JP2006012587A - 偏平形有機電解液電池 - Google Patents

偏平形有機電解液電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006012587A
JP2006012587A JP2004187732A JP2004187732A JP2006012587A JP 2006012587 A JP2006012587 A JP 2006012587A JP 2004187732 A JP2004187732 A JP 2004187732A JP 2004187732 A JP2004187732 A JP 2004187732A JP 2006012587 A JP2006012587 A JP 2006012587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electrolyte
imidazole
lithium
battery
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004187732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075866B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Takahashi
忠義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004187732A priority Critical patent/JP4075866B2/ja
Publication of JP2006012587A publication Critical patent/JP2006012587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075866B2 publication Critical patent/JP4075866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】有底円筒状に形成された負極缶と有底円筒状に形成された正極缶との間に環状のガスケットを介在させ、前記正極缶の開口部を内側にかしめて正極、負極、セパレータ、及び有機電解液からなる発電要素を密封した偏平形有機電解液電池において、高温多湿環境下での信頼性と低温雰囲気下での高負荷放電特性に優れる偏平形有機電解液電池を提供する。
【解決手段】セパレータはガラス繊維を主成分とし、有機電解液はその分子構造中にスルホン基とイミド結合を有するリチウム塩を主体とする溶質を含み、発電要素は任意の部位にイミダゾールを含み、イミダゾールの含有量は、スルホン基とイミド結合を有するリチウム塩とイミダゾールの総量に対して5〜35mol%とする。
【選択図】図1


Description

本発明は、高温多湿環境下での使用に耐えることができ、低温放電特性に優れる偏平形の有機電解液電池に関するものである。
最近、タイヤ内部の圧力センサーなどのような100℃を超す高温雰囲気と、多湿環境下、および−40℃などの低温雰囲気下などの厳しい環境下で使用する機器の電源として、電池が要望されている。その仕様を満たす候補として、0℃以下の低凝固点と100℃以上の高沸点の有機電解液を用いるリチウム一次電池やリチウム二次電池などの有機電解液電池が有望であり、様々な研究・開発が盛んに行われている。
有機電解液電池の形状としては、必要な放電容量、大きさ、実装性、コストなどから偏平形(ボタン型、コイン型、扁平角型)が最適である。
上記の温度範囲での要求特性に対して、従来の電池構成材料のガスケット、セパレータ、電解液などを変更することが特許文献1に開示されている。これによれば、ガスケットには従来使用しているポリプリピレン(PP)は100℃以上の温度では軟化して十分な強度が得られないため、エンジニアリングプラスチックであるポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)などの樹脂は100℃以上の高温雰囲気下でも強度を維持することができるために、最適であるとされており、また、セパレータについても同様に、低融点のポリエチレン(PE)、ポリプリピレン(PP)に変えて、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)などを用いることが提案されており、また、電解液には高沸点・低凝固点の溶媒を用いることが提案されている。
また、特許文献2では、イオン透過性に優れ、高い強度を持ち、薄くかつ絶縁性に優れ、耐熱性にも優れるセパレータ材料として、ガラス繊維からなるものが提案されており、他のセパレータに比べて抵抗成分が小さくなり、様々な条件での放電特性が向上する。
特開平8−321287号公報 特開平10−270088号公報
しかし、高沸点・低凝固点の溶媒を用いた電解液は、総じて粘性が非常に高いので、セパレータへの含浸性が非常に低くく、セパレータ内での抵抗成分が高くなり負荷特性が非常に悪くなる恐れがある。
また、有機電解液に一般的に使用されている溶質である六フッ化燐酸リチウム(LiPF6)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)は水分と容易に反応してフッ酸を形成し、電池構成材料に悪影響する。そのため、電池製造時の厳しい水分監理や電池内部への水分侵入に対して封止性能を向上する取り組みが行われている。しかし、偏平形の有機電解液電池の封止はカシメ封口により行われ、他のレーザ封口やガラスハーメチックシールなどに比べて気密性が劣る。加えて、タイヤ内部の圧力センサーなどのような電源として偏平形電池が高温多湿雰囲気下にさらされると、電池外部からの水分進入を阻止するのは困難な状況にある。
このような状況のもとでは、ガラス繊維からなるセパレータは、ガラス特有の問題として、フッ酸(HF)との急激な反応によりフッ化ガラス(SiF4)となり、セパレータとしての機能が極度に低下してしまう。すなわち、無色透明または白色のガラスセパレータがフッ酸との反応により黒色のフッ化ガラスとなり、セパレータ機能が低下に伴って、放電性能が著しく低下する恐れがある。
本発明は、高温多湿環境下での信頼性の確保と低温雰囲気下での高負荷放電特性に優れる偏平形有機電解液電池を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の偏平形有機電解液電池は、有底円筒状に形成された負極缶と有底円筒状に形成された正極缶との間に環状のガスケットを介在させ、前記正極缶の開口部を内側にかしめて正極、負極、セパレータ、及び有機電解液からなる発電要素を密封した偏平形有機電解液電池であって、前記セパレータはガラス繊維を主成分とし、前記有機電解液はその分子構造中にスルホン基とイミド結合を有するリチウム塩を主体とする溶質を含み、前記発電要素は任意の部位にイミダゾールを含み、その含有量がスルホン基及びイミド結合を有するリチウム塩とイミダゾールの総量に対して5〜35mol%であることを特徴とする。
ガラス繊維を主成分としセパレータと、その分子構造中にスルホン基及びイミド結合を有するリチウム塩を主体とする溶質を含む有機電解液を用い、発電要素内の任意の部位にイミダゾールを適量含有することで、高温多湿環境下での信頼性と低温雰囲気下での高負荷放電特性に優れた偏平形有機電解液電池を提供することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明する。
本発明は、有底円筒状に形成された負極缶と有底円筒状に形成された正極缶との間に環状のガスケットを介在させ、前記正極缶の開口部を内側にかしめて正極、負極、セパレータ、及び有機電解液からなる発電要素を密封した偏平形有機電解液電池であって、前記セパレータはガラス繊維を主成分とし、前記有機電解液はその分子構造中にスルホン基とイミド結合を有するリチウム塩を主体とする溶質を含み、前記発電要素は任意の部位にイミダゾールを含み、イミダゾールの含有量は、スルホン基とイミド結合を有するリチウム塩とイミダゾールの総量に対して5〜35mol%であることを特徴とする。
偏平形有機電解液電池において、ガラス繊維を主成分とするセパレータと、イミダゾールと、溶質としてスルホン基とイミド結合を有するリチウム塩とを組み合わせることにより、高温多湿環境下でも、ガラスセパレータの劣化反応が抑制され、優れた信頼性と放電性能を確保することが可能となる。
詳細な機構については定かではないが、ガラス繊維のSiO2表面にイミダゾールが化学的な親和性によって吸着しており(ガラス繊維の酸素とイミダゾールのNH基の水素との水素結合)、また、スルホン基とイミド結合を有するリチウム塩とイミダゾールがイオン性液体に近いような生成物を形成してガラス繊維を主成分とするセパレータの近傍への水分の移動を抑制することと、フッ酸の生成を抑制している、もしくは生成したフッ酸をイミダゾールがトラップして反応を阻害していると思われる。
スルホン基とイミド結合を有するリチウム塩を含有する有機電解液に、イミダゾールを添加すると液の色が透明から薄いピンク色に変化し、何らかの反応または錯イオン形成な
どをしているのは明らかである。詳細については不明である。
また、スルホン基とイミド結合を有するアニオンであるN(CF3SO22 -などからなるイオン性液体は一般的に疎水性を示すことから、上記のイミダゾールとスルホン基とイミド結合を有するリチウム塩と関係する生成物も同様な疎水性を発現するものと推察される。
ガラス繊維を主成分とするセパレータに上記の両方を組み合わせない場合には、高温多湿環境でセパレータは酷く劣化することから、ガラス繊維を主成分とするセパレータと、イミダゾールと、溶質としてスルホン基とイミド結合を有するリチウム塩、の3つの組合せが非常に重要である。
イミダゾールの電池内部への添加方法としては、電解液または正極・負極への添加があり、より効果的なのが電解液への添加である。添加したイミダゾールは、電解液に溶解することによって電解液、正極、負極、セパレータの発電要素の任意の部位に拡散して存在する。
イミダゾールの添加量は、スルホン基とイミド結合を有するリチウム塩とイミダゾールの総量に対して5mol%未満になると相互作用の効果が薄れて、高温多湿環境下でのガラスセパレータの劣化が起こりやすくなる。また、35mol%を超えると電解液のリチウムイオンの導電率が小さくなるため、放電性能が低下してしまう。
電解液の溶質に用いるスルホン基とイミド結合を有するリチウム塩としては、リチウムビスパーフルオロメチルスルホニルイミド(LiN(CF3SO22)、リチウム1,1−トリフルオロメチルスルホニルパーフルオロブチルスルホニイミド(LiN(CF3SO2)(C49SO2))、およびリチウムビスパーフルオロエチルスルホニルイミド(LiN(C25SO2))があり、フッ素を含有するLiPF6、LiBF4塩に比べて水分に対して反応性が低く、耐熱性についても優れている。スルホン基とイミド結合を有するリチウム塩の濃度としては0.75〜1.5mol/lが好ましい。また、上記塩は、単独または混合して使用することが可能である。
電解液を構成する有機溶媒としてはγ−ブチロラクトン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、スルホラン、3−メチルスルホラン、テトラグライムなどの高沸点・高粘度溶媒の単独または混合系と、さらにモノグライム、ジグライム、トリグライムなどのグライム類、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状炭酸エステルなどの低粘度溶媒を混合したものなどが好ましい。
ガラス繊維を主体とするセパレータの目付け重量としては60〜80g/m2で、厚みとしては0.3mm以上が一般的である。放電特性を向上するためには低目付け重量として厚みを薄することが必要となる。ガラス繊維単体では目付け重量が60g/m2以下にすると強度低下し、電池内部での正負極の膨張収縮に伴う応力変化に対応できずに内部短絡する危険性がある。ガラス繊維を主体にバインダーとしてアクリロニトリル重合体のアクリル繊維、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸などを3〜25重量%配合することでセパレータに十分な強度が確保でき、目付け重量30〜50g/m2で、厚みとしては0.1〜0.2mmのものを用いることができる。
正極材料としては弗化黒鉛、酸化銅、硫化銅、硫化鉄、二酸化マンガンなどの一次電池用の活物質、五酸化バナジウム、二硫化チタン、五酸化ニオブ、三酸化モリブデン、オキシ水酸化鉄、オキシ水酸化ニッケル、リチウムマンガン複合酸化物などの3V級の二次電
池用活物質、また、リチウムを含有するコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、スピネル型のマンガン酸リチウムなどの4V級二次電池用活物質が挙げられる。
負極材料としては金属リチウム、Si−Li、Sn−Li、Ge−Li、Al−Liなどのリチウム合金、黒鉛、難黒鉛性炭素などの炭素系材料、一酸化ケイ素、一酸化スズ、一酸化コバルトなどを主体とするリチウムに対して1V未満で反応する酸化物、スピネル型のリチウムチタン酸化物、五酸化ニオブ、二酸化タングステンなどのリチウムに対して1V以上で反応する酸化物が挙げられる。
正極と負極については様々な組合せが可能であり、一次電池、二次電池ともに本発明を用いることが可能である。
ガスケットは、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)などの樹脂が好ましく、さらに強度を向上させる目的で前記樹脂に充填材としてガラスや、チタン酸カルシウムなどの無機繊維などを用いたものも好ましい。
以上の構成とすることにより、高温多湿環境下での信頼性の確保と低温雰囲気下での高負荷放電特性に優れる偏平形有機電解液電池を提供できる。
以下、本発明の偏平形有機電解液電池について、実施例に基づいて具体的に説明する。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例に係る偏平形有機電解液電池の断面図であり、厚さ5mm、直径24mmとした。図1において、発電要素を収容するコイン型の電池容器は、耐食性に優れたステンレス鋼からなる正極缶5と、同様にステンレス鋼の負極缶1と、ガスケット6により構成され、正極缶5の開口部を内側にかしめることによって、発電要素が内部に密封される。ガスケット6は正極缶5と負極缶1とを絶縁する機能に加え、物理的に発電要素を液密的に電池容器内に密閉するための機能を有している。ガスケット6には、ポリフェニレンスルフィド(PPS)樹脂からなるものを使用した。このガスケット6と正極缶5及び負極缶1とガスケット6との間にブチルゴムをトルエンで希釈した溶液を塗布し、トルエンを蒸発させることによりブチルゴム膜からなるシーラント8とした。
正極3は、電解二酸化マンガン(EMD)を活物質に、導電剤としてカーボンブラック及び結着剤としてフッ素樹脂粉末を90:5:5の質量比率で混合し、ペレット状に成型した後、250°C中で12時間乾燥したものである。得られたペレット状の正極材料は、正極缶5の内面にカーボン塗料を塗布することで形成された正極集電体7に接触するようにしてある。一方、負極2は、リチウムアルミニウム(Al−Li)合金を用い、負極缶1に圧着した。また、正極3と負極2との間に配されるセパレータ4には、目付け重量が45g/m2で繊維径が0.3〜1μm、繊維長が300〜1000μmのものでガラス繊維を主体としバインダーにアクリル繊維を15重量%含むものを使用した。電解液はプロピレンレンカーボネートとジグライムとの体積比1:1の混合溶媒にLiN(CF3SO22を1.0mol/l溶解させたものに、イミダゾールをイミダゾールとLiN(CF3SO22の総量に対し25mol%含有するように添加したものを用いた。このようにして得られた電池を電池Aとした。
電池Aのイミダゾールの含有量25mol%を含有量5mol%〜35mol%の範囲で変化させた以外は、電池Aと同様にして作製した電池を電池B〜Dとした。
電池Aの溶質のLiN(CF3SO22に代えてLiN(C25SO22を用いた以外
は電池Aと同様にして作製した電池を電池Eとした。
電池Aの溶質のLiN(CF3SO22に代えてLiN(C49SO2)(CF3SO2)を用いた以外は電池Aと同様にして作製した電池を電池Fとした。
電池Aのイミダゾールの含有量25mol%を無添加(0mol%)、含有量3mol%、及び含有量40mol%とした以外は、電池Aと同様にして作製した電池を電池1、2、3とした。
電池Aの溶質のリチウム塩LiN(CF3SO22に代えてLiPF6を用いた以外は電池Aと同様にして作製した電池を電池4とした。
本発明にかかる電池A〜Fと比較例となる電池1〜4について、正極の二酸化マンガンの理論容量に対して10%容量を5mAの定電流放電を行った後に、100℃で240時間貯蔵を行う高温保存試験と、85℃90%で240時間貯蔵を行う高温多湿保存試験を行い、それぞれの保存試験の前後で、−40℃の環境下で3mAの電流値で放電させ、放電開始から1秒後の閉回路電圧(CCV)を測定した。その結果を(表1)に示す。
Figure 2006012587
本発明に係る電池A〜Fについては、高温保存試験後及び高温多湿保存試験後でも低温での閉回路電圧(CCV)の極端な低下がなく、優れた低温放電特性を維持することができた。イミダゾールを添加していない電池1、含有量の少ない電池2、及び溶質にLiPF6を用いた電池4では高温多湿保存試験後の低温での閉回路電圧(CCV)の著しい低下が見られた。イミダゾールの含有量の多い電池3で試験前から低温での閉回路電圧(CCV)が他の電池に比べて低レベルであった。
実施例では、二酸化マンガンリチウム一次電池について述べたが、これに限定されることなく、フッ化黒鉛リチウム一次電池などの一次電池、4V級のコバルト酸リチウムと黒鉛を組みあわせたリチウムイオン二次電池や、五酸化バナジウムとリチウムアルミニウム合金の組合せや、リチウム含有マンガン酸化物ちリチウムアルミニウム合金を組合せた3V級のリチウム二次電池や、コバルト酸リチウムとリチウムチタン酸化物の組合わせや、
五酸化ニオブとリチウムアルミニウム合金を組合せた2.5V級のリチウム二次電池についても同様の効果が得られる。
本発明は、有底円筒状に形成された負極缶と有底円筒状に形成された正極缶との間に環状のガスケットを介在させ、前記正極缶の開口部を内側にかしめて正極、負極、セパレータ、及び有機電解液からなる発電要素を密封した偏平形有機電解液電池において、ガラス繊維を主成分とするセパレータと、その分子構造中にスルホン基とイミド結合を有するリチウム塩を主体とする溶質を含む有機電解液と、イミダゾールとを組み合わせることで、高温多湿環境下での信頼性と低温雰囲気下での高負荷放電特性に優れる偏平形有機電解液電池を提供することができる。
また、今後の自動車の安全性を確保するためのタイヤの空気圧センサーなどの電源としての展開が可能となり、極めて有用である。
本発明の実施例に係る偏平形有機電解液電池の断面図
符号の説明
1 負極缶
2 負極
3 正極
4 セパレータ
5 正極缶
6 ガスケット

Claims (2)

  1. 有底円筒状に形成された負極缶と有底円筒状に形成された正極缶との間に環状のガスケットを介在させ、前記正極缶の開口部を内側にかしめて正極、負極、セパレータ、及び有機電解液からなる発電要素を密封した偏平形有機電解液電池であって、前記セパレータはガラス繊維を主成分とし、前記有機電解液はその分子構造中にスルホン基とイミド結合を有するリチウム塩を主体とする溶質を含み、前記発電要素は任意の部位にイミダゾールを含み、前記イミダゾールの含有量がスルホン基及びイミド結合を有するリチウム塩とイミダゾールの総量に対して5〜35mol%であることを特徴とする偏平形有機電解液電池。
  2. スルホン基及びイミド結合を有するリチウム塩がリチウムビスパーフルオロメチルスルホニルイミド(LiN(CF3SO22)、リチウム1,1−トリフルオロメチルスルホニルパーフルオロブチルスルホニイミド(LiN(CF3SO2)(C49SO2))、およびリチウムビスパーフルオロエチルスルホニルイミド(LiN(C25SO22)からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項1記載の偏平形有機電解液電池。

JP2004187732A 2004-06-25 2004-06-25 偏平形有機電解液電池 Expired - Fee Related JP4075866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187732A JP4075866B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 偏平形有機電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187732A JP4075866B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 偏平形有機電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006012587A true JP2006012587A (ja) 2006-01-12
JP4075866B2 JP4075866B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=35779587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004187732A Expired - Fee Related JP4075866B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 偏平形有機電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075866B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225498A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Panasonic Corp 有機電解液電池
JP2013232357A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータ及び電池
JP2014116213A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 電気化学デバイス
WO2022107325A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 日本電信電話株式会社 一次電池
WO2022138085A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池負極用バインダー組成物、非水系二次電池負極用スラリー組成物、非水系二次電池用負極及びその製造方法、並びに、非水系二次電池
US11749831B2 (en) * 2015-09-02 2023-09-05 Sceye Sa Li—S battery with carbon coated separator
JP7471739B2 (ja) 2021-03-24 2024-04-22 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225498A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Panasonic Corp 有機電解液電池
JP2013232357A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータ及び電池
JP2014116213A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 電気化学デバイス
US11749831B2 (en) * 2015-09-02 2023-09-05 Sceye Sa Li—S battery with carbon coated separator
WO2022107325A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 日本電信電話株式会社 一次電池
WO2022138085A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池負極用バインダー組成物、非水系二次電池負極用スラリー組成物、非水系二次電池用負極及びその製造方法、並びに、非水系二次電池
JP7471739B2 (ja) 2021-03-24 2024-04-22 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075866B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708183B2 (ja) 有機電解液電池
US9583750B2 (en) Secondary battery
KR100814560B1 (ko) 표면 실장용 단자부착 2차전지
KR101212829B1 (ko) 전지
JP5407469B2 (ja) 有機電解液電池
JP5166033B2 (ja) 偏平形有機電解液二次電池
JP6176537B2 (ja) 非水電解液電池およびその製造方法
JPWO2019186849A1 (ja) 電池、電池パック、蓄電装置、車両及び飛翔体
JP2008027849A (ja) シール部材
US20040219424A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4075866B2 (ja) 偏平形有機電解液電池
JPWO2019186850A1 (ja) 電池、電池パック、蓄電装置、車両及び飛翔体
JP2008305644A (ja) 電池
JP7079629B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN110603682B (zh) 非水性电解液和包含其的锂二次电池
JP2007042447A (ja) リチウム/二硫化鉄一次電池
WO2018154841A1 (ja) コイン形電池
JPWO2020059124A1 (ja) 電池、電池パック、電池モジュール、蓄電装置、車両及び飛翔体
US11211637B2 (en) Lithium battery
JP4945074B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010033941A (ja) 電池
KR101073165B1 (ko) 내열성 리튬 전지
JP2010033940A (ja) 電池
JP2004327305A (ja) リチウム二次電池の製造方法
JPWO2020129128A1 (ja) 電池、電池パック、蓄電装置、車両及び飛翔体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4075866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees