JPH03214038A - 空気中に散布されたエアロゾルと粉麈などの測定装置 - Google Patents

空気中に散布されたエアロゾルと粉麈などの測定装置

Info

Publication number
JPH03214038A
JPH03214038A JP2137330A JP13733090A JPH03214038A JP H03214038 A JPH03214038 A JP H03214038A JP 2137330 A JP2137330 A JP 2137330A JP 13733090 A JP13733090 A JP 13733090A JP H03214038 A JPH03214038 A JP H03214038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattered light
light
collector
collectors
scattered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137330A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Schleicher
アンドレアス シュライヒャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erwin Sick GmbH Optik Elektronik
Original Assignee
Erwin Sick GmbH Optik Elektronik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erwin Sick GmbH Optik Elektronik filed Critical Erwin Sick GmbH Optik Elektronik
Publication of JPH03214038A publication Critical patent/JPH03214038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/58Photometry, e.g. photographic exposure meter using luminescence generated by light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4707Forward scatter; Low angle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4709Backscatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4711Multiangle measurement
    • G01N2021/4716Using a ring of sensors, or a combination of diaphragm and sensors; Annular sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/538Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke for determining atmospheric attenuation and visibility

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気中に散布されたエアロゾルと粉塵などの
測定装置に関するものである。この装置は、測定すべき
媒体に一次光束を入射することによって細長く伸びた散
乱空間を発生させるための光源と、散乱光コレクターと
、散乱光コレクターの後ろに接続された少なくとも1つ
の光受容器とによって構成されている。
〔従来の技術〕
この種の装置は、例えば液体懸濁物質と乳濁液の研究に
役立つもので、散乱空間から生ずる散乱光をこの装置に
まず集中し、次に検出する。
散乱光光度測定法は、空気中に散布されたエアロゾルと
粉塵の測定方法として、また液体懸濁物質と乳濁液の研
究方法として、立証された方法である。散乱光の強さと
散乱角上での散乱光の分布は、粒子の大きさ(粒度)と
粒子の濃度によって定まり、粒子の大きさおよび濃度の
決定に用いられる。
特に粒子の大きさが知られている場合、粒子濃度を決定
するにあたって、角分解能は散乱光測定には必要でない
。反対に、一定の散乱角の範囲内で信号/ノイズ比率を
上げるためには、散乱光のできるだけ大きな立体角を検
出する必要がある。
この目的のために、検出器表面を大きくするか、または
それに相当する光学集中装置が必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
例えばPIN光ダイオード配列や光電子倍増管(US−
PS 4.597,668を参照せよ)のような広面積
検出器を用いることが考えられるが、この場合は極めて
費用がかかるだけでなく、検出器表面を大きくすると必
然的に、検出器全体の電気容量を大きくしなくてはなら
ず、その大きな電気容量によってこの検出器のノイズが
増加することになる。
他方、散乱光が画像光学装置によって検出器に焦点を合
わせられるような散乱光光度計が知られている。この方
法では、たとえ広面積フレネルレンズを用いた場合でも
、限られた立体角だけが検出される。
特に室内空気や排気または大きい煙突内での粉塵濃度を
現場でMj定する場合に、散乱空間が大きくなる。そう
いう場合、画像光学装置は、その焦点深度が限られてい
るという単純な理由から、もはや使用できない。結局、
