JP2006001390A - 電動車のバッテリ押え装置 - Google Patents

電動車のバッテリ押え装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006001390A
JP2006001390A JP2004179163A JP2004179163A JP2006001390A JP 2006001390 A JP2006001390 A JP 2006001390A JP 2004179163 A JP2004179163 A JP 2004179163A JP 2004179163 A JP2004179163 A JP 2004179163A JP 2006001390 A JP2006001390 A JP 2006001390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
retainer
electric vehicle
presser
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004179163A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Fukumoto
運弥 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atex Co Ltd
Original Assignee
Atex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atex Co Ltd filed Critical Atex Co Ltd
Priority to JP2004179163A priority Critical patent/JP2006001390A/ja
Publication of JP2006001390A publication Critical patent/JP2006001390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電動車椅子のような小形電動車のバッテリメンテナンスを容易に行うことのできるバッテリ押え装置を提供する。
【解決手段】弾性体1を介してバッテリ2上面を弾発するバッテリ押え3を、支持フレーム4に対して支持軸5の周りに上下回動可能に取付けたことを特徴とする電動車のバッテリ押え装置の構成とする。
又、バッテリ押え3は、該支持軸5から左右両側のバッテリ2間の間隔部6に沿って突出し、かつ、左右のバッテリ2間にまたがる略門形状断面形態に形成して、上部には充電用のコードリール7を有する電動車のバッテリ押え装置とする。
【選択図】図1

Description

電動走行車椅子のような小形の電動車のバッテリ押え装置に関し、バッテリ押えを簡単な構成として、バッテリ充電、交換等のメンテナンスを行い易くするものである。
バッテリ押えに充電コードリールを一体構成とする技術(例えば、特許文献1参照)が知られている。
特開平5−85367号公報(第1頁、図1)
電動車椅子のように小形の電動車では、バッテリを運転座席の下側等の低床搭載形態とするように、制限された箇所に搭載することになり易く、バッテリ上側面のスペースが低く、狭い構成となり、メンテナンスの行い難いものである。
請求項1に記載の発明は、弾性体1を介してバッテリ2上面を弾発するバッテリ押え3を、支持フレーム4に対して支持軸5の周りに上下回動可能に取付けたことを特徴とする電動車のバッテリ押え装置の構成とする。バッテリ押え3を弾性体1に抗して支持軸5の周りに下動させて、バッテリ2の上面に押付けて固定することにより、バッテリ2の取付けを固定できる。又、このバッテリ2を着脱するときは、このバッテリ押え3の押え固定を解除することによって、弾性体1による弾発力によりバッテリ押え3が上方へ回動されて、バッテリ2の着脱を行い易い状態とする。
請求項2に記載の発明は、前記バッテリ押え3は、該支持軸5から左右両側のバッテリ2間の間隔部6に沿って突出し、かつ、左右のバッテリ2間にまたがる略門形状断面形態に形成して、上部には充電用のコードリール7を有することを特徴とするものである。バッテリ2の着脱等を行うときは、バッテリ押え3の押え固定、又は解除することによって、バッテリ押え3は弾性体1を介在してバッテリ2上面に押圧固定したり、又、この押えを解除させる。このようなバッテリ押え3の上下回動によって一体のコードリール7も上下動される。又、バッテリ2の充電を行うときは、コードリール7から充電用のコードを引き出して、電源コンセント等に差込連結することによって充電することができ、充電を終えるとこのコードをコードリール7に巻込収容させることができる。
請求項1に記載の発明は、バッテリ押え3は支持軸5周りに上下回動自在の構成であるため、弾性体1による弾発や、これに抗する押え等を定位置で安定させることができ、位置合せを簡単で、正確に行わせることができる。又、バッテリ押え3の固定解除によって、弾性体1によって自動的に上方へ弾発回動されるため、バッテリ2の着脱容易な状態とすることができる。
請求項2に記載の発明は、バッテリ押え3は、断面門形状であるため、板金製等の簡単、軽量で、幅狭い形態とすることができるため、このバッテリ押え3にコードリール7を一体に設けても、バッテリ2の上側面を広く開放して、バッテリ2のメンテナンスを行い易い状態に維持することができる。
図面に基づいて、電動車体9は、座席10の下側のシートカバー11下にバッテリ2と、このバッテリ2によって駆動されるモータ12や、コントローラ13等を配置する。又、この後部下側にはギヤケース14の下端に軸装15される左右一対の車輪16が配置される。又、車体9の前部にはステップフロア17の前側にハンドルポスト18が設けられ、この下側には左右一対の操向輪19が軸装20されて、上方のハンドル21によって操向連動される。該モータ12により車輪16を駆動回転して走行することができ、ハンドル21によって操向輪19を操向することができる。該シートカバー11の後側部から左右両側部にわたって形成されるリヤカバー22の左右両側に、フェンダ取付部23を設け、このフェンダ取付部23にリヤフェンダ24が内外へ出入可能に設けられる。このリヤフェンダ24の前後部には車軸15と平行方向の長穴25を形成し、この長穴25をフェンダ取付部23のガイドピン26に嵌合案内させる。このガイドピン26はスプリング27で上方へ弾発されて、リヤフェンダ24をフェンダ取付部23の下側に弾発させる。リヤフェンダ24の外側端縁28は車輪16の内側域Aから外側域Bにわたって軸15方向に沿って移動可能で、このリヤフェンダ24を外側域Bに引出した状態で走行中に、人込中の走行時や障害物の多い条件等の走行で、このリヤフェンダ24が通行人や路端の構造物等に接触すると、この圧力によってスプリング27による弾発摩擦力に抗して内側域A側へ押込まれる。このため、これら通行人や構造物等に危害や損傷を与えることが少ない。又、操向輪19を覆うフロントフェンダ29についても同様に構成される。
車体9の後部には、左右方向の中央部に座席10を支持する支持ボス31と、この左右両側に一体の支持フレーム4を設けて、この支持ボス31上には座席10の下方に突出の取付杆32を回動、及び上下動可能に支持させる。これら支持フレーム4の上端部と支持ボス31との間にわたって横水平状の支持軸5が固定されて、この支持軸5の周りにバッテリ押え3の後端部が上下回動自在に支持されて、スプリング形態の弾性体1によって常時上方回動姿勢に弾発されている。このバッテリ押え3は、板金製(板バネ材から構成することも可能)で正面視で断面門形状形態で、下側面を開放34し、この前端部には左右両側へ屈曲して水平状の押え片35を形成している。又、このバッテリ押え3の左右両側間の幅は、左右両側部に配置されるバッテリ2間の間隔部6と略同幅に形成されて、一部下端縁36を、該押え片35よりも下方へ突出させている。このバッテリ押え3を下動させて、この押え片35をバッテリ2の上面に当接させた状態では、この下端縁36が間隔部6に嵌合して、外側面にバッテリ2の上端部を受けて横方向の移動を係止して、バッテリ2の搭載姿勢を安定させる。
このバッテリ押え3の上面中央部にはボルト穴37を形成し、車体9の皿状のバッテリベース38から間隔部6を上方へ突出する締付杆39に嵌合させることができ、この締付杆39上にボルト穴37を嵌合させて、バッテリ押え3上側からナット40を螺合して締付けることによって、バッテリ2の搭載姿勢を固定することができる。又、このナット40を緩めることによって、バッテリ押え3が弾性体1の弾発力で支持軸5周りに上動される。充電用のコード41を巻込収納するコードリール7は、該バッテリ押え3の上面に一体構成とし、このバッテリ押え3と共に支持軸5の周りに上下回動される。このコードリール7の前側にはコード41端のプラグ42を有して、コード41を前方に引き出すことができ、このプラグ12を電源コンセントに差込むことによってバッテリ2を充電することができる。左右のバッテリ2は、+端子43や−端子44等を外側に位置させた状態にして搭載し、コントローラ13と連結している。該コードリール7のコード41は、コントローラ13に連結され、このコントローラ13の回路を経て各バッテリ2を充電することができる。
電動車はバッテリ2による電動モータ12の駆動で、車輪16が伝動されて走行することができる。バッテリ2を充電するときは、コードリール7からプラグ42及びコード41を引き出して、電源コンセントに差込んで行う。このプラグ42をコンセントから外せば、コード41がリール7に巻取収納される。バッテリ2の取外しや、メンテナンスを行うときは、シートカバー11を外して、ナット40を緩めると、バッテリ押え3が弾性体1によって支持軸5の周りに上方へ回動されて、このバッテリ押え3の押え片35による押圧を解除する。この状態ではバッテリ押え3の下方部、即ち下側バッテリベース38との高さ間隔が開かれて維持されるため、このバッテリ2のバッテリベース38上面からの出し入れを簡単、容易に行わせることができる。又、このバッテリ押え3を固定するときは、該締付杆39に対するナット40の螺合締付けによって、このバッテリ押え3を弾性体1に抗して下動させて、押え片35でバッテリ2の上面を押圧すると共に、この左右両側の下端縁36部を、バッテリ2間の間隔部6に嵌合させて、このバッテリ2の横方向の移動を固定することができる。又、このようなバッテリ押え3は、弾性体1、及びこの前端部の押え片35等の弾性作用によって押圧固定されるため、車体9の振動等によって、バッテリ2が揺動されることなく、安定した取付姿勢を維持できる。このバッテリ押え3にはコードリール7が一体的に取付けられていても、このバッテリ押え3の幅が間隔部6上に沿うように狭幅に形成されるため、左右両側部の+端子43、−端子44の上部を広く開放することができ、メンテナンスを行い易くするものである。
なお、前記コントローラ13を収容するコントロールボックスは、バッテリ2の後側上部に設けているが、左右のバッテリ2間の間隔部6に位置して取付ける形態とすることもできる。この形態では、コントローラ13を、コードリール7と共に前側のバッテリ2の側に配置して、メンテナンスを行い易くすることができる。
電動車の全体側面図。 バッテリ押え部の作用を示す側面図。 その平面図。 その正面図。 電動車のフェンダ部を示す平面図。 その一部フェンダ部の斜視図と、背断面図。
符号の説明
1 弾性体
2 バッテリ
3 バッテリ押え
4 支持フレーム
5 支持軸
6 間隔部
7 コードリール

Claims (2)

  1. 弾性体(1)を介してバッテリ(2)上面を弾発するバッテリ押え(3)を、支持フレーム(4)に対して支持軸(5)の周りに上下回動可能に取付けたことを特徴とする電動車のバッテリ押え装置。
  2. 前記バッテリ押え(3)は、該支持軸(5)から左右両側のバッテリ(2)間の間隔部(6)に沿って突出し、かつ、左右のバッテリ(2)間にまたがる略門形状断面形態に形成して、上部には充電用のコードリール(7)を有することを特徴とする請求項1に記載の電動車のバッテリ押え装置。
JP2004179163A 2004-06-17 2004-06-17 電動車のバッテリ押え装置 Pending JP2006001390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179163A JP2006001390A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 電動車のバッテリ押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179163A JP2006001390A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 電動車のバッテリ押え装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006001390A true JP2006001390A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35770154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179163A Pending JP2006001390A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 電動車のバッテリ押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006001390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274959A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 New Delta Ind Co 農用作業台車
CN101898603A (zh) * 2010-07-28 2010-12-01 捷奥比电动车有限公司 代步车
CN112678106A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 本田技研工业株式会社 鞍乘式电动三轮车

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274959A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 New Delta Ind Co 農用作業台車
CN101898603A (zh) * 2010-07-28 2010-12-01 捷奥比电动车有限公司 代步车
CN101898603B (zh) * 2010-07-28 2012-06-27 捷奥比电动车有限公司 代步车
CN112678106A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 本田技研工业株式会社 鞍乘式电动三轮车
JP2021066219A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動三輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11161567B2 (en) Electric bicycle
CN107665961A (zh) 用于电动车辆的蓄电池组
AU2002229018B2 (en) Battery retaining system for children's ride-on vehicles
TWI462372B (zh) 電池單元
US10723412B2 (en) Structure of electric vehicle
JPH10181651A (ja) 電動自転車のバッテリボックス固定構造
JP2006001390A (ja) 電動車のバッテリ押え装置
US6347679B1 (en) Battery retaining system for children's ride-on vehicles
JP6229840B2 (ja) 電動車両および電動自転車
JP3490901B2 (ja) 電動自転車
JP5796474B2 (ja) 車両の機器搭載構造
JP2622212B2 (ja) 小型電動車のバッテリー保持構造
JP2007112233A (ja) 作業車両
JP3055185B2 (ja) 電動三輪車のバッテリ装着装置
KR100507525B1 (ko) 탈·장착이 가능한 사이드 안전 가드
JP3823586B2 (ja) 電動車両
JP2008285021A (ja) 電動車フレーム
JP2000238674A (ja) 電動自転車のバッテリ脱着構造
JP4628259B2 (ja) 自転車用補助車装置
JP2694094B2 (ja) 小型電動車
CN113383131B (zh) 作业车辆以及挡泥部的装卸方法
CN213032780U (zh) 改进型手推式电动喷雾器的药箱与车架的连接机构
JP2005350022A (ja) 電動車両
JP4330965B2 (ja) 走行車両
JP2007076477A (ja) 小型電動車両の充電器取付構造