JP2006035970A - 点火器組立体 - Google Patents

点火器組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006035970A
JP2006035970A JP2004217039A JP2004217039A JP2006035970A JP 2006035970 A JP2006035970 A JP 2006035970A JP 2004217039 A JP2004217039 A JP 2004217039A JP 2004217039 A JP2004217039 A JP 2004217039A JP 2006035970 A JP2006035970 A JP 2006035970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
igniter
resin sheet
molded body
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004217039A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kuroda
黒田  隆雄
Shingo Oda
愼吾 小田
Nariaki Yano
成昭 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2004217039A priority Critical patent/JP2006035970A/ja
Priority to EP05015018A priority patent/EP1621413B8/en
Priority to DE602005002416T priority patent/DE602005002416T8/de
Priority to US11/184,833 priority patent/US20060017269A1/en
Publication of JP2006035970A publication Critical patent/JP2006035970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/10Initiators therefor
    • F42B3/195Manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/10Initiators therefor
    • F42B3/12Bridge initiators
    • F42B3/125Bridge initiators characterised by the configuration of the bridge initiator case
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26029Ignitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 長期間、湿気の侵入が防止でき、作動の確実性が維持できる点火器組立体。
【解決手段】 着火薬17が充填された金属カップ16の周囲は、樹脂製シート18で被覆されている。樹脂製シート18の下端部と樹脂成形体21の接触部は一体化されており、湿気の侵入が防止される。この一体化は、製造過程において、樹脂成形体21と樹脂製シート18を融合状態のまま冷却固化させたためである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、点火器組立体、それを用いたエアバッグ用ガス発生器、点火器組立体の製造方法に関する。
エアバッグ用ガス発生器に電気式点火器を取り付けるとき、点火器を金属製カラーに嵌め込んだ状態で取り付ける方法が一般的であり、その場合には、絶縁のため、点火器の周囲を絶縁性シートで包み込んだ点火器組立体と金属製カラーとを組み合わせる方法が採用されている。
このような形態の点火器組立体は、型内に点火器を置き、型内に溶融樹脂を射出し、冷却・固化して、点火器とカラーを一体化するように製造するが、溶融樹脂が固化するときに体積収縮が発生して、絶縁性シートとの間に隙間が発生することがある。このような隙間が存在すると、隙間から外気中の湿気が侵入すると考えられる。
特許文献1では、金属カップ158が薄いプラスチックのフィルム170によって覆われており、その端部172がプラスチック材150の中に存在することが開示されている。
特許文献2では、電気的絶縁材192がカップ106の上に配置されており、これによってカップ106がグラウンドされることが防止されている。製造法として、部品を組み込み、最終的にプラスチック材104を流し込むことが開示されている。
USP 5,131,679 USP 5,556,132
このようにいずれの文献とも、絶縁部材(フィルム)の端部がプラスチックのモールドの中に存在するような構造であるが、絶縁部材(フィルム)とプラスチックモールドとの接触部に隙間が発生する可能性、及びその防止法については、全く開示されていない。
本発明は、外気中の湿気の侵入を防止、長期間の作動安定性を確保できる点火器組立体、その製造方法、点火器組立体を用いたエアバッグ用ガス発生器を提供することを課題とする。
本発明は、課題の解決手段として、1本以上の導電ピンが固定された金属ヘッダ、金属ヘッダ上に設けられ、1本以上の導電ピンと電気的に接触している発熱体、金属ヘッダに被せられた金属製カップ内に充填され、発熱体と接触している着火薬、及び金属製カップ外表面の全面を被覆する樹脂製シートを有する点火器と、点火器の一部を包み込むように射出成形された樹脂成形体とを含む点火器組立体であり、
樹脂成形体が、樹脂製シートの一部を含み、かつ導電ピンが通電可能なように点火器を包み込んでおり、樹脂成形体と樹脂製シートとの接触部において、樹脂製シートと樹脂成形体が互いに一体化している、点火器組立体を提供する。
樹脂成形体は、通常、点火器組立体を嵌め込む金属製カラーの内部形状と合致する形状に成形されたものであるが、背景技術の欄で説明したとおり、冷却固化時に体積収縮することが避けられず、点火器と樹脂成形体との間に隙間が生じるおそれがある。勿論、樹脂成形体が、金属ヘッダや導電ピンと接触するように射出成形され、冷却時に固化したときには、これらの部品との間にも隙間が形成される場合がありうる。
しかし、本発明では、樹脂成形体は樹脂製シートと直に接触しており、樹脂成形体と樹脂製シートは接触部において互いに一体化しているから、樹脂成形体と樹脂製シート間に隙間が存在することはない。また、樹脂成形体と一体となっていることにより、樹脂製シートが抜け落ちたりすることがない。ここで「一体化」とは、樹脂成形体と樹脂製シートが、それらの接触部において融合状態のまま冷却固化したことを意味する。
このような一体化は、製造過程において、まず射出された樹脂成形体となる溶融樹脂と樹脂製シートが接触することで、接触部分の樹脂製シートが溶融し、次に樹脂成形体となる溶融樹脂が冷却固化するとき、融合状態の樹脂製シートも一緒に冷却固化するためであり、このような製造過程を経ることから、樹脂成形体と樹脂製シートの間に隙間は存在しない。
本発明の点火器組立体においては、樹脂製シートに用いる樹脂が、樹脂成形体に用いる樹脂の融点以下の融点を有するもので、かつ電気絶縁性のものであることが好ましい。
樹脂製シートに用いる樹脂の融点は、樹脂成形体に用いる樹脂の融点よりも低いものにし(例えば、10℃程度)、樹脂成形体をその融点以上の温度で溶融させ、射出すれば(好ましくは樹脂射出時の温度を樹脂製シートの融点以上にしておけば)、樹脂製シートと樹脂成形体が融合状態になることも考えられる。
しかし、より確実に樹脂製シートと樹脂成形体を一体化させる共に、樹脂製シートの過度の熱変形を防止する観点から、樹脂製シートに用いる樹脂が、樹脂成形体に用いる樹脂の融点以下であることが好ましく、より好ましくは前記融点よりも30〜70℃低い範囲であるものを用いる。
樹脂製シートが電気絶縁性であることにより、金属製カップから他部材(点火器組立体を適用した用途における他部材)に電流が流れて、正常に作動しなくなることが防止される。
本発明は、他の課題の解決手段として、上記の点火器組立体の製造方法であり、
1本以上の導電ピンが固定された金属ヘッダ、金属ヘッダ上に設けられ、1本以上の導電ピンと電気的に接触している発熱体、及び金属ヘッダに被せられた金属製カップ内に充填され、発熱体と接触している着火薬を有する点火器を組み立てる工程、
点火器の金属カップ外表面の全面を覆うように樹脂製シートを被せる工程、
樹脂製シートを被せた点火器を、樹脂注入孔を有する所定形状の型に嵌め込む工程、
樹脂注入孔から、樹脂成形体用樹脂となる溶融樹脂を注入し、樹脂製シートの少なくとも一部と接触融合させた後、冷却する工程、
を具備する点火器組立体の製造方法を提供する。
本発明の点火器組立体は、運転席用、助手席用等の公知の各種エアバッグ用ガス発生器に適用できるほか、シートベルト引張器、自動消炎器、電流遮断装置、ロケットモーター等の各種アクチュエーターに適用できる。
本発明の点火器組立体は、樹脂製シートと樹脂成形体が一体化して、それらの間に隙間が存在しないので、湿気の侵入が防止される。このため、長期間にわたり、作動の確実性が確保される。また、樹脂製シートと樹脂成形体が一体化しているため、樹脂製シート自体が点火器から外れることがない。
(1)点火器組立体
図1により、点火器組立体を説明する。図1は、点火器組立体の軸方向の概略断面図である。
点火器組立体10は、金属ヘッダ等を含む点火器11と、点火器11の一部を包囲する樹脂成形体21とからなる。
金属ヘッダ12は、2本の導電ピン13a、13bを保持するもので、導電ピン13aは、端部が金属ヘッダ12に固定されており、導電ピン13bは、端部が金属ヘッダ12と一体に取り付けられた絶縁部(ガラス部)14内に埋設固定されている。
金属ヘッダ12の表面には、発熱体15が設けられている。発熱体15は、一端が導電ピン13bと接触し、ガラス部14を挟んで、他端が金属ヘッダ12表面と接触している。発熱体15は、発熱が容易な金属製コイル又は金属線であり、例えば、ニクロム線のようなものを用いることができる。
金属ヘッダ12には、金属製カップ16が被せられている。金属製カップ16は、金属ヘッダ12の側周面全部を覆っており、金属ヘッダ12と金属製カップ16は、溶接部19において溶接されている。
金属製カップ16内には、着火薬17が充填されている。着火薬17と発熱体15は、着火薬17と発熱体15が密着した状態で接触している。着火薬としては、汎用されているジルコニウム/過塩素酸カリウム等を用いることができる。
金属製カップ16の外表面の全面は、金属製カップ16と同形状で同じ大きさ(又は少し大きめ)のカップ状の樹脂製シート18を被せることにより被覆されている。
樹脂成形体21は、樹脂製シート18の下端側を含み、かつ導電ピン13a、13bが通電可能なように点火器11を包み込んでいる。この樹脂成形体21は、点火器組立体10を金属製カラーに嵌め込むことができるように、金属製カラーの内部形状と合致した形状に成形されている。
樹脂製シート18と樹脂成形体21は、それらの接触部において互いに一体化されており、それらの間には隙間は存在していない。樹脂製シート18の全高Hと樹脂成形体21との接触部Hとの比は、樹脂製シート18と樹脂成形体21との接合強度を高めて、防湿性を確保する観点から、(H×100)/Hで求められる比率が10〜90%の範囲であることが好ましく、30〜70%の範囲であることがより好ましい。
樹脂製シート18の材質は、樹脂成形体21の材質よりも融点の低いもので、電気絶縁性であるものを用いることが好ましく、樹脂製シート18としては、ナイロン12(融点170℃)を用いることができ、樹脂成形体21としては、ナイロン6−12(融点212℃)を用いることができる。更にその外にも、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン66、ナイロン6−10を樹脂成形体又は樹脂製シートに用いることができる。
点火器組立体10は、樹脂製シート18と樹脂成形体21の接触部が一体化しており、それらの接触部に隙間が存在していない。このため、樹脂製シート18と樹脂成形体21の接触部から外気中の湿気が侵入することがなく、長期間、作動の確実性を維持できる。また、樹脂製シートが金属製カップ16から外れることもない。樹脂成形体21と、金属ヘッダ12や導電ピン13a、13bとの間に隙間が形成されていても、樹脂製シート18と樹脂成形体21が密着状態(気体の侵入が阻止される状態)であれば、湿気の侵入は阻止される。
(2)点火器組立体の製造方法
図1乃至図3により、点火器組立体の製造法を説明する。図2、図3は、点火器組立体の製造方法の説明図である。
まず、図1に示す点火器11の内、樹脂製シート(例えば、融点170℃のナイロン12製)18がないものを組み立てる。この樹脂製シート18がないもの自体は周知のものである。
次に、図2に示すとおり、点火器11の金属カップ16外表面の全面を覆うように樹脂製シート18を被せる。樹脂製シート18の形状は特に制限されないが、作業性の観点からは、図示するように、金属カップ16と同じ形状で、同じ大きさか、少し大きめのものを用いることが好ましい。
次に、図3に示すとおり、点火器11を所定形状の下型31に嵌め込み、更に下型31と所定形状の上型32を合わせる。このとき、図示するように、樹脂シート18の一部(図1のHに相当する長さ部分)は、下型31と接触することなく、下型31と上型32とで囲まれた内部空間35内に露出されている。なお、図示するように、導電ピン13a、13bの一部は上型32を貫通して外気側に突き出されている。
次に、上型32の複数の溶融樹脂注入孔33から、内部空間35内に樹脂成形体21用樹脂となる溶融樹脂(例えば、融点212℃のナイロン6−12)を注入する。このとき、溶融樹脂は樹脂製シート18の一部と接触し、接触した樹脂製シート18を溶融させ、溶融樹脂と樹脂製シート18の接触部は融合状態となる。更には、下型31、上型32内に射出するときの樹脂の射出温度を、樹脂製シート18の融点よりも30〜70℃高くなるようにする。
また、溶融樹脂と接触していない樹脂製シート18の残部(図1におけるH−Hの部分)と金属製カップ16にも熱が及ぶため、この熱により、樹脂製シート18の残部が軟らかくなり、金属製カップ16に密着される。
そして、融合状態のまま室温で放置冷却すると、その過程において、融合状態であった溶融樹脂と樹脂製シートは、接触部において互いに一体化した状態のままで固化される。その後、下型31と上型32を外して、図1に示す点火器組立体10を得る。
(3)エアバッグ用ガス発生器
図1で示す点火器組立体10は、樹脂成形体21の部分を金属製カラーに嵌め込んだ状態で、エアバッグ用ガス発生器の電気式点火器として組み込むことができる。このとき、導電ピン13a、13bにはコネクタが連結され、コネクタから引き出されたリードワイヤはバッテリーに接続される。
作動時には、バッテリーから供給された電流が、導電ピン13bから13aに流れる過程で発熱体15が発熱し、発熱体15に接触している着火薬17を着火燃焼させる。この着火燃焼により生じた着火エネルギーにより、ガス発生剤が着火燃焼されるか、又は伝火薬が燃焼され、更にガス発生剤が着火燃焼されてガスが発生され、エアバッグを膨張させる。
なお、樹脂製シート18がない場合には、通電時において、金属製カップ16からガス発生器側に電流が流れる可能性もあるが(導電ピンへの通電順序が逆になった場合)、電気絶縁性の樹脂製シート18の存在により、そのような可能性が排除される。
また、点火器組立体10をガス発生器に組み込んだとき、金属製カップ16が最も他部材と接触し、電気的に導通する可能性があるが、樹脂製シート18で被覆しておけば、このような事態が生じることが防止される。
点火器組立体10を適用できるエアバッグ用ガス発生器は特に制限されず、周知のエアバッグ用ガス発生器に適用することができ、例えば、



等に開示されたエアバッグ用ガス発生器に適用できる。
点火器組立体の軸方向の概略断面図。 点火器組立体の製造工程の説明図。 点火器組立体の製造工程の説明図。
符号の説明
10 点火器組立体
11 点火器
12 金属ヘッダ
13a、13b 導電ピン
14 絶縁部
15 発熱体
16 金属製カップ
17 着火薬
18 樹脂製シート
19 溶接部
21 樹脂成形体
31 上型
32 下型
33 溶融樹脂注入孔
35 内部空間



Claims (4)

  1. 1本以上の導電ピンが固定された金属ヘッダ、金属ヘッダ上に設けられ、1本以上の導電ピンと電気的に接触している発熱体、金属ヘッダに被せられた金属製カップ内に充填され、発熱体と接触している着火薬、及び金属製カップ外表面の全面を被覆する樹脂製シートを有する点火器と、点火器の一部を包み込むように射出成形された樹脂成形体とを含む点火器組立体であり、
    樹脂成形体が、樹脂製シートの一部を含み、かつ導電ピンが通電可能なように点火器を包み込んでおり、樹脂成形体と樹脂製シートとの接触部において、樹脂製シートと樹脂成形体が互いに一体化している、点火器組立体。
  2. 樹脂製シートに用いる樹脂が、樹脂成形体に用いる樹脂の融点以下の融点を有するもので、かつ電気絶縁性のものである、請求項1記載の点火器組立体。
  3. 請求項1又は2の点火器組立体の製造方法であり、
    1本以上の導電ピンが固定された金属ヘッダ、金属ヘッダ上に設けられ、1本以上の導電ピンと電気的に接触している発熱体、及び金属ヘッダに被せられた金属製カップ内に充填され、発熱体と接触している着火薬を有する点火器を組み立てる工程、
    点火器の金属カップ外表面の全面を覆うように樹脂製シートを被せる工程、
    樹脂製シートを被せた点火器を、樹脂注入孔を有する所定形状の型に嵌め込む工程、
    樹脂注入孔から、樹脂成形体用樹脂となる溶融樹脂を注入し、樹脂製シートの少なくとも一部と接触融合させた後、冷却する工程、
    を具備する点火器組立体の製造方法。
  4. 請求項1又は2記載の点火器組立体を備えたエアバッグ用ガス発生器。

JP2004217039A 2004-07-26 2004-07-26 点火器組立体 Pending JP2006035970A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217039A JP2006035970A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 点火器組立体
EP05015018A EP1621413B8 (en) 2004-07-26 2005-07-11 Igniter assembly
DE602005002416T DE602005002416T8 (de) 2004-07-26 2005-07-11 Zündanordnung
US11/184,833 US20060017269A1 (en) 2004-07-26 2005-07-20 Igniter assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217039A JP2006035970A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 点火器組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006035970A true JP2006035970A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35295373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217039A Pending JP2006035970A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 点火器組立体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1621413B8 (ja)
JP (1) JP2006035970A (ja)
DE (1) DE602005002416T8 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1936320A1 (en) 2006-12-20 2008-06-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Assembly method for device employing electric ignition
JP2014020617A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Daicel Corp 点火器用のカバー部材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0919506B1 (pt) * 2008-09-30 2023-01-17 Trw Airbag Systems Gmbh Inflador para dispositivo de proteção de veículo
US10676061B2 (en) 2016-02-10 2020-06-09 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Gas generator
FR3135320B1 (fr) * 2022-05-03 2024-03-22 Ncs Pyrotechnie Et Tech Sas Allumeur à performance réduite et pastilles thermiques

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131679A (en) * 1990-12-18 1992-07-21 Trw Inc. Initiator assembly for air bag inflator
AT412127B (de) * 1999-10-15 2004-09-27 Hirtenberger Praez Stechnik Gm Zünder für pyrotechnische ladungen
DE20020099U1 (de) * 2000-11-27 2001-04-05 Trw Airbag Sys Gmbh & Co Kg Gasgenerator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1936320A1 (en) 2006-12-20 2008-06-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Assembly method for device employing electric ignition
JP2008151464A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Daicel Chem Ind Ltd 電気的な着火を利用する装置の組立方法
US7614344B2 (en) 2006-12-20 2009-11-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Assembly method for device employing electric ignition
JP2014020617A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Daicel Corp 点火器用のカバー部材
KR20150039608A (ko) * 2012-07-13 2015-04-10 주식회사 다이셀 점화기 조립체와 그의 조립 방법, 및 커버 부재
US9335133B2 (en) 2012-07-13 2016-05-10 Daicel Corporation Igniter assembly, method of assembling same and cover member
KR101941741B1 (ko) * 2012-07-13 2019-01-23 주식회사 다이셀 점화기 조립체와 그의 조립 방법, 및 커버 부재

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005002416D1 (de) 2007-10-25
EP1621413B1 (en) 2007-09-12
EP1621413A1 (en) 2006-02-01
EP1621413B8 (en) 2008-02-13
DE602005002416T2 (de) 2008-01-03
DE602005002416T8 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6820556B1 (en) Initiator assembly
JP5944270B2 (ja) ガス発生器
US20130276663A1 (en) Gas generator
EP1447641A1 (en) Initiator assembly
KR20100015404A (ko) 알루미늄 열적 조성물 점화 장치, 이것을 포함하는 도가니 및 관련 방법
US20130276662A1 (en) Gas generator
JPH04119A (ja) シーズヒータおよびその製造方法
US7854201B2 (en) Igniter assembly
EP1621413B1 (en) Igniter assembly
JP2003025950A (ja) ガス発生器
JP2006284151A (ja) 点火器組立体
JP2005225346A (ja) エアバッグ用インフレータ
JP6023663B2 (ja) ガス発生器用フィルタおよびガス発生器
US20060017269A1 (en) Igniter assembly
JP5193559B2 (ja) 管端の処理方法
JP7470845B2 (ja) ガス発生器
JP2010173558A (ja) ガス発生器
JP2001021293A (ja) スクイブ、及びスクイブの製造方法
JP2005061365A (ja) スタータ
JP4730865B2 (ja) ガス発生器
KR19990083299A (ko) 점화장약저장장치및이장치의제조방법
JP2002329456A (ja) 限流ヒューズ
US6460465B1 (en) Ignition device for triggering a restraining device
JP2007132531A (ja) 点火器組立体
JP2006156917A (ja) 点火コイル及びその2次コイルアッセンブリの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215