散乱空間を囲む完全な立体角を検出することは、画像光
学装置によっては、根本的に不可能である。
本発明の目的は、最初に述べたような装置を開発し、も
っと広い散乱空間から生ずる散乱光でも、実際上できる
だけ大きい立体角上で、かつきわめて簡単な手段によっ
て、測定できるようにすることにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕このような目
的は、本発明によれば、散乱光コレクターが透明な蛍光
物質を含むことにより、また光受容器が散乱光コレクタ
ーの光出口部分に光学的に連結されていることにより、
達成され、このコレクターは蛍光の誘導装置として働き
、検出されるべき特定の散乱角は、その角度に応じた散
乱光コレクターの形によって、決定される。
本発明では、いくつかの光受容器が有利な仕方で設けら
れ、散乱光コレクターの光出口部分の上に一様に配置さ
れている。
空気中に散布されたエアロゾルと粉塵その他の測定に関
する本発明に従って蛍光コレクターを用いた結果、その
コレクターは特定の散乱角をもった形状に問題なく適合
できた。さらに大きい散乱空間、例えば室内空気、排気
、または大きい煙突内の粉塵濃度を現場で測定するとき
に現われるような量の場合でさえ、散乱光は、実際上で
きるだけ大きい立体角上でこのコレクターによって検出
できる。このように立体角がより大きい場合には、散乱
光検出の信号/ノイズ比率は増加し、従って一般にさら
に正確な測定が可能となる。
それゆえ本発明は、空気中に散布されたエアロゾルまた
は粉塵の測定に関して、検出すべき散乱光のコレクター
として透明蛍光素子を使用すると同時に、それを光集中
器としても用いるという考え方に特に基づ〈発明であり
、検出されるべき角度に応じた形をした透明蛍光素子の
特性、すなわち透明蛍光素子が光誘導体として残りの光
出口部分に蛍光の少なくとも大部分を集中させるという
特性を利用した発明である。
最後に、透明蛍光コレクターに粉塵が沈着するが、これ
は画像光学装置のレンズ上の粉塵沈着に比較して、何ら
問題はない。なぜなら粉塵粒子への入射光は少なくとも
その大部分がコレクター内部へと散乱するからである。
従ってコレクターの方向上の6主性によって特に測定の
精度と感度が確実なものとなり、測定の精度と感度はた
とえ粉塵沈着物がそのコレクターに含まれているときで
もきわめて高い。
散乱媒体の質量濃度および/または散乱媒体中での可視
範囲は、例えば散乱光の測定された強さから決定できる
。さらに散乱媒体中に存在する粒子の大きさを、散乱光
の測定された強さとその光の波長との関係から決定する
こともできる。
特に媒体質量濃度を決定するには、測定対象は、もっば
ら前方散乱の強さであることが望ましいが、特に低めの
質量濃度を決定するには、少なくとも実質的に全立体角
上で散乱光の強さを測定することが有利である。
蛍光誘導体として働く散乱光コレクターの光出口部分の
一部は、鏡面反射するように作るか、または反射器表面
にする。この場合光受容器は、光出口部分の残りの非鏡
面反射の部分に光学的に連結される。
鏡面化された表面または反射器表面は、起こる可能性の
ある光損失を防ぐのみでなく、光素子を配置すべき光出
口部分を縮小する。そのようにして、必要な光素子の数
を極めて少なくすることができる。
例えば前方または後方への散乱だけを検出したいときは
、散乱光のコレクターを平板状の形に作るのがよく、そ
の平板の縁に1つまたは複数の光受容器を配置するとよ
い。
前方または後方への散乱を検出するには、平板状の散乱
光コレクターを、光源から発するなるべく細い光束に対
して少なくとも実質的に直角に配置するとよい。このよ
うな配置にすると、光源から発する細い光束が通過する
中央開口部を、散乱光コレクターに設けることができる
しかし別の実施例では、光源から発する一次光がff’
kNL光コレクターの横を通過するように、一次光を誘
導することもできる。いくつかの光源を設ける場合には
、光源から発する相互に平行であることが望ましい光束
の間に、散乱光コレクターを配置するのかよい。この種
の配置は例えば背面放射の測定に使われる。
特に比較的高い質量濃度を測定するときには、この背面
散乱の強さのみを測定することが望ましい。例えば1つ
または複数の光源(例えば発光ダイオード)を、平板状
蛍光コレクターの中央に配置したり、または散乱する媒
体への放射を伴った平板状蛍光コレクターの周りに配置
することによって、そのコレクターは散乱媒体が後方に
放射する散乱光を収集する。
散乱光コレクターと光源との間に間隔をおき、そのコレ
クター表面が光源に対面して前方散乱光の放射を受ける
ように配置すれば、極めて中線な配置によって前方散乱
を検出することができる。
更に別の実施例では、散乱光コレクターが光源領域内に
配置され、後方散乱を検出するコレクター表面を備えて
いることを特徴とする。
測定結果に関連しないコレクター表面は、例えば外側を
鏡面反射するようにすることができる。
更に平板状の散乱光コレクターを用いた場合にはコレク
ターを円形にするのがよい。
特に媒体内の散乱光を測定することによって可視範囲を
決定するには、できるだけ全立体角上の散乱光の強さを
測定するか、またはこれに比例する一部を検出するかし
なくてはならない。特に非分極入射光によって、散乱光
の強さが、一定の方位開口部の角度上のOaから180
’までの散乱角の少なくとも実質的な全範囲にわたって
、測定される。こうした種類の配置は例えば筒によって
、または一次光束を取り巻く半円筒によって、または一
次光束に平行な細長いコレクター帯によって、作り出さ
れる入射光束(例えばレーザー光)内の細長い散乱空間
によって、実現できる。
従って、もし前方散乱および後方散乱だけをハ1定する
のでなく、できるだけ大きな立体角上の散乱をも測定し
ようとするときは、またはこれに比例する散乱光の一部
を検出しようとするときは、散乱光コレクターを筒形に
するか、または筒部分を備えるように作るのが有利であ
り、そして光受容器をその筒の末端に設けるか、または
少なくとも1つの筒末端にかつ/または筒部分の2つの
細長い側面の縁のうちの1つに、設けるように作るのが
有利である。もし光受容器が一方の筒末端に設けられる
だけであれば、もう一方の筒末端には、光の損失を避け
るために、反射面を設けるのがやはり望ましい。また反
射器表面もそれに応じて、細長い側面の縁に設けること
ができる。
筒形散乱光コレクターを用いるか、または筒の断面の形
をした散乱光コレクターを用いるときには、光源から発
する細い光束の筒の軸線に沿って進むようにするのか好
ましい。
散乱光コレクターは、蛍光プレキシガラスまたは蛍光染
料で処理された他の6機ガラスないし無機ガラスから、
製造するのが望ましい。例としてプレキシガラスで作ら
れたコレクターの平板では、蛍光の約74%が全反射の
結果として平板面から出てこない。反対にこれに相当す
る光は光誘導体内を通ってこの平板の縁へ向かう。
もし光源が単色光を発し、散乱光コレクターの蛍光染料
をその単色光の波長に適合させれば、比較的高い程度の
効率が特に達成できる。蛍光の波長もまた光受容器の最
大スペクトル感度に適合させるのが望ましい。
更に別の実施例では、いくつかの散乱光コレクターが、
特に互いに上下に配置された散乱光コレクターが、異な
った吸収波長を備え、また多波長光を発する少なくとも
1つの光源を備えていて、この光源はこれらの透明蛍光
散乱光コレクターと連結されている。この場合その散乱
光をいくつかの波長で同時に測定できる。従って特に、
散乱媒体内の粒子の大きさに関して、散乱光の強さと波
長との関係から結論を引き出すことができる。
本発明のその他有利な実施例については従属請求項に述
べる。
〔実 施 例〕
以下に本発明をその例および図面についてさらに詳細に
述べる。
第1図から第4図までに示された測定装置は、散乱空間
から生ずる散乱光の強さの測定に用いられる。散乱空間
内部では、散乱媒体22が、それぞれ光源12と12′
 と12′とによって照射される。
第1図から第3図の装置では、散乱空間は、細い光束3
0によって生しる。光束30は、光源によって発せられ
、散乱媒体22へと向けられる。第4図に示した測定装
置では、2つの光源12′ と12’が2筋の細い光束
30を発するよう設けられている。
散乱光はそれぞれの場合において、透明蛍光コレクター
+4. 16. 18.20によって検出される。ここ
では、蛍光誘導体として働く透明蛍光検出器は、それぞ
れ、検出器14.16.18.20において生ずる蛍光
を集中するために設けられている。
用いられている散乱光集中器またはコレクター14、1
6.18.20は、特に蛍光プレキシガラス、または蛍
光染料で処理された他の有機ガラスないし無機ガラスか
ら製造する。
関連散乱光成分を検出する散乱光コレクター14〜20
は、同時に、蛍光に対して光伝導の特質を持つため、集
光器の働きをする。すなわち蛍光のわすかな部分だけが
全内部反射の結果とj−でコレクター表面から出てくる
。この光の小部分は光誘導体内のように、限定された光
出口26へと大幅に移行する。集中された蛍光が、この
先出口において光受容器24によって最終的に検出され
る。
光素子24には例えばPIN光ダイオードを使うことが
でき、これは蛍光検出のために蛍光誘導体または散乱光
コレクター14.1B、 18.20の光出口26へと
光学的に連結されている。反射表面が光の損失を避ける
ために光受容器のない光出口の部分に設けられている。
エアロゾルの質量濃度の測定のために設けられた第1図
のah定装置では、散乱媒体22に向けられる細い光束
30を発生させるために、ただ1つの光源12シか設け
られていない。透明蛍光物質でてきた散乱光コレクター
14は、光源12から間に何も挟まずに配置され、この
場合には広面積の円盤に作られている。平板状散乱光コ
レクター14は、細長く伸びた散乱空間を一次光として
発生させる細い入射光束30に対して、直角に立ってい
る。
平板状散乱光コレクター14には中央開口部28があり
、ここを光源12から発する細い光束30か通過する。
光源12に対面する散乱光コレクター14の表面は、散
乱空間から生ずる前方散乱を検出する。散乱光コレクタ
ー14の反対側の表面は、後方散乱か少しでも発生する
ような場合に、それが蛍光の発生に影響しないようにな
っている。
光受容器24は生板状散乱光コレクター14の縁の上に
、−様に配置される。光の損失を避けるために、光受容
器の間にある平板の縁に反射表面をつける。このような
平板状散乱光コレクターの太きさを適切に合わせること
によ−〕て、18!乱拉r−<波長の1倍から100倍
)の一定範囲の大きさ内で捕えられる散乱光は、粒子の
大きさとは関係なく、散乱する粒子の全質量に比例する
第2図の測定装置は、例えばエアロゾルまたは粉塵の極
めて低い濃度を測定する場合のように、散乱光のできる
たけ多くの部分を検出すべきである場合に適している。
この目的のために、散乱光の透明蛍光コレクター16は
光源12から来る細い光束30を取り囲む筒の形に作ら
れている。一次光または細い光束30は散乱媒体22を
通り、筒の軸に沿って延びる。
光受容器24は筒の2つの終端に(筒の末端面に)光学
的に連結され、縁上に、順に−様な仕方で適当に配置さ
れている。しかしまた、そのような光受容器24を筒の
一端だけに設け、光受容器のないほうの端に反射器表面
を置くことも、基本的に可能である。更に2つの光受容
器24に挟まれた部分は、鏡面化するか、またはその部
分に反射表面を設けることもてきる。
この測定装置では、筒内の粒子によって散乱吟れる光の
大部分は、筒の壁によって吸収され、メ部分は蛍光とな
って、光を伝導するというその口の特性の結果として、
その筒末端へと通過する。
粒度分布が一定の場合、筒末端の終縁に現われる蛍光の
強さは、筒内の粉塵またはエアロゾルの濃度に比例する
第3図は、第2図の装置に似た測定装置であるか、ここ
では、透明蛍光散乱′光コレクター18が、単に半筒に
よって形成されている。光源12がら発する細い光束は
この場合もまた、散乱する媒体22の中を、その軸にそ
って延びる。光素子24は、この場合もまた、筒末端の
縁(端面)に、つまり、蛍光誘導体として働く散乱光コ
レクターの出口部分26に、光学的に連結されている。
縦側面の縁もまた光出口部分26を形成するので、光の
損失を避けるために、反射器表面がそこに設けられてい
乞しかしこれらの縦の縁に、光受容器を配置してもよい
この装置は媒体内の可視範囲の決定に適している。とい
うのもこの目的のためには、散乱光の強さをできるだけ
全立体角にわたって検出するか、またはこれに比例する
部分を検出しなければならないからである。非分極的な
入射光の場合には、このことは分散光が、0″から18
0’までの分散角度の全範囲にわたる一定の方位開口角
をもって検出されるべきであるということを意味する。
しかしこのような配置は、一次光を取り囲む筒または半
筒を通過する、または一次光に平行な細い検出器の帯を
通過する、入射光束(例えばレーザー先)内の細長い散
乱空間によって実現される。
第4図に示された測定装置には、少なくとも実質的に相
互に平行な2本の細い光束30を放つ2つの光源12′
 と12′がある。面積の広い円盤が、第1図の装置の
場合のように、ここでもまた透明蛍光散乱光コレクター
20として設けられている。
しかし、散乱光コレクターは光源12′ と12″の近
くに直接配置されており、かつ細い光束30の間に配置
されている。この測定装置は極めて高い粉塵′a度を持
った媒体22の後方散乱を検出するのに特に有用であっ
て、粉塵濃度のII定に適している。
後方散乱は、この場合、平板状散乱光コレクターの光源
12’ と12′から反対の方向を向いている表面によ
って検出される。散乱光コレクターの光源の方を向いて
いる表面の方は、前方散乱が蛍光発生になんら影響しな
いようにすることができる。
いくつかの光素子24はこの場合もまた円盤の終縁また
は側面上に、すなわち散乱光のための平板状円形コレク
ター20の光出口部分26の上に、−様に配置される。
そして集められた蛍光はこれらの光素子を通して検出さ
れる。
図示された外側の光源12’ と12’のがわりに、円
盤状の散乱光コレクター20の中央部分に、1つ以上の
光源を置くこともできる。
〔発明の効果〕
本発明による測定装置の使用は、高価な広面積受信器と
大きな開口部が必要とされる場合に、特に有利である。
重要なことは、蛍光染料が測定波長を最大限に吸収する
ために採用されているだけでなく、蛍光の波長が特定の
光受容器(例えばシリコン)の最大分光感度に適合する
ことである。
次のような応用領域が特に考えられる。すなわち排気ガ
ス中の粉塵検出器、仕事場での粉塵モニタリング、また
はホール、空気清浄装置、可視性測定装置などにおける
、粉塵モニタリング。本発明では、透明蛍光散乱光コレ
クターの形がそれぞれ必要な散乱角の配置に問題なく適
合できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は散乱光のための平板状透明蛍光コレクターを用
いて、前方散乱の強さを測定するための装置を示す図、
第2図は透明蛍光筒を用いて、はぼ全立体角にわたって
散乱光の強さを測定するための装置を示す図、第3図は
第2図の装置に類似するが、蛍光半円筒を散乱光検出に
用いた点が異なる測定装置を示す図、第4図は散乱光検
出のための平板状透明蛍光コレクターを用いて、後方散
乱の強さを測定するための装置を示す図である。 12、12’ 、 !2’・・・光源、14〜20・・
・散乱光のコレクター、22・・・媒体、24・・・受
信器、26・・・光出口部分、28・・中央開口部、 30・・・光束。 アンドレアス シュライヒヤー エルヴイン シック ゲゼル シャフト ミツト ベシュレン フタ ハツトラング オプ ティックエレクトロニック

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定すべき媒体(22)に一次光束を入射するこ
    とによって細長く伸びた散乱空間を発生させるための光
    源(12、12′、12″)と、散乱光のコレクター(
    14〜20)と、散乱光コレクターの後ろに接続された
    少なくとも1つの光受容器(24)とによって構成され
    、散乱光のコレクター(14〜20)が透明蛍光物質を
    含んでおり、蛍光誘導器として働く散乱光コレクターの
    光出口部分(26)に光受容器が光学的に連結されてお
    り、またその検出されるべき特定の散乱角が散乱光コレ
    クター(14〜20)の対応する形によって決定される
    ことを特徴とする、空気中に散布されたエアロゾル、粉
    塵、その他のための、測定装置。
  2. (2)いくつかの光受容器(24)が、散乱光コレクタ
    ー(14〜20)の光出口(26)上に一様に分布する
    ように設けられていることを特徴とする、請求項1記載
    の装置。
  3. (3)蛍光誘導器として働く散乱光コレクター(14〜
    20)の光出口部分(26)が、部分的に鏡面反射する
    ように作られており、光受容器または受信器(24)が
    、光出口部分(26)の残りの非鏡面反射部分に、光学
    的に連結されていることを特徴とする、請求項1または
    2記載の装置。
  4. (4)散乱光コレクター(14、20)が平板状構造で
    あり、光受容器または受信器(24)がその平板の終縁
    に配置されており、平板状散乱光コレクター(14、2
    0)が光源(12、12′、12″)から発生する細い
    光束(30)に対して少なくとも実質的に直角に配置さ
    れていることを特徴とする、前記各請求項の一つに記載
    の装置。
  5. (5)平板状散乱光コレクター(14)に中央開口部(
    28)があり、光源(12)から発生する細い光束(3
    0)がこの開口部を通過することを特徴とする、請求項
    4記載の装置。
  6. (6)いくつかの光源(12′、12″)が設けられて
    おり、光源から発生する相互に平行であることが望まし
    い光束(30)の間に散乱光コレクター(20)が配置
    されていることを特徴とする、前記各請求項の一つに記
    載の装置。
  7. (7)散乱光コレクター(14)が光源(12)から離
    れており、前方散乱を検出するためにその光源に対面す
    るコレクター表面を含んでいることを特徴とする、前記
    各請求項の一つに記載の装置。
  8. (8)散乱光コレクター(20)が光源の領域に配置さ
    れ、後方散乱を検出するコレクター表面を持つことを特
    徴とする、前記各請求項の一つに記載の装置。
  9. (9)散乱光コレクター(16、18)が、筒状である
    か、または筒断面の形をしており、光受容器(24)が
    、筒の末端、または少なくとも1つの筒末端、かつ/ま
    たは、筒部分の2つの縦側終縁の1つに、配置されてお
    り、光源(12)から発生する細い光束(30)が、筒
    の軸にそって進むのが望ましいということを特徴とする
    、前記各請求項の一つに記載の装置。
  10. (10)散乱光コレクター(14〜20)が蛍光プレキ
    シガラスでできていることを特徴とする、前記各請求項
    の一つに記載の装置。
  11. (11)散乱光コレクター(14〜20)が、蛍光染料
    によって処理された有機または無機ガラスでできている
    ことを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の装置。
  12. (12)光源(12、12′、12″)が単色光を発し
    、散乱光コレクター(14〜20)の蛍光染料が単色光
    の波長に適合していることを特徴とする、前記各請求項
    の一つに記載の装置。
  13. (13)いくつかの散乱光コレクターが、特に互いに上
    下になるように配置された散乱光コレクターが、異なっ
    た吸収波長を備え、多色光を発する光源が散乱光コレク
    ターに関連付けられていることを特徴とする、前記各請
    求項の一つに記載の装置。
  14. (14)光受容器(24)がPIN光ダイオードである
    ことを特徴とする、前記各請求項の一つに記載の装置。
  15. (15)蛍光の波長が光受容器(24)の最大分光感度
    に適合することを特徴とする、前記各請求項の一つに記
    載の装置。
JP2137330A 1989-05-30 1990-05-29 空気中に散布されたエアロゾルと粉麈などの測定装置 Pending JPH03214038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3917571A DE3917571A1 (de) 1989-05-30 1989-05-30 Verfahren zur messung auf intensitaet von streulicht und messvorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3917571.5 1989-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03214038A true JPH03214038A (ja) 1991-09-19

Family

ID=6381681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137330A Pending JPH03214038A (ja) 1989-05-30 1990-05-29 空気中に散布されたエアロゾルと粉麈などの測定装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0402633B1 (ja)
JP (1) JPH03214038A (ja)
CA (1) CA2017031A1 (ja)
DD (1) DD294794A5 (ja)
DE (2) DE3917571A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501907A (ja) * 2005-07-15 2009-01-22 バイオヴィジラント システムズ インコーポレイテッド 病原体及び微粒子検出システム並びに検出法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173434A (en) * 1990-11-05 1992-12-22 Baxter Diagnostics Inc. Measurement of color reactions by monitoring a change of fluorescence
DE102005040351B4 (de) * 2005-08-25 2007-05-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Strahlungsmodule, diese enthaltende Anordnungen sowie Verfahren zur Detektion, Kontrolle und Überwachung
FR2938649B1 (fr) 2008-11-18 2012-03-30 Centre Nat Rech Scient Procede et systeme d'analyse de particules solides dans un milieu
CN112577882A (zh) * 2020-12-07 2021-03-30 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种gis刀闸气室金属颗粒检测的方法及检测装置
CN112577867A (zh) * 2020-12-08 2021-03-30 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种gis设备气室悬浮颗粒的检测方法及检测装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323889A (en) * 1963-04-16 1967-06-06 Owens Illinois Inc Method for increasing scratch resistance of a glass surface with a pyrolyzing treatment and a coating of an olefin polymer
DE1211421C2 (de) * 1963-12-12 1973-11-15 Vorrichtung zur abtastung von durchlaufendem gut
US3835315A (en) * 1972-12-06 1974-09-10 Us Commerce System for determining parameters of a particle by radiant energy scattering techniques
US4017186A (en) * 1975-03-05 1977-04-12 Environmental Systems Corporation Electro-optical method and system for in situ measurements of particulate mass density
US4262206A (en) * 1980-01-11 1981-04-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fluorescent radiation converter
US4371897A (en) * 1980-09-02 1983-02-01 Xerox Corporation Fluorescent activated, spatially quantitative light detector
DE3119570A1 (de) * 1981-05-16 1982-12-02 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Fluoreszierendes material enthaltender strahlungssensor
DE3232508A1 (de) * 1982-09-01 1984-03-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur ermittlung der intensitaet der lichtausstrahlung einer lichtemittierenden diode
DE3404711A1 (de) * 1984-02-10 1985-08-14 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Strahlungssensor fuer die mikroskop-photometrie
US4597666A (en) * 1984-04-18 1986-07-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for determining the liquid water content of a gas
FR2587023A1 (fr) * 1985-09-06 1987-03-13 Rhone Poulenc Spec Chim Materiau vitreux luminescent, sa preparation et son utilisation pour la collection luminescente de l'energie solaire
DE3538472A1 (de) * 1985-10-29 1987-04-30 Gw Elektronik Gmbh Vorrichtung fuer das abtasten von testfeldern auf teststreifen
NL8602519A (nl) * 1986-10-08 1988-05-02 Philips Nv Luminescerend kwartsglas, werkwijze voor het bereiden van een dergelijk glas en luminescerend scherm voorzien van een dergelijk glas.
GB8624587D0 (en) * 1986-10-14 1986-11-19 North Sea Instr Ltd Particle analysis apparatus
GB8629283D0 (en) * 1986-12-08 1987-01-14 Gen Electric Co Plc Radiation meters
DE3642275A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-23 Kernforschungsanlage Juelich Einlasssystem fuer photodetektoren mit 180(grad) bildwinkel und damit versehene detektoren
GB2204678A (en) * 1987-03-26 1988-11-16 Joshua Swithenbank Size and velocity measuring instrument for multiphase flows

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501907A (ja) * 2005-07-15 2009-01-22 バイオヴィジラント システムズ インコーポレイテッド 病原体及び微粒子検出システム並びに検出法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2017031A1 (en) 1990-11-30
DD294794A5 (de) 1991-10-10
DE59003845D1 (de) 1994-01-27
DE3917571C2 (ja) 1991-08-14
EP0402633B1 (de) 1993-12-15
DE3917571A1 (de) 1990-12-06
EP0402633A1 (de) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127729A (en) Method and apparatus for guiding and collecting light in photometry or the like
JP4444828B2 (ja) 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置
EP0127418A2 (en) Equipment for the measurement of fluorescence, turbidity, luminescence, or absorption
WO2012121323A1 (ja) 光学特性測定装置
US20060134775A1 (en) Systems, illumination subsystems, and methods for increasing fluorescence emitted by a fluorophore
RU2009126607A (ru) Микроэлектронное сенсорное устройство для обнаружения частиц-меток
JP2018528390A (ja) 放射線搬送体および光学センサ中での放射線搬送体の使用
JP4259762B2 (ja) 光を検出するための光学的構成
WO1991000994A1 (en) Optical read head for immunoassay instrument
JP2009531658A (ja) 媒体中の粒子物体から予め画定された散乱角からの光の測定
JPH03503454A (ja) 免疫試験法のための光学式読取装置
JP2009531660A (ja) 多数のセンサ又は多数の光源経路を有する測定システムの光学的設計
JPH038686B2 (ja)
CN107561042A (zh) 一种用于荧光分析仪的光斑整形光学系统
CN206074449U (zh) 一种用于荧光分析仪的光斑整形光学系统
JPS62168033A (ja) 粒子解析装置
JPS61271438A (ja) 浮遊微粒子測定方法及びその装置
US7321423B2 (en) Real-time goniospectrophotometer
JPH03214038A (ja) 空気中に散布されたエアロゾルと粉麈などの測定装置
RU2448340C1 (ru) Способ оптической регистрации сигналов флуоресценции и рассеяния аэрозольных частиц в потоке и оптическая система для его осуществления
Kirkwood et al. Imaging backscattered and near to backscattered light in ignition scale plasmas
US8541760B2 (en) Method for calibrating a deflection unit in a TIRF microscope, TIRF microscope, and method for operating the same
US9164038B2 (en) Fluorescence light detection device and fluorescence light detection method
JPH0486546A (ja) 検体検査装置
CN112730180A (zh) 一种具有双探测器的高灵敏度尘埃粒子计数传感器