JP2006003277A - 半導体加速度センサ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体加速度センサ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006003277A
JP2006003277A JP2004181596A JP2004181596A JP2006003277A JP 2006003277 A JP2006003277 A JP 2006003277A JP 2004181596 A JP2004181596 A JP 2004181596A JP 2004181596 A JP2004181596 A JP 2004181596A JP 2006003277 A JP2006003277 A JP 2006003277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration sensor
resin member
semiconductor
sensor chip
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004181596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4277079B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kanno
義則 閑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004181596A priority Critical patent/JP4277079B2/ja
Priority to US11/043,997 priority patent/US7568390B2/en
Priority to KR1020050008128A priority patent/KR100636580B1/ko
Priority to CNB200510006417XA priority patent/CN100520411C/zh
Publication of JP2006003277A publication Critical patent/JP2006003277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277079B2 publication Critical patent/JP4277079B2/ja
Priority to US12/490,411 priority patent/US7788976B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/06Roasters; Grills; Sandwich grills
    • A47J37/067Horizontally disposed broiling griddles
    • A47J37/0676Horizontally disposed broiling griddles electrically heated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/30Physical treatment, e.g. electrical or magnetic means, wave energy or irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/06Roasters; Grills; Sandwich grills
    • A47J37/07Roasting devices for outdoor use; Barbecues
    • A47J37/0786Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • G01P2015/0842Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass the mass being of clover leaf shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS

Abstract

【課題】MEMS(Micro-electromechanical systems)チップ内部と周囲をゲル材料で充填、覆い安価な樹脂パッケージ化する。
【解決手段】ダイパッド部41上に固定された加速度センサチップ50における錘部52は、この周囲が低弾性のゲル状の樹脂部材61で覆われているが、外部から加わる加速度に対しては容易に変異するので、加速度を正確に検出できる。しかも、加速度検出に必要な部分以外は樹脂部材62で樹脂封止されているので、通常の樹脂パッケージと同等の長期信頼性が得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、樹脂封止タイプのパッケージ、特にMEMS(Micro-electromechanical systems)、或いはMEMSと半導体回路チップを同一パッケージに実装したMCP(Multi Chip Package)を用いた半導体加速度センサ装置とその製造方法に関するものである。
近年、電子機器の小型・薄型化に伴い、センサや機構部品等をミクロンレベルの寸法で実現させるMEMS技術に注目が集まっている。
図8(a)〜(c)は、従来のMEMSパッケージを用いた半導体加速度センサ装置の構成例を示す断面図であり、同図(a)はシングルチップタイプ、同図(b)はマルチチップタイプ(スタック(積み上げ)タイプ)、及び同図(c)はマルチチップタイプ(横置きタイプ)を示す図である。
半導体加速度センサ装置のパッケージングには、通常、中空のセラミックパッケージが用いられる。例えば、図8(a)のシングルチップタイプでは、加速度センサチップ10が中空のセラミックパッケージ20内に収納されている。加速度センサチップ10は、半導体製造プロセスをベースに、シリコンチップバルク部中心部にエッチングで錘部11が形成されると共に、その錘部11を支持するためにチップ表面にビーム部12が十字状に4箇所形成されている。錘部11と周りのシリコンの間は空隙13になっており、チップに加速度が掛かるとビーム部12に変形が生じ、このビーム部12に形成された図示しないピエゾ素子で応力を検出し、加速度が得られる。又、許容量の加速度が掛かった場合はビーム部12の歪みが破断強度を超えて破損するため、或一定以上の変異が生じないように、上面側はビーム部12上方に、下面側には錘部11の下に、それぞれストッパが形成されている。
このような加速度センサチップ10は、セラミックパッケージ20を構成するセラミックヘッダ21上に固定され、その加速度センサチップ10の電極パッドとセラミックヘッダ21のポスト部とが、金属細線であるワイヤ15により接続されている。セラミックパッケージ20を構成するセラミックキャップ22が、加速度センサチップ10上から被せられてセラミックヘッダ21上に固着されている。
中空のセラミックパッケージ20を使用するのは、セラミックキャップ22内の空隙23を真空或いは気体等にし、加速度が掛かった場合に錘部11に抗力が掛からない方が感度及び繰り返し精度が高いためである。なお、空隙13中にオイルやゲルを充填した場合は、その粘弾性特性が安定していれば、それに合わせてチューニング(調整)することで実現できる。
このようなオイルやゲルを充填した関連技術としては、下記の特許文献1のような半導体圧力センサ装置が知られている。この半導体圧力センサ装置では、内蔵された半導体圧力センサチップを汚染から保護するために、その半導体圧力センサチップの外側を弾性を有する樹脂で覆っている。
特開平10−170380号公報
図8(b)のスタックタイプでは、加速度センサチップ10の応力検出結果を信号処理して検出信号を生成する半導体回路チップ16が、セラミックヘッダ21上に固定され、その半導体回路チップ16の電極パッドとセラミックヘッダ21のポスト部とが、ワイヤ17により接続されている。半導体回路チップ16上には加速度センサチップ10が固定され、その加速度センサチップ10の電極パッドと半導体回路チップ16の電極パッドとが、ワイヤ15により接続されている。
図8(c)の横置きタイプでは、加速度センサチップ10と半導体回路チップ16とがセラミックヘッダ21上に固定され、これらの上からセラミックキャップ22が被せられて気密封止されている。
しかしながら、従来のセラミックパッケージ20を用いた半導体加速度センサ装置では、次の(1)〜(3)のような課題があった。
(1) 図8のようなセラミックパッケージ20では、高価な部材費を用いるためにコスト高になる。更に、セラミックヘッダ21とセラミックキャップ22とを、低融点ガラスやソルダ(半田)等により気密封止する必要があるが、この気密封止のためには360°C以上(低融点ガラスでは400°C以上)の高温処理が必要なため、図8(b)、(c)のように半導体回路チップ16を同時にパッケージングする場合、この半導体回路チップ16に特性変動が生じてしまう。
(2) MCPの場合、図8(b)のスタックタイプでは、半導体回路チップ16と加速度センサチップ10とのチップ積層に有機材料の接着剤を用いた場合、製造工程上、セラミックヘッダ21とセラミックキャップ22との封止(接着)も樹脂でする必要が生じるため、長期寿命試験での耐湿の問題があった。これに対し、図8(c)の横置きタイプでは、パッケージ20が大きくなり、実装密度の点で満足の行くものとは言えなかった。
(3) 前記(1)及び(2)の問題を解決するために、特許文献1の技術を利用し、セラミックパッケージ20に代えて、チップを樹脂封止することも考えられる。特許文献1では、図8(c)に対応して、圧力センサチップと半導体回路チップとを横置きタイプにし、半導体回路チップ全体を樹脂封止して、外部に露出したチップ収納用凹部を有する樹脂パッケージを形成している。圧力センサチップは、外部からの応力を検出するために外部に露出させておく必要があることから、チップ収納用凹部に固定され、外部からの汚染を防止するために、その圧力センサチップの外側が、圧力伝達を妨げない弾性を有する保護用樹脂で被覆されている。
このような特許文献1の技術を利用し、例えば、図8(c)の半導体回路チップ16の全体を樹脂封止すると共に、加速度センサチップ10の外側を弾性を有する樹脂で被覆した場合、加速度センサチップ10箇所の耐湿性に問題があり、前記(1)及び(2)の問題を解決することが困難であった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その主な目的は、MEMSチップ内部と周囲をゲル材料で充填、覆い安価な樹脂パッケージ化することにより、長期信頼性を維持しつつ、安価で量産性に優れる半導体加速度センサ装置及びその製造方法を提供するものである。
前記課題を解決するために、本発明の半導体加速度センサ装置では、加速度センサチップと、弾性を有する第1の樹脂部材と、第2の樹脂部材とを備えている。ここで、前記加速度センサチップは、鍾部と、該錘部に一端を接続し可撓的に支持する支持部と、該支持部の他端を接続し該錘部を囲む台座部と、加速度により該支持部に生じる変形から応力を検出する応力検出素子とを有している。前記第1の樹脂部材は、前記錘部及び前記支持部を覆う部材である。更に、前記第2の樹脂部材は、前記第1の樹脂部材及び前記加速度センサチップを樹脂封止する部材である。
このような半導体加速度センサ装置の製造方法では、前記第1の樹脂部材を前記台座部に注入し、該第1の樹脂部材により前記支持部及び前記錘部を覆う工程と、前記第2の樹脂部材により前記第1の樹脂部材及び前記加速度センサチップを樹脂封止する工程とを有している。
本発明の他の半導体加速度センサ装置では、前記半導体加速度センサ装置において、前記加速度センサチップ上に搭載される蓋部と、前記第2の樹脂部材から露出する導電部を有する基板と、前記基板の前記導電部と電気的に接続し該基板に搭載される半導体回路チップと、前記半導体回路チップ上に設けられ、前記加速度センサチップと電気的に接続され前記蓋部が搭載された該加速度センサチップが搭載されるバンプ部とを備え、前記加速度センサチップは前記第1の樹脂部材を介して前記半導体回路チップと接続されている。
このような半導体加速度センサ装置の製造方法では、前記基板上に前記半導体回路チップを固定すると共に、該基板の前記導電部と該半導体回路チップとを電気的に接続する工程と、前記半導体回路チップ上に設けられた前記バンプ部上に前記台座部を固定して前記応力検出素子と該バンプ部とを電気的に接続する工程と、前記第1の樹脂部材を前記台座部に注入し、該台座部と前記半導体回路チップとの間を該第1の樹脂部材により覆うと共に、前記支持部及び前記錘部を該第1の樹脂部材により覆う工程と、前記蓋により前記台座部を閉塞した後、前記第1の樹脂部材、前記加速度センサチップ、前記蓋、及び前記基板における前記導電部以外の箇所を、前記第2の樹脂部材により樹脂封止する工程とを有している。
本発明の半導体加速度センサ装置によれば、加速度センサチップにおける錘部は、この周囲が弾性を有する第1の樹脂部材で覆われているが、外部から加わる加速度に対しては容易に変異するので、加速度を正確に検出できる。しかも、加速度検出に必要な部分以外は第2の樹脂部材で樹脂封止されているので、通常の樹脂パッケージと同等の長期信頼性が得られる。従って、従来の装置と比較して、安価で高量産性を期待できる。
本発明の半導体加速度センサ装置における製造方法によれば、比較的簡単な製造工程で、長期信頼性に優れる半導体加速度センサ装置を安価に量産できる。
本発明の他の半導体加速度センサ装置によれば、半導体回路チップ上に加速度センサチップを搭載したので、パッケージを小型化できる。
本発明の他の半導体加速度センサ装置における製造方法によれば、製造工程をより簡単化でき、長期信頼性に優れる半導体加速度センサ装置をより安価に量産できる。
本発明の半導体加速度センサ装置では、加速度センサチップと、弾性を有する第1の樹脂部材と、第2の樹脂部材とを備えている。前記加速度センサチップは、鍾部と、該錘部に一端を接続し可撓的に支持する支持部と、該支持部の他端を接続し該錘部を囲む台座部と、加速度により該支持部に生じる変形から応力を検出する応力検出素子とを有している。前記第1の樹脂部材は、前記錘部及び前記支持部を覆っている。前記第2の樹脂部材は、前記第1の樹脂部材及び前記加速度センサチップを樹脂封止している。
又、例えば、前記半導体加速度センサ装置において、第1領域と該第1領域を囲み前記加速度センサチップの前記台座部が上方に搭載された第2領域とを有する上面及び下面を有するダイパッド部と、前記ダイパッド部の前記上面の前記第1領域から前記下面に亘って形成された貫通孔とを有している。
このような半導体加速度センサ装置の製造方法では、例えば、前記ダイパッド部の前記上面における前記第2領域上に前記台座部を固定する工程と、前記第1の樹脂部材を、前記ダイパッド部の前記貫通孔を通して前記台座部に注入し、該第1の樹脂部材により前記支持部及び前記錘部を覆う工程と、前記第1の樹脂部材、前記加速度センサチップ、及び前記ダイパッド部を、前記第2の樹脂部材により樹脂封止する工程とを有している。
(構成)
図1(a)〜(f)は、本発明の実施例1を示すQFN(Quad Flat Nonlead;4方向平面引き出し端子)パッケージタイプの半導体加速度センサ装置の構成図であり、同図(a)は半導体加速度センサ装置の断面図、同図(b)は半導体加速度センサ装置中の加速度センサチップの斜視図、同図(c)は同図(b)中のA1−A2線断面の斜視図、同図(d)は同図(b)中のB1−B2線断面の2分割斜視図、同図(e)は同図(b)の平面図、及び同図(f)は同図(e)中のC1−C2線断面図である。
この半導体加速度センサ装置30は、リードフレーム40上に搭載されている。リードフレーム40は、中央の第1領域に第1の貫通孔41aが形成された矩形の支持板であるダイパッド部41を有し、このダイパッド部41の周囲4方向に複数本のリード42の導電部(例えば、ポスト部)42aが設けられている。ダイパッド部41の下面側には、貫通孔41aを閉じるための蓋部43が固着されている。ダイパッド部41の上面における中央の第1領域を囲む第2領域には、外部から加えられる加速度を検出する加速度センサチップ50が固着されている。
加速度センサチップ50は、台座部(例えば、半導体チップであるシリコンチップ)51を有し、このシリコンチップ51の中心部には、半導体製造プロセスをベースにしてエッチングにより錘部52が形成されると共に、この錘部52を支持するためにシリコンチップ51の上面に、支持部(例えば、ビーム部)53が十字状に4箇所形成されている。錘部52と周りのシリコンの間は空隙54になっており、この空隙54がシリコンチップ51の上面に形成された第2の貫通孔55に連通している。4箇所に設けられた各ビーム部53には、応力検出素子(例えば、ピエゾ素子)56がそれぞれ形成されている。ピエゾ素子56は、加速度によりビーム部53に応力が加わって変形が生じると、電気抵抗が変わり、この電気抵抗の変化から前記応力を検出する素子である。これらのピエゾ素子56は、シリコンチップ51の上面に設けられた複数個の電極パッド57に電気的に接続されている。複数個の電極パッド57は、複数個のポスト部42aにおける下面(第1の面)及び上面(第2の面)の内の上面に、ワイヤ58により結線されている。
加速度センサチップ50内の空隙54には、ゲル状の第1の樹脂部材61が充填され、更に、加速度センサチップ50の上面側のビーム部53がその樹脂部材61により覆われている。ゲル状の第1の樹脂部材61は、例えば、シリコーン樹脂等で形成されており、最初粘性を持つ液体であり、加熱(150°C程度)することによってゲル状の樹脂に変化するものである(例えば、弾性率1×10−2MPa(=1×10−3kg/mm)、粘度2Pa・s程度)。樹脂部材61で覆われた加速度センサチップ50の周り、及びワイヤ58の接続箇所は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性の第2の樹脂部材62により樹脂封止されている。
加速度センサチップ50は、これに許容量の加速度が掛かった場合、ビーム部53の歪みが破断強度を超えて破損するため、或一定以上の変異が生じないように、上面側はビーム部53上方に、下面側は錘部52の下に、それぞれストッパを形成することが望ましい。本実施例1では、ビーム部53の上方がゲル状の樹脂部材61を介して固体状の樹脂部材62で覆われ、この樹脂部材62がストッパ機能を有している。又、錘部52の下には、ダイパッド部41の第1領域が設けられ、この第1領域がストッパ機能を有している。なお、錘部52の上下方向の長さが短く、ダイパッド部41ではストッパとして不十分なときには、貫通孔を有するストッパ用スペーサを予めダイパッド部41上に設置しておいても良い。
