 | 作業車両のキャブ及び作業車両 |
JP2020100217A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | プレス工業株式会社 | 建設機械のキャビン構造及びその製造方法 |
CN112302091A (zh) * | 2020-11-11 | 2021-02-02 | 徐州徐工矿业机械有限公司 | 一种用于工程机械的低震动低噪音驾驶室 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100581907C (zh) * | 2008-02-01 | 2010-01-20 | 中国重汽集团济南技术中心有限公司 | 两侧无流水槽的重卡驾驶本体主拼装焊工艺 |
JP6798320B2 (ja) * | 2017-01-11 | 2020-12-09 | いすゞ自動車株式会社 | 補強構造 |
-
2004
- 2004-07-27 JP JP2004218129A patent/JP2006036002A/ja active Pending
-
2005
- 2005-07-25 CN CN 200510084940 patent/CN1727585A/zh active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008126682A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Komatsu Ltd | 作業機械用キャブ |
JP2008195347A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | キャブおよび作業機械 |
JP2011105030A (ja) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のキャブ構造 |
CN101936016A (zh) * | 2010-09-14 | 2011-01-05 | 李新桥 | 一种旋挖钻机驾驶室 |
JP2013133688A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Komatsu Ltd | 作業車両 |
CN103987616B (zh) * | 2012-03-07 | 2016-04-06 | 株式会社小松制作所 | 建筑机械的驾驶室框架及其涂装方法 |
WO2013132683A1 (ja) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | 株式会社小松製作所 | 建設機械のキャブフレームおよびその塗装方法 |
CN103987616A (zh) * | 2012-03-07 | 2014-08-13 | 株式会社小松制作所 | 建筑机械的驾驶室框架及其涂装方法 |
US9010846B2 (en) | 2012-03-07 | 2015-04-21 | Komatsu Ltd. | Cab frame for construction machinery and painting method therefor |
JP2013245506A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Yanmar Co Ltd | 旋回作業車 |
WO2014122846A1 (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | サーチウェア株式会社 | 小型車両 |
US9440685B2 (en) | 2013-02-08 | 2016-09-13 | Searchware Kabushiki Kaisha | Compact vehicle |
CN106826119A (zh) * | 2017-01-26 | 2017-06-13 | 浙江三港起重电器有限公司 | 一种模块化司机室的加工工艺 |
WO2019016914A1 (ja) | 2017-07-20 | 2019-01-24 | 株式会社小松製作所 | 作業車両のキャブ及び作業車両 |
EP3450268A4 (en) * | 2017-07-20 | 2019-03-06 | Komatsu Ltd. | CABIN FOR WORKING VEHICLE AND WORKING VEHICLE |
US10583812B2 (en) | 2017-07-20 | 2020-03-10 | Komatsu Ltd. | Cab of work vehicle and work vehicle |
JP2020100217A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | プレス工業株式会社 | 建設機械のキャビン構造及びその製造方法 |
JP7181076B2 (ja) | 2018-12-20 | 2022-11-30 | プレス工業株式会社 | 建設機械のキャビン構造及びその製造方法 |
CN112302091A (zh) * | 2020-11-11 | 2021-02-02 | 徐州徐工矿业机械有限公司 | 一种用于工程机械的低震动低噪音驾驶室 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1727585A (zh) | 2006-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006036002A (ja) | 建設機械のキャブおよびその製造方法 | |
CN1536176B (zh) | 建筑机械的驾驶室 | |
CN101223077B (zh) | 建筑机械驾驶室结构 | |
EP2119618B1 (en) | Cab structure of construction equipment | |
CN105377676A (zh) | 车辆驾驶室组件 | |
US10562572B2 (en) | Pillar framework structure and vehicle body module structure | |
US8051780B2 (en) | Train driver's cab comprising a canopy | |
JPH08188359A (ja) | エレベータのかご室 | |
JP2006069265A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
CN111806574A (zh) | 一种仪表板横梁装配结构及具有该装配结构的汽车 | |
JP4671409B2 (ja) | 構造体および構造体の構成部材および構造体の製造方法 | |
JP2007131042A (ja) | キャブオーバ型車両の乗降口周縁部構造 | |
EP0742770B1 (en) | Vehicle body | |
JP2007131263A (ja) | 建設機械のキャブ構造およびその組立方法 | |
KR102552877B1 (ko) | 차량에 대한 도어 부착 방법 | |
WO2006071160A1 (en) | Method for building a cab for a truck and cab built according to the method, together with system for constructing the cab | |
JP2005335474A (ja) | 建設機械用キャブ | |
JP2001515822A (ja) | 車両用の装置およびその装置を製造する方法 | |
JP4029707B2 (ja) | 建設機械のキャビン | |
JP2000219163A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP4291206B2 (ja) | 建設機械用キャブ | |
CN221737961U (zh) | 车身结构及作业机械 | |
JP2000006836A (ja) | コンバーチブル車体にプレストレスを導入する方法 | |
JP2001260951A (ja) | 部品構造 | |
JPH02303978A (ja) | 自動車の車体前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100105 |