JP2006026188A - 弾球遊技機における当たり振分け回転構造体 - Google Patents

弾球遊技機における当たり振分け回転構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006026188A
JP2006026188A JP2004210913A JP2004210913A JP2006026188A JP 2006026188 A JP2006026188 A JP 2006026188A JP 2004210913 A JP2004210913 A JP 2004210913A JP 2004210913 A JP2004210913 A JP 2004210913A JP 2006026188 A JP2006026188 A JP 2006026188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
introduction body
game ball
innermost
hole
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004210913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262645B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yasumi
裕之 八角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2004210913A priority Critical patent/JP4262645B2/ja
Publication of JP2006026188A publication Critical patent/JP2006026188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262645B2 publication Critical patent/JP4262645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 パチンコ機等の弾球遊技機において当たりの振り分け率を複雑に設定することができ、かつ不正な当たり狙い行為を防止することが可能な当たり振分け回転構造体を提供する。
【解決手段】 弾球遊技機において入賞の当たり振り分けを担う回転構造体に、中央貫通孔の回りに延在して突設された内周壁と、同内周壁の外側に同心状に突設された外周壁と、両周壁間に敷設された遊技球導入路を有する円盤状の最外導入体と、最外導入体の中心軸の回りに回転自在な円盤状の中間導入体と、中間導入体の中心軸の回りに回転自在な円柱状で複数の軸方向貫通孔を有する最内導入体とを設ける。最外導入体の内周壁に欠切部が形成され、中間導入体は、少なくとも2つの遊技球転入溝を有してかつ該遊技球転入溝の一方と他方との溝底部の高さが互いに異なり、最内導入体に設けられた軸方向貫通孔は、最内導入体の一方の円柱端面からその円柱側面に亘って開口している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、パチンコ機等の弾球遊技機において入賞の当たり振分けを担う回転構造体、及び同回転構造体を備えた弾球遊技機に関する。
特許文献1等の技術文献に開示される従来のパチンコ機の構造を図1に示す。同図においてパチンコ機1は、そのハンドル3に接続された発射装置4から打ち出される遊技球を、遊技盤2の盤面上・遊技領域に設けられた入賞口に投入することを競うものである。図1に示される機種を例にとれば入賞口5に入った遊技球は、さらにその下部に設けられた当たり振分け回転構造体6の位置まで落下する。回転構造体6は、その周縁部に沿って複数の遊技球落下孔が穿かれた円盤状の部材を含んでおり、同部材は、略垂直方向の回転軸(図示せず)を中心にして自在に回転し得る構造となっている。これら複数の遊技球落下孔はその各々がパチンコ遊技における、いわゆる当たり穴、若しくは外れ穴として設定されている。そして、遊技球が当たり穴に入れば入賞即ち“当たり”となり、外れ穴に入れば非入賞即ち“外れ”となる。つまり、回転構造体6は、遊技盤における入賞の当たり振分けを担う機能を有しているものである。因みに、遊技球の当たり穴への入賞を契機として、各種の抽選動作が遊技盤2の背面に設けられたμCPUやROM・RAM等の回路を備えた制御装置7において実行され、該抽選の当否結果や該当否表示前に行われる各種演出、或いは遊技進行状況に応じた各種の情報等が遊技盤上の表示パネル(図示せず)に表示される。
ところで、従来のパチンコ機における回転構造体6は、回転体の円盤状部材に穿かれた当たり穴と外れ穴の比率、或いはその回転速度や回転方向等の各種パラメータを変化させることにより、当たりと外れの振り分け率を調整していた。しかしながら、かかる当たり振り分け方法では入賞確率の決定プロセスが比較的単調となり、当該遊技盤によってプレーを行う遊技者の興味を低減させてしまうという欠点があった。
また、このように比較的単純な当たり振り分け方法では、遊技者が当たり穴に入る遊技球のタイミングを或る程度捕捉できるため、害意を有する遊技者が遊技盤へ故意に打撃を加えて、遊技球の当たり穴への入賞を目論む不正行為(俗称“ドツキ行為”)を効果的に防止することが困難であった。
特開2004−105296号公報
本発明は、以上のような問題を解決するために為されたものであって、パチンコ機等の弾球遊技機において当たりの振り分け率をより複雑に設定することができ、かつ不正な当たり狙い行為を防止することが可能な当たり振分け回転構造体を提供する。
本発明は、遊技盤の遊技領域に遊技球を発射して遊技を行う弾球遊技機における入賞の当たり振り分けを担う回転構造体であって、中央貫通孔を有しかつ前記中央貫通孔の回りに延在して突設された内周壁と、前記内周壁の外側に同心状に突設された外周壁と、前記内周壁及び外周壁間に敷設された遊技球導入路とを有する円盤状の最外導入体と、前記中央貫通孔に挿通されて前記最外導入体の中心軸の回りに回転自在でかつ中央貫通孔を有する円盤状の中間導入体と、前記中間導入体の中央貫通孔に挿通されて前記中間導入体の中心軸の回りに回転自在な円柱状でかつその両端面の円周方向において配列された複数の軸方向貫通孔を有する最内導入体と、からなり、前記最外導入体に設けられた前記内周壁の一部に欠切部が形成され、前記中間導入体は、その半径方向に設けられた少なくとも2つの遊技球転入溝を有してかつ前記遊技球転入溝の一方と他方との溝底部の高さが互いに異なり、前記最内導入体に設けられた軸方向貫通孔は、最内導入体の一方の円柱端面からその円柱側面に亘って開口していることを特徴とする。
図2に本発明の実施例である弾球遊技機における入賞の当たり振分け回転構造体(以下、単に“回転構造体”と称する)を示す。同図に示される如く、本実施例による回転構造体は、同心円状に組み合わされた最外導入体10、中間導入体20、及び最内導入体30の各要素から構成されている。
最外導入体10は、中央開口を有する円盤状部材であり、本実施例による回転構造体の最外縁部に位置するものである。最外導入体10には、遊技盤の上部に設けられた入賞口(図示せず)から落下してきた遊技球の転動通路となる円周方向に伸びる遊技球導入路11が設けられており、さらに、この遊技球導入路11を夾んで互いに対向する円環状の導入路内壁12及び導入路外壁13を有している。
また、導入路内壁12には遊技球が通過するための内壁欠切部14が設けられている。内壁欠切部14を設ける位置は導入路内壁12上で任意に定めることが可能であるが、本実施例では遊技者の注目を引きつけるべく、遊技盤上における遊技領域の手前方向、即ち遊技者の位置する方向に面して内壁欠切部14が設けられている。なお、遊技球の転動を容易にして遊技の円滑な進捗を図るため、遊技球導入路11には、内壁欠切部14が設けられた位置に向かって下り傾斜のスロープがつけられている。
なお、当該スロープの傾斜角度は、回転構造体の製造時に任意に定めることが可能であり、例えば、遊技盤における遊技進行の速度を早めるのであればその傾斜を大きくして、遊技進行の速度を遅くさせるのであればその傾斜を小さくすれば良い。また、他の各種のパラメータによってその傾斜の大きさを決定するようにしても良い。さらに、遊技球導入路11に可塑性部材を用い、同部材と導入路内外壁との間を、例えば、各部材間の摩擦嵌合により固着的な係止部を有さない可動係止構造と為し、遊技球導入路11に設けられたスロープの傾斜を調整自在な構造としても良い。
なお、遊技球が内壁欠切部14を通って最外導入体10から中間導入体20へ容易に転入すべく、遊技球導入路11には、内壁欠切部14の部分において外壁から内壁の方向に向かって下り傾斜が設けられている。また、遊技球導入路11並びに内壁欠切部14は、何れも遊技球を案内するのに十分な断面積を担保して設けられていることは言うまでもない。
次に、図2の中間導入体20のみを図3に示す。中間導入体20は、最外導入体10の中央開口内に設けられた円盤状部材であり、その半径方向において放射状に複数の遊技球転入溝21及び22が設けられている。同図からも明らかな如く、中間導入体20の底面を基準とすれば上段転入溝21の溝底部の高さ(図中a)は、下段転入溝22の溝底部の高さ(図中b)よりも高い位置にある。また、これらの転入溝は、同じく半径方向に放射状に設けられた転入溝隔壁23によって互いに区画されている。したがって、最外導入体10の内壁欠切部14を通って一旦何れかの転入溝に転入した遊技球は、隣接する他の転入溝に移動することができない。
なお、本実施例では、転入溝の溝底部の高さを上段と下段の2種類のみとしているが本発明の実施はかかる事例に限定されるものではなく、さらに多段階に亘って転入溝の溝底部の高さを定めるようにしても良い。また、各転入溝の溝幅も図3に示される如く均一とする必要はなく各々の溝幅を異ならしめる構成としても良く、溝の設定位置も周方向に等角度位置とする必要はない。
なお、各転入溝は図3に示されるように隣接して設ける必要はなく、例えば、中間導入体20の円周方向に隔離して設けるようにしても良い。
また、中間導入体20は、図示せぬ回転駆動機構によって予め定めた回転方向に所定の速度で回転自在な構造となっている。なお、転入溝に転入した遊技球を中間導入体20の回転による遠心力に抗して回転体中心方向に向けて容易に転動させるべく、各転入溝には中心方向に向かって下り傾斜を設けるようにしても良い。
以上に説明した最外導入体10及び中間導入体20は、図2に示される如く同心状に配置されており、遊技球が内壁欠切部14を通って最外導入体10から中間導入体20へ容易に転入すべく、中間導入体20における上段溝の溝底部の高さは、最外導入体10における内壁欠切部14よりも低くなるように配置されていることは言うまでもない。
次に、図2の最内導入体30のみを図4に示す。最内導入体30は、中間導入体20の環状構造体の内側に内接して設けられた円柱部材であり、その円周方向において分布してかつ軸方向に伸びる複数の軸方向貫通孔である遊技球落下孔31、33、及び35が穿かれている。これらの遊技球落下孔は何れも当該孔に落下してきた遊技球の入賞若しくは非入賞を定めるものである。例えば、遊技球落下孔31に遊技球が入った場合は、当たり即ち入賞となり、遊技球落下孔33及び35に入った場合は、外れ即ち非入賞となる。本実施例では、遊技球落下孔31を当たり穴、遊技球落下孔33を第1外れ穴、遊技球落下孔35を第2外れ穴と称するものとする。
なお、図4に示される当たり穴及び外れ穴の数や配置、若しくはこれらの落下孔が規定する入賞/非入賞の定義は、あくまでも本実施例を説明するための一事例を示すものであって、本発明の実施がかかる事例に限定されるものでない。
図4からも明らかなように、遊技球落下孔31乃至35の各々は、最内導入体30の一方の円柱端面(円柱上面)からその円柱側面に亘って開口している。なお、各遊技球落下孔の開口は、最内導入体30の円柱側面から該遊技球落下孔及び最内導入体30の各中心軸の方向に向かって穿かれている。これによって、最内導入体30の円柱側面には当たり穴31の開口について開口エッジ32が形成され、第1外れ穴33の開口について開口エッジ34が形成され、第2外れ穴35の開口について開口エッジ36が形成される。
本実施例では、最内導入体30の他方の円柱端面、即ち円柱底面から当たり穴31の開口エッジ32までの高さ(図中c)と、第2外れ穴35の開口エッジ36までの高さ(図中e)がほぼ同等であり、円柱底面から第1外れ穴33の開口エッジ34までの高さ(図中d)は前二者に比較して高い位置となっている。なお、本発明の実施がかかる構造に限定されるものではないことは言うまでもない。
また、最内導入体30は、図示せぬ回転駆動機構によって前述の中間導入体20と同軸に回転する構造となっている。但し、その回転数並びに回転方向については、中間導入体20と独立に調整することが可能である。
図5は、以上に説明した回転構造体を設けた遊技機の遊技盤の一例を示す。同図に示されるように、遊技盤2aの中央部に設けられた区画エリア8aに本発明による回転構造体6aが収納されるものとする。なお、回転構造体の遊技盤への設置に際しては、回転構造体の回転中心軸が下方から上方に向かう方向において、遊技盤の前方に傾斜しているように取り付けるようにしても良い。かかる構成をとることによって、遊技者が回転構造体に転入した遊技球の動きを容易に視認し得るため当該遊技機に対する注目度を更に高めることができる。
次に、本発明による回転構造体の動作並びにその効果について、前述の図2乃至4に基づいて説明を行う。
先ず、遊技盤上において本回転構造体の上部に位置する入賞口5a(詳細構造は図示せず)から落下した遊技球は、所定の遊技球ガイド部材9a等によって最外導入体10の遊技球導入路11に導かれる。なお、遊技の進行状況に応じて、例えば入賞口5a付近に設けられている役物5bは図中の矢印に示す如く所定の範囲内を動くものとする。
前述のように、遊技球導入路11には内壁欠切部14の方向に向かって下り傾斜のスロープが付けられている。これによって遊技球が遊技球導入路11の如何なる位置に落下しても、遊技球は、導入路内壁12に設けられた内壁欠切部14の位置まで転動して行く。また、遊技球導入路11を転動中の遊技球は、導入路内壁12及び外壁13によってガイドされているので導入路の外に転出するおそれはない。
