JP2005536740A - 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置 - Google Patents

血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536740A
JP2005536740A JP2004530873A JP2004530873A JP2005536740A JP 2005536740 A JP2005536740 A JP 2005536740A JP 2004530873 A JP2004530873 A JP 2004530873A JP 2004530873 A JP2004530873 A JP 2004530873A JP 2005536740 A JP2005536740 A JP 2005536740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
fiber
supported
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004530873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444828B2 (ja
Inventor
エル. クレーマー,ドナルド
Original Assignee
コールター インターナショナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コールター インターナショナル コーポレイション filed Critical コールター インターナショナル コーポレイション
Publication of JP2005536740A publication Critical patent/JP2005536740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444828B2 publication Critical patent/JP4444828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/018Platelets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • G01N2021/513Cuvettes for scattering measurements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

ビーム(B)によって照射される小さい粒子(例えば、血液細胞)によって散乱する光(BS、FS)を検出するための装置(S)は、1つまたはそれ以上の光検出器(PD1−PD6、D’)及び散乱光と光検出器(PD1−PD6)を光学的に結合するのに役立つ複数の光ファイバ(33−38)を含む。この光学的結合の効率を強化するために、光ファイバ(33−38)の各々の集光端付近の部分は、その光軸が光散乱源に向かって伸びるように支持される。このように配列することによって、散乱光(FS)は、ファイバ軸に対して実質的に平行の方向から各ファイバに入る。光ファイバ(33−38)の集光端は、ファイバのそれぞれの光軸が検出される散乱光が通過するオプティカル・フローセルの屈折効果を考慮に入れた光散乱源の外見上の位置を表す点(C)に集まるように、凹面において支持されることが望ましい。前方散乱光も後方散乱光も(FS,BS)本発明の装置で検出されることが望ましい。

Description

本発明は、それぞれの光散乱特性に基づいて様々なタイプの小さい粒子を分化するための装置の改良に関するものである。本発明は、特に、様々なタイプ及び種類の血液細胞を分化するための血液検査計器において役立つ。
様々なタイプの小さい粒子を分化するための手段として光散乱測定を使用することは周知である。例えば、ほぼ全ての高度な血液検査計器において、オプティカル・フローセルのインテロゲーション・ゾーンに血液細胞を一度に1個ずつ通過させることによって血液細胞の前方光散乱特性を測定することは一般的に行われている。インテロゲーション・ゾーンにおいて各細胞はレーザービームの照射を受け、戦略的にインテロゲーション・ゾーンの前方に配置される1台またはそれ以上の光検出器は、多くの場合予め決められたいくつかの角度範囲内で、前方散乱放射線のレベルを感知する。前方光散乱を測定する他に、一部の血液検査計器は、被照射細胞の側方に配置される別個の光検出器を用いて側方散乱も測定する。測定範囲内において同様の光散乱特性を有するサンプル中の他の細胞及び他の粒状物質からある特定のタイプの細胞をよりよく分化するために、これらの光散乱測定は、同時に行われる他の測定、たとえば軸方向光損失、DC質量及び(または)RF導電率測定と組み合わせて使用されることが多い。様々なパラメータ測定を行った後、計器は、測定された様々なパラメータが相互に関係付けてグラフ化される散布図を生成する。この散布図において、各細胞タイプがデータ・ポイント(各ポイントは個々の細胞を表す)の密な群れとして現れ、各群れが明白に識別される間隔によって他の群れから容易に識別可能であることが理想である。このような場合、1つの群れの細胞と別の群れの細胞の間に「ゲート」を置き、各タイプの細胞を数えるのは比較的単純なことである。残念ながら、さまざまな理由から1つのタイプの細胞のある程度の割合が他のタイプの細胞の空間領域に必ず侵入して、各タイプの分化を多少不正確にするので、この理想を実現するのは時には難しい。
光散乱サインに基づいて血液細胞及びこれに類するものをさらに正確に分化するために、様々な光検出器構成が提案されてきた。上記の通り、様々な角度範囲で光散乱を測定することが望ましいことが多い。この種の測定を行うために、一部の光検出器は一連の同心リング、またはもっと一般的には感光材料(PINダイオード材料が典型的)のリング・セグメントを含む。リングまたはそのセグメントは、リングの中心が細胞照射ビームの軸と一致するように細胞インテロゲーション・ゾーンの前方平面に配置される。検出器平面とインテロゲーション・ゾーンとの間の間隔が、各リングの半径方向の位置及び幅と一緒に、前方光散乱を測定することができる角度範囲を決定する。この種の光検出器の構成は、例えば、Deka他に対する米国特許第6,232,125号において開示されている。この種の検出器構成においては、各検出器リングまたは円弧の感光材料の面積はリングの直径とともに増大する。光検出器材料の面積が増大するのでリングの感度も増す。この感度の増大は、光散乱強さ(平均で)が散乱角度の増大によって急激に低下するという観点から望ましい。しかし、角度の増大に伴ってリングからリングまで検出器のサイズが増大する結果、検出器の応答時間の望ましくない低下が生じる。応答時間は検出器の活性面積に逆比例する。
同心リングに配列される複数束の光ファイバを使用して、散乱面からの散乱放射線を散乱面から離れて配置される複数の光検出器(例えば、増倍型光電管及びフォトダイオード)に光学的に結合することができることは、すでに示唆されている。Wolfgang G.Eisertによる「吸収及び散乱に基づく細胞分化」(The Journal of Histology and Cytochemistry,Vol.27,No.1,pp404−409(1979))を参照のこと。Eisertが説明している通り、光ファイバは、それぞれの集光端が中央に配置される光ファイバの集光束を中心とする5つの同心リングを構成するように配置される。5つの同心リングの各々の個々のファイバの遠位端は5つの異なる増倍型光電管に光学的に結合され、中央束の個々のファイバの遠位端は、フォトダイオードに光学的に結合される。このようにして、各リングのファイバは、ファイバの直径(またはリングの幅)、ビーム軸に対して相対的なファイバ端の半径方向の変位(すなわちリングの直径)及び散乱光源からのファイバ端の軸方向の距離によって決定される離散的な角度範囲の散乱光を集める。ファイバの中央束は光学的にビーム軸と整合され、個々のファイバが円形に配列される他の束も、ビーム軸に対して平行に配列される。ビーム軸に配置される中央の光ファイバの束は、細胞がこれを通過することによって引き起こされるビームの軸方向光損失を監視するのに役立つ。
Eisertが提案する上記の光ファイバ・カップラにおいては、全てのファイバのそれぞれの集光端は、細胞照射ビームの光軸に対して直角に配置される共通平面に配置される。従って、ファイバの開口数のせいで、散乱光の光ファイバへの光学的結合は散乱角度が増すにつれて低下することが分かるだろう。さらに、散乱角度が増すと、散乱光とファイバ端との間の入射角が増大し、それによって散乱光をファイバの一方の端から他方の端に伝送するために必要な内部反射の数が増す。この結合効率の問題は、比較的大きい散乱角度のとき散乱の強さが極端に減少することによって悪化する。さらに、中央ファイバ束のそれぞれのファイバ端が散乱検出平面に在ることは、逆反射の観点から問題になる可能性がある。すなわち、ファイバ端は比較的強い細胞照射ビームのかなりの割合を後方に反射する傾向がある。フローセル表面によって再び反射されると、再反射した光は中央束の周りのファイバ端によって集められ、その結果、対象となる細胞からの比較的低いレベルの散乱信号が圧倒されてしまう。
以上の論証を考慮して、本発明の目的は、被照射粒子(例えば血液細胞)のそれぞれの光散乱サインに基づいて前記粒子を分化するのに適する装置において、前記粒子から散乱するまたはこれによって変調される光をより効率よく前記装置の光検出器に結合させるための装置を提供することである。
本発明の望ましい態様に従えば、対象となる被照射粒子からの光散乱を検出するための装置は、(a)放射線ビームが各粒子を照射するとき対象となる粒子を一度に1個ずつ通過させることができる細胞インテロゲーション・ゾーンを有する光学的に透明のフローセル、及び(b)被照射粒子からの散乱光を受け取り、かつ検出のために散乱光を複数の内部反射を通じて1つまたはそれ以上の遠隔の光検出器に伝送するために作用する複数の光ファイバ、を含む。本発明に従えば、各ファイバの集光端付近の部分は、ファイバの支持される部分の光軸が散乱源(すなわち被照射粒子)に向かって伸びるように、最も望ましくは集められる散乱光が通過するオプティカル・フローセルの壁の屈折効果を考慮に入れた散乱源の外見上の位置に向かって伸びるように、支持される。この配列の結果、散乱光はファイバに効率よく結合され、ファイバを通じて最小限の損失で伝送される。各光ファイバの一端(すなわちその集光端)は、集光のためにファイバの位置を最適に定めるのに役立つ光ファイバ・ホルダの球状凹面に配置されるのが望ましい。使用中、凹面は、その曲率中心が、この場合にもオプティカル・フローセルの光学的に透明な壁を通して見た場合の光散乱粒子の外見上の位置付近に置かれるように、配置される。光ファイバの集光端は、粒子照射ビームの軸と一致する中心を有する1つまたはそれ以上の円形または円弧を形成するように、凹面に配列されることが望ましい。さらに、追加の光ファイバが、ビームの光路を通過する粒子によって強さが変わりかつ光ファイバ・ホルダ内の光拡散面によって拡散される軸方向のビームを集める位置に光ファイバ・ホルダによって支持されることが望ましい。光拡散面は、検出される光信号の信号雑音比を低下させる可能性がある領域へのビームの逆反射を最小限に抑える。
本発明及びその利点は、添付図面(図面においては、同様の参照符号は同様の部品を示す)を参照する以下の望ましい実施態様の詳細な説明からよりよく理解できるだろう。
添付図面を参照すると、図1は、平行ビームによって照射される小さい粒子例えば血液細胞によって散乱する光を検出するための電気光学システムSを略図的に示している。上述の通り、この一般的なタイプのシステムは液体サンプルにおける様々なタイプの血液細胞を分化するための血液検査計器に一般的に使用される。このシステムの中心は、中央に粒子インテロゲーション・ゾーン12が配置されるオプティカル・フローセル10であり、このゾーンに個々の浮遊粒子の流れを既知の方法で一度に1個ずつ通過させることができる。フローセルは、光学的に透明であり、クォーツで作られることが望ましく、インテロゲーション・ゾーンは横断面で約100×100ミクロンである。インテロゲーション・ゾーンを通過するとき、個々の粒子はレーザー14によって与えられるビームBを照射される。45度の半透明ミラー18にぶつかった後ビームBと同一線になる第二のビームB’を与えるために第二のレーザー16が使用されることが望ましい。2つのビームは、異なる波長であることが望ましく、例えば、一方のビームは、例えばヘリウム・ネオン・レーザーによって与えられる赤色であり、他方のビームは、例えばアルゴン・レーザーによって与えられる青色である。後方散乱検出器D’(下に説明される)を含む集光光学システムに形成される小さい開口を通過すると、ビームはレンズ・ハウジング26の相対する端において支持される1対の交差円柱レンズ20、22によって粒子インテロゲーション・ゾーン12の中心Cに焦点を結ぶ。集束ビームに照射されると、各粒子は、照射ビームの波長、及びサイズ、屈折率、反射率、形状、内部構成などを含めてそれぞれの粒子の特性に基づく複雑な関数に従ってあらゆる方向に光を散乱させる。さらに、各被照射粒子は、この場合にも粒子の物理的及び光学的特性に応じて、照射ビームの強さを変化させる。前方光散乱FS、すなわち粒子照射ビームの伝搬方向によって決定される被照射粒子の前方に散乱する光は、下に詳細に説明する前方散乱/軸方向光損失検出器Dによって、複数の角度範囲内で検出される。その名前が示す通り、検出器Dは、下に詳細に説明する通り、粒子がビームを通過することによって引き起こされる照射ビームの軸方向光損失ALL(時にはゼロ角度散乱と呼ばれる)を検出するためにも作用する。この種の軸方向光損失は、レーザー14及び16のそれぞれの放射出力によって決定される様々な波長で検出されることが望ましい。後方散乱光BS、すなわち被照射粒子から照射光源に向かって後ろ向きに散乱するすなわち反射される光は、上記の後方散乱検出器D’によって、予め決められた角度範囲内で検出される。望ましい後方散乱検出器D’の詳細についても下で説明する。
前方散乱/軸方向光損失検出器
図1を参照すると、本発明に従って、前方散乱/軸方向光損失検出器Dは、一般的に言って、(i)光ファイバ・ホルダ30、(ii)複数の離散的な光ファイバ束33−38(6束として図には示されているが、これより多くても少なくても良い)、及び(iii )同じ数の光検出器PD1−PD6、を含む。光検出器は従来の増倍型光電管、固体デバイスまたはこの2つの組み合わせとすることができる。各光ファイバ束は、少なくとも3本または4本の光ファイバを含むことが望ましく、ファイバ・ホルダ30内で配列されるパターン及びファイバの直径に応じて50本以上のファイバを含むことができる。各光ファイバは、使用中複数の内部反射を通じてファイバによって比較的離れた場所に伝送される放射エネルギーを集めるまたは受けるための位置に配置される集光端、及び集められ伝送された光を放出する、相対する光放出端を有する。図2を参照すると、バックプレートBPは、垂直配列に配列される適切なサイズの穴で6つの光ファイバ束33−38の光放出端を支持するのに役立つ。6つの光検出器PD1−PD6も、光ファイバのそれぞれの光放出端から放出される光を受ける位置にプレートBPによって支持される(図2で示される裏面)。光ファイバ束の個々のファイバが全て、おそらく長さを除いて、全ての点で同じであることが望ましい。長さは、空間の制約に応じて束によって多少の変動があってもよい。各ファイバは約500ミクロンの直径を持ち、かつ全てのファイバは共通の光学材料から作られることが望ましい。特に望ましいファイバは、Boston Optical Fiberが市販するSI Bare Fiberである。
図3及び4から分かる通り、光ファイバ・ホルダ30は、2つの相互に接続されるコンポーネントすなわち(1)4つの異なる角度範囲内で前方散乱光FSを集めるための位置に光ファイバ束のうちの4つのそれぞれの集光端を支持する機能を果たす前方散乱集光コンポーネント31、及び(2)その光路に粒子が存在することによって強さが変わる軸方向の光を集めるための位置に残り2つの光ファイバ束の集光端を支持する機能を果たす軸方向集光コンポーネント32、を支持し、これを納めるのに役立つ円筒形スリーブ60を含む。望ましい実施態様に従えば、スリーブ60は、プラスティックで作られ、直径は約12.5mm、長さは約20mmである。
前方光散乱集光コンポーネント
光ファイバ・ホルダ30の前方光散乱集光コンポーネント31は、スリーブ60内において軸方向集光コンポーネント32の前方に配置される。コンポーネント32は、それぞれ4つの同心リングA、B、C及びD(図5Bに示される)を形成するように光ファイバ束33、34、37及び38のそれぞれの集光端を保持する機能を果たす。光ファイバ・ホルダの使用中、光ファイバ端の各リングは、照射ビームの光軸OAを中心とし、リングの直径、散乱源とファイバ端の間の軸方向の間隔及びファイバの直径によって決定される離散的角度範囲で前方散乱光を集める機能を果たす。上述の通り、ファイバ束33、34、37及び38の光放出端は、各光検出器が1つの束からのみ光を受け取るように光検出器PD1、PD2、PD5及びPD6に光学的に結合される。このように、各光検出器の出力は、各検出器が光学的に結合されるファイバの集光端が支持される位置によって決定される4つの異なる角度範囲のうちの1つの範囲内の前方散乱光の強さを反映する。
図3及び4から分かる通り、前方光散乱集光コンポーネント31は、円形のファイバ保持プレート62を含み、保持プレートは、プレートの中央部から後ろ向きに伸びる円筒形ステム部62Aを有する。本発明の重要な態様に従えば、プレート62は、上記の4つの同心リングA、B、C及びDのパターンを形成するように複数のファイバ支持穿孔Hが穿たれる球状凹面の前面62Sを有する。穿孔Hの円形パターンはステム62Aの長さ全体に軸方向に伸びる中央穿孔CHを中心とする。各穿孔Hは、光ファイバ束33、34、37及び38の光ファイバのうちの1本の集光端部を受け入れて、その位置を適切に定める。中央穿孔CHは、光ファイバを受け入れるためのものではなく、単に軸方向の非散乱ビームを下に説明する軸方向集光コンポーネント32に伝送するためのものであることに留意すること。各穿孔Hは、それが受け入れる1本の光ファイバの公称直径(500ミクロン)を僅かに上回る直径を有する。各穿孔は、(a)支持されるファイバ部分の集光端が実質的に凹面62Sと実質的に同一平面上になるように、また(b)支持されるファイバの縦光軸が光散乱源の予想される「外見上の」位置すなわちファイバ集光端が散乱を見るときに介在するフローセルの透明な後壁の屈折特性を考慮に入れた散乱源の事実上の位置を指すように、1本の光ファイバの集光端部を支持することが望ましい。このように配列することによって、散乱光は、支持されるファイバ部分のそれぞれの集光端にファイバの軸A’に対して実質的に平行の方向に入り、それによって、結合される光検出器への伝送のために最も効率よくそれぞれのファイバ内部に結合される。図5A及び5Bから分かる通り、ファイバ支持穿孔Hは、プレート62を完全に貫通するので、集光端が凹状前面62Sと実質的に同一平面上になるように、ファイバ端をプレート62の裏面から穿孔に入れてプレートに適切に固定(例えば、エポキシによって)できるようにする。各穿孔Hは、ファイバの集光端から少なくとも2mmの距離、ファイバ端部に軸方向の支持を与えるための長さを持つことが望ましい。
図5Aを参照すると、プレート62は、面62Sの曲率中心CCがオプティカル・フローセル10の裏面10Sに位置するポジションに示される。フローセル中心C(散乱源が名目上位置するところ)をフローセルの光学的に透明の(クォーツ)後壁RWを通して見ると、フローセル中心Cは実際にはフローセル壁内部の点C’にあるように見える。従って、穿孔Hを穿つとき、そのそれぞれの軸A’(支持されるファイバの軸と一致する)が点C’に集まることが望ましい。望ましい実施態様においては、面62Sの曲率半径は約0.25インチであり、フローセル中心の外見上の位置は、フローセル壁内の面62Sから約0.030インチ離れたところである。
上述の通り、面62Sの穿孔の各リングは、光ファイバ束33、34、37及び38のうちの1つの光ファイバを支持する。従って、図5Bを参照すると、例えば、光ファイバ束33のファイバの本数が12本であれば、リングAの12の穿孔が、合計で12本の光ファイバを支持する。同様に、光ファイバ束38のファイバの本数が34本であれば、リングDの34の穿孔が、合計で34本のファイバを支持することができる。明らかにリングの直径が収納できる光ファイバの本数を決定する。前方光散乱が検出される公称角度は、穿孔のそれぞれの軸を通る中心線及び散乱源からのリングの軸方向の距離によって決定されるのと同様、各リングの直径によって決定される。散乱が検出される角度範囲は、各穿孔に1本のファイバがあると仮定して、各ファイバの直径によって決定される。本発明の特に望ましい実施態様に従えば、光ファイバ・リングA、B、C及びDの直径及び面62Sの曲率半径は、公称散乱角度が11°、16°、24°及び32°となるように選択される。角度の関数としての前方散乱の強さ(振幅)が白血球の主要な3つの部分母集団(すなわち、リンパ球L,単球M及び顆粒球G)についてグラフ化される図8を参照すると、望ましい角度約11°、16°及び24°が3つの曲線の比較的適切な変位を示し、従って、前方散乱角度のうち任意の2つが相互に関係付けてグラフ化される散布図においては、白血球の3つの部分母集団を容易に識別することができることが分かるだろう。面62Sの約6.2mmの曲率半径及び500ミクロンのファイバ直径は、望ましい公称角度を中心として約プラスマイナス2°の角度範囲をもたらす。
軸方向集光コンポーネント
光ファイバ・ホルダ30の軸方向集光コンポーネント32は、(1)遠隔に位置する光検出器に伝送するために軸方向のビームを受け取るための位置に1つまたはそれ以上の光ファイバ束のそれぞれの集光端を支持するため、並びに(2)このビームが後方散乱検出器D’に向かって逆反射するのを防ぐために、作用する。逆反射を防がないと、後方散乱検出器において比較的低レベルの後方散乱信号の収集及び検出を妨害するだろう。ビーム・ライトの逆反射を防止するために、コンポーネント32は、伝送及び検出のためにビーム・ライトを集める前に、これが集めるビーム・ライトを拡散する機能を果たす。図4、6A及び6Bを参照すると、コンポーネント32は、前端に中央の円筒形開口64Aを有する円筒形ハウジング64を含む。プレート62のステム部62Aは、開口64Aに圧入され、それによってハウジング64の支持となる。ハウジング64の後部は反射面を有する円錐形内壁64Aを有する。壁64Aは部分的に光反射室65を形成する。ハウジング64から後方に伸びる円形フランジ64Cは、第二光ファイバ・ホルダとして役立つ軸プラグ66(図7A及び7Bにおいて示される)を支持する円筒形開口67を形成する。ハウジング64の小さい中央の開口70は、開口64Aと67の間を連絡する。軸プラグ66は、望ましくはE.I.Dupontの商標である登録商標Delrinで作られる、平面的な光拡散上面66Aを備える。穿孔H’の円形パターンがプラグ66に形成され、穿孔は、相互に、またプラグの中央縦軸に対して平行である。これらの穿孔は、図1及び2に示される光ファイバ束35または36のどちらかから、望ましくは円形パターンの周りに交互に、光ファイバを受けるのに適する。束35及び36の光ファイバは、そのそれぞれの集光端が光拡散面66Aと同一平面上になるように穿孔H’内に配置される。このように、図4に示される通り、ステム62Aに形成される中央穿孔CHを通り部材64の中央開口70を通る軸方向のビームBは、プラグ66の光拡散面66Aにぶつかる。従って、入射ビームはあらゆる方向に拡散し、拡散した光は、反射光の一部がプラグ66によって支持される光ファイバの集光端にぶつかるまで反射室65内で複数回反射する。軸方向のビーム・ライトはこのようにして集められ、PD3またはPD4に伝送される。(a)中央穿孔CHの比較的小さい直径(約1mm)、(b)中央穿孔CHの長さ(約12mm)及び(c)面66Aの光拡散効果、によって、前方散乱光及び後方散乱光の両方の検出の妨げとなるようなオプティカル・フローセル及び後方散乱検出器D’に向かって反射されるビーム・ライトは最小限に抑えられる。例えばビームBが多色性の場合(粒子の照射に2つの異なるレーザーが使用される場合のように)、2つの異なる波長で軸方向光損失を区別するために、1対の色吸収フィルタ40及び42が、それぞれ光ファイバ束35及び36の光放出端と光検出器PD3及びPD4の感光面との間に配置されることが望ましい。
後方散乱検出器
さらに図1、9A及び9Bを参照すると、後方散乱検出器D’は、光ファイバ・ホルダ50、光ファイバ束54及び光検出器56を含む。光ファイバは、上述のものと同じものが望ましく、光検出器は従来の増倍型光電管(PMT)であることが望ましい。光ファイバ・ホルダ50は、黒色のプラスティックで作られることが望ましく、E.I.Du Pontの製品であるDerlinプラスティックで作られるのが最も望ましい。ホルダ50は、長さ全体に沿って伸びる中央孔71を有する比較的小さい中央管部160を含む。中央管部160は、その一端に円形ファイバ保持フランジ162を、また相対する端に拡大管部164を備える。望ましい実施態様に従えば、中央管部160は約2.5mmの長さ及び約1.5mmの外径を持つ。孔161の直径は約1.3mmであり、粒子照射ビームBが孔を通過した後粒子Pを照射できるようにビームBを通すのに充分な大きさである。拡大管部164は、約4.0mmの長さ、約3.3mmの外径及び約3.0mmの内径を有する。管部164の内径は、レンズ・ハウジング26の端の外面にぴったりとはまるのに適するので、レンズ・ハウジングは、光ファイバ・ホルダ50の全面的な支持となる。
図9Bから分かる通り、円形フランジ162は、複数の穿孔H”を備え、その各々が上述のタイプの光ファイバの集光端部を受け入れこれを保持するのに適する直径を有する。従って、各穿孔H”は、ファイバ直径500ミクロンを僅かに上回る直径を有する。穿孔H”は、円形パターンで配列されて、ホルダ50の中央縦軸Aを中心とするリングRを形成する。使用中、軸Aは光軸OAと一致することに留意すること。リングRは約1.75mmの直径を持つことが望ましい。フランジ162の端(フローセル10の前面10Aと接することになっている)と散乱源(すなわちフローセルの中心)との間に予想される間隔に基づいて、このリングの直径は、約7度の公称後方散乱角度を与え、500ミクロンのファイバ直径は、約2度(約7度を中心として)の角度範囲を与える。従って、後方散乱が光ファイバ束54によって集められる角度範囲は約6度から8度までの間である。光ファイバのそれぞれの集光端のエリアは比較的小さく、また各端は散乱源を指すことが望ましい(下で説明する通り)ので、ファイバは、前方散乱検出器と後方散乱検出器との間に配置される様々な源(例えば、オプティカル・フローセルの面)から反射するレーザー迷光をあまり集めない。従って、光ファイバ54を使用することによって、光検出器56の信号雑音比は、対象となる後方散乱信号の他に対象となる細胞以外の源からの大量の後方散乱光を集める非指向性、広面積の先行技術の検出器に比べて、比較的高い値を維持する。
図9Aに示される実施態様においては、光ファイバの集光端部は、各ファイバ軸FAがホルダ50の軸Aに対して実質的に平行に伸びるように支持されることが分かるだろう。図10A及び10Bにおいては、本発明のさらに望ましい別の実施態様が示されており、この実施態様においては、ファイバ・ホルダ50’は、そのそれぞれの軸FAが散乱源の外見上の位置すなわちフローセルの屈折性前面を通じて見たときの事実上の位置を表す点Pに集中するように、ファイバ端を支持するのに役立つ。この図には、ファイバ収納穿孔Hが球状凹面Sに形成される(穿たれる)修正されたフランジ162’が示されている。この配列によって、被照射粒子からの後方散乱光は、ファイバ軸FAに対して実質的に平行の方向からファイバの集光端に入る。従って、ファイバ内における複数の内部反射による光損失は減少する。これは、特に粒子から受ける比較的弱い後方散乱光の場合に有利である。本発明の装置は、特に、それぞれの後方散乱サインに基づいて各種の血液細胞特に血小板を分化するのに有益である。
血液細胞及びその他の小さい粒子の光散乱サインに基づいてこれらの細胞及び粒子を分析するために使用されるシステムの一部の略図である。 本発明に従って構成される前方光散乱検出器の一部の斜視図である。 図2の装置の集光コンポーネントの一部の拡大斜視図である。 図3の装置の断面図である。 図3の装置の第一光ファイバ・ホルダ・コンポーネントの断面図である。 図3の装置の第一光ファイバ・ホルダ・コンポーネントの前面図である。 図3の装置の軸方向光線反射器コンポーネントの前面図である。 図3の装置の軸方向光線反射器コンポーネントの断面図である。 図3の装置の軸方向光線拡散器/第二光ファイバ・ホルダ・コンポーネントの前面図である。 図3の装置の軸方向光線拡散器/第二光ファイバ・ホルダ・コンポーネントの断面図である。 3つの異なる白粒子タイプについて前方光散乱の強さ対角度をグラフ化した図である。 本発明を構成する後方散乱検出器の断面図である。 本発明を構成する後方散乱検出器の前面図である。 望ましい後方散乱検出器の斜視図である。 望ましい後方散乱検出器の断面図である。

Claims (20)

  1. ビームによって照射される小さい粒子からの光散乱を検出するための装置であって、
    (a)放射線ビームが各粒子を照射するとき粒子を一度に1個ずつ通過させることができる細胞インテロゲーション・ゾーンを有する光学的に透明なフローセルであり、該フローセルが、被照射粒子から散乱する光が通ることができる光学的に透明な壁を有する、フローセルと、
    (b)複数の細長い光ファイバであり、その各々がその集光端で光を受け取り、かつ前記光を複数の内部反射を通じて相反する光放出端に伝送するために作用し、前記光放出端で前記伝送された光が放出され、該光ファイバの各々が該光ファイバに縦に伸びる中央光軸を有する、光ファイバと、
    (c)放出される光を受け取りかつこれを検出するために前記光ファイバのそれぞれの光放出端に隣接して配置される少なくとも1つの光検出器と、
    (d)前記光ファイバの支持される部分のそれぞれの光軸が前記インテロゲーション・ゾーン内で照射される粒子の外見上の位置に向かって集まるように各光ファイバのそれぞれの集光端付近の部分を支持するための光ファイバ・ホルダと、
    を備える、装置。
  2. 前記光ファイバ・ホルダが、前記ファイバ部分を支持するために複数の穿孔が形成される凹面を有するファイバ保持プレートを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ファイバのそれぞれの集光端が前記凹面と実質的に同一平面上にある、請求項2に記載の装置。
  4. 前記支持されるファイバ部分が、前記支持されるファイバ部分のそれぞれの縦軸が前記光学的に透明な壁を通して見たときの被照射粒子の外見上の位置に集まるように前記光ファイバ・ホルダによって支持される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記支持されるファイバ部分が、前記光ファイバ集光端が1つまたはそれ以上の円形または円弧パターンを形成するように前記凹面に配列されるように、前記光ファイバ・ホルダによって支持される、請求項2に記載の装置。
  6. 前記支持されるファイバ部分が、前記光ファイバ集光端が複数の同心円を形成するように前記凹面に配列されるように、前記光ファイバ・ホルダによって支持され、前記円の直径及び光散乱粒子からの円の間隔が、光散乱が検出される前方光散乱角度を決定する、請求項2に記載の装置。
  7. 追加の光ファイバが、光路を通過する粒子によって強さが変わる軸方向のビームを集める位置に前記光ファイバ・ホルダによって支持される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記追加の光ファイバが、前記軸方向のビームの光路を中心とする円形パターンで支持される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記追加の光ファイバの各々が中央の縦軸を有し、かつ該装置において、前記追加の光ファイバのそれぞれの集光端付近の部分が、前記軸が相互に実質的に平行に伸びるように支持される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記ビームが多色性であり、かつ該装置において、前記追加の光ファイバの一部が、1つの光検出器に第一の波長の軸方向のビーム・ライトを伝送するために使用され、かつ前記追加の光ファイバの別の部分が、別の光検出器に第二の波長の軸方向のビーム・ライトを伝送するために使用される、請求項7に記載の装置。
  11. 前記光ファイバ・ホルダが、前記追加の光ファイバによって集められる前に前記軸方向のビーム・ライトを拡散するための光拡散面を含む、請求項7に記載の装置。
  12. 前記光ファイバ・ホルダが、拡散される軸方向のビーム・ライトを前記追加の光ファイバのそれぞれの集光端に向かって反射する位置に配置される反射室を形成する、請求項11に記載の装置。
  13. 前記光ファイバ・ホルダが前記光拡散面に軸方向のビーム・ライトを伝送する位置に配置される細長い穿孔を形成し、前記穿孔が、拡散される軸方向の光が前記フローセルに向かって戻るのを制限するような長さ及び直径を有する、請求項11に記載の装置。
  14. ビームによって照射される小さい粒子または細胞によって散乱する光を検出するための装置であって、
    (a)複数の光検出器と、
    (b)複数の光ファイバであり、各光ファイバが集光端を有し、かつ前記光検出器のうちの1つに近接して配置される光放出端を有する、複数の光ファイバと、
    (c)1対の光ファイバ・ホルダであり、一方のホルダが、被照射細胞または粒子からの後方散乱光を受け取りかつこれを集めるための位置に前記光ファイバの一部のそれぞれの集光端を支持するのに役立ち、他方のホルダが、同じ被照射細胞または粒子からの前方散乱光を受け取りかつこれを集めるための位置に残りの光ファイバのそれぞれの集光端を支持するのに役立つ、光ファイバ・ホルダと、
    を備える、装置。
  15. 前記光ファイバの各々が、前記光ファイバの前記集光端付近の部分が前記被照射粒子に向かって伸びるように支持される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記光ファイバのそれぞれの集光端が1つまたはそれ以上の円形パターンを形成するように球状凹面に配列される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記光ファイバのそれぞれの集光端が複数の同心円を形成するように前記球状凹面に配列され、各円の前記光ファイバが各光ファイバの直径、前記円のそれぞれの直径及び被照射粒子または細胞からの前記円の変位によって決定される角度範囲内で前記被照射粒子または細胞による散乱光を検出するのに適する、請求項16に記載の装置。
  18. 追加の光ファイバがビーム光路を通過する粒子によって強さが変わる軸方向のビーム・ライトを集めるために前記円の中心付近で支持される、請求項16に記載の装置。
  19. 前記追加の光ファイバが前記軸方向のビームの光路を中心とする円形パターンで支持される、請求項18に記載の装置。
  20. 前記追加の光ファイバの各々が中心縦軸を有し、かつ該装置において、前記追加の光ファイバのそれぞれの集光端付近の部分が、前記軸が相互に実質的に平行に伸びるように支持される、請求項8に記載の装置。
JP2004530873A 2002-08-23 2003-08-06 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置 Expired - Lifetime JP4444828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/227,003 US6798508B2 (en) 2002-08-23 2002-08-23 Fiber optic apparatus for detecting light scatter to differentiate blood cells and the like
PCT/US2003/024427 WO2004019067A2 (en) 2002-08-23 2003-08-06 Fiber optic apparatus for detecting light scatter to differentiate blood cells and the like

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257908A Division JP5078099B2 (ja) 2002-08-23 2009-11-11 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536740A true JP2005536740A (ja) 2005-12-02
JP4444828B2 JP4444828B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=31887375

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530873A Expired - Lifetime JP4444828B2 (ja) 2002-08-23 2003-08-06 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置
JP2009257908A Expired - Lifetime JP5078099B2 (ja) 2002-08-23 2009-11-11 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257908A Expired - Lifetime JP5078099B2 (ja) 2002-08-23 2009-11-11 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6798508B2 (ja)
EP (1) EP1540310B1 (ja)
JP (2) JP4444828B2 (ja)
WO (1) WO2004019067A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529183A (ja) * 2008-07-24 2011-12-01 ベックマン コールター, インコーポレイテッド トランスデューサモジュール
KR20140106595A (ko) * 2011-12-01 2014-09-03 피.엠.엘 - 파티클즈 모니터링 테크노롤지스 리미티드 입자 크기 및 농도 측정을 위한 검출 스킴
JP2019148504A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 シスメックス株式会社 粒子測定装置および粒子測定方法
US11237095B2 (en) 2019-04-25 2022-02-01 Particle Measuring Systems, Inc. Particle detection systems and methods for on-axis particle detection and/or differential detection
US11988593B2 (en) 2019-11-22 2024-05-21 Particle Measuring Systems, Inc. Advanced systems and methods for interferometric particle detection and detection of particles having small size dimensions

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798508B2 (en) * 2002-08-23 2004-09-28 Coulter International Corp. Fiber optic apparatus for detecting light scatter to differentiate blood cells and the like
US7008792B2 (en) * 2004-02-10 2006-03-07 Beckman Coulter, Inc. Method of measurement of nucleated red blood cells
US7208319B2 (en) * 2004-02-10 2007-04-24 Beckman Coulter, Inc. Method of measurement of nucleated red blood cells
US7390662B2 (en) * 2005-11-09 2008-06-24 Beckman Coulter, Inc. Method and apparatus for performing platelet measurement
US7075647B2 (en) * 2004-06-30 2006-07-11 Beckman Coulter, Inc. Back-scatter detection in flow cytometers
US7612871B2 (en) * 2004-09-01 2009-11-03 Honeywell International Inc Frequency-multiplexed detection of multiple wavelength light for flow cytometry
DE102005017207A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Carl Zeiss Jena Gmbh Projektionseinheit für ein Head-Up-Display
CN100386054C (zh) * 2006-04-24 2008-05-07 西安交通大学 用于脉搏血氧仿真器的光散射介质及制备方法
KR101010843B1 (ko) * 2006-05-16 2011-01-25 가부시끼가이샤 케이티에스 옵틱스 표면 검사 장치 및 표면 검사 헤드 장치
US7355790B1 (en) 2006-08-04 2008-04-08 Raytheon Company Optical sight having a reticle illuminated through a non-lambertian light diffuser
US8577431B2 (en) 2008-07-03 2013-11-05 Cercacor Laboratories, Inc. Noise shielding for a noninvasive device
US8203704B2 (en) 2008-08-04 2012-06-19 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor for noninvasive measurement of blood constituents
HU227875B1 (en) * 2008-10-13 2012-05-29 Diatron Medicinai Instr Laboratoriumi Diagnosztikai Fejlesztoe Gyarto Zartkoerueen Muekoedoe Reszven Optical circulation cytometer furthermore testing method
US8218142B2 (en) * 2009-02-17 2012-07-10 The Boeing Company Fiber optic probe scatterometer for spectroscopy measurements
EP2530454A4 (en) * 2010-01-29 2014-02-19 Hitachi High Tech Corp ANALYSIS DEVICE
JP5216051B2 (ja) * 2010-06-23 2013-06-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および自動分析方法
US9291521B2 (en) 2010-12-30 2016-03-22 Eaton Corporation Leak detection system
US8528385B2 (en) 2010-12-30 2013-09-10 Eaton Corporation Leak detection system
JP5822534B2 (ja) * 2011-05-13 2015-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US20140009762A1 (en) * 2012-06-21 2014-01-09 Nikon Corporation Measurement assembly with fiber optic array
US9618455B2 (en) * 2012-08-20 2017-04-11 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Clam-shell luminometer
US9772274B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 Beckman Coulter, Inc. Compound optical flow cells and method of manufacture and use
CN103712925B (zh) * 2013-12-26 2015-09-23 天津大学 用于采集散射介质中径向扩散反射光的多路光纤锥套装置
US20180217044A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Honeywell International Inc. Forward scatter in particulate matter sensor
EP3690425B1 (en) * 2017-09-29 2023-07-19 Air Water Biodesign Inc. Measurement device and measurement method for hematoctrit
US10466173B2 (en) * 2017-10-06 2019-11-05 Wyatt Technology Corporation Optical flow cell assembly incorporating a replaceable transparent flow cell
US11781965B2 (en) 2017-10-26 2023-10-10 Particle Measuring Systems, Inc. System and method for particles measurement
CN111758019A (zh) * 2018-01-23 2020-10-09 贝克顿·迪金森公司 用于动态光检测遮蔽的系统及其使用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114543A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Toshiba Corp 粒径測定装置
JPH049704A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Toray Ind Inc 光干渉式膜厚測定装置
JPH0593724A (ja) * 1979-07-13 1993-04-16 Ortho Diagnostic Syst Inc 特異性化血液細胞の亜綱の自動化された同定および計数装置
JPH09203703A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Agency Of Ind Science & Technol 粒子形状等の測定方法及びその装置
JPH10132728A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Nippon Koden Corp 粒子分類装置の散乱光収集装置
WO2001081902A1 (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for detecting killer particles during chemical mechanical polishing
JP2002022641A (ja) * 2000-05-23 2002-01-23 Wyatt Technol Corp エアロゾル障害の特徴付けおよび早期警告ネットワーク、ならびに指定される物理的領域に迫るエアロゾル脅威の早期警告を与えるための方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835315A (en) * 1972-12-06 1974-09-10 Us Commerce System for determining parameters of a particle by radiant energy scattering techniques
CH592933A5 (ja) * 1976-04-05 1977-11-15 Cerberus Ag
GB1556029A (en) * 1976-10-29 1979-11-14 Standard Telephones Cables Ltd Oil in water detection
JPS57199943A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Hitachi Ltd Measuring device for wetness of steam
JPS5833107A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Toshiba Corp 粒径測定装置
US4710025A (en) * 1982-06-22 1987-12-01 Wyatt Technology Company Process for characterizing suspensions of small particles
US4595291A (en) * 1982-10-15 1986-06-17 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Particle diameter measuring device
JPS6114542A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Toshiba Corp 粒径測定装置
US4693602A (en) * 1984-11-06 1987-09-15 Wyatt Technology Corporation Method and apparatus for measuring the light scattering properties of small particles
US4702598A (en) 1985-02-25 1987-10-27 Research Corporation Flow cytometer
JPS6244650A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Canon Inc 粒子解析装置
KR970007077B1 (ko) * 1987-03-13 1997-05-02 코울터 일렉트로닉스 인커퍼레이티드 광산란 기술을 이용한 다중-부분식별 분석 방법
SE465337B (sv) * 1988-02-22 1991-08-26 Btg Inc Foerfarande och anordning foer koncentrationsmaetning av i en fluid suspenderade partiklar
JPH0754291B2 (ja) * 1989-01-21 1995-06-07 株式会社島津製作所 粒度分布測定装置
US5012119A (en) * 1989-05-19 1991-04-30 Xinix, Inc. Method and apparatus for monitoring particles using back-scattered light without interference by bubbles
CA2084152A1 (en) * 1992-11-30 1994-05-31 Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Represented By The Ministe R Of National Defence Optical apparatus
US5815264A (en) * 1994-09-21 1998-09-29 Laser Sensor Technology, Inc System for acquiring an image of a multi-phase fluid by measuring backscattered light
JP3662376B2 (ja) * 1996-05-10 2005-06-22 浜松ホトニクス株式会社 内部特性分布の計測方法および装置
JPH11230891A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Anelva Corp 微粒子検出器
US6137108A (en) * 1998-06-17 2000-10-24 Foss Nirsystems Incorporated Instrument and method for spectroscopic analysis by reflectance and transmittance
US6290912B1 (en) * 1998-07-14 2001-09-18 Bayer Corporation Read head for luminometer
US6232125B1 (en) 1999-08-09 2001-05-15 Coulter International Corp. Method and apparatus for differentiating and enumerating leukocytes
US6798508B2 (en) * 2002-08-23 2004-09-28 Coulter International Corp. Fiber optic apparatus for detecting light scatter to differentiate blood cells and the like
US6894779B2 (en) * 2002-08-23 2005-05-17 Coulter International Corp. Apparatus for detecting back-scatter in a laser-based blood analysis system
US6743634B2 (en) * 2002-08-23 2004-06-01 Coulter International Corp. Method and apparatus for differentiating blood cells using back-scatter

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593724A (ja) * 1979-07-13 1993-04-16 Ortho Diagnostic Syst Inc 特異性化血液細胞の亜綱の自動化された同定および計数装置
JPS6114543A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Toshiba Corp 粒径測定装置
JPH049704A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Toray Ind Inc 光干渉式膜厚測定装置
JPH09203703A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Agency Of Ind Science & Technol 粒子形状等の測定方法及びその装置
JPH10132728A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Nippon Koden Corp 粒子分類装置の散乱光収集装置
WO2001081902A1 (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for detecting killer particles during chemical mechanical polishing
JP2003531735A (ja) * 2000-04-24 2003-10-28 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 化学機械研磨中にキラー粒子を検出するための装置および方法
JP2002022641A (ja) * 2000-05-23 2002-01-23 Wyatt Technol Corp エアロゾル障害の特徴付けおよび早期警告ネットワーク、ならびに指定される物理的領域に迫るエアロゾル脅威の早期警告を与えるための方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529183A (ja) * 2008-07-24 2011-12-01 ベックマン コールター, インコーポレイテッド トランスデューサモジュール
JP2013235016A (ja) * 2008-07-24 2013-11-21 Beckman Coulter Inc トランスデューサモジュール
KR20140106595A (ko) * 2011-12-01 2014-09-03 피.엠.엘 - 파티클즈 모니터링 테크노롤지스 리미티드 입자 크기 및 농도 측정을 위한 검출 스킴
JP2015500467A (ja) * 2011-12-01 2015-01-05 ピー.エム.エル. − パーティクルズ モニタリング テクノロジーズリミテッド 粒径及び濃度測定のための検出スキーム
KR102104987B1 (ko) 2011-12-01 2020-04-28 파티클 머슈어링 시스템즈, 인크. 입자 크기 및 농도 측정을 위한 검출 스킴
US10921229B2 (en) 2011-12-01 2021-02-16 Particle Measuring Systems, Inc. Detection scheme for particle size and concentration measurement
JP2019148504A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 シスメックス株式会社 粒子測定装置および粒子測定方法
WO2019167499A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 シスメックス株式会社 粒子測定装置および粒子測定方法
JP7097718B2 (ja) 2018-02-27 2022-07-08 シスメックス株式会社 粒子測定装置および粒子測定方法
US11237095B2 (en) 2019-04-25 2022-02-01 Particle Measuring Systems, Inc. Particle detection systems and methods for on-axis particle detection and/or differential detection
US11946852B2 (en) 2019-04-25 2024-04-02 Particle Measuring Systems, Inc. Particle detection systems and methods for on-axis particle detection and/or differential detection
US11988593B2 (en) 2019-11-22 2024-05-21 Particle Measuring Systems, Inc. Advanced systems and methods for interferometric particle detection and detection of particles having small size dimensions

Also Published As

Publication number Publication date
US6798508B2 (en) 2004-09-28
US20050007589A1 (en) 2005-01-13
US20040036874A1 (en) 2004-02-26
EP1540310A2 (en) 2005-06-15
JP2010060569A (ja) 2010-03-18
WO2004019067A2 (en) 2004-03-04
JP5078099B2 (ja) 2012-11-21
US6922241B2 (en) 2005-07-26
JP4444828B2 (ja) 2010-03-31
WO2004019067A3 (en) 2004-07-08
EP1540310B1 (en) 2019-07-17
EP1540310A4 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078099B2 (ja) 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置
US6869569B2 (en) Apparatus for differentiating blood cells using back-scatter
US3705771A (en) Photoanalysis apparatus
US6184990B1 (en) Miniature multiple wavelength excitation and emission optical system and method for laser-induced fluorescence detectors in capillary electrophoresis
US7075647B2 (en) Back-scatter detection in flow cytometers
US8427641B2 (en) Compact detector for simultaneous particle size and fluorescence detection
US3785735A (en) Photoanalysis method
US8536542B2 (en) Flow cytometry analysis across optical fiber
US6014204A (en) Multiple diameter fiber optic device and process of using the same
JP2911877B2 (ja) 懸濁液の散乱光或いは蛍光を検出するためのファイバー検出器
US20070047868A1 (en) Flow cytometry analysis across optical fiber
JP4777360B2 (ja) 走行時間光学速度計
JP2007132792A (ja) 光計測装置と試料との光結合系
JP3186375B2 (ja) キャピラリディテクタセル及びその性能の最適化方法
US6894779B2 (en) Apparatus for detecting back-scatter in a laser-based blood analysis system
CN103430009A (zh) 用于流式细胞术的轴向光损失传感器系统
JPS61271438A (ja) 浮遊微粒子測定方法及びその装置
GB2041516A (en) Methods and apparatus for measurement of reradiation in particle flow cell systems
JPH03214038A (ja) 空気中に散布されたエアロゾルと粉麈などの測定装置
US20230168178A1 (en) Methods, apparatus, and systems for an optical fiber forward scatter channel in flow cytometers
JPH09178660A (ja) 光散乱物体の光学特性測定法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term