JP2006000769A - 燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置 - Google Patents

燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006000769A
JP2006000769A JP2004180747A JP2004180747A JP2006000769A JP 2006000769 A JP2006000769 A JP 2006000769A JP 2004180747 A JP2004180747 A JP 2004180747A JP 2004180747 A JP2004180747 A JP 2004180747A JP 2006000769 A JP2006000769 A JP 2006000769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
coating liquid
spray gun
gas
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004180747A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutsugu Matsumoto
康嗣 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004180747A priority Critical patent/JP2006000769A/ja
Publication of JP2006000769A publication Critical patent/JP2006000769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】継続して均一な塗布を行うことができるスプレー塗布装置を提供する。
【解決手段】塗布液を噴射するスプレーガンと4、スプレーガン4に塗布液を供給する液送装置7と、高圧ガスを減圧する減圧装置3と、溶媒を減圧された高圧ガスに霧状に添加することにより霧化ガスを生成する霧化装置2と、を備える。また、液送装置7からスプレーガン4までの間の圧力を検出する圧力計測装置6を備え、塗布液の圧力が所定圧力よりも増加した時に、霧化ガスに霧状に添加する溶媒量を増やし、霧化ガスの圧力を増大する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スプレー塗布装置に関する。特に、燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置に関する。
固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜(陽イオン交換膜)の両側にそれぞれアノード側電極およびカソード側電極を対設して構成された単位セルを、セパレータによって挟持することにより構成される。このような単位セルの電極製造方法としては、例えば電解質膜やガス拡散層の表面に、白金等の触媒を担持したカーボンを含むインクをスプレー塗布するものが知られている。電極は一般的な塗装に比べ10〜50μmと薄く、また均一に塗布する必要がある。
このような薄い塗装を行う方法として、少ない噴霧量でも安定した噴霧を行うことができるとともに、ガンのノズル部周辺での塗布液固形分の固着が発生しにくい塗布方法が提案されている。これは、スプレーガンにプライマーと霧化用エアーとを供給してプライマーを塗布するプライマー塗布方法であって、スプレーガンに供給されるプライマー量を制御するとともに、スプレーガンに供給される霧化用エアー内にプライマーの溶剤を供給する。また、そのための装置として、スプレーガンとプライマー容器との間に、スプレーガンへのプライマー供給量を制御する制御手段を設けるとともに、スプレーガンと高圧発生装置との間に、霧化用エアー内にプライマーの溶剤を供給する供給手段を設けている(例えば、特許文献1、参照。)。
特開平10−258245号公報
しかしながら、燃料電池の電極を製造するために用いる塗布液としては、純水やアルコール等にカーボン微粒子を分散させたものが用いられる。これは、非常に凝縮、付着し易く、従来のスプレー塗布方法による詰まり対策では詰まりが十分に阻止できず、継続して均一な塗布を行うことが困難であるといった問題があった。
そこで本発明は、上記問題を鑑みて、継続して均一な塗布を行うことができるスプレー塗布装置を提供することを目的とする。
本発明は、燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置であって、塗布液および霧化ガスを噴射するスプレーガンと、前記スプレーガンに塗布液を供給する塗布液供給手段と、前記スプレーガンに供給する霧化ガスを、高圧のガスに電極材料を溶媒中に分散させた塗布液と同じ溶媒を微細な霧状に添加して生成する霧化ガス生成手段と、を備える。また、前記霧化ガスの圧力を調整する圧力調整手段と、前記塗布液供給手段から前記スプレーガンまでの間の圧力を検出する圧力検出手段と、を備える。塗布液の圧力が所定圧力よりも増加した時に、前記霧化ガスに霧状に添加する溶媒量を増大するとともに、前記霧化ガスの圧力を上昇させる。
また、本発明は、スプレー塗布装置であって、 塗布液および霧化ガスを噴射するスプレーガンと、前記スプレーガンに塗布液を供給する塗布液供給手段と、前記スプレーガンに供給する霧化ガスを、高圧のガスに塗布液中の溶媒と同じ溶媒を微細な霧状に添加して生成する霧化ガス生成手段と、を備える。また、前記霧化ガスの圧力を調整する圧力調整手段と、前記塗布液供給手段から前記スプレーガンまでの間の圧力を検出する圧力検出手段と、を備え、塗布液の圧力が所定圧力よりも増加した時に、前記霧化ガスに霧状に添加する溶媒量を増大するとともに、前記霧化ガスの圧力を上昇させる。
このように、塗布液の圧力が所定圧力よりも増加した時に、霧化ガスに霧状に添加する溶媒量を増やし、霧化ガスの圧力を上げることで、スプレーガンが詰まって閉塞する前に付着物を除去することができる。その結果、継続して均一な塗布を行うことができる。
第1の実施形態について説明する。スプレー塗布装置の構成を図1に示す。ここでは、燃料電池の電極を製造する際に用いるスプレー塗布装置について説明するが、この限りではない。
塗布対象となる基板に塗布ガスを噴射するスプレーガン4と、スプレーガン4に霧化ガスを供給する霧化ガス供給系と、塗布液を供給する塗布液供給系と、基板の位置を調整するワーク4aと、を備える。スプレーガン4は図1中のX方向、つまり塗布面に対して垂直方向に移動可能に構成する。また、ワーク4aは、図1中のY方向、つまり塗布面に平行な方向に移動可能に構成する。
霧化ガス供給系としては、電極材料を溶媒中に分散させた塗布液と同じ溶媒を貯蔵する溶媒タンク1と、溶媒タンク1から溶媒を取出して霧化する霧化装置2を備える。また、コンプレッサ等により生成された高圧ガスを導入する導入管11と、導入された高圧ガスを減圧する減圧装置3と、を備える。ここでは、高圧ガスをゲージ圧で50k〜200kPaとなるように減圧する。このように減圧された高圧ガスに、霧化装置2より霧状に溶媒を添加することにより霧化ガスを生成する。
一方、塗布液供給系としては、塗布液を貯蔵する塗布液タンク8と、塗布液タンク8より塗布液を取出す液送装置7を備える。さらに、液送装置7とスプレーガン4との間の塗布液の圧力を検出する液圧計測装置6と、リリーフ弁5と、を備える。
さらに、液圧計測装置6の出力に応じて、スプレーガン4が詰まるのを防止するための付着物の除去動作を制御するコントローラ9を備える。
このようなスプレー塗布装置においては、液送装置7によって、スプレーガン4に送られる塗布液は、同様にスプレーガン4に送られる霧化ガスを用いて霧化される。スプレーガン4からは、略中央部分から塗布液が噴射され、塗布液の周囲を囲むように、霧化ガスが噴射される。霧化ガスには、塗布液と同じ溶媒を霧状に添加しているため、スプレーガン4の内壁は常に洗浄され、塗布液固形分の付着は生じ難くなる。
また、カーボンの付着を放置していくと、徐々にスプレーガン4の噴出部が詰まって、塗布量が低減されてしまう。スプレーガン4内部の塗布液に含まれる固形成分の付着を落とし、初期状態までのスプレーガン4の詰まりを解消するために、スプレーガン4を分解・洗浄する方法があるが、継続して使用する場合にはこの方法は非効率的である。これに対して、塗布液をスプレーガン4から強く出すことにより、塗布液の流速と溶媒の効果を用いて洗浄を行う方法もある。しかしながら、この方法では、塗布液が塗布される効率が悪く、また、塗布液による詰まりは空気のある箇所、つまりスプレーガン4内部の塗布液の触れない部分に起り易いため、高濃度、または揮発しやすい溶媒を含む塗布液では効果的ではない。
ここで、スプレーガン4でカーボン等の付着が生じた場合には、その噴出部の面積が小さくなるに従って塗布液の圧力も上昇する。そこで、本実施形態では、塗布液の圧力が上昇した場合に、霧化ガス中の溶媒量を増大するとともに、霧化ガスの圧力を増大することにより、付着物の除去を行う。
ここでは、液圧計測装置6により計測される液圧が、初期圧力の1.2倍以上、望ましくは2倍に達したら、スプレーガン4の洗浄を行う。ワーク4aやスプレーガン4を移動させることにより洗浄用の位置まで移動させる。溶媒霧か装置2において霧化ガスに添加する溶媒霧化量を1.5〜3倍とする。また、減圧装置3を調整することにより、霧化ガス圧を100k〜400kPaに昇圧する。これにより、スプレーガン4の内壁に沿って、溶媒を多く含んだ霧化ガスが勢い良く流れるので、付着物を除去して、スプレーノズル4の状態を初期化することができる。
このように、塗布液の圧力を監視することにより、詰まりが生じているか否かを判断し、洗浄には溶媒を含んだ霧化ガスを用いるので、効率的に洗浄することができる。その結果、スプレーガン4の分解する等の手間を掛けずに、継続して薄く均一な塗布を行うことができる。
次に、本実施形態の効果について説明する。
塗布液および霧化ガスを噴射するスプレーガンと4、スプレーガン4に塗布液を供給する液送装置7と、 スプレーガン4に供給する霧化ガスを、高圧のガスに塗布液中の溶媒と同じ溶媒を微細な霧状に添加して生成する霧化装置2と、霧化ガスの圧力を調整する減圧装置3と、を備える。また、液送装置7からスプレーガン4までの間の圧力を検出する圧力計測装置6を備え、塗布液の圧力が所定圧力よりも増加した時に、霧化ガスに霧状に添加する溶媒量を増加するとともに、霧化ガスの圧力を上昇させる。
このように、霧化ガスに塗布液と同じ溶媒を霧状に添加することで、溶媒のミストでノズル内部の洗浄を行うとともに、詰まりの発生による塗布量の変化を塗布液の圧力で察知する。圧力上昇を検知した場合には、霧化ガスに添加する溶媒量を増大するとともに、霧化ガス圧力を増大することにより、カーボン等の付着物を除去することができ、分解等の手間を掛けずに継続して均一な塗布を行うことができる。ここでは、所定圧力を、運転初期時設定圧力の2倍以上の値とする。
なお、前述したように、塗布液は、電極材料を溶媒中に分散させたものに限らず、霧化ガスが、高圧のガスに塗布液中の溶媒と同じ溶媒を微細な霧状に添加したものであればよい。
次に、第2の実施形態について説明する。以下、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
塗布の基板を載せるワーク4aの表面にホットプレート10を設ける。ただし、この限りではなく、ターゲットを加熱できる手段であればよい。
ここでは、塗布液に含まれる溶媒の量と、霧化ガスに含まれる溶媒の量と、溶媒の気化温度に応じてホットプレート10の温度を変化させる。
ホットプレート10の温度は低すぎると溶媒によりムラができ、高すぎると基板に達する前に乾燥して塗布液に含まれる固形成分同士の接合が弱くなる。ホットプレート10の温度は塗布する溶媒にもよるが、通常は40℃以上、多量に溶媒を含む場合や、純水を溶媒に用いる場合では、80℃以上が望ましい。このように設定することで、10〜60秒程度でほぼ塗布液を乾燥させることができる。
これにより、溶剤の乾燥を促進させ、塗布した液が垂れたり、液滴によるムラが生じるのを防ぐことができる。その結果、霧化ガスにより多くの溶媒を添加することができ、より効果的に洗浄を行うことができる。
次に、本実施形態の効果について説明する。以下、第1の実施形態とは異なる効果のみを説明する。
塗布対象となる基材を、塗布する溶媒の量に応じて加熱するホットプレート10を備える。塗布する溶媒の量に応じて塗布対象の基材を加熱し、溶媒の乾燥を促進することで、塗布した液のたれや液滴によるムラを防ぐことができ、より多くの溶媒を塗布ガスに含ませることができ、詰まりを効果的に防止できる。ここでは、ホットプレート10により基材の温度が80℃以上となるように加熱する。
なお、本発明は、上記発明を実施するための最良の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術思想の範囲内で、様々な変更を為し得ることはいうまでもない。
本発明は、スプレー塗布装置に適用することができる。特に、詰まりの生じ易い燃料電池の電極を塗布する際に用いるスプレー塗布装置に適用することができる。
第1の実施形態に用いるスプレー塗布装置の概略構成図である。 第2の実施形態に用いるスプレー塗布装置の概略構成図である。
符号の説明
2 溶媒霧化装置(霧化ガス供給手段)
3 減圧装置(霧化ガス供給手段)
4 スプレーガン
4a ワーク
6 液圧計測装置(圧力検出手段)
7 液送装置(塗布液供給手段)
10 ホットプレート(加熱手段)

Claims (5)

  1. 塗布液および霧化ガスを噴射するスプレーガンと、
    前記スプレーガンに塗布液を供給する塗布液供給手段と、
    前記スプレーガンに供給する霧化ガスを、高圧のガスに電極材料を溶媒中に分散させた塗布液と同じ溶媒を微細な霧状に添加して生成する霧化ガス生成手段と、
    前記霧化ガスの圧力を調整する圧力調整手段と、
    前記塗布液供給手段から前記スプレーガンまでの間の圧力を検出する圧力検出手段と、を備え、
    塗布液の圧力が所定圧力よりも増加した時に、前記霧化ガスに霧状に添加する溶媒量を増大するとともに、前記霧化ガスの圧力を上昇させることを特徴とする燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置。
  2. 前記所定圧力を、運転初期時設定圧力の2倍以上の値とする請求項1に記載の燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置。
  3. 塗布対象となる基材を、塗布する溶媒の量に応じて加熱する加熱手段を備える請求項1または2に記載の燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置。
  4. 前記加熱手段により、基材の温度が80℃以上となるように加熱する請求項3に記載の燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置。
  5. 塗布液および霧化ガスを噴射するスプレーガンと、
    前記スプレーガンに塗布液を供給する塗布液供給手段と、
    前記スプレーガンに供給する霧化ガスを、高圧のガスに塗布液中の溶媒と同じ溶媒を微細な霧状に添加して生成する霧化ガス生成手段と、
    前記霧化ガスの圧力を調整する圧力調整手段と、
    前記塗布液供給手段から前記スプレーガンまでの間の圧力を検出する圧力検出手段と、を備え、
    塗布液の圧力が所定圧力よりも増加した時に、前記霧化ガスに霧状に添加する溶媒量を増大するとともに、前記霧化ガスの圧力を上昇させることを特徴とする燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置。
JP2004180747A 2004-06-18 2004-06-18 燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置 Pending JP2006000769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180747A JP2006000769A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180747A JP2006000769A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006000769A true JP2006000769A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35769602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180747A Pending JP2006000769A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006000769A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101961699A (zh) * 2010-09-15 2011-02-02 中国恩菲工程技术有限公司 喷枪控制方法
JP2014012238A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 East Japan Railway Co スプレー塗装システム
JP2014097453A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Okamura Corp 粉体塗装装置
JP2016536563A (ja) * 2013-10-18 2016-11-24 ゲーエーアー プロセス エンジニアリング アクティーゼルスカブ 噴霧乾燥機器内のノズル装置を清浄化する方法、及びその方法を実施する噴霧乾燥機器
CN107096661A (zh) * 2016-02-22 2017-08-29 岛田应用合同会社 喷涂装置以及方法
JP2018086659A (ja) * 2018-03-05 2018-06-07 Shimada Appli合同会社 スプレー塗布装置およびそれに用いる溶剤ミスト発生装置
JP2020062575A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社不二越 塗布装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101961699A (zh) * 2010-09-15 2011-02-02 中国恩菲工程技术有限公司 喷枪控制方法
JP2014012238A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 East Japan Railway Co スプレー塗装システム
JP2014097453A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Okamura Corp 粉体塗装装置
JP2016536563A (ja) * 2013-10-18 2016-11-24 ゲーエーアー プロセス エンジニアリング アクティーゼルスカブ 噴霧乾燥機器内のノズル装置を清浄化する方法、及びその方法を実施する噴霧乾燥機器
US10443933B2 (en) 2013-10-18 2019-10-15 Gea Process Engineering A/S Method for cleaning a nozzle arrangement in a spray drying apparatus, and spray drying apparatus for carrying out the method
CN107096661A (zh) * 2016-02-22 2017-08-29 岛田应用合同会社 喷涂装置以及方法
KR20170098719A (ko) * 2016-02-22 2017-08-30 시마다 어플리 고도 가이샤 스프레이 도포 장치 및 방법
JP2017148684A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 Shimada Appli合同会社 スプレー塗布装置および方法
KR101949915B1 (ko) * 2016-02-22 2019-02-20 시마다 어플리 고도 가이샤 스프레이 도포 장치 및 스프레이 도포에서의 코브웨빙 방지 방법
CN107096661B (zh) * 2016-02-22 2019-12-03 岛田应用合同会社 喷涂装置以及喷涂中的防拉丝方法
JP2018086659A (ja) * 2018-03-05 2018-06-07 Shimada Appli合同会社 スプレー塗布装置およびそれに用いる溶剤ミスト発生装置
JP2020062575A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社不二越 塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110249465B (zh) Pefc型燃料电池的膜-电极组件的制造方法
EP3528962B9 (en) A coating system
JP2006000769A (ja) 燃料電池電極製造用のスプレー塗布装置
JP2007115532A (ja) 燃料電池用膜電極接合体製造方法
JP2007029881A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2004179156A (ja) 固体高分子型燃料電池の膜−電極接合体の製造方法
JP5377535B2 (ja) 絶縁電線の製造方法及び製造装置
KR101727053B1 (ko) 스프레이 코팅유닛 및 이를 이용한 코팅시스템
JP2007220894A (ja) パターン修正装置および修正液霧化ユニット
KR20130119334A (ko) 냉각된 잉크젯 장치 및 그러한 장치를 구현하는 방법
JP5130616B2 (ja) 薄膜形成装置
KR101263591B1 (ko) 콘젯 모드 정전기 스프레이 장치
JP2007213841A (ja) 電極製造方法
JP4816034B2 (ja) 処理方法及び処理装置
US20050175784A1 (en) Method of manufacturing fuel cell
KR20080049980A (ko) 정전 분무 코팅 장치 및 방법
JPH08131812A (ja) 液体の気化供給装置
JP2015003293A (ja) 静電スプレー製膜方法および静電スプレー製膜装置
CN219143868U (zh) 一种导电薄膜喷淋刻蚀装置
JP2013211366A (ja) 静電塗布方法を用いた薄膜形成方法
WO2011048507A1 (en) Spray coating device
JP2009045511A (ja) スプレイ塗布装置およびスプレイ塗布方法
Tsui et al. Aerosol Jet Deposition for Structured Materials
JP2009220072A (ja) 塗工ヘッドおよび塗工装置
KR101610101B1 (ko) 전해질막에 촉매를 인쇄하는 장치 및 방법