(動作)
半導体加速度センサ装置に加速度が加わると、錘部52が動こうとする。錘部52の周囲はゲル状の樹脂部材61で覆われているが、このゲル状の樹脂部材61は低弾性(固体は弾性が大きく、液体は弾性が小さい)のため、加速度のように瞬間的に加わる力に対しては流動抵抗が小さく、錘部52が容易に変位する(圧力のように低速で加わる力に対しては、樹脂部材61の粘性が大きく影響する)。そのため、外部から加わる加速度により、錘部52を支持しているビーム部53に変形が生じ、ピエゾ素子56の電気抵抗が変化する。これにより、ビーム部53に加えられた応力が検出され、この応力検出結果が電極パッド57からワイヤ58を介してポスト部42aへ出力される。ポスト部42aの下面に接続される半導体回路等に、予め加速度対変異(応力)の関係を調べて設定しておけば、加えられた加速度を正確に求めることができる。
(効果)
本実施例1では、 次の(1)〜(4)のような効果等がある。
(1) 加速度センサチップ50における錘部52及びビーム部53は、この周囲が低弾性のゲル状の樹脂部材61で覆われているが、外部から加わる加速度に対しては容易に変異するので、加速度を正確に検出できる。しかも、加速度検出に必要な部分以外は樹脂部材62で封止されているので、通常の樹脂パッケージと同等の長期信頼性が得られる。従って、従来の装置と比較して、安価で高量産性を期待できる。
(2) 錘部52及びビーム部53の上下の変位を、上方の樹脂部材62と下方のダイパッド部41とにより規制しているので、わざわざ上下変位規制用のストッパを設ける必要がなく、構造が簡単になる。なお、錘部52が短く、ダイパッド部41ではストッパとして不十分なときには、貫通孔を有するストッパ用スペーサを予めダイパッド部41上に設置しておけば良い。
(3) 空隙54内に充填されたゲル状の樹脂部材61の粘度を適正に設定してダイパッド部41の貫通孔41aから漏れない工夫をすれば、蓋部43を省略できる。これにより、構造をより簡単化できる。
(4) 図1ではQFNパッケージタイプについて説明したが、本実施例1は樹脂パッケージ全般に適用できる。
(製造方法例)
図2(a)〜(d)は、図1の半導体加速度センサ装置30における実施例2の製造方法例を示す製造工程図である。
この半導体加速度センサ装置30では、例えば、次の(1)〜(4)のような工程によって製造される。
(1) 図2(a)の工程
予め図1の加速度センサチップ50を製造しておく。リードフレーム40において、リード42により複数個連結されたダイパッド部41上に、加速度センサチップ50を位置決めし、この加速度センサチップ50の下面をダイパッド部41の表面にそれぞれ接着剤等によりダイスボンド(固着)する。なお、錘部52が短く、ダイパッド部41ではストッパとして不十分なときには、貫通孔を有するストッパ用スペーサを予めダイパッド部41上に設置しておけば良い。次に、各加速度センサチップ50の上面の電極パッド57と、リードフレーム40の各ポスト部42aとを、ワイヤ58によりそれぞれワイヤボンド(結線)した後、図2(a)に示すように、リードフレーム40の上下を逆にする。
(2) 図2(b)の工程
各ダイパッド部41の中央の貫通孔41aと樹脂注入用のニードル(needle;針)63との位置を合わせ、このニードル63から粘性を持つ液体状の樹脂(例えば、熱硬化性のシリコーン樹脂等)61aを各貫通孔41aにそれぞれ注入する。貫通孔41aに注入された樹脂61aは、加速度センサチップ50の空隙54内に充填されると共に、貫通孔55を通して加速度センサチップ50の上面側のビーム部53を覆う。
(3) 図2(c)の工程
各加速度センサチップ50の空隙54内に樹脂61aが充填されると共に、各加速度センサチップ50の上面側のビーム部53が樹脂61aで覆われた後、各ダイパッド部41の貫通孔41aに蓋部43を固着する。又、加熱処理(例えば、150°C程度)を行い、液体状の樹脂61aを硬化させてゲル状の樹脂部材61に変える。
(4) 図2(d)の工程
リードフレーム40を反転して元に戻す。加速度センサチップ50の上面側のビーム部53を覆う樹脂部材61の被覆量が不足している場合には、必要に応じて、加速度センサチップ50の上面側からも液体状の樹脂61aを供給し、加熱処理により硬化させてゲル状の樹脂部材61に変え、ビーム部53上の被覆を完成させる。
その後、通常の樹脂パッケージと同様に、トランスファモールド等により、各加速度センサチップ50の周囲を樹脂部材62で樹脂封止し、リード42の切断等のリード加工と、ポスト部42aの鍍金等の表面処理を施せば、図1の半導体加速度センサ装置30の製造が完了する。
(効果)
本実施例2では、 次の(1)〜(3)のような効果等がある。
(1) 加速度センサチップ50の錘部52及びビーム部53をゲル状の樹脂部材61で覆った後、これらの周囲から樹脂部材62で樹脂封止するようにしたので、比較的簡単な工程で、長期信頼性に優れる半導体加速度センサ装置30を安価に量産できる。
(2) 空隙54内に充填されたゲル状の樹脂部材61の粘度を適正に設定してダイパッド部41の貫通孔41aから漏れない工夫をすれば、蓋部43を省略できる。これにより、製造工程を簡略化できる。
(3) 粘性を持つ液体状の樹脂61aとして、熱硬化性のシリコーン樹脂等を使用したが、非熱硬化性のシリコーン樹脂等を使用する場合には、加熱処理に代えて所定時間放置してゲル状に硬化させれば良い。又、樹脂61aとして、当初からゲル状の樹脂を使用する場合には、図2(b)の工程において、加速度センサチップ50の空隙54内に充填する際に、貫通孔55を通して加速度センサチップ50の上面側のビーム部53を完全に覆うことが難しくなるので、次の図2(c)の工程において、加速度センサチップ50の上面側から樹脂61aを供給することが必要になる。
(製造方法例)
図3(a)〜(d)は、図1の半導体加速度センサ装置30における実施例3の製造方法例を示す製造工程図である。
この半導体加速度センサ装置30の製造方法は、実施例2の製造方法と類似しており、例えば、次の(1)〜(4)のような工程によって製造される。
(1) 図3(a)の工程
図2(a)と同様に、リードフレーム40のダイパッド部41上に加速度センサチップ50をダイスボンドし、この加速度センサチップ50の電極パッド57とリードフレーム40のポスト部42aとをワイヤ58によりワイヤボンドした後、図3(a)に示すように、リードフレーム40の上下を逆にする。
(2) 図3(b)の工程
各ダイパッド部41の中央の貫通孔41aと樹脂注入用のニードル63との位置を合わせ、このニードル63から粘性を持つ液体状の樹脂(例えば、熱硬化性のシリコーン樹脂等)61aを、加速度センサチップ50の上面側が浸かる程度の量だけ、各貫通孔41aにそれぞれ注入する。すると、貫通孔41aに注入された樹脂61aは、加速度センサチップ50の貫通孔55を通して上面側のビーム部53を覆う。次に、加熱処理(例えば、150°C程度)し、ビーム部53を覆う樹脂61aをゲル化する。
(3) 図3(c)の工程
再度、各ダイパッド部41の貫通孔41aから液体状の樹脂61aを注入し、各加速度センサチップ50の空隙54を樹脂61aで満たす。その後、各ダイパッド部41の貫通孔41aに蓋部43を固着する。又、加熱処理(例えば、150°C程度)を行い、各空隙54内の樹脂61aをゲル化する。これにより、各加速度センサチップ50の錘部52及びビーム部53がゲル状の樹脂部材61で覆われる。
(4) 図3(d)の工程
リードフレーム40を反転して元に戻した後、通常の樹脂パッケージと同様に、トランスファモールド等により、各加速度センサチップ50の周囲を樹脂部材62で樹脂封止し、リード42の切断等のリード加工と、ポスト部42aの鍍金等の表面処理を施せば、図1の半導体加速度センサ装置30の製造が完了する。
(効果)
本実施例3では、 次の(1)及び(2)のような効果等がある。
(1) 樹脂61aの注入を2段階に分けて行い、第1段階の樹脂注入により、加速度センサチップ50のビーム部53をゲル状の樹脂部材61で覆った後、第2段階の樹脂注入により、錘部52をゲル状の樹脂部材61で覆うようにしたので、リードフレーム40を裏返したまま2段階の樹脂注入を連続的に行うことができ、樹脂部材61の被覆処理を効率良く行うことができる。
(2) 実施例2と同様に、空隙54内に充填されたゲル状の樹脂部材61の粘度を適正に設定してダイパッド部41の貫通孔41aから漏れない工夫をすれば、蓋部43を省略できる。これにより、製造工程を簡略化できる。
(構成・動作)
図4は、本発明の実施例4を示すSON(Small Outline Nonlead;小型引き出し端子)パッケージタイプの半導体加速度センサ装置の断面図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この半導体加速度センサ装置30Aは、基板(例えば、配線基板)70上に搭載されている。配線基板70は、上面に複数個のポスト部71が設けられ、下面に複数個の導電部72が設けられ、これらのポスト部71と導電部72とが、図示しないスルーホール等によって相互に接続されている。配線基板70のポスト部71上には、図1と同様の加速度センサチップ50がフリップチップボンドで接合されている。即ち、加速度センサチップ50の上面側に設けられた複数個の電極パッド57上には、これらと電気的に接続されているバンプ59がそれぞれ形成され、これらのバンプ59が、配線基板70のポスト部71上に載置されて機械的及び電気的に接続されている。
加速度センサチップ50の空隙54内には、ゲル状のシリコーン樹脂等の樹脂部材61が充填されると共に、その加速度センサチップ50の上面側と配線基板70の上面側との間の空隙にも、ゲル状の樹脂部材61が充填されている。加速度センサチップ50の下面には、空隙54を閉塞するための蓋44が固着されている。これらの加速度センサチップ50の周囲は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性の樹脂部材62により樹脂封止されている。
本実施例4では、配線基板70が、加速度センサチップ50の上面側のビーム部53に対する下方のストッパ機能を果たし、蓋44が、加速度センサチップ50の錘部52に対する上方のストッパ機能を果たしている。なお、錘部52の上下方向の長さが短く、蓋44ではストッパとして不十分なときには、絞り加工等によって蓋44の中央部を凹状に突出させたり、或いは、蓋44の上面にストッパ用のスペーサを貼り合わせる等しておいても良い。
このような構成の半導体加速度センサ装置30Aにおける動作は、実施例1とほぼ同様に、外部から加速度が加わり、錘部52が動こうとした場合、この周囲を覆っているゲル状の樹脂部材61が低弾性のために容易に変異が生じ、それをビーム部53のピエゾ素子56で検出できる。ピエゾ素子56の検出結果は、電極パッド57及びバンプ59を介して配線基板70側のポスト部71へ送られ、導電部72から出力される。そのため、配線基板70に接続された半導体回路等に、予め加速度対変異(応力)の関係を調べて設定しておけば、加えられた加速度を正確に求めることができる。
(製造方法例)
本実施例4の半導体加速度センサ装置30Aでは、例えば、次の(a)〜(c)のような工程によって製造される。
(a) 第1の工程
配線基板70に形成された複数個のポスト部71上に、予め製造しておいた加速度センサチップ50の上面側を位置決めし、この加速度センサチップ50の上面側に設けられた複数個のバンプ59を、配線基板70側の複数個のポスト部71上にフリップチップボンドで接合する。
(b) 第2の工程
粘性を持つ液体状の樹脂(例えば、熱硬化性のシリコーン樹脂等)61aを、加速度センサチップ50の空隙54内に注入し、貫通孔55を通してこの加速度センサチップ50の上面側と配線基板70の上面側との間の空隙に樹脂61aを充填してビーム部53を覆うと共に、空隙54内を樹脂61aで満たす。その後、加速度センサチップ50の下面に蓋44を固着して空隙54を閉塞する。又、加熱処理(例えば、150°C程度)を行い、液体状の樹脂61aを硬化させてゲル状の樹脂部材61に変える。
(c) 第3の工程
通常の樹脂パッケージと同様に、トランスファモールド等により、加速度センサチップ50の周囲を樹脂部材62で樹脂封止等すれば、図4の半導体加速度センサ装置30Aの製造が完了する。
(効果)
本実施例4では、次の(1)〜(5)のような効果等がある。
(1) 実施例1とほぼ同様に、加速度センサチップ50における錘部52は、この周囲が低弾性のゲル状の樹脂部材61で覆われているが、外部から加わる加速度に対しては容易に変異するので、加速度を正確に検出できる。しかも、加速度検出に必要な部分以外は樹脂部材62で封止されているので、通常の樹脂パッケージと同等の長期信頼性が得られる。
(2) 錘部52及びビーム部53の上下の変位を、上方の蓋44と下方の配線基板70とにより規制しているので、わざわざ上下変位規制用のストッパを設ける必要がなく、構造が簡単になる。なお、錘部52が短く、蓋44ではストッパとして不十分なときには、この蓋44の中央部を凹状に突出させたり、或いは、蓋44の下面にストッパ用のスペーサを貼り合わせる等しておけば良い。
(3) 加速度センサチップ50を配線基板70にフリップチップボンドで接合し、その加速度センサチップ50内の空隙54と、加速度センサチップ50の上面と配線基板70の上面との間の空隙とを、ゲル状の樹脂部材61で充填した後、これらの周囲を樹脂部材62で樹脂封止したので、実施例1に比べてパッケージの小型化が期待でき、しかも、製造工程をより簡単化でき、長期信頼性に優れる半導体加速度センサ装置30Aをより安価に量産できる。
(4) 図4の他の製造方法として、図3(b)、(c)とほぼ同様に、液体状の樹脂61aの注入を2段階に分けて行い、第1段階の樹脂注入により、加速度センサチップ50の上面と配線基板70の上面との間の空隙を樹脂61aで充填し、加熱処理してゲル状の樹脂部材61に変えた後、第2段階の樹脂注入により、空隙54内を液体状の樹脂61aで満たし、加熱処理してゲル状の樹脂部材61に変えるようにしても良い。
(5) 図4ではSONパッケージタイプについて説明したが、本実施例4は樹脂パッケージ全般に適用できる。
(構成・動作)
図5は、本発明の実施例5を示すSONパッケージタイプの半導体加速度センサ装置の断面図であり、実施例4を示す図4中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この半導体加速度センサ装置30Bでは、図4におけるゲル状の樹脂部材61の粘度特性を適正化することにより(即ち、粘度を変えることにより)、蓋44を省略した構成になっている。その他の構成は、図4の実施例4と同様である。
このような構成の半導体加速度センサ装置30Bにおける動作は、実施例4と同様に、外部から加速度が加わり、錘部52が動こうとした場合、この周囲を覆っているゲル状の樹脂部材61が低弾性のために容易に変異が生じ、それをビーム部53のピエゾ素子56で検出できる。加速度が加わって錘部52が加速度センサチップ50の下面側(図5の上方)に変異した場合でも、固体状の樹脂部材62がストッパになって破損を防止できる。
(製造方法例)
本実施例5の半導体加速度センサ装置30Bでは、例えば、次の(a)〜(c)のような工程によって製造される。
(a) 第1の工程
配線基板70の複数個のポスト部71上に、加速度センサチップ50を位置決めし、この加速度センサチップ50の上面側の複数個のバンプ59を、配線基板70側の複数個のポスト部71上にフリップチップボンドで接合する。
(b) 第2の工程
粘性を持つ液体状の樹脂(例えば、粘度の少し大きな熱硬化性のシリコーン樹脂等)61aを、加速度センサチップ50の空隙54内に注入し、貫通孔55を通してこの加速度センサチップ50の上面側と配線基板70の上面側との間の空隙に樹脂61aを充填してビーム部53を覆うと共に、空隙54内を樹脂61aで満たす。その後、加熱処理(例えば、150°C程度)を行い、液体状の樹脂61aを硬化させてゲル状の樹脂部材61に変える。
(c) 第3の工程
通常の樹脂パッケージと同様に、トランスファモールド等により、加速度センサチップ50の周囲を樹脂部材62で樹脂封止等すれば、図5の半導体加速度センサ装置30Bの製造が完了する。
(効果)
本実施例5では、実施例4の効果等の(1)、(3)〜(5)とほぼ同様の効果等がある他に、更に次の(i)及び(ii)のような効果等もある。
(i) ゲル状の樹脂部材61の粘度特性を適正化し(即ち、粘度を変えることにより)、加速度センサチップ50の周囲から漏れないようにすることによって蓋44を不要としたので、実施例4に比べて構造及び製造工程をより簡略化でき、より安価に提供できる。
(ii) 錘部52及びビーム部53の上下の変位を、上方の樹脂部材62と下方の配線基板70とにより規制しているので、わざわざ上下変位規制用のストッパを設ける必要がなく、構造がより簡単になる。
(構成)
図6は、本発明の実施例6を示すMCPタイプの半導体加速度センサ装置の断面図であり、実施例4を示す図4中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この半導体加速度センサ装置30Cは、例えば、図4の半導体加速度センサ装置30A内に、加速度センサチップ50の応力検出結果を信号処理して検出信号を生成する半導体回路チップ80を設け、この半導体回路チップ80を加速度センサチップ50上に積み上げて樹脂封止したMCPタイプの装置である。
上面に複数個のポスト部71及び下面に複数個の導電部72を有する配線基板70の上面には、半導体回路チップ80がダイボンディングされている。半導体回路チップ80の上面の周縁には、複数個の電極パッド81が設けられ、更に、これらの電極パッド81の内側に、複数個の搭載用パッド部82が設けられている。複数個の電極パッド81は、配線基板70側の複数個のポスト部71にワイヤ83でワイヤボンドされている。複数個のパッド部82上には、図4と同様の加速度センサチップ50がフリップチップボンドで接合されている。即ち、加速度センサチップ50の上面側に設けられた複数個の電極パッド57上には、これらと電気的に接続されているバンプ59がそれぞれ形成され、これらのバンプ59が、半導体回路チップ80のパッド部82上に載置されて機械的及び電気的に接続されている。
加速度センサチップ50の空隙54内には、ゲル状のシリコーン樹脂等の樹脂部材61が充填されると共に、その加速度センサチップ50の上面側と半導体回路チップ80の上面側との間の空隙にも、ゲル状の樹脂部材61が充填されている。加速度センサチップ50の下面には、空隙54を閉塞するための蓋44が固着されている。これらの加速度センサチップ50及び半導体回路チップ80の周囲は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性の樹脂部材62により樹脂封止されている。
本実施例6では、半導体回路チップ80の上面側が、加速度センサチップ50の上面側のビーム部53に対する下方のストッパ機能を果たし、蓋44が、加速度センサチップ50の錘部52に対する上方のストッパ機能を果たしている。なお、錘部52の上下方向の長さが短く、蓋44ではストッパとして不十分なときには、絞り加工等によって蓋44の中央部を凹状に突出させたり、或いは、蓋44の下面にストッパ用のスペーサを貼り合わせる等しておいても良い。
(動作)
半導体加速度センサ装置30Cに加速度が加わり、錘部52が動こうとした場合、この周囲を覆っているゲル状の樹脂部材61が低弾性のために容易に変異が生じ、それをビーム部53のピエゾ素子56が検出し、この検出結果が電極パッド57及びバンプ59を介して半導体回路チップ80側のパッド部82へ出力される。半導体回路チップ80では、予め加速度対変異(応力)の関係が設定されており、加速度センサチップ50からの応力検出結果を信号処理して加速度検出信号を生成する。この応力検出信号は、電極パッド81及びワイヤ83を介して配線基板70側のポスト部71へ送られ、導電部72から出力される。
(製造方法例)
本実施例6の半導体加速度センサ装置30Cでは、例えば、次の(a)〜(d)のような工程によって製造される。
(a) 第1の工程
予め製造しておいた半導体回路チップ80の下面を位置決めして、配線基板70上にダイボンディングする。半導体回路チップ80の上面側に形成された複数個の電極パッド81と、回路基板70の上面側に形成された複数個のポスト部71とを、ワイヤ83によりワイヤボンドする。
(b) 第2の工程
半導体回路チップ80の上面側に形成された複数個の搭載用パット部82上に、予め製造しておいた加速度センサチップ50の下面側を位置決めし、この加速度センサチップ50の上面側の複数個の電極パッド57上にそれぞれ形成された複数個のバンプ59を、半導体回路チップ80側の複数個のパッド部82上にフリップチップボンドで接合する。なお、このフリップチップボンド後に、前記第1の工程におけるワイヤ83のワイヤボンドを行っても良い。
(c) 第3の工程
粘性を持つ液体状の樹脂(例えば、熱硬化性のシリコーン樹脂等)61aを、加速度センサチップ50の空隙54内に注入し、貫通孔55を通してこの加速度センサチップ50の上面側と半導体回路チップ80の上面側との間の空隙に樹脂61aを充填してビーム部53を覆うと共に、空隙54内を樹脂61aで満たす。その後、加速度センサチップ50の下面に蓋44を固着して空隙54を閉塞する。又、加熱処理(例えば、150°C程度)を行い、液体状の樹脂61aを硬化させてゲル状の樹脂部材61に変える。
(d) 第4の工程
通常の樹脂パッケージと同様に、トランスファモールド等により、加速度センサチップ50及び半導体回路チップ80の周囲を樹脂部材62で樹脂封止等すれば、図6の半導体加速度センサ装置30Cの製造が完了する。
(効果)
本実施例6では、実施例4の効果等の(1)、(2)及び(5)とほぼ同様の効果等がある他に、更に次の(i)及び(ii)のような効果等もある。
(i) 配線基板70上に固定した半導体回路チップ80の上に、加速度センサチップ50をフリップチップボンドで接合し、その加速度センサチップ50内の空隙54と、加速度センサチップ50の上面と半導体回路チップ80の上面との間の空隙とを、ゲル状の樹脂部材61で充填した後、これらの周囲を樹脂部材62で樹脂封止したので、加速度センサチップ50と半導体回路チップ80からなるMCPを、安価に、又低温プロセスで提供することができる。
(ii) 図6の他の製造方法として、図3(b)、(c)とほぼ同様に、液体状の樹脂61aの注入を2段階に分けて行い、第1段階の樹脂注入により、加速度センサチップ50の上面と半導体回路チップ80の上面との間の空隙を樹脂61aで充填し、加熱処理してゲル状の樹脂部材61に変えた後、第2段階の樹脂注入により、空隙54内を液体状の樹脂61aで満たし、加熱処理してゲル状の樹脂部材61に変えるようにしても良い。
(構成・動作)
図7は、本発明の実施例7を示すMCPタイプの半導体加速度センサ装置の断面図であり、実施例6を示す図6中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この半導体加速度センサ装置30Dでは、図6におけるゲル状の樹脂部材61の粘度特性を適正化することにより(即ち、粘度を変えることにより)、蓋44を省略した構成になっている。その他の構成は、図6の実施例6と同様である。
このような構成の半導体加速度センサ装置30Dにおける動作は、実施例6と同様に、外部から加速度が加わり、錘部52が動こうとした場合、この周囲を覆っているゲル状の樹脂部材61が低弾性のために容易に変異が生じ、これがビーム部53のピエゾ素子56で検出される。この検出結果から、半導体回路チップ80により加速度検出信号が生成され、配線基板70側のポスト部71へ送られ、導電部72から出力される。なお、加速度が加わって錘部52が加速度センサチップ50の下面側(図7の上方)に変異した場合でも、固体状の樹脂部材62がストッパになって破損を防止できる。
(製造方法例)
本実施例7の半導体加速度センサ装置30Dでは、例えば、次の(a)〜(d)のような工程によって製造される。
(a) 第1の工程
半導体回路チップ80の底面を位置決めして、配線基板70上にダイスボンドする。半導体回路チップ80の上面側の複数個の電極パッド81と、配線基板70の上面側の複数個のポスト部71とを、ワイヤ83によりワイヤボンドする。
(b) 第2の工程
半導体回路チップ80の上面側の複数個の搭載用パット部82上に、加速度センサチップ50の上面側を位置決めし、この加速度センサチップ50の上面側の複数個の電極パッド57上にそれぞれ形成された複数個のバンプ59を、半導体回路チップ80側の複数個のパッド部82上にフリップチップボンドで接合する。なお、このフリップチップボンド後に、前記第1の工程におけるワイヤ83のワイヤボンドを行っても良い。
(c) 第3の工程
粘性を持つ液体状の樹脂(例えば、熱硬化性のシリコーン樹脂等)61aを、加速度センサチップ50の空隙54内に注入し、貫通孔55を通してこの加速度センサチップ50の上面側と半導体回路チップ80の上面側との間の空隙に樹脂61aを充填してビーム部53を覆うと共に、空隙54内を樹脂61aで満たす。その後、加熱処理(例えば、150°C程度)を行い、液体状の樹脂61aを硬化させてゲル状の樹脂部材61に変える。
(d) 第4の工程
通常の樹脂パッケージと同様に、トランスファモールド等により、加速度センサチップ50及び半導体回路チップ80の周囲を樹脂部材62で樹脂封止等すれば、図7の半導体加速度センサ装置30Dの製造が完了する。
(効果)
本実施例7では、実施例4の効果等の(1)、(2)、(5)、及び実施例6の効果等の(i)とほぼ同様の効果等がある他に、更に次の(I)及び(II)のような効果等もある。
(I) ゲル状の樹脂部材61の粘度特性を適正化し(即ち、粘度を変えることにより)、加速度センサチップ50の周囲から漏れないようにすることによって蓋44を不要としたので、実施例6に比べて構造及び製造工程をより簡略化でき、より安価に提供できる。
(II) 図7の他の製造方法として、図3(b)、(c)とほぼ同様に、液体状の樹脂61aの注入を2段階に分けて行い、第1段階の樹脂注入により、加速度センサチップ50の上面と半導体回路チップ80の上面との間の空隙を樹脂61aで充填し、加熱処理してゲル状の樹脂部材61に変えた後、第2段階の樹脂注入により、空隙54内を液体状の樹脂61aで満たし、加熱処理してゲル状の樹脂部材61に変えるようにしても良い。
本発明では、半導体加速度センサ装置及びその製造方法について説明したが、加速度センサチップに代えて他のセンサチップを搭載した種々の半導体センサ装置等にも利用できる。
本発明の実施例1を示すQFNパッケージタイプの半導体加速度センサ装置の構成図である。 図1の半導体加速度センサ装置における実施例2の製造方法を示す製造工程図である。 図1の半導体加速度センサ装置における実施例3の製造方法を示す製造工程図である。 本発明の実施例4を示すSONパッケージタイプの半導体加速度センサ装置の断面図である。 本発明の実施例5を示すSONパッケージタイプの半導体加速度センサ装置の断面図である。 本発明の実施例6を示すMCPタイプの半導体加速度センサ装置の断面図である。 本発明の実施例7を示すMCPタイプの半導体加速度センサ装置の断面図である。 従来のMEMSパッケージを用いた半導体加速度センサ装置の断面図である。
符号の説明
30,30A〜30D 半導体加速度センサ装置
40 リードフレーム
41 ダイパッド部
41a,55 貫通孔
42 リード
42a ポスト部
43 蓋部
44 蓋
50 加速度センサチップ
51 シリコンチップ
52 錘部
53 ビーム部
54 空隙
56 ピエゾ素子
57,81 電極パッド
58,83 ワイヤ
59 バンプ
61,62 樹脂部材
61a 樹脂
70 配線基板
71 ポスト部
72 導電部
80 半導体回路チップ
81 電極パッド
82 パッド部

Claims (13)

  1. 鍾部と、該錘部に一端を接続し可撓的に支持する支持部と、該支持部の他端を接続し該錘部を囲む台座部と、加速度により該支持部に生じる変形から応力を検出する応力検出素子とを有する加速度センサチップと、
    前記錘部及び前記支持部を覆い、弾性を有する第1の樹脂部材と、
    前記第1の樹脂部材及び前記加速度センサチップを樹脂封止する第2の樹脂部材と、
    を備えたことを特徴とする半導体加速度センサ装置。
  2. 請求項1に記載の半導体加速度センサ装置において、
    第1領域と該第1領域を囲み前記加速度センサチップの前記台座部が上方に搭載された第2領域とを有する上面及び下面を有するダイパッド部と、
    前記ダイパッド部の前記上面の前記第1領域から前記下面に亘って形成された貫通孔と、
    を有することを特徴とする半導体加速度センサ装置。
  3. 請求項2に記載の半導体加速度センサ装置において、
    前記ダイパッド部に形成された前記貫通孔を完全に覆い、前記第2の樹脂部材によって覆われる蓋部を有することを特徴とする半導体加速度センサ装置。
  4. 請求項2に記載の半導体加速度センサ装置において、
    前記第2の樹脂部材から露出する第1の面を有し前記ダイパッド部の周辺に該ダイパッド部と離間して配置された導電部と、
    前記応力検出素子と前記導電部とを電気的に接続するワイヤとを有することを特徴とする半導体加速度センサ装置。
  5. 請求項1に記載の半導体加速度センサ装置であって、
    前記加速度センサチップ上に搭載される蓋と、
    前記第2の樹脂部材から露出する導電部を有する基板と、
    前記基板上に設けられ、前記加速度センサチップと電気的に接続され前記蓋が搭載された該加速度センサチップが搭載されるパンプ部とを備え、
    前記加速度センサチップは前記第1の樹脂部材を介して前記基板と接続されることを特徴とする半導体加速度センサ装置。
  6. 請求項1に記載の半導体加速度センサ装置であって、
    前記加速度センサチップ上に搭載される蓋部と、
    前記第2の樹脂部材から露出する導電部を有する基板と、
    前記基板の前記導電部と電気的に接続し該基板に搭載される半導体回路チップと、
    前記半導体回路チップ上に設けられ、前記加速度センサチップと電気的に接続され前記蓋部が搭載された該加速度センサチップが搭載されるバンプ部とを備え、
    前記加速度センサチップは前記第1の樹脂部材を介して前記半導体回路チップと接続されることを特徴とする半導体加速度センサ装置。
  7. 鍾部と、該錘部に一端を接続し可撓的に支持する支持部と、該支持部の他端を接続し該錘部を囲む台座部と、加速度により該支持部に生じる変形から応力を検出する応力検出素子とを有する加速度センサチップを準備する工程と、
    前記支持部及び前記錘部を覆うように、弾性を有する第1の樹脂部材を注入する工程と、
    前記第2の樹脂部材によって前記第1の樹脂部材及び前記加速度センサチップを覆うように樹脂封止する工程と、
    を有することを特徴とする半導体加速度センサ装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載の半導体加速度センサ装置の製造方法において、
    第1領域と該第1領域を囲み前記加速度センサチップの前記台座部が上方に搭載される第2領域とを有する上面及び下面を有するダイパッド部であって、該ダイパッド部の該上面の前記第1領域から該下面に亘って形成された貫通孔を有するダイパッド部を準備する工程と、
    前記ダイパッド部の前記第2領域上に前記台座部を固定する工程と、
    前記第1の樹脂部材を、前記ダイパッド部の前記貫通孔を通して前記台座部に注入し、該第1の樹脂部材により前記支持部及び前記錘部を覆う工程と、
    前記第1の樹脂部材と前記加速度センサチップと前記ダイパッド部を、前記第2の樹脂部材によって樹脂封止する工程と、
    を有することを特徴とする半導体加速度センサ装置の製造方法。
  9. 請求項8に記載の半導体加速度センサ装置の製造方法において、
    前記ダイパッド部に形成された前記貫通孔を完全に覆う蓋部を準備する工程と、
    前記蓋部により前記貫通孔を閉塞した後、前記第1の樹脂部材と前記加速度センサチップと前記ダイパッド部と前記蓋部とを前記第2の樹脂部材により樹脂封止する工程と、
    を有することを特徴とする半導体加速度センサ装置の製造方法。
  10. 請求項8に記載の半導体加速度センサ装置の製造方法において、
    第1の面を有し前記ダイパッド部の周辺に該ダイパッド部と離間して配置される導電部を準備する工程と、
    前記導電部と前記加速度センサチップの前記応力検出素子とをワイヤにより電気的に接続する工程と、
    前記導電部の前記第1の面を露出するように前記第1の樹脂部材と前記加速度センサチップと前記ダイパッド部と前記ワイヤと前記導電部とを前記第2の樹脂部材により樹脂封止する工程と、
    を有することを特徴とする半導体加速度センサ装置の製造方法。
  11. 請求項7に記載の半導体加速度センサ装置の製造方法において、
    前記加速度センサチップ上に搭載される蓋と、前記第2の樹脂部材から露出する導電部を有する基板であって、該基板上に設けられ、前記加速度センサチップと電気的に接続されるパンプ部を備えた基板とを準備する工程と、
    前記基板上に設けられた前記バンプ部上に前記台座部を固定して前記応力検出素子と該バンプ部とを電気的に接続する工程と、
    前記第1の樹脂部材を前記台座部に注入し、該台座部と前記基板との間を該第1の樹脂部材により覆うと共に、前記支持部及び前記錘部を該第1の樹脂部材により覆う工程と、
    前記蓋により前記台座部を閉塞した後、前記第1の樹脂部材と前記加速度センサチップと前記蓋と前記基板における前記導電部以外の箇所とを前記第2の樹脂部材により樹脂封止する工程と、
    を有することを特徴とする半導体加速度センサ装置の製造方法。
  12. 請求項7に記載の半導体加速度センサ装置の製造方法において、
    前記加速度センサチップ上に搭載される蓋部と、前記第2の樹脂部材から露出する導電部を有する基板と、前記基板の前記導電部と電気的に接続し該基板に搭載される半導体回路チップであって、該半導体回路チップ上に設けられ前記加速度センサチップと電気的に接続されるバンプ部を備えた半導体回路チップとを準備する工程と、
    前記基板上に前記半導体回路チップを固定すると共に、該基板の前記導電部と該半導体回路チップとを電気的に接続する工程と、
    前記半導体回路チップ上に設けられた前記バンプ部上に前記台座部を固定して前記応力検出素子と該バンプ部とを電気的に接続する工程と、
    前記第1の樹脂部材を前記台座部に注入し、該台座部と前記半導体回路チップとの間を該第1の樹脂部材により覆うと共に、前記支持部及び前記錘部を該第1の樹脂部材により覆う工程と、
    前記蓋により前記台座部を閉塞した後、前記第1の樹脂部材と前記加速度センサチップと前記蓋と前記基板における前記導電部以外の箇所を、前記第2の樹脂部材により樹脂封止する工程と、
    を有することを特徴とする半導体加速度センサ装置の製造方法。
  13. 請求項7〜12のいずれか1項に記載の半導体加速度センサ装置の製造方法において、
    前記第1の樹脂部材を前記台座部に注入して前記支持部を覆った後、再度、前記第1の樹脂部材を前記台座部に注入して前記錘部を覆うようにしたことを特徴とする半導体加速度センサ装置の製造方法。
JP2004181596A 2004-06-18 2004-06-18 半導体加速度センサ装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4277079B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181596A JP4277079B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 半導体加速度センサ装置及びその製造方法
US11/043,997 US7568390B2 (en) 2004-06-18 2005-01-28 Semiconductor acceleration sensor device and method for manufacturing the same
KR1020050008128A KR100636580B1 (ko) 2004-06-18 2005-01-28 반도체 가속도 센서 장치 및 그것을 제조하는 방법
CNB200510006417XA CN100520411C (zh) 2004-06-18 2005-01-31 半导体加速度传感器件及其生产方法
US12/490,411 US7788976B2 (en) 2004-06-18 2009-06-24 Semiconductor acceleration sensor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181596A JP4277079B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 半導体加速度センサ装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306515A Division JP2009145331A (ja) 2008-12-01 2008-12-01 半導体加速度センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006003277A true JP2006003277A (ja) 2006-01-05
JP4277079B2 JP4277079B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=35479188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181596A Expired - Fee Related JP4277079B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 半導体加速度センサ装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7568390B2 (ja)
JP (1) JP4277079B2 (ja)
KR (1) KR100636580B1 (ja)
CN (1) CN100520411C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884260B1 (ko) 2007-10-09 2009-02-17 한국과학기술원 마이크로 전자기계 시스템 소자의 패키징 방법 및 그패키지
JP2009042050A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nichicon Corp 加速度・角速度センサ
JP2010164412A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Torex Semiconductor Ltd 加速度センサ装置および加速度センサ装置の製造方法
JP2010256362A (ja) * 2010-06-11 2010-11-11 Torex Semiconductor Ltd 半導体センサー装置およびその製造方法
JP2011089822A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Dainippon Printing Co Ltd ストッパ形成方法及び力学量センサの製造方法
CN110937569A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 罗伯特·博世有限公司 用于制造mems传感器的方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277079B2 (ja) * 2004-06-18 2009-06-10 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体加速度センサ装置及びその製造方法
JP4754817B2 (ja) * 2004-12-20 2011-08-24 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体加速度センサ
WO2006114832A1 (ja) * 2005-04-06 2006-11-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 加速度センサ
WO2007020701A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 C & N Inc 加速度センサ装置
JP4949673B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-13 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体加速度センサおよびその製造方法
CN101467050B (zh) * 2006-06-08 2013-02-13 株式会社村田制作所 加速度传感器
US7690106B2 (en) 2006-10-25 2010-04-06 Texas Instruments Incorporated Ceramic header method
US8148808B2 (en) * 2007-08-13 2012-04-03 Lv Sensors, Inc. Partitioning of electronic packages
US20090282917A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Cenk Acar Integrated multi-axis micromachined inertial sensing unit and method of fabrication
CN102190282A (zh) * 2010-03-03 2011-09-21 南茂科技股份有限公司 微机电芯片封装结构及其制造方法
JP4968371B2 (ja) * 2010-06-30 2012-07-04 大日本印刷株式会社 センサデバイスの製造方法及びセンサデバイス
CN102398885A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 利顺精密科技股份有限公司 微机电传感器装置
US9075078B2 (en) 2010-09-28 2015-07-07 Infineon Technologies Ag Microelectromechanical accelerometer with wireless transmission capabilities
US8991253B2 (en) * 2010-09-28 2015-03-31 Infineon Technologies Ag Microelectromechanical system
CN102589753B (zh) * 2011-01-05 2016-05-04 飞思卡尔半导体公司 压力传感器及其封装方法
KR20130016607A (ko) * 2011-08-08 2013-02-18 삼성전기주식회사 관성센서 및 그 제조방법
US8643169B2 (en) 2011-11-09 2014-02-04 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor sensor device with over-molded lid
US9029999B2 (en) * 2011-11-23 2015-05-12 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor sensor device with footed lid
US9593968B1 (en) * 2013-04-06 2017-03-14 Jessica Noel Garcia Mechanical acceleration sensor and indicator tube system
DE102014202821B4 (de) * 2014-02-17 2023-03-30 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für ein mikromechanisches Sensorelement
US9297713B2 (en) 2014-03-19 2016-03-29 Freescale Semiconductor,Inc. Pressure sensor device with through silicon via
CN108689382A (zh) * 2014-05-30 2018-10-23 日月光半导体制造股份有限公司 微机电感测装置封装结构及制造工艺
US9362479B2 (en) 2014-07-22 2016-06-07 Freescale Semiconductor, Inc. Package-in-package semiconductor sensor device
US9612251B2 (en) * 2014-09-30 2017-04-04 Meng Liang Chen G-force measurement system with a horizontally deviated accelerometer
CN107527874B (zh) 2016-06-20 2023-08-01 恩智浦美国有限公司 腔式压力传感器器件
EP3260821B1 (en) * 2016-06-21 2019-09-11 ams International AG Sensor package and method of producing the sensor package
US11372018B2 (en) * 2019-11-29 2022-06-28 Seiko Epson Corporation Sensor unit, electronic apparatus, and moving object

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018145B2 (ja) * 1980-09-22 1985-05-09 株式会社日立製作所 樹脂封止型半導体装置
JPH01143963A (ja) 1987-11-30 1989-06-06 Aisin Seiki Co Ltd 半導体加速度センサーの製造方法
US5507182A (en) * 1993-02-18 1996-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor accelerometer with damperless structure
EP0653641B1 (en) * 1993-11-09 1997-10-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
JPH07225240A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Omron Corp 半導体加速度センサ及び半導体加速度センサ装置並びに半導体圧力センサ及び半導体圧力センサ装置
JPH08233848A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体センサ
US5866818A (en) * 1995-11-30 1999-02-02 Matsushita Electric Works, Ltd. Acceleration sensor device
JP3278363B2 (ja) * 1996-11-18 2002-04-30 三菱電機株式会社 半導体加速度センサ
US5948991A (en) * 1996-12-09 1999-09-07 Denso Corporation Semiconductor physical quantity sensor device having semiconductor sensor chip integrated with semiconductor circuit chip
JP3620185B2 (ja) 1996-12-10 2005-02-16 株式会社デンソー 半導体センサ装置
JPH10197374A (ja) 1997-01-14 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体センサ
JPH1123613A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Tokai Rika Co Ltd ダイアフラム式センサチップを利用したセンサ
TW418318B (en) * 1998-07-27 2001-01-11 Hokuriku Electric Co Ltd Acceleration detecting apparatus
JP3962499B2 (ja) 1999-01-27 2007-08-22 三菱電機株式会社 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP3632558B2 (ja) * 1999-09-17 2005-03-23 日立化成工業株式会社 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2001227902A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001235485A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサ
JP3818219B2 (ja) 2002-05-27 2006-09-06 ミツミ電機株式会社 電子部品封入パッケージ並びにその製造方法
JP4238724B2 (ja) * 2003-03-27 2009-03-18 株式会社デンソー 半導体装置
JP4578087B2 (ja) * 2003-11-10 2010-11-10 Okiセミコンダクタ株式会社 加速度センサ
JP4277079B2 (ja) * 2004-06-18 2009-06-10 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体加速度センサ装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042050A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nichicon Corp 加速度・角速度センサ
KR100884260B1 (ko) 2007-10-09 2009-02-17 한국과학기술원 마이크로 전자기계 시스템 소자의 패키징 방법 및 그패키지
JP2010164412A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Torex Semiconductor Ltd 加速度センサ装置および加速度センサ装置の製造方法
JP2011089822A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Dainippon Printing Co Ltd ストッパ形成方法及び力学量センサの製造方法
JP2010256362A (ja) * 2010-06-11 2010-11-11 Torex Semiconductor Ltd 半導体センサー装置およびその製造方法
CN110937569A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 罗伯特·博世有限公司 用于制造mems传感器的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050120578A (ko) 2005-12-22
US7568390B2 (en) 2009-08-04
US7788976B2 (en) 2010-09-07
CN100520411C (zh) 2009-07-29
KR100636580B1 (ko) 2006-10-19
US20050279166A1 (en) 2005-12-22
JP4277079B2 (ja) 2009-06-10
US20090255340A1 (en) 2009-10-15
CN1710427A (zh) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277079B2 (ja) 半導体加速度センサ装置及びその製造方法
US8104356B2 (en) Pressure sensing device package and manufacturing method thereof
JP5635661B1 (ja) イメージセンサの2段階封止方法
US6432737B1 (en) Method for forming a flip chip pressure sensor die package
US6441503B1 (en) Bond wire pressure sensor die package
TWI540315B (zh) 壓力感測器及其組裝方法
US9986354B2 (en) Pre-mold for a microphone assembly and method of producing the same
US9324586B2 (en) Chip-packaging module for a chip and a method for forming a chip-packaging module
WO2011062242A1 (ja) センサデバイス及びその製造方法
US20170110416A1 (en) Chip package having a protection piece compliantly attached on a chip sensing surface
US6420201B1 (en) Method for forming a bond wire pressure sensor die package
US20160090298A1 (en) Packages for stress-sensitive device dies
US20050253240A1 (en) Micromechanical component and corresponsing production method
JP4326609B2 (ja) 半導体素子を製造する方法
CN116573605A (zh) Mems压力传感器的封装方法及封装结构
US8604595B2 (en) Multi-chip electronic package with reduced stress
US7327044B2 (en) Integrated circuit package encapsulating a hermetically sealed device
JP2009145331A (ja) 半導体加速度センサ装置
EP3396329A1 (en) Sensor package
JP5943107B2 (ja) センサデバイス及びその製造方法
JP2012086345A (ja) Memsデバイス、その製造方法、及びそれを有する半導体装置
JP2011107017A (ja) ダイアフラム付電子デバイス
CN110937569A (zh) 用于制造mems传感器的方法
KR100519222B1 (ko) 마이크로 타스칩이 실장된 패키지
JP2000304638A (ja) センサチップの接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees