JP2006017337A - 異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機 - Google Patents

異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006017337A
JP2006017337A JP2004193522A JP2004193522A JP2006017337A JP 2006017337 A JP2006017337 A JP 2006017337A JP 2004193522 A JP2004193522 A JP 2004193522A JP 2004193522 A JP2004193522 A JP 2004193522A JP 2006017337 A JP2006017337 A JP 2006017337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
foreign matter
body shell
main body
transfer dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004193522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4274553B2 (ja
Inventor
Kenji Yokoi
健治 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okawara Mfg Co Ltd
Original Assignee
Okawara Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okawara Mfg Co Ltd filed Critical Okawara Mfg Co Ltd
Priority to JP2004193522A priority Critical patent/JP4274553B2/ja
Publication of JP2006017337A publication Critical patent/JP2006017337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274553B2 publication Critical patent/JP4274553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】 シェル本体内に混入した異物、不良製品や、被処理物全量を迅速に排出することができる、新規な異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機の開発を技術課題とした。
【解決手段】 本体シェル10の底部には緊急排出口107が形成されていることを特徴として成り、本体シェル10内に混入した異物や不良製品を、製品とは別ルートで排出することができる。また本体シェル10内の被処理物H全量を迅速に排出することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は泥状・ケーク状・粉粒状等の材料の乾燥に好適な装置に関するものであって、特にシェル本体内に混入した異物、不良製品や、被処理物全量を迅速に排出することができる異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機に係るものである。
近時、環境保全の取り組みが盛んになってきており、企業等にあっては、生ごみ、食品加工残渣等の一般廃棄物や、下水汚泥等を乾燥・濃縮して、減量・腐敗防止を図ったうえで再資源化や処分を行っている。
このような汚泥の乾燥等に供される装置の一つ連続式伝導伝熱乾燥機1′があり、この装置は図5(a)に示すように、本体シェル10′内に多管式加熱管11′が具えられ、この多管式加熱管11′を、その内部に加熱蒸気を流すとともに回転させ、被処理物Hを多管式加熱管11′に接触させて水分を蒸発させる装置である(特許文献1参照)。そして投入口101′から本体シェル10′内に供給された被処理物Hは、リフタ117′によって掻き上げられ、乾燥が進行しながら溢出口102′側に移動するものであり、図5(b)に示すように溢出口102′に設けられた堰板108′を乗り越え、シュート12′を経由して外部に排出されることとなる。
前記連続式伝導伝熱乾燥機1′において製品水分量の調節は、主に被処理物Hの本体シェル10′内での滞留時間を調整して行われるものであり、堰板108′の高さ調節が行われている。すなわち堰板108′の高さが増すと、溢出口102′の下限が上昇するためホールドアップ(滞留高)が高くなり、被処理物Hの本体シェル10′内での滞留時間が増大して乾燥度が増加するものであり、逆に堰板108′の高さが減ずると、溢出口102′の下限が下降するためホールドアップ(滞留高)が低くなり、被処理物Hの本体シェル10′内での滞留時間が減少して乾燥度が減少するものである。
なお前記溢出口102′が本体シェル10′の高所に形成されるのは、連続式伝導伝熱乾燥機1′では、より多くの被処理物Hが伝熱面たるチューブ束116′に接触した方が伝熱面を有効に使用できるため、ホールドアップ(滞留高)を高くした方が乾燥を効率的に行えるからである。
上述したように連続式伝導伝熱乾燥機1′において、乾燥品は前記堰板108′を乗り越えて溢出口102′から流出する構成が採られているため、以下に示すようなケースに対して改善の余地があった。
まず被処理物Hである汚泥等にボルト等の異物が混入していた場合、このものは高所に形成された溢出口102′に至ることなく底部に留まってしまい、本体シェル10′や多管式加熱管11′の損傷を招いてしまう恐れがあった。
また不良品が発生した場合や、装置の停止にともなって被処理物Hを全量排出したいような場合であっても、堰板108′を乗り越えさせなければ排出することができず、全量を排出するのに長時間を要してしまっていた。
特願2004−11680
本発明はこのような背景から成されたものであって、シェル本体内に混入した異物、不良製品や、被処理物全量を迅速に排出することができる、新規な異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機の開発を技術課題としたものである。
すなわち請求項1記載の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機は、機枠上に具えられた本体シェル内に多管式加熱管が具えられ、この多管式加熱管を、その内部に加熱蒸気を流すとともに回転させ、前記本体シェル内に投入された被処理物を、多管式加熱管に接触させてその水分を蒸発させながら滞留させ、前記本体シェルの高所に形成された溢出口から順次排出して乾燥品を得る装置において、前記本体シェルの底部には緊急排出口が形成されていることを特徴として成るものである。
この発明によれば、シェル本体内に混入した異物や不良製品を、製品とは別ルートで排出することができる。またシェル本体内の被処理物全量を迅速に排出することができる。
また請求項2記載の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機は、前記緊急排出口は、スライドダンパまたはバタフライ弁を介在させて排出装置に接続されていることを特徴として成るものである。
この発明によれば、通常運転時には緊急排出口を完全に封鎖することができる。
更にまた請求項3記載の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機は、前記請求項2記載の要件に加え、前記緊急排出口と溢出口とは、本体シェルの同一横断面上に形成されるとともに、前記溢出口を被覆するように具えられたシュートに形成された製品排出口は、前記排出装置に接続されていることを特徴として成るものである。
この発明によれば、異物等の排出装置を製品排出用の排出装置として兼用することができるため、イニシャルコストを低減することができる。
更にまた請求項4記載の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機は、前記請求項2または3記載の要件に加え、前記排出装置には、異物排出口が形成されていることを特徴として成るものである。
この発明によれば、異物等を製品から確実に分離することができる。
そしてこれら各請求項記載の発明の構成を手段として前記課題の解決が図られる。
本発明によれば、異物の排除を迅速に行うことができ、また全量排出が必要な被処理物の乾燥を行うことが可能となり、装置の稼働率を向上することができる。
本発明の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機の最良の形態は以下の実施例に示すとおりであるが、この実施例に対して本発明の技術的思想の範囲内において適宜変更を加えることも可能である。
本発明の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機(以下、連続式伝導伝熱乾燥機1と称する)は、一例として図1に示すような直接加圧型ヒートポンプ式処理装置Sの主たる構成機器として供されるものである。
前記直接加圧型ヒートポンプ式処理装置Sは、連続式伝導伝熱乾燥機1と、投入装置2と、バグフィルタ3と、加圧装置5とを構成要素として成るものであり、以下これらの構成要素について詳しく説明する。
まず前記連続式伝導伝熱乾燥機1について説明すると、このものは図2、3に示すように、機枠F上に具えられた本体シェル10内に多管式加熱管11が具えられ、この多管式加熱管11を、その内部に加熱媒体たる蒸気(以下、加熱蒸気と称する)を流すとともに回転させ、被処理物Hを多管式加熱管11に接触させて乾燥を行う乾燥機である。
前記本体シェル10は図3に示すように、一例として楕円状の横断面を有する中空部材であり、投入口101、溢出口102、キャリヤガス口103、排気口104が形成される。ここで前記投入口101は図2に示すように、本体シェル10の端部付近に形成されるものであり、この投入口101付近に排気口104が形成される。更に本体シェル10における前記排気口104よりも中央寄りの部分に第二の投入口101が形成されるものであり、この実施例では投入口101を、排気口104を挟んで二カ所に形成するようにした。もちろん、後述する多管式加熱管11の長手方向に沿って更に複数の個所に投入口101を形成するようにしてもよい。
また前記本体シェル10及び多管式加熱管11は、水平または投入口101側が溢出口102側よりもいくぶんか高くなるように傾斜して機枠Fに設置される。
更にまた前記本体シェル10は二重ジャケット構造とし、蒸気供給口105からドレン口106に至る蒸気の通過経路が形成され、本体シェル10内を昇温することができるような構成が採られているが、このような二重ジャケット構造に替えてトレース配管を設置することもできる。
なお前記溢出口102は、前記本体シェル10における投入口101と逆側の端部付近の高所側面に形成されるものであり、この溢出口102の一部を被覆するための堰板108が、被覆高を調節可能に具えられる。
更にこれら溢出口102及び堰板108の外側にはシュート12が具えられ、このシュート12に形成される製品排出口121にロータリーバルブ122が具えられる。なお前記ロータリーバルブ122の代わりに二重ダンパ式排出装置を具えるようにしてもよい。
そして前記本体シェル10の底部、具体的には一例として前記溢出口102と、本体シェル10の同一横断面上に緊急排出口107が形成されるものであり、この緊急排出口107はスライドダンパ131を介在させて排出装置たるスクリューコンベヤ13に接続される。なおこのスライドダンパ131に代えてバタフライ弁を用いるようにしてもよい。また前記シュート12における製品排出口121も、前記スクリューコンベヤ13に接続される。
更に前記スクリューコンベヤ13には、搬送端付近に形成される製品排出口132よりも上流側に異物排出口133が形成され、これら製品排出口132及び異物排出口133にそれぞれバルブ134、135が具えられる。
また前記多管式加熱管11は、複数のチューブを円筒状に配して成るチューブ束116の両側部に鏡板112を具えるとともに、この鏡板112の中心に軸体113を具えて成り、前記機枠Fに具えた軸受ブロック114によって軸体113を回転可能に支持して成るものである。なお多管式加熱管11を回転させるための動力源として機枠F上にモータMが具えられる。
そして前記軸体113の両端にはロータリージョイント115が取り付けられ、チューブ束116と接続される。また軸体113と本体シェル10との間には、外気との遮断のためのシール機構が設けられている。
またチューブ束116の側周部には、複数のリフタ117及び適宜の角度を持たせた送り羽根118が取り付けられたアングル111が多数(この実施例では12本)具えられるものであり、これらによって被処理物Hは掻き上げられて前記チューブ束116の各チューブに接触するとともに投入口101側から溢出口102側に進むこととなる。
次に前記投入装置2について説明すると、このものは一例としてホッパ20を具えたモノポンプが適用されるものであり、その排出口は前記連続式伝導伝熱乾燥機1における投入口101に適宜の管路で接続される。
なお前記ホッパ20は真空脱気可能な構造とされ、連続式伝導伝熱乾燥機1における本体シェル10内への空気の混入防止が図られる。
次に前記バグフィルタ3について説明すると、この実施例では一例としてシェ−キング式バグフィルタが採用されるものであり、前記本体シェル10における排気口104に接続される。そして適宜の揺動機構によってフィルタエレメント30に振動を与え、目詰まりした粉塵等を除去することが可能となっている。なおこのほかにも逆洗式をはじめ種々のものをバグフィルタ3として採用することができる。
次に前記加圧装置5について説明すると、このものは、前記バグフィルタ3の排気部と、前記多管式加熱管11におけるロータリージョイント115との間を結ぶ主管路50に各種機器を設けて構成されるものであり、圧縮機51が具えられて成る。
なお圧縮機51としては、ルーツブロワや他の構造のものが採用され、この圧縮機は、仕様に応じて二段以上の複数段で具えることも可能である。すなわち直接加圧型ヒートポンプ式処理装置Sにあっては、装置の大きさは加熱蒸気S1の温度と被処理物Hの温度差にほぼ反比例するので、圧縮機を複数段に具えた場合には装置全体をより小規模に構成することができ、一方、圧縮機を単独で具えた場合にはイニシャルコストの低減を図ることができるものである。
また前記主管路50における圧縮機51の排気側は、一例として冷却水が供給できるように構成されるものであり、主管路50に対して冷却水管路53が接続される。この冷却水管路53にはバルブV1が具えられ、適宜の給水源から供給される冷却水の量を調節可能に構成されている。
また図示は省略するが、直接加圧型ヒートポンプ式処理装置Sには蒸気発生装置が具えられるものであり、U字形、直管形、ヘリカルコイル形等適宜の装置が適用される。そしてこの蒸気発生装置から前記連続式伝導伝熱乾燥機1におけるロータリージョイント115、キャリヤガス口103及び蒸気供給口105に管路が接続される。
本発明の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機1及びこの装置が適用された直接加圧型ヒートポンプ式処理装置Sは、一例として上述したように構成されるものであり、以下この装置の作動態様と併せて異物等の排出動作について説明する。
(1)乾燥機の準備
まず被処理物Hの投入に先立って、連続式伝導伝熱乾燥機1における多管式加熱管11及び本体シェル10を昇温しておくものであり、モータMを起動して多管式加熱管11を回転させた状態で、ロータリージョイント115、キャリヤガス口103及び蒸気供給口105に補助蒸気(一例として0.5MPa(約160℃))を供給する。そしてロータリージョイント115に供給された補助蒸気はチューブ束116を通過しながら多管式加熱管11を昇温し、やがてドレンDとなって他端側のロータリージョイント115から外部に排出される。また蒸気供給口105に供給された補助蒸気は本体シェル10を昇温し、やがてドレンDとなってドレン口106から外部に排出される。
(2)脱気処理
次いで投入装置2におけるホッパ20に供給された被処理物H(一例として有機系汚泥)を脱気処理しておく。
(3)被処理物の乾燥
次いで投入装置2から投入口101に被処理物Hを投入するものであり、このものは送り羽根118の作用によって投入口101側から溢出口102側に移動し、更にリフタ117によって掻き上げられてチューブ束116等と接触し、この際、熱を受けて乾燥が進行するものである。このとき投入口101は多管式加熱管11の長手方向に沿って複数個所に形成されているため、凝縮器たる多管式加熱管11の熱伝導面を有効に使用することができ、乾燥効率が高められる。
そして図4(a)に示すように、被処理物Hは乾燥品となった状態で堰板108を乗り越えて溢出口102から排出され、シュート12及びスクリューコンベヤ13を経由して次工程に移送される。
なおこのとき、スライドダンパ131及びバルブ135は閉鎖され、ロータリーバルブ122及び異物排出口133は通過状態とされている。
(4)蒸気の排気
このような一連の乾燥処理にともなって有機系汚泥から生じた蒸気S0は、排気口104から本体シェル10の外部に排気されるものであり、排気口104は本体シェル10内において最も蒸気S0の多い投入口101付近に形成されているため、被処理物Hが乾燥する際に生じる微粉の含有量が少ない蒸気S0を排気することができる。
更に排気口104から排出される蒸気S0に含まれる少量の微粉は、バグフィルタ3において蒸気S0と分離されるため加圧装置5に対して蒸気S0のみを供給することができる。なおバグフィルタ3の目詰まりが進行したときには適宜シェーキング機構を作動させて微粉の除去を行うようにするものであり、逆洗用空気を用いないで微粉を払い落とすことができるため、バグフィルタ3の圧力損失の増大を回避することができる。
(5)加熱蒸気の生成
そして主管路50内を通って圧縮機51に到達した蒸気S0(温度60〜100℃、圧力20〜101kPa−abs)は、圧縮・昇温されて(温度80〜120℃、圧力47〜199kPa−abs)加熱蒸気S1となってロータリージョイント115に供給される。
このとき加熱蒸気S1の加熱度が高すぎる場合には、バルブV1を適宜開放して冷却水管路53から主管路50に冷却水を供給し、圧縮機51から排出された加熱蒸気S1の加熱度を制御して、熱伝導係数の小さなガス状(過熱蒸気)での熱交換を防ぎ、飽和蒸気による熱伝導係数の大きい凝縮熱伝導を行わせることができる。
なおロータリージョイント115に供給される補助蒸気は、被処理物Hの水分濃度、投入量、加熱蒸気S1の量や温度に応じて適宜追加投入されるものである。
(6)異物等の排出
また本発明の連続式伝導伝熱乾燥機1にあっては、被処理物H中に大きな石や金属片が混入する等して本体シェル10内に異物が混入した場合、この異物を迅速に排出することができるものである。具体的には図4(a)に示した状態から、ロータリーバルブ122及びバルブ134を非通過状態とし、図4(b)に示すようにスライドダンパ131及びバルブ135を通過状態とするものであり、異物は緊急排出口107から流出し、スクリューコンベヤ13における異物排出口133から排出されるため、製品とは別の個所に排出することができる。
なお前記緊急排出口107はスライドダンパ131を介在させて排出装置たるスクリューコンベヤ13に接続されているため、通常運転時には緊急排出口107を完全に封鎖した状態とすることができる。
また異物等の排出装置として、製品排出用のスクリューコンベヤ13を兼用しているため、イニシャルコストを低減することができる。
(7)全量排出
更にまた本発明の連続式伝導伝熱乾燥機1にあっては、未乾燥品等の不良品が発生した場合や、装置の緊急停止の際、あるいは異なる被処理物Hを連続して処理する際などに、本体シェル10内の被処理物Hを迅速に全量排出することができるものである。具体的には図4(a)に示した状態から、図4(c)に示すようにスライドダンパ131を開放すると、被処理物Hは溢出口102と緊急排出口107との双方から流出し、やがて全体の嵩が減少して溢出口102からの排出が停止する。そしてその後も緊急排出口107からの流出は持続するものであり、やがて全量の被処理物Hが排出されることとなる。
なお不良製品を排出する場合には、バルブ134を閉鎖し、バルブ135を開放することにより、不良製品を製品とは別の個所に排出することができる。
本発明の連続式伝導伝熱乾燥機を適用して構成された直接加圧型ヒートポンプ式処理装置を示すブロック図である。 連続式伝導伝熱乾燥機を一部破断して示す側面図である。 連続式伝導伝熱乾燥機を一部透視して示す正面図及び背面図である。 本体シェルからの被処理物の排出状態を説明するための横断面図である。 既存の連続式伝導伝熱乾燥機を一部破断して示す側面図及び横断面図である。
符号の説明
S 直接加圧型ヒートポンプ式処理装置
1 連続式伝導伝熱乾燥機
10 本体シェル
101 投入口
102 溢出口
103 キャリヤガス口
104 排気口
105 蒸気供給口
106 ドレン口
107 緊急排出口
108 堰板
11 多管式加熱管
111 アングル
112 鏡板
113 軸体
114 軸受ブロック
115 ロータリージョイント
116 チューブ束
117 リフタ
118 送り羽根
12 シュート
121 製品排出口
122 ロータリーバルブ
13 スクリューコンベヤ
131 スライドダンパ
132 製品排出口
133 異物排出口
134 バルブ
135 バルブ
2 投入装置
20 ホッパ
3 バグフィルタ
30 フィルタエレメント
5 加圧装置
50 主管路
51 圧縮機
53 冷却水管路
D ドレン
F 機枠
H 被処理物
M モータ
S0 蒸気
S1 加熱蒸気
V1 バルブ

Claims (4)

  1. 機枠上に具えられた本体シェル内に多管式加熱管が具えられ、この多管式加熱管を、その内部に加熱蒸気を流すとともに回転させ、前記本体シェル内に投入された被処理物を、多管式加熱管に接触させてその水分を蒸発させながら滞留させ、前記本体シェルの高所に形成された溢出口から順次排出して乾燥品を得る装置において、前記本体シェルの底部には緊急排出口が形成されていることを特徴とする異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機。
  2. 前記緊急排出口は、スライドダンパまたはバタフライ弁を介在させて排出装置に接続されていることを特徴とする請求項1記載の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機。
  3. 前記緊急排出口と溢出口とは、本体シェルの同一横断面上に形成されるとともに、前記溢出口を被覆するように具えられたシュートに形成された製品排出口は、前記排出装置に接続されていることを特徴とする請求項2記載の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機。
  4. 前記排出装置には、異物排出口が形成されていることを特徴とする請求項2または3記載の異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機。
JP2004193522A 2004-06-30 2004-06-30 異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機 Active JP4274553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193522A JP4274553B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193522A JP4274553B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006017337A true JP2006017337A (ja) 2006-01-19
JP4274553B2 JP4274553B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=35791791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193522A Active JP4274553B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047373A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Okawara Mfg Co Ltd 横型連続伝導伝熱式乾燥機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105202892B (zh) * 2015-11-11 2017-06-16 朱伯伦 多功能流体烘干机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047373A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Okawara Mfg Co Ltd 横型連続伝導伝熱式乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4274553B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2601464T3 (en) Process and plant for drying sludge
WO2018121321A1 (zh) 一种链式刮板干燥装置
CN102625899B (zh) 干燥多毛细孔大量材料的方法和工艺
WO2017107028A1 (zh) 一种石油岩屑泥处理设备及其方法
JPH06234000A (ja) 汚水沈殿物を乾燥する方法とこの方法を実施するための装置
CN108645162A (zh) 一种洛党参干燥设备
US9341410B1 (en) Apparatus for removing liquid from a suspension
US20200348078A1 (en) Modular System and Process of Drying Solids and Liquid-Solid Mixtures
JP4420737B2 (ja) 直接加圧型ヒートポンプ式処理装置
JP2006017335A (ja) 被処理物の分散性を向上させた連続式伝導伝熱乾燥機並びにその運転方法
JP6063196B2 (ja) 乾燥・濃縮方法並びにその装置
JP4274553B2 (ja) 異物等の排出機構を具えた連続式伝導伝熱乾燥機
JP2005331210A5 (ja)
JP6718400B2 (ja) 脱水装置、脱水システム、及び脱水方法
BE1015743A3 (nl) Inrichting voor het verwerken van biomassa en werkwijze daarbij toegepast.
KR101876342B1 (ko) 전기침투 탈수기용 습증기 배출 장치
JP4350602B2 (ja) 連続式伝導伝熱乾燥機の運転方法
JP4261658B2 (ja) 攪拌処理装置
JP2015081712A (ja) 乾燥・濃縮方法並びにその装置
KR100645494B1 (ko) 냉온식 슬러지 건조장치
JP5591030B2 (ja) 横型連続伝導伝熱式乾燥機
CN105059845A (zh) 一种用于固态垃圾处理的烘干、筛分输送装置
JP2009183896A (ja) 円錐型混合乾燥機
JP6008609B2 (ja) 乾燥・濃縮方法並びにその装置
JP5330920B2 (ja) 横型連続伝導伝熱式乾燥機の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4274553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150313

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250