JP2005539367A - 半導体基盤の紫外線増強性酸窒化 - Google Patents

半導体基盤の紫外線増強性酸窒化 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539367A
JP2005539367A JP2003558916A JP2003558916A JP2005539367A JP 2005539367 A JP2005539367 A JP 2005539367A JP 2003558916 A JP2003558916 A JP 2003558916A JP 2003558916 A JP2003558916 A JP 2003558916A JP 2005539367 A JP2005539367 A JP 2005539367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
atmosphere
gas atmosphere
gas
gate stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003558916A
Other languages
English (en)
Inventor
シン−ピン タイ
ヤオ−ジ フー
Original Assignee
マットソン テクノロジー インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マットソン テクノロジー インク filed Critical マットソン テクノロジー インク
Publication of JP2005539367A publication Critical patent/JP2005539367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • H01L21/2686Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation using incoherent radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material

Abstract

と、N、NO、H及びNHの1種以上との気体雰囲気に暴露しながら、半導体基盤に紫外線を照射することにより、酸窒化膜層又は酸化物層を半導体基盤上に形成する。その後、既知の四段階ゲートスタック誘電体成長工程法により、窒化ケイ素層を形成する。または、三段階ゲートスタック工程、すなわち紫外線酸化に続いて、NH中で更に紫外線を照射し、不活性雰囲気下において急速加熱アニーリング処理を行う工程も用いられる。四段階又は三段階ゲートスタック工程の第一段階として紫外線酸化を行うことにより、得られる極めて薄い複合誘電体膜の実効酸化膜厚(EOT)を16Å未満、更には14.2Åまで小さくし、そのリーク電流密度を著しく改善できる。

Description

本発明は概して、極めて薄いULSI用誘電体膜の形成方法に関する。上記方法は、シリコン半導体基盤上に化学気相成長(CVD)法により酸窒化膜を形成するために使用すると特に有利である。
集積回路においては、金属酸化膜半導体(MOS)を形成する際に極めて薄い誘電体層を使用するのが現在の傾向である。ゲート酸化膜層は通常、本質的に純粋な酸素雰囲気下においてシリコン半導体基盤を熱酸化することにより形成される。しかしながら、超々大規模集積回路(ULSI)では、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)中のゲート酸化膜層が、欠陥密度や電荷トラッピングが比較的高かったり、信頼性が比較的低かったり、ホットキャリア効果に対する抵抗性が低かったりする等の好ましくない特徴を呈する可能性がある。所望の実効酸化膜厚(EOT)及びそれ以外の性能規定を満たすのに必要な特性全てを有する非常に薄い誘電体膜を作るために、複合酸化物窒化物誘電体について実験した。酸窒化物中の窒素含量が高いと有利である場合があるが、逆にトランジスタの移動度を低下させるかもしれない。
表面を洗浄した半導体基盤を急速加熱処理(RTP)し、多層ゲートスタックを形成する。この過程は、以下の工程からなる場合が多い。
(1)一酸化窒素(NO)を用いて酸窒化膜層を成長させる;
(2)急速加熱化学気相成長(RTCVD)法により窒化ケイ素(SiN)層を堆積させる;
(3)上記SiN層を有する基盤をアンモニア(NH)雰囲気下において急速加熱アニーリング処理する;
(4)上記基盤をNO雰囲気下において急速加熱アニーリング処理する。
上記四段階は通常、標準的な四段階ゲートスタック誘電体成長であると見なされる。
第一段階が最も重要である。酸窒化膜層成長段階は以下のことを目的とする:
EOTの非常に薄いゲートスタック誘電体膜を作ること;
適切な窒素含量の酸窒化膜層を成長させること;
酸窒化膜層上にのせた窒化ケイ素が良質な層を成長させるような酸窒化膜層を成長させること;及び、
トランジスタの移動度を高くすること。
一般に、酸窒化膜は、NO又はOによる急速加熱酸化により、すなわち基盤をNO又はOガス雰囲気下において制限時間(通常短時間)急速に加熱することにより形成される。このNO又はOによる急速加熱酸化が四段階ゲートスタック誘電体成長工程における第一段階である場合、最終的に半導体上に形成された誘電体膜のEOTは16オングストローム(Å)より大きい場合がほとんどである。より薄いゲートスタック誘電体を製造する風潮のため、性能は維持したままのより薄い酸窒化膜層が要求されている。残念なことに、酸窒化膜のEOTが16Å未満である場合、得られる誘電体膜は急速に劣化する。すなわち、リーク電流密度が顕著に増加する。
窒化膜層の物理的な厚みが約25Å以下の場合、二酸化ケイ素層上に堆積したCVD窒化ケイ素膜の表面粗度は好ましくない程大きい(すなわち、粗度の2乗平均平方根(RMS)が約10Å、場合によっては20Åである)ことが分かった。公表された研究報告によると、窒化ケイ素膜の物理的な厚みが約20Åを超えないと、点在している窒化物の核が一体化しないことが分かる(非特許文献1〜3参照)。このように、酸化膜層上における窒化ケイ素膜の成長は核形成部位を十分有しているかどうかに依存するようであるため、より薄い窒化膜は表面粗度が許容できない値であり、ゲート誘電体特性は許容できないものになる。
最近、いくつかの研究で、リモートプラズマ酸化を用いれば、極めて薄い酸化膜の界面の性質を改善できるかもしれないことが示された(非特許文献4参照)。残念なことに、リモートプラズマ酸化には特殊な処理設備が必要であり、使用が複雑である。
H.Resinger、A.Spitzer"Electrical Breakdown Induced by Silicon Nitride Roughness in Thin Oxide−Nitride−Oxide Films,"J.Appl.Phys.,V.79,p.3028(1996) M.Copelら,"Nucleation of Chemical Vapor Deposited Silicon Nitride on Silicon Dioxide,"Appl.Phys.Lett.,V.74,p.1830(1999) Y.Huら,"An In−Situ Real Time Measurement of the Incubation Time for Si Nucleation on SiO2 in a Rapid Thermal Process,"Appl.Phys.Lett.,V.66,p.700(1995) Lucovskyら,Appl.Phys.Lett.,V.74,p.2005(1999)
核形成部位をより多く作り、かつ、薄い窒化ケイ素膜の表面粗度を小さくするために、別の方法が求められている。また、EOTとリーク電流密度とが共に小さい誘電体膜を作るための別の方法も求められている。
本発明によれば、酸窒化膜層は、四段階ゲートスタック誘電体成長工程の第一段階として紫外線酸化を行うことにより、半導体基盤上に形成される。従来のNO又はOによる急速加熱酸化と異なり、本発明の方法においては、半導体基盤表面を、紫外線と、Oと、N、NH、NO及びHより選択される1種以上の気体とを含む気体雰囲気とに同時に暴露する。好ましくは、上記半導体基盤はシリコンである。好ましくは、上記酸窒化膜層は、上記基盤表面を(1)紫外線(最大光量200Wの約50%〜100%、好ましくは70%)、及び、(2)気体雰囲気の両方に、温度約100〜150℃(好ましくは130℃)、圧力約80〜120トル(好ましくは100トル)において約30〜90秒間(好ましくは60秒間)暴露することにより、上記基盤表面上に形成される。好ましくは、Oガスは流量約100〜500SCCM(基準条件における1分間当たりの流量(cm))で、N、NH、NO及び/又はHガスは流量約2000〜3000SCCMで導入し、気体雰囲気中の混合気体の約20%未満がOガスである。最も好ましくは、上記気体雰囲気はO及びNガスからなり、気体雰囲気中の混合気体の約2〜12%がOガスである。
本発明による紫外線酸化によって酸窒化膜層を形成した後、既知の四段階ゲートスタック工程のうち残りの段階を行う。化学気相成長を再三使用して、窒化ケイ素層を酸窒化膜層上に形成する。このSiN層を有する基盤をNH雰囲気の存在下においてアニールした後、更にNO雰囲気の存在下においてアニールする。
別の好ましい実施形態において、半導体基盤表面を、紫外線と、Oと、N、NH、NO及びHより選択される1種以上の気体とを含む気体雰囲気とに同時に暴露する。酸窒化膜層の形成後、半導体基盤を、紫外線、及び、NHを含む気体雰囲気に暴露する。NHは、流量約0.2〜1.0SLPM(基準条件における1分間当たりの流量(L))、温度約100〜200℃(好ましくは150℃)、圧力約10〜200トル(好ましくは100トル)において導入する。紫外線は、最大光量200Wの約50%〜100%(好ましくは70%)で、約2〜30秒間照射する。その後、基盤を、急速加熱処理によって不活性雰囲気(好ましくは、流量0.5〜2SLPMのN)下で、温度約800〜1000℃において約30〜60秒間アニールする。
本発明者らは、四段階ゲートスタック誘電体成長工程(例えば図1)の第一段階として紫外線酸化を行うことにより、得られる複合誘電体膜のEOT値が16オングストローム(Å)未満となり、更には14.2Åまで小さくなることを発見した。また、これに関連して、得られる誘電体膜のリーク電流密度も約1.0E−01A/cmと非常に低い。この値は、従来技術(図3中の実線)から推定されるものより1オーダーを超えて低い。
ITRS(半導体技術国際ロードマップ)規定によると、100nmテクノロジーノードには、ゲート誘電体のEOT厚は10Åで、リーク電流密度は1.0A/cm未満である必要がある。三段階工程(例えば図2)により、性質が同じかより良好な誘電体が得られると期待できる。従って、上記工程により、半導体基盤表面上に形成される誘電体膜の性質を改善できる。
<図面の簡単な説明>
図1は、本発明の第一の実施形態における四段階ゲートスタック誘電体成長工程を概略したフローチャートである。
図2は、本発明の別の実施形態における三段階ゲートスタック誘電体成長工程を概略したフローチャートである。
図3は、(i)紫外線酸化によって酸窒化膜層を形成する場合、及び、(ii)従来の急速加熱処理によって酸窒化膜層を形成する場合に、形成されたゲートスタック誘電体膜のリーク電流密度と実効酸化膜厚(EOT)とを対比したグラフである。
<好ましい実施形態の詳細な記載>
図1は本発明の工程の概略図である。工程10の1つの実施形態において、四段階ゲートスタック工程の第一段階12は、紫外線酸化による酸窒化物の形成を含む。第二段階14は、急速加熱化学気相成長(CVD)法による酸窒化膜層上への窒化ケイ素層の堆積を含む。第三段階16は、半導体基盤をNH気体雰囲気に暴露しながら行う半導体基盤のアニーリング処理を含む。第四段階18は、半導体基盤をNO気体雰囲気に暴露しながら行う半導体基盤の更なるアニーリング処理を含む。
本発明によれば、半導体基盤(好ましくはシリコン半導体基盤)を、紫外線と、Oと、N、NH、NO及びHより選択される1種以上の気体とを含む気体雰囲気とに同時に暴露して、シリコン表面を酸化する。酸窒化物の厚みは、ゲートスタック最終段階の偏光解析及び電気的解析データの分析に基づいて、通常約6Åであると推測される。好ましい実施形態において、紫外線は、出力波長の広い(200〜1100nm)外付のキセノンランプにより放射する。好ましくは、上記キセノンランプから放射される光子エネルギーは6.2〜1.1eVである。この値は、半導体基盤に関するほとんどの結合エネルギー(Si−Si=3.1eV、Si−H=3.0eV、Si−Cl=3.9eV、Si−N=4.0eV、Si−O=4.6eV等)より高い。これらの結合は紫外線により解離できるが、そのイオン化ポテンシャルが10eVをはるかに超えるため、イオン化されることはないであろう。
好ましい工程には以下の段階が含まれる:
(1)半導体基盤(好ましくはシリコン半導体基盤)の表面を紫外線励起オゾンで任意に乾式洗浄し、有機残留物を除去する。次に、成長した酸化物をHF−メタノール蒸気処理により全て除去する。その後、紫外線励起塩素を用いて金属汚染物質を除去する;
(2)半導体基盤表面を約30〜90秒間(最も好ましくは60秒間)、流量約2000〜3000SCCMのN、NH、NO及びHより選択される1種以上の気体と混合した流量約100〜500SCCMのOガスに暴露する。気体雰囲気中の上記混合気体の20%未満がOガスであるべきである。最も好ましくは、上記混合気体はO及びNガスであり、気体雰囲気中の上記混合気体の約2〜12%がOである。好ましくは、紫外線は、最大光量200Wの約50%〜100%(最も好ましくは70%)、圧力約80〜120トル(最も好ましくは100トル)で照射する。酸窒化膜層を熱によって成長させるための雰囲気中の温度は、約100〜150℃、最も好ましくは130℃であるべきである;
(3)化学気相成長(CVD)法によって、酸窒化膜層上に窒化ケイ素膜を堆積させる;
(4)NH雰囲気下において基盤をアニールする;
(5)NO雰囲気下において基盤を更にアニールする。
図2は本発明の別の工程の概略図である。この別の実施形態20において、ゲートスタック工程の第一段階22は、紫外線酸化による酸窒化物の形成を含む。第二段階24は、紫外線及びNH気体雰囲気に半導体基盤を暴露することを含む。第三段階26は、急速加熱処理(RTP)により、不活性雰囲気(例えばNガス)下で半導体基盤をアニールすることを含む。
別の好ましい工程には以下の段階が含まれる:
(1)半導体基盤(好ましくはシリコン半導体基盤)の表面を紫外線励起オゾンで任意に乾式洗浄し、有機残留物を除去する。次に、成長した酸化物をHF−メタノール蒸気処理により全て除去する。その後、紫外線励起塩素を用いて金属汚染物質を除去する;
(2)半導体基盤表面を約30〜90秒間(最も好ましくは60秒間)、流量約2000〜3000SCCMのN、NH、NO及びHより選択される1種以上の気体と混合した流量約100〜500SCCMのOガスに暴露する。気体雰囲気中の上記混合気体の20%未満がOであるべきである。最も好ましくは、上記混合気体はO及びNであり、上記混合気体の約5〜12%がOである。紫外線は、最大光量200Wの約50%〜100%(最も好ましくは70%)で照射する。上記雰囲気は、圧力約80〜120トル(最も好ましくは100トル)、温度約100〜150℃(最も好ましくは130℃)に維持し、酸窒化膜層を熱によって成長させる;
(3)半導体基盤表面を約2〜30秒間、流量約0.2〜1.0SLPMのNHガス、及び、最大光量200Wの約50%〜100%(最も好ましくは70%)、圧力約10〜200トル(最も好ましくは100トル)、温度約100〜200℃(最も好ましくは150℃)の紫外線に暴露する;
(4)半導体基盤を、約30〜60秒間、急速加熱処理(RTP)により、不活性雰囲気(最も好ましいくはNガス)下でアニールする。アニーリング処理は、温度約800〜1000℃において行う。
この工程により、半導体基盤上に形成された誘電体膜の性質が本質的に改善された。EOT値が16Å未満、更には14.2Åと小さい複合誘電体膜が得られる。また、これに関連して、得られる誘電体膜のリーク電流密度も約1.0E−01A/cmと非常に低い。本発明の工程によれば、得られる窒化膜の表面粗度を小さくして、膜のゲート誘電体特性を改善できることが分かった。
本発明の工程と既知の工程とを比較するため、実験を行った。これらの実験の結果を下記表Iに示す。
Figure 2005539367
Figure 2005539367
Figure 2005539367
Figure 2005539367
Figure 2005539367
実施例1、2及び3を本発明によって実施した。実施例1において、湿式RCA法及びHF浸漬処理により半導体基盤表面をあらかじめ洗浄し、気体混合物を導入してゲートスタック工程を開始した。Oガス流を、温度150℃、圧力100トル、流量1000SCCMで60秒間導入した。その後、窒化ケイ素膜を化学気相成長(CVD)法により、温度750℃、圧力1.5トルで25秒間酸窒化膜層上に堆積させた。その後、基盤をNH雰囲気下においてアニールした。NHガス流を、温度900℃、圧力450トル、流量5.5slmで30秒間導入した。最後に、基盤をNO雰囲気下においてアニールした。NOガス流を、温度800℃、圧力450トル、流量8slmで30秒間導入した。キセノンランプにより、70%の出力設定(最大光量は200W)で10秒間紫外線を放射して、表面をOに暴露して酸化膜層を加熱により半導体基盤表面上に成長させた。その結果、静電容量測定(当業者に公知のC−V測定法)によって測定したEOTは、15.79Å(平均)であった。実施例1中の他のパラメーターは、表I中で説明する。
をNとの混合物として導入して酸化膜層を成長させること以外は実施例1と同様にして、実施例2及び3を実施した。実施例2においては、この混合物を、150℃、圧力100トル、O流量100SCCM、N流量5000SCCMで導入した。実施例3においては、この混合物を、150℃、圧力100トル、O流量200SCCM、N流量3200SCCMで導入した。EOTは、実施例3において14.2Å、実施例2において15.37Åであった。
図3は、表Iに示す典型的な実施例からの結果をグラフに示したものである。図3は、RT−NO酸化(i)及び新規の紫外線酸化工程(ii)によって酸窒化膜層が形成された誘電体膜において、リーク電流密度(A/cm)をEOT(Å)に対してプロットしている。四段階ゲートスタック工程の第一段階として紫外線酸化を行うことによって、四段階ゲートの第一段階としてRT−NO酸化を行うことによって形成された誘電体膜より、EOT値が(14.2Åと)小さく、かつ、リーク電流密度が低い誘電体膜が得られることは明らかである。また、実験結果から、四段階ゲートスタック工程の第一段階として新規の紫外線酸化を行うと、均一性に優れた誘電体膜を形成できることも分かる。
本発明の先の記載は、好ましい実施形態を説明して記述するものである。しかしながら、本発明は、上記以外の様々な組み合わせ、変更及び雰囲気下において使用でき、本出願中に示す発明の概念の範囲内で変更又は修正してもよいことを理解する必要がある。本記載は、本発明を本出願に示す形態に制限することを意図していない。当業者に明らかな別の実施形態も、別添する請求の範囲の範囲内に含まれることになる。
本発明の第一の実施形態における四段階ゲートスタック誘電体成長工程を概略したフローチャートである。 本発明の別の実施形態における三段階ゲートスタック誘電体成長工程を概略したフローチャートである。 (i)紫外線酸化によって酸窒化膜層を形成する場合、及び、(ii)従来の急速加熱処理によって酸窒化膜層を形成する場合に形成されたゲートスタック誘電体膜のリーク電流密度と実効酸化膜厚(EOT)とを対比したグラフである。

Claims (17)

  1. ゲートスタック形成工程の1つの段階として半導体基盤表面上に酸窒化膜を形成する方法であって、
    前記半導体基盤を、Oと、N、NH、NO及びHからなる群より選択される1種以上の気体とを含む気体雰囲気に暴露し、かつ、
    前記気体雰囲気に暴露しながら前記基盤に紫外線を照射して、前記基盤表面上に酸窒化膜を形成する
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記気体雰囲気はO及びNであり、
    前記気体を、圧力約80〜120トル、温度約100〜150℃で導入する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記半導体基盤に紫外線を約30〜90秒間照射する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 紫外線を最大光量200Wの約50%〜100%で照射する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記雰囲気は、O及びNHの混合物を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記雰囲気は、O及びNOの混合物を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記雰囲気は、O、H及びNの混合物を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記酸窒化膜上に窒化ケイ素膜を形成することを更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記半導体基盤を、NH気体雰囲気に暴露しながらアニールすることを更に含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記半導体基盤を、NO気体雰囲気に暴露しながらアニールすることを更に含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. ゲートスタック形成工程の1つ以上の段階として半導体基盤表面上に酸窒化膜を形成する方法であって、
    前記半導体基盤をO及びNを含む気体雰囲気に暴露し、
    前記気体雰囲気に暴露しながら前記基盤に紫外線を照射して、前記基盤表面上に酸窒化膜を形成し、
    NH気体雰囲気に暴露しながら前記基盤に紫外線を照射し、かつ、
    前記基盤を、急速加熱アニーリング処理によって不活性雰囲気下でアニールする
    ことを特徴とする方法。
  12. 及びNガスを、圧力約80〜120トル、温度約100〜150℃で導入する
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記半導体基盤に、O及びN気体雰囲気下に約30〜90秒間照射する
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記半導体基盤をO及びN気体雰囲気に暴露しながら、紫外線を最大光量200Wの約50%〜100%で照射する
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. NHガスを、圧力約10〜200トル、温度約100〜200℃で導入する
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 前記半導体基盤をNHガスに暴露しながら、紫外線を最大光量200Wの約50%〜100%で約2〜30秒間照射する
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 前記アニーリング処理は、温度約800〜1000℃において約30〜60秒間行う
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2003558916A 2002-01-08 2003-01-08 半導体基盤の紫外線増強性酸窒化 Pending JP2005539367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/041,552 US6706643B2 (en) 2002-01-08 2002-01-08 UV-enhanced oxy-nitridation of semiconductor substrates
PCT/US2003/000446 WO2003058701A2 (en) 2002-01-08 2003-01-08 Uv-enhanced oxy-nitridation of semiconductor substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005539367A true JP2005539367A (ja) 2005-12-22

Family

ID=21917115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003558916A Pending JP2005539367A (ja) 2002-01-08 2003-01-08 半導体基盤の紫外線増強性酸窒化

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6706643B2 (ja)
JP (1) JP2005539367A (ja)
CN (1) CN100380609C (ja)
WO (1) WO2003058701A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090268A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Tokyo Electron Limited Procede de traitement de substrat et procede de production de dispositifs a semi-conducteurs
JP2004253777A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7045746B2 (en) 2003-11-12 2006-05-16 Mattson Technology, Inc. Shadow-free shutter arrangement and method
KR100534210B1 (ko) * 2004-01-13 2005-12-08 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 셀에서의 절연막 구조의 형성방법
US7501352B2 (en) * 2005-03-30 2009-03-10 Tokyo Electron, Ltd. Method and system for forming an oxynitride layer
US7517814B2 (en) * 2005-03-30 2009-04-14 Tokyo Electron, Ltd. Method and system for forming an oxynitride layer by performing oxidation and nitridation concurrently
US20060228898A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Cory Wajda Method and system for forming a high-k dielectric layer
US20070066084A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Cory Wajda Method and system for forming a layer with controllable spstial variation
US20070065593A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Cory Wajda Multi-source method and system for forming an oxide layer
US7635655B2 (en) * 2006-03-30 2009-12-22 Tokyo Electron Limited Method for replacing a nitrous oxide based oxidation process with a nitric oxide based oxidation process for substrate processing
US7601648B2 (en) * 2006-07-31 2009-10-13 Applied Materials, Inc. Method for fabricating an integrated gate dielectric layer for field effect transistors
US8168548B2 (en) * 2006-09-29 2012-05-01 Tokyo Electron Limited UV-assisted dielectric formation for devices with strained germanium-containing layers
KR102364708B1 (ko) * 2017-07-12 2022-02-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243211A (en) * 1975-10-03 1977-04-05 Hitachi Ltd Attraction type magnetic floating train
JPS5642377A (en) 1979-09-14 1981-04-20 Fujitsu Ltd Ultraviolet ray erasable type rewritable read-only memory
US4509451A (en) 1983-03-29 1985-04-09 Colromm, Inc. Electron beam induced chemical vapor deposition
US4702936A (en) * 1984-09-20 1987-10-27 Applied Materials Japan, Inc. Gas-phase growth process
EP0227839B1 (en) 1985-07-02 1991-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming a thin film
JPH01152631A (ja) 1987-12-09 1989-06-15 Nec Corp S1xOyNz絶縁膜の形成方法
US5643838A (en) * 1988-03-31 1997-07-01 Lucent Technologies Inc. Low temperature deposition of silicon oxides for device fabrication
US5178682A (en) 1988-06-21 1993-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for forming a thin layer on a semiconductor substrate and apparatus therefor
US5726087A (en) * 1992-04-30 1998-03-10 Motorola, Inc. Method of formation of semiconductor gate dielectric
US5445999A (en) * 1992-11-13 1995-08-29 Micron Technology, Inc. Advanced technique to improve the bonding arrangement on silicon surfaces to promote uniform nitridation
JP2878538B2 (ja) 1992-12-03 1999-04-05 富士通株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
US5478765A (en) 1994-05-04 1995-12-26 Regents Of The University Of Texas System Method of making an ultra thin dielectric for electronic devices
JP3222404B2 (ja) 1997-06-20 2001-10-29 科学技術振興事業団 半導体基板表面の絶縁膜の形成方法及びその形成装置
US6020243A (en) 1997-07-24 2000-02-01 Texas Instruments Incorporated Zirconium and/or hafnium silicon-oxynitride gate dielectric
US6020024A (en) 1997-08-04 2000-02-01 Motorola, Inc. Method for forming high dielectric constant metal oxides
US6114258A (en) * 1998-10-19 2000-09-05 Applied Materials, Inc. Method of oxidizing a substrate in the presence of nitride and oxynitride films
US6121130A (en) 1998-11-16 2000-09-19 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Laser curing of spin-on dielectric thin films
US6326231B1 (en) 1998-12-08 2001-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. Use of silicon oxynitride ARC for metal layers
US20010052323A1 (en) 1999-02-17 2001-12-20 Ellie Yieh Method and apparatus for forming material layers from atomic gasses
US6153504A (en) 1999-08-16 2000-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method of using a silicon oxynitride ARC for final metal layer
AU2739301A (en) 1999-12-21 2001-07-03 Mattson Thermal Products, Inc. Growth of ultrathin nitride on SI(100) by rapid thermal N2 treatment
US6451713B1 (en) * 2000-04-17 2002-09-17 Mattson Technology, Inc. UV pretreatment process for ultra-thin oxynitride formation

Also Published As

Publication number Publication date
US20030148628A1 (en) 2003-08-07
CN100380609C (zh) 2008-04-09
WO2003058701A3 (en) 2004-05-13
WO2003058701A2 (en) 2003-07-17
CN1656606A (zh) 2005-08-17
US6706643B2 (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1275139B1 (en) Uv pretreatment process of ultra-thin oxynitride for formation of silicon nitride films
US5412246A (en) Low temperature plasma oxidation process
US7381595B2 (en) High-density plasma oxidation for enhanced gate oxide performance
US7723242B2 (en) Enhanced thin-film oxidation process
US6509283B1 (en) Thermal oxidation method utilizing atomic oxygen to reduce dangling bonds in silicon dioxide grown on silicon
US20060178018A1 (en) Silicon oxynitride gate dielectric formation using multiple annealing steps
US20100105215A1 (en) Method of modifying insulating film
JP2005539367A (ja) 半導体基盤の紫外線増強性酸窒化
JP2004507071A (ja) 急速熱N2処理による、Si(100)上の超薄窒化物の成長
JP4823952B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7786021B2 (en) High-density plasma multilayer gate oxide
JP2004266075A (ja) 基板処理方法
JP4124675B2 (ja) シリコンウェハを低温酸化する方法およびその装置
JP2008078253A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4032889B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JP3221602B2 (ja) 窒化酸化膜の形成方法
CN107785270B (zh) 一种mosfet器件氮化方法
Chung et al. NH3-RTP grown ultra-thin oxynitride layers for MOS gate applications
JP2017168688A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
Ting et al. Fluorinated thin SiO2 grown by rapid thermal processing
JPH05218006A (ja) 絶縁膜形成方法
Nakata et al. Low-temperature stacked gate insulator by photo oxidation and PECVD for high-performance TFT LCDs
Tay et al. UV-Enhanced Oxynitridation of Silicon Substrates
Misra et al. Integrated processing of stacked-gate heterostructures: plasma-assisted low temperature processing combined with rapid thermal high-temperature processing
JPH10321847A (ja) ゲート絶縁膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303