内壁欠切部14に達した遊技球は、当該欠切部を通過して中間導入体20に設けられた何れかの転入溝に転入する。前述のように、中間導入体20は所定の方向に所定の速度で回転しているため、遊技球が中間導入体20の上段転入溝21、又は下段転入溝22の何れに転入するかは、上段転入溝21と下段転入溝22との設定数比によって確率的に定められる。
中間導入体20に設けられた何れかの転入溝に転入した遊技球は、当該転入溝に沿ってその中心方向に向かって転動して行き、最内導入体30に設けられている何れかの遊技球落下孔に転入・落下する。最内導入体30は、中間導入体20とは独立した回転方向若しくは速度で回転しているため、中間導入体20から移動した遊技球が当たり穴31に入る入賞確率は、最内導入体30に設けられた当たり穴と外れ穴との設定数比によって確率的に決定される。
すなわち、本実施例では、中間導入体20と最内導入体30のそれぞれが、各々独立した回転速度若しくは回転方向で駆動されているので、従来の1つの回転体を用いて入賞確率を決定する方式に比較して遊技球の最終的な入賞確率を複雑に設定することができる。
さらに、本実施例では、中間導入体20における上段転入溝21の溝底部の高さが、最内導入体30における第1外れ穴33の開口エッジ34よりも高く設定されている。一方、下段転入溝22の溝底部の高さは、同エッジの高さよりも低く、かつ当たり穴31の開口エッジ32及び第2外れ穴35の開口エッジ36よりも高く設定されている。
したがって、遊技球が遊技導入体10から中間導入体20の上段転入溝21に転入した場合、当該遊技球は、最内導入体30に設けられた如何なる遊技球落下孔にも転入・落下することができる。しかしながら、遊技球が中間導入体20の下段転入溝22に転入した場合は、最内導入体30の当たり穴31若しくは第2外れ穴35に転入・落下することはできるが、第1外れ穴33にはその開口エッジ34に阻まれて転入・落下することができない。
ここで最内導入体30における、当たり穴31、第1外れ穴33、及び第2外れ穴35のそれぞれが同数であると仮定すれば、上段転入溝21に転入した遊技球の当たり穴31への転入・落下の確率p1は、
p1=1/3
となる。一方、遊技球が下段転入溝22に転入した場合の当たり穴31への転入・落下の確率p2は、
p2=1/2
となる。
すなわち、本実施例では、遊技球の当たり穴31への入賞確率を決定する上で、中間導入体20及び最内導入体30の2つを回転させて調整し得る確率事象に加えて、さらに、遊技球が中間導入体20の上段転入溝21、又は下段転入溝22の何れかに転入することにより異なる確率事象p1若しくはp2が発生する。これによって、遊技機全体としての入賞確率の変化が極めて複雑となり遊技者の興味と注目を引きつけるものとなる。
また、本実施例においては、遊技球が最終的な入賞口である最内導入体の当たり穴に至るまでに、
最外導入体10→中間導入体20→最内導入体30
という3つの構成要素を経て複雑に移動する。それ故、害意のある遊技者によるドツキ行為等の不正な当たり狙い行為を有効に防止することができる。
また、中間導入体20及び最内導入体30が互いに軸方向において摺動し得る構成としても良い。これによって、図示せぬ制御装置を介して両部材を軸方向のせり出し構造として動作させることが可能となる。かかる構成をとることにより、上記の確率p1並びにp2を、遊技盤上におけるプレーの進行状況に応じて変化せしめることが可能となり入賞確率を更に複雑に調整することができる。
なお、中間導入体20及び最内導入体30のそれぞれを回転駆動させる、例えばモータ等の回転駆動機構(図示せず)は、遊技盤の制御装置(図示せず)と接続されており、遊技中において入賞発生となる場合等の各種所定条件を契機に制御装置からの指令に応じてその回転動作を制御するようにしても良い。
また、制御装置からの指令に応じて実施される回転制御についても、例えば、上述の所定条件を契機に予め定めた複数の回転モードの中から、その1つを選択させる抽選を実施して、該抽選結果に応じた回転モードによる回転制御を行うようにしても良い。
図1は、従来のパチンコ機の概略構造を示す斜視図である。 図2は、本発明による当たり振分け回転構造体の概要を示す斜視図である。 図3は、図2の回転構造体に含まれる中間導入体の構造を示す斜視図である。 図4は、図2の回転構造体に含まれる最内導入体の構造を示す斜視図である。 図5は、本発明による当たり振分け回転構造体を設けた遊技機の遊技盤を示す斜視図である。
符号の説明
1 遊技機
2、2a 遊技盤
3 ハンドル
4 発射装置
5、5a 入賞口
6、6a 当たり振分け回転構造体
7 制御装置
8a 回転構造体設置エリア
9a ガイド部材
10 最外導入体
11 遊技球導入路
12 導入路内壁
13 導入路外壁
14 内壁欠切部
20 中間導入体
21 上段転入溝
22 下段転入溝
23 転入溝隔壁
30 最内導入体
31 当たり穴
32 当たり穴開口エッジ
33 第1外れ穴
34 第1外れ穴開口エッジ
35 第2外れ穴
36 第2外れ穴開口エッジ

Claims (8)

  1. 遊技盤の遊技領域に遊技球を発射して遊技を行う弾球遊技機における入賞の当たり振り分けを担う回転構造体であって、
    中央貫通孔を有しかつ前記中央貫通孔の回りに延在して突設された内周壁と、前記内周壁の外側に同心状に突設された外周壁と、前記内周壁及び外周壁間に敷設された遊技球導入路とを有する円盤状の最外導入体と、
    前記中央貫通孔に挿通されて前記最外導入体の中心軸の回りに回転自在でかつ中央貫通孔を有する円盤状の中間導入体と、
    前記中間導入体の中央貫通孔に挿通されて前記中間導入体の中心軸の回りに回転自在な円柱状でかつその両端面の円周方向において配列された複数の軸方向貫通孔を有する最内導入体と、からなり、
    前記最外導入体に設けられた前記内周壁の一部に欠切部が形成され、
    前記中間導入体は、その半径方向に設けられた少なくとも2つの遊技球転入溝を有してかつ前記遊技球転入溝の一方と他方との溝底部の高さが互いに異なり、
    前記最内導入体に設けられた軸方向貫通孔は、最内導入体の一方の円柱端面からその円柱側面に亘って開口していることを特徴とする回転構造体。
  2. 前記中間導入体及び前記最内導入体は、互いに異なる回転速度及び若しくは回転方向で回転し得ることを特徴とする請求項1に記載の回転構造体。
  3. 前記最外導入体に設けられた前記遊技球導入路は、前記欠切部に向かって下り傾斜を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の回転構造体。
  4. 前記欠切部は、前記遊技盤を基準として前記最外導入体の前方部分に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の回転構造体。
  5. 前記最内導入体の他方の円柱端面から前記円柱側面の開口エッジまでの高さは、前記軸方向貫通孔毎に異なることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転構造体。
  6. 前記中間導入体に設けられた一方の遊技球転入溝の溝底部の高さは、全ての軸方向貫通孔について前記最内導入体の他方の円柱端面から前記円柱側面の開口エッジまでの高さよりも高く、
    前記中間導入体に設けられた他方の遊技球転入溝の溝底部の高さは、一の軸方向貫通孔について前記最内導入体の他方の円柱端面から前記円柱側面の開口エッジまでの高さよりも低く、かつ前記一の軸方向貫通孔を除く他の軸方向貫通孔について前記最内導入体の他方の円柱端面から前記円柱側面の開口エッジまでの高さよりも高いことを特徴とする請求項5に記載の回転構造体。
  7. 前記中間導入体及び前記最内導入体は、その中心軸方向において互いに独立して摺動し得ることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転構造体。
  8. 請求項1に記載の回転構造体を含む遊技盤の遊技領域に遊技球を発射して遊技を行う弾球遊技機であって、
    前記回転構造体は前記遊技盤の中央部に配置され、
    前記回転構造体の回転中心軸が下方から上方に向かう方向において、前記遊技盤の前方に傾斜していることを特徴とする弾球遊技機。
JP2004210913A 2004-07-20 2004-07-20 弾球遊技機における当たり振分け回転構造体 Expired - Fee Related JP4262645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210913A JP4262645B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 弾球遊技機における当たり振分け回転構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210913A JP4262645B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 弾球遊技機における当たり振分け回転構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006026188A true JP2006026188A (ja) 2006-02-02
JP4262645B2 JP4262645B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=35893199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210913A Expired - Fee Related JP4262645B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 弾球遊技機における当たり振分け回転構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262645B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280624A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Samii Kk 弾球遊技機及び遊技部品
JP2007195674A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008110142A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Olympia:Kk 遊技球の振り分け機構
JP2008245830A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2011251052A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Heiwa Corp 弾球遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280624A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Samii Kk 弾球遊技機及び遊技部品
JP2007195674A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008110142A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Olympia:Kk 遊技球の振り分け機構
JP2008245830A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2011251052A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Heiwa Corp 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4262645B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7571910B1 (en) Dual wheel roulette game apparatus and method of use
JP4375650B2 (ja) 遊技機
JP4303028B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2006280624A (ja) 弾球遊技機及び遊技部品
JP4262645B2 (ja) 弾球遊技機における当たり振分け回転構造体
JP4772296B2 (ja) ゲーム機
JP4211086B2 (ja) パチンコ遊戯装置
JP2006230431A (ja) 遊技機
JP4535711B2 (ja) 遊技機
JP7190156B2 (ja) 遊技球振分装置
JP4136536B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003180983A (ja) 遊技機の遊技球案内構造及び遊技機
JP4184221B2 (ja) 遊技機
JP2006130126A (ja) 遊技機の役物ユニット
JP4959384B2 (ja) 弾球遊技機の不正行為防止構造
JP4849492B2 (ja) 遊技機
JP4737433B2 (ja) プッシャゲーム装置
JP2006055426A (ja) 遊技機
JP5241008B2 (ja) 弾球遊技機
JP5103656B2 (ja) 遊技機
JP4365805B2 (ja) 遊技球の振分け機構
JP5271530B2 (ja) 遊技機の振分装置
JP3606915B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2006181273A (ja) 遊技機
JPS63277074A (ja) パチンコ機の入賞装置における入賞球振り分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees