JP2013235016A - トランスデューサモジュール - Google Patents

トランスデューサモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013235016A
JP2013235016A JP2013172117A JP2013172117A JP2013235016A JP 2013235016 A JP2013235016 A JP 2013235016A JP 2013172117 A JP2013172117 A JP 2013172117A JP 2013172117 A JP2013172117 A JP 2013172117A JP 2013235016 A JP2013235016 A JP 2013235016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
transducer
transducer module
light scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013172117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5493046B2 (ja
Inventor
A Wells Mark
エー. ウェルズ マーク
A Perez Carlos
エー. ペレス カルロス
M Cano Jose
エム. カノ ホセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beckman Coulter Inc
Original Assignee
Beckman Coulter Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beckman Coulter Inc filed Critical Beckman Coulter Inc
Publication of JP2013235016A publication Critical patent/JP2013235016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493046B2 publication Critical patent/JP5493046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/532Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke with measurement of scattering and transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/012Red blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/012Red blood cells
    • G01N2015/014Reticulocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/016White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/018Platelets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】血液分析機器内で用いるトランスデューサモジュールを提供すること。
【解決手段】トランスデューサモジュールは、相対的に固定されたレーザ光源と、該レーザ光源によって放射されたレーザビームの横方向の整列のみを調整するように構成された屈曲ヒンジ上に搭載された、該レーザ光源の近位の第1のレンズと、該レーザビームの縦方向の整列のための第2のレンズであって、該第2のレンズは、可能キャリア上に搭載され、該可能キャリアの移動は、該レーザビームの焦点を軸方向に位置付ける、第2のレンズと、相対的に固定されたフローセルとを含む。
【選択図】図2

Description

(発明の背景)
本発明は、全血サンプルを分析するシステムおよび方法に関する。より具体的には、本発明は、血液分析機器内で用いるトランスデューサモジュールに関する。
(背景技術)
様々な病気および疾病の状態を診断することにおいて、患者の末梢血液を分析することにより、血液中の種々の成分を区別したり列挙したりし、そして、これらの成分の特定のパラメータまたは特性を決定することは、一般的に行われている。例えば、全血サンプル(WBS)は、概して、液体媒質または血漿内に懸濁された、種々のタイプの細胞(血液細胞および非血液細胞の両方)を含んでいる。血液細胞は、3つの基本的なタイプ、すなわち、赤血球(erythrocyte)、白血球(leukocyte)、血小板(thrombocyte)がある。成熟レベルに依存して、赤血球は、しばしば、3つのサブセット、すなわち、有核赤血球(NRBC)、網状赤血球(「retic」)、成熟赤血球(RBC)に分類される。成熟白血球は、5つの異なるサブセット、すなわち、単球、リンパ球、好酸球、好中球、好塩基球に分類される。白血球のサブセットの各々は、それらのそれぞれの成熟レベル、活性レベル、異常レベルに基づいて、サブクラスに分類される。血小板は、3つの一般的なタイプ、すなわち、成熟血小板、網状血小板、巨大血小板に分類される。完全な血液分析は、上述の細胞タイプの各々のそれぞれの濃度および相対的な割合を決定する。
種々の測定技術が、WBS内の種々の成分を区別したり列挙したりするために、単独または組み合わせで、血液分析器機内に実装されてきた。例えば、直流(DC)インピーダンス測定は、細胞の体積を測定するために用いられる。DCインピーダンス測定は、細胞のタイプ、配向、成熟および/またはその他の特性に関わらずに、等張希釈剤内の細胞のサイズを決める。無線周波数(RF)測定は、細胞の伝導性を測定することにより、細胞のサイズに関する情報ならびに化学的組成および核の体積を含む内部構造に関する情報を収集するために用いられる。さらに、細胞が、例えばレーザビーム等の光源によって照射された場合に、細胞は、全ての方向に光を散乱させる。種々の異なる角度における光散乱の測定は、例えば細胞の粒状度、核の小葉性(lobularity)、細胞表面の構造等の情報を獲得するために用いられる。染色された血液サンプルの蛍光測定は、血液サンプルの成分を区別するために用いられてきた。そして、これらの測定技術のそれぞれの出力は、成分を同定したり列挙したりし、これにより、包括的な血液分析レポートを作成するために、処理される。
本明細書中に参照により全内容が援用される特許文献1(’652特許)は、とりわけ、血液分析機器を開示している。’652特許の血液分析機器は、フローセル内の細胞インテロゲーションゾーン(cell−interrogation zone)を逐次通過する血液細胞のDCインピーダンス、RF伝導性、光散乱、蛍光特性を同時に測定するための単一のトランスデューサを含む。レーザが、細胞インテロゲーションゾーンを通過する細胞を照射するために用いられる。そして、個々の細胞からの光散乱が測定される。同時に、各細胞の蛍光が、NRBC集団を同定するために測定される。しかしながら、NRBCを同定するための蛍光の使用は、システムコンポーネントおよび血液を染色するために必要な蛍光染料の高コストに起因して、比較的費用の高いものとなる。さらに、実用上は、細胞インテロゲーションゾーン内でのレーザの光学的な焦点合わせおよび整列のための比較的厳しい許容差は、著しい製造上の要求をもたらす。
本明細書中に参照により全内容が援用される特許文献2(’319特許)は、とりわけ、NRBCを区別するための代替的な方法を開示している。’319特許の方法は、準備された血液サンプルにフローセルを通過させることと、サンプルの個々の細胞がフローセルの細胞インテロゲーションゾーンを通過する際に、サンプルの個々の細胞を照射することと、DCインピーダンス、軸方向光損失(axial light loss)、低角度光散乱(low angle light scatter)、中角度光散乱(median angle light scatter)の組み合わせを測定することとを含む。
さらなるシステムおよび方法が、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献2において開示されており、これらの開示は、本明細書中に参照により全内容が援用される。
米国特許第6,228,652号明細書 米国特許第7,208,319号明細書 米国特許第5,125,737号明細書 米国特許第5,616,501号明細書 米国特許第5,874,311号明細書 米国特許第6,232,125号明細書 米国特許第7,008,792号明細書
(発明の概要)
血液分析機器内で用いるトランスデューサモジュールおよび血液サンプルを分析する方法が、本明細書中に提供される。提示されるトランスデューサモジュールは、概して、光源と、焦点整列システムと、フローセルと、光散乱検出システムとを含む。フローセル内の電極は、フローセル内の細胞インテロゲーションゾーンを通過する細胞のDCインピーダンスおよびRF伝導性を測定することを可能にする。細胞インテロゲーションゾーンを通過する細胞からの光散乱は、光散乱検出システムによって測定される。光散乱検出システムは、上方中角度光散乱(upper median angle light scatter)、下方中角度光散乱(lower median angle light
scatter)、低角度光散乱、軸方法光損失の光散乱パラメータを測定する。血液サンプルを分析するための提示される方法は、概して、全血サンプルを血液分析機器の中に吸引することと、分析のために血液サンプルを準備すること、血液サンプルにトランスデューサシステム内のフローセルを通過させることと、軸方向光損失、光散乱の複数の角度、DCインピーダンスおよび/またはRF伝導性を測定することとを含む。
添付の図面は、本明細書中に組み込まれ、本明細書の一部分をなし、トランスデューサモジュールおよび血液サンプルを分析する方法の実施形態を図示する。さらに、図面は、記載と一緒に、本明細書中に記載されているトランスデューサモジュールおよび方法の原理を説明する役目を担い得、そして、当業者が、本明細書中に記載されているトランスデューサモジュールおよび方法を製造および使用することを可能にする役目をさらに担い得る。複数の図面では、同様の参照番号は、同一または機能的に類似した要素を示す。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
光散乱検出器アセンブリであって、
第1の光散乱検出器ユニットであって、上方中角度光散乱を検出するための第1の光活性領域と、下方中角度光散乱を検出するための第2の光活性領域と、低角度光散乱が該第1の光散乱検出器ユニットを越えて通過することを可能にするように提供された開口とを有する第1の光散乱検出器ユニットと、
該第1の光散乱検出器ユニットの後方にある第2の光散乱検出器ユニットであって、該第2の光散乱検出器ユニットは、軸方向光損失センサを含む、第2の光散乱検出器ユニットと
を含む、光散乱検出器アセンブリ。
(項目2)
前記軸方向光損失センサの近位に配置された1つの低角度光散乱センサをさらに含む、項目1に記載の光散乱検出器アセンブリ。
(項目3)
前記軸方向光損失センサの近位に配置された複数の低角度光散乱センサをさらに含む、項目1に記載の光散乱検出器アセンブリ。
(項目4)
前記複数の低角度光散乱センサは、約5°の光散乱を検出するように位置付けられる、項目3に記載の光散乱検出器アセンブリ。
(項目5)
前記第1の光散乱検出器ユニットは、マスクを含む、項目1に記載の光散乱検出器アセンブリ。
(項目6)
前記第2の光散乱検出器ユニットは、マスクを含む、項目1に記載の光散乱検出器アセンブリ。
(項目7)
前記第1の光活性領域は、約43°よりも大きい角度において光散乱を検出する、項目1に記載の光散乱検出器アセンブリ。
(項目8)
前記第2の光活性領域は、約9°よりも小さい角度において光散乱を検出する、項目1に記載の光散乱検出器アセンブリ。
(項目9)
トランスデューサモジュール内で用いるレーザ光整列システムであって、
レーザビームの横方向の整列のための第1の調整手段と、
該レーザビームの縦方向の整列のための第2の調整手段であって、該第2の調整手段は、可動キャリア上に搭載され、該キャリアの移動は、該レーザビームの焦点を軸方向に位置付ける、第2の調整手段と
を含む、レーザ光整列システム。
(項目10)
前記第2の調整手段は、第1のレンズを含み、該第1のレンズの移動は、前記レーザビームをx方向において整列させ、該第2の調整手段は、第2のレンズを含み、該第2のレンズの移動は、該レーザビームをy方向において整列させ、前記可動キャリアの移動は、該レーザビームの焦点をz方向において整列させ、x方向、y方向、z方向は、レーザ光源に対するものである、項目9に記載のレーザ整列システム。
(項目11)
前記第1の調整手段は、屈曲ヒンジを含む、項目9に記載のレーザ光整列システム。
(項目12)
前記第2の調整手段は、屈曲ヒンジを含む、項目9に記載のレーザ光整列システム。
(項目13)
トランスデューサモジュール内で用いるレーザ光整列システムであって、
第1の屈曲ヒンジ上に搭載された第1のレンズと、
可動キャリアと、
第2の屈曲ヒンジ上に搭載された第2のレンズであって、該第2のレンズおよび該第2の屈曲ヒンジは、該可動キャリアに結合されている、第2のレンズと
を含む、レーザ光整列システム。
(項目14)
トランスデューサモジュールであって、
相対的に固定されたレーザ光源と、
該レーザ光源によって放射されたレーザビームの横方向の整列のための該レーザ光源の近位の第1のレンズと、
該レーザビームの縦方向の整列のための第2のレンズであって、該第2のレンズは、可動キャリア上に搭載され、該可動キャリアの移動は、該レーザビームの焦点を軸方向に位置付ける、第2のレンズと、
相対的に固定されたフローセルと
を含む、トランスデューサモジュール。
(項目15)
トランスデューサモジュールであって、
相対的に固定されたレーザ光源と、
該レーザ光源によって放射されたレーザビームの横方向の整列のための該レーザ光源の近位の第1のレンズと、
該レーザビームの縦方向の整列のための第2のレンズであって、該第2のレンズは、可動キャリア上に搭載され、該可動キャリアの移動は、該レーザビームの焦点を軸方向に位置付ける、第2のレンズと、
相対的に固定されたフローセルと、
光散乱検出器アセンブリと
を含み、
該光散乱検出器アセンブリは、
第1の光散乱検出器ユニットであって、上方中角度光散乱を検出するための第1の光活性領域と、下方中角度光散乱を検出するための第2の光活性領域と、低角度光散乱が該第1の光散乱検出器ユニットを越えて通過することを可能にするように提供された開口とを有する第1の光散乱検出器ユニットと、
該第1の光散乱検出器ユニットの後方にある第2の光散乱検出器ユニットであって、該第2の光散乱検出器ユニットは、軸方向光損失センサを含む、第2の光散乱検出器ユニットと
を含む、トランスデューサモジュール。
(項目16)
前記軸方向光損失センサの近位に配置された1つの低角度光散乱センサをさらに含む、項目15に記載のトランスデューサモジュール。
(項目17)
前記軸方向光損失センサの近位に配置された複数の低角度光散乱センサをさらに含む、項目15に記載のトランスデューサモジュール。
(項目18)
前記複数の低角度光散乱センサは、約5°の光散乱を検出するように位置付けられる、項目17に記載のトランスデューサモジュール。
(項目19)
前記第1の光散乱検出器ユニットは、マスクを含む、項目15に記載のトランスデューサモジュール。
(項目20)
前記第2の光散乱検出器ユニットは、マスクを含む、項目15に記載のトランスデューサモジュール。
(項目21)
前記第1の光活性領域は、約43°よりも大きい角度において光散乱を検出する、項目15に記載のトランスデューサモジュール。
(項目22)
前記第2の光活性領域は、約9°よりも小さい角度において光散乱を検出する、項目15に記載のトランスデューサモジュール。
(項目23)
血液サンプルを吸引することと、
分析のために該血液サンプルを準備することと、
該血液サンプルに該トランスデューサシステム内のフローセルを通過させ、その結果、該トランスデューサシステムが、該血液サンプルを照射するようにすることと、
軸方向光損失、低角度光散乱、下方中角度光散乱、上方中角度光散乱の光散乱パラメータを測定することと
を含む、方法。
(項目24)
DCインピーダンスを測定することをさらに含む、項目23に記載の方法。
(項目25)
RF伝導性を測定することをさらに含む、項目23に記載の方法。
(項目26)
中角度光散乱を測定することをさらに含む、項目23に記載の方法。
(項目27)
中角度光散乱を計算することをさらに含む、項目23に記載の方法。
(項目28)
前記低角度光散乱は、約5°である、項目23に記載の方法。
(項目29)
約9°よりも小さい角度において光散乱を測定することをさらに含む、項目23に記載の方法。
(項目30)
約43°よりも大きい角度において光散乱を測定することをさらに含む、項目23に記載の方法。
(項目31)
血液サンプルを吸引することと、
分析のために該血液サンプルを準備することと、
該血液サンプルに該トランスデューサシステム内のフローセルを通過させ、その結果、該トランスデューサシステムが、該血液サンプルを照射するようにすることと、
該光散乱の軸方向光損失および4つの異なる角度を測定することと
を含む、方法。
図1は、本明細書中に提示されている一実施形態に従うトランスデューサモジュールを組み込んでいる血液分析機器のシステムブロック図である。 図2は、図1のトランスデューサモジュールのブロック図である。 図3は、本明細書中に提示されている一実施形態に従うトランスデューサモジュールの斜視図である。 図4は、図3のトランスデューサモジュールの側面図である。 図5は、図3のトランスデューサモジュールの断面図である。 図6は、図3のトランスデューサモジュールの代替的な断面図である。 図7は、本明細書中に提示されている一実施形態に従う光散乱検出器ユニットの断面図である。 図8は、本明細書中に提示されている別の実施形態に従う光散乱検出器ユニットの断面図である。 図9は、本明細書中に提示されている別の実施形態に従う光散乱検出器ユニットの断面図である。 図10は、本明細書中に提示されている一実施形態に従う屈曲ヒンジ上に搭載されているレンズの断面図である。 図11は、本明細書中に提示されている一実施形態に従う屈曲ヒンジ上に搭載されているレンズの断面図である。 図12は、血液サンプルを分析する方法を図示するフローチャートである。
(実施形態の詳細な説明)
トランスデューサモジュールおよび全血サンプル(WBS)を分析する方法に関する以下の詳細な説明は、例示的な実施形態を図示する添付の図面を参照している。その他の実施形態もまた可能である。本発明の精神および権利範囲から逸脱することなく、本明細書中に記載されている実施形態に対して改変がなされ得る。よって、以下の詳細な説明は、限定を意味していない。さらに、当業者にとって、以下に記載されているシステムおよび方法が、ハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアの多くの様々な実施液体において実装され得ることは明らかであり得る。記載されているどのような実際のハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアも、限定を意味していない。提示されているシステムおよび方法の動作および挙動は、あるレベルの詳細が提示されていると想定した場合に、実施形態の改変および変形が可能であるという理解を伴って、記載されている。
本発明のトランスデューサモジュールおよびWBSを分析する方法を詳細に記載する前に、トランスデューサモジュールおよび方法が実装され得る例示的な環境を記載することが役に立つ。上述したように、種々の血液分析機器が、WBS内の種々の成分を区別したり列挙したりするために開発されてきた。よって、本明細書中に提示されているトランスデューサモジュールおよび方法は、血液分析機器の環境内で特に有用である。提供されている記載は、トランスデューサモジュールおよび方法を血液分析機器に組み込むが、トランスデューサモジュールおよび方法は、血液分析機器の環境に限定されるべきではない。当業者は、本発明のトランスデューサモジュールおよび方法を代替的な環境、例えばフローサイトメトリシステム、細胞ソートシステム、DNA分析システム等にどのように組み込むのかを容易に理解することができるであろう。
図1は、血液分析機器105内に組み込まれているトランスデューサモジュール100のシステムブロック図である。機器105内には、3つのコアシステムブロック、すなわち、準備システム120、トランスデューサシステムまたはモジュール100、分析システム140が存在する。機器105は、本明細書中では、3つのコアシステムブロック(120、100、140)を参照するだけで、非常に高レベルで記載されているが、当業者は、機器105は、多くのその他のシステム、例えば制御プロセッサ(または複数の制御プロセッサ)、ディスプレイシステム(または複数のディスプレイシステム)、流体システム(または複数の流体システム)、温度制御システム(または複数の温度制御システム)、ユーザセーフティ制御システム(または複数のユーザセーフティ制御システム)等を含むことを理解することができよう。
動作中、全血サンプル(WBS)110は、分析のために機器105に提示される。WBS110は、好適には、機器105の中に吸引される。吸引技術は、当業者に公知なものである。吸入後、WBS110は、準備システム120に搬送される。準備システム120は、WBS110を受け取り、さらなる測定および分析のためにWBS110を準備するために必要な動作を実行する。例えば、準備システム120は、トランスデューサモジュール100に対する提示のためにWBS110を所定のアリコートに分離し得る。また、準備システム120は、適切な試薬がアリコートに付与され得るように、混合チャンバを含み得る。例えば、アリコートが、白血球のサブセットの集団の区別のために試験される場合、溶解試薬が、RBCを破壊したり除去したりするために、アリコットに付与され得る。また、準備システム120は、試薬および/または混合チャンバの温度を制御する温度制御コンポーネントを含み得る。適切な温度制御は、準備システム120の一貫性を向上させる。
準備システム120から、所定のアリコットが、トランスデューサモジュール100に搬送される。以下にさらに詳細に記載されるように、トランスデューサモジュール100は、意図された測定を実行する。そして、測定されたパラメータは、データ処理のために、分析システム140に搬送される。分析システム140は、測定されたパラメータを評価し、WBS成分を同定したり列挙したりし、その後、包括的な血液分析レポート150を作成するためのコンピュータ処理アルゴリズムを含む。最終的に、トランスデューサモジュール100からの余分なサンプルは、外部の(代替的に内部の)廃棄システム160に向けられる。
図2は、トランスデューサモジュール100のコンポーネントを図示するシステムブロック図である。トランスデューサモジュール100は、例えばレーザ210等の光源を含む。一実施形態において、レーザ210は、635nm、5mWのソリッドステートレーザである。レーザ210は、ビーム215を放射する。示されている実施形態において、焦点整列システム220は、ビーム215を調整し、その結果、結果として生じるビーム225が、フローセル230の細胞インテロゲーションゾーン233内で、焦点を合わせされ、位置付けられるようにする。フローセル230は、準備システム120からアリコットを受け取る。一実施形態において、フローセル230内のサンプルアリコットの流体力学的な焦点合わせを可能にするために、さらなる流体(図示されていない)が利用される。アリコットは、概して、細胞インテロゲーションゾーン233を流れ、その結果、アリコットの成分は、逐次細胞インテロゲーションゾーン233を通過する。一実施形態においては、例えば’652特許に記載されているもののような、細胞インテロゲーションゾーンが利用される。例えば、細胞インテロゲーションゾーン233は、50ミクロン×50ミクロンであって、約65ミクロンの長さ(流れの方向で測定)を有する、四角形の横断面によって規定される。
当業者は、フローセル230が、細胞インテロゲーションゾーン233を通過する細胞のDCインピーダンス測定およびRF伝導性測定を実行するために、2つの電極231、232を含むことを理解することができるであろう。そして、電極231、232からの信号は、分析システム140に伝送される。
ビーム225は、細胞インテロゲーションゾーン233を通過する細胞を照射し、その結果、光散乱240が生じる。図2に示されている実施形態において、光散乱240は、光散乱検出器アセンブリ250によって検出される。光散乱検出器アセンブリ250は、第1の光散乱検出器ユニット250Aと、第1の光散乱検出器ユニットの後方にある第2の光散乱検出器ユニット250Bとを含むという点で、既に利用可能なアセンブリとは異なっている。図7において最良に図示されているように、第1の光散乱検出器ユニット250Aは、上方中角度光散乱(UMALS:upper median angle light scatter)を検出したり測定したりするための第1の光活性領域715を含む。また、第1の光散乱検出器ユニット250Aは、下方中角度光散乱(LMALS:lower median angle light scatter)を検出したり測定したりするための第2の光活性領域710を含む。一実施形態において、第1の光散乱検出器ユニット250Aは、光活性領域の選択された部分において光をブロックするための1つ以上のマスクをさらに含み、これにより、検出器の信号対ノイズ比を向上させる。例えば、図7に示されている実施形態においては、マスク720が提供される。さらに、図7に示されている実施形態においては、低角度光散乱が第1の光散乱検出器ユニット250Aを越えて通過し、これにより、第2の光散乱検出器ユニット250Bに到達し、第2の光散乱検出器ユニットによって検出されることを可能にするために、開口251が提供される。ワイヤ750は、さらなる処理のために、光散乱検出器ユニット250Aから分析システム140に信号を伝送する。
代替的な実施形態において、図8に示されているように、第1の光散乱検出器ユニット250Aは、スプリットセンサとして設計され得る。図8に示されているように、第1の光散乱検出器ユニット250Aは、上方中角度光散乱(UMALS)を検出したり測定したりするための第1の光活性領域815と、下方中角度光散乱(LMALS)を検出したり測定したりするための第2の光活性領域810とを含む。低角度光散乱が第1の光散乱検出器ユニット250Aを越えて通過し、これにより、第2の光散乱検出器ユニット250Bに到達し、第2の光散乱検出器ユニットによって検出されるようにするために、開口251が提供される。開口251は、図7および図8においては、円形開口として示されているが、開口251は、サイズまたは形状において限定されず、任意の適切なサイズまたは形状に設計され得る。ワイヤ850は、さらなる処理のために、光散乱検出器ユニット250Aから分析システム140に信号を伝送する。
一実施形態において、第2の光散乱検出器ユニット250Bは、1つ以上の低角度光散乱(LALS:low angle light scatter)センサを含む。図9に図示されている実施形態においては、第2の光散乱検出器ユニット250Bは、軸方向光損失(ALL:axial light loss)センサ960のまわりに放射状に配置された4つのLALSセンサ970を含む。LALSセンサ970およびALLセンサ960は、例えばプリント回路基板(PCB)等のベースボード910上に搭載され、マスク325によってカバーされる。示されている実施形態において、複数のボルト930(1つのボルトのみが示されている)が、マスク325をボード910に固定するために用いられる。中央開口921を含む、マスク325内の複数の開口920は、センサ960、970に到達する光散乱角のより正確な制御を可能にする。マスク325の使用は、製造者が、LALSセンサおよびALLセンサの製造限界を超える光散乱角を制限することを可能にする。例えば、製造者は、オーバーサイズのLALSセンサを用い、そして、マスク325を利用して、測定されるべき正確な光散乱角を規定することが可能である。LALSセンサおよびALLセンサが、適切な許容差までに製造される場合、マスク325は必要ではないことがあり得る。
一実施形態において、第1の光活性領域815は、約20°〜約43°の角度における光散乱として規定されたUMALSを検出したり測定したりするために用いられる。代替的な実施形態において、第1の光散乱検出器ユニット250Aは、第1の光散乱領域815が、約43°よりも大きい角度における光散乱を検出したり測定したりするために用いられるように、サイズが決められ得、および/または、位置付けられ得る。第2の光活性領域810は、約9°〜約19°の角度における光散乱として規定されるLMALSを検出したり測定したりするために用いられる。代替的な実施形態において、第1の光散乱検出器ユニット250Aは、第2の光散乱領域815が、約9°よりも小さい角度における光散乱を検出したり測定したりするために用いられるように、サイズが決められ得、および/または、位置付けられ得る。UMALSおよびLMALSの組み合わせは、約9°〜約43°の角度における光散乱である中角度光散乱(MALS:median angle light scatter)として規定される。LALSセンサ970は、LALSを検出したり測定したりするために用いられ、LALSは、1.9°+/−0.5°、3.0°+/−0.5°、3.7°+/−0.5°、5.1°+/−0.5°、6.0°+/−0.5°、7.0°+/−0.5°を含む、約10°よりも小さい角度における光散乱として規定される。ALLセンサ960は、約1°よりも小さい角度における光散乱を検出したり測定したりするために用いられ、一実施形態においては、約0.5°よりも小さい角度における光散乱を検出したり測定したりするために用いられる。よって、提示されているアセンブリおよびそれと等価な構造は、これらが、ALLおよび複数の異なる光散乱角度を検出したり測定したりする手段を提供するという点で、既に利用可能なアセンブリとは異なっている。例えば、適切な回路および/または適切な処理ユニットを含む光散乱検出器アセンブリ250は、UMALS、LMALS、LALS、MALS、ALLを検出したり測定したりする手段を提供する。
図3は、本明細書中に提示されている一実施形態に従うトランスデューサモジュール100の斜視図である。図4は、図3のトランスデューサモジュールの側面図である。図5は、トランスデューサモジュール100の拡大された断面図であり、フローセル230内に適切に搭載された第1の光散乱検出器ユニット250Aを示している。図6は、トランスデューサモジュール100の代替的な断面図を示している。図示を目的として、図6は、フローセル230から部分的に引き抜かれた第1の光散乱検出器ユニット250Aを図示している。
図3〜6に図示されている実施形態において、トランスデューサモジュール100は、概して、相対的に固定されたレーザ210、焦点整列システム220、相対的に固定されたフローセル230、光散乱検出器アセンブリ250を含む。これらのコンポーネントは、305上に搭載され、その後、血液分析機器の中に組み込まれる。当業者は、代替的な実施形態において、トランスデューサモジュール100の1つ以上のコンポーネントが、除去され得るかまたは再び位置付けられ得るということを容易に理解することができるであろう。また、当業者は、代替的な実施形態において、トランスデューサモジュール100の1つ以上のコンポーネントが、同様の機能を実行する等価なコンポーネントによって置換され得ることを容易に理解することができるであろう。
示されている実施形態において、レーザ210は、相対的に固定された位置において、307上に搭載される。本明細書中で用いられる場合、用語「固定された(fixed)」または「相対的に固定された(relatively fixed)」は、永続的に設置されることを意図しておらず、その代わりに、「エンドユーザが位置調整を行う必要がないように係留されること」を意味している。レーザ210の相対的に固定された位置は、エンドユーザが、フローセルの細胞インテロゲーションゾーン内で、レーザビームを適切に焦点合わせしたり、位置付けたりするために、レーザおよびフローセルの両方の面倒で時間のかかる調整を実行しなければならないものであり得る、既に利用可能なシステムとは対照的である。図3および4に図示されているシステムにおいて、レーザ210によって放射されたビームは、焦点整列システム220によって、焦点合わせされたり、位置付けられたりする。焦点整列システム220は、第1の調整手段413上に搭載された第1のレンズ411(図10において最良に示されている)と、第2の調整手段313上に搭載された第2のレンズ311(図11において最良に示されている)とを含み、第2の調整手段は、可動キャリア315上に搭載されている。
示されている実施形態において、第1の調整手段413は、ブロック309上に搭載された屈曲ヒンジである。図示されているように、第1の調整手段413は、第1のレンズ411の位置調整のための止めネジ1010および調整バネ1020を含む。これにより、第1のレンズ411の位置調整は、第1のレンズ411を通過するレーザビームの横方向の移動を提供し、そして、このレーザビームの横方向の整列を提供する。屈曲ヒンジは、本明細書中に参照により全内容が援用される米国特許第4,559,717号において記載されているような周知のものである。当業者にとって、第1のレンズ411を通過するレーザビームの横方向の整列を提供する最終目的とともに、任意の等価な構造が利用され得ることは明らかであり得る。よって、第1の調整手段413およびその均等物は、レーザ210に対してx方向における、レーザビームの横方向の整列のための手段を提供する。
示されている実施形態において、第2の調整手段313は、可動キャリア315上に搭載された屈曲ヒンジである。第2の調整手段313は、第2のレンズ311の位置調整のための止めネジ1110および調整バネ1020を含む。これにより、第2のレンズ311の位置調整は、第2のレンズ311を通過するレーザビームの縦方向(または垂直方向)の移動を提供し、そして、このレーザビームの縦方向の整列を提供する。当業者にとって、第2のレンズ311を通過するレーザビームの縦方向の整列を提供する最終目的とともに、任意の等価な構造が利用され得ることは明らかであり得る。よって、第2の調整手段313およびその均等物は、レーザ210に対してy方向における、レーザビームの縦方向の整列のための手段を提供する。
当業者は、上述の実施形態は、横方向の整列を提供するものとして第1の調整手段413を提供し、縦方向の整列を提供するものとして第2の調整手段313を提示しているが、第1の調整手段413が縦方向の整列を提供し、第2の調整手段313が横方向の整列を提供するシステムが、等価なシステムであり得ることを、理解することができるであろう。
可動キャリア315は、第2のレンズ311を通過するレーザビームの焦点を軸方向に位置付けるように提供されている。可動キャリア315は、レーザ210に対してz方向に沿って、可動キャリア315を前後に移動させるために、ウェッジアセンブリ317、付勢バネ450、止めネジ319を含む。可動キャリア315の前後の移動は、フロー230の細胞インテロゲーションゾーン233内で、レーザビームの焦点を位置付ける。よって、可動キャリア315およびその均等物は、レーザ210に対してz方向における、レーザビームの焦点の軸方向の位置付けのための手段を提供する。
第1の調整手段413、第2の調整手段313、可動キャリア315の位置の移動および/または調整は、細胞インテロゲーションゾーン233内でのレーザビームの焦点の正確な位置付けを可能にする。よって、製造者は、製造許容差内で、レーザ210に対するシステムブロック321にフローセル230を固定し、その後、レーザビームの焦点の位置の精密な調整を提供することにより、フローセル230の細胞インテロゲーションゾーン233を適切に照射し得る。
レーザビームによる照射の際に、光散乱が、例えば上述した例示的な光散乱検出器アセンブリ250等の光散乱検出器アセンブリによって検出される。例えば、光散乱検出器アセンブリ250は、フローセル230内に搭載された第1の光散乱検出器ユニット250Aおよびシステムブロック323上に搭載された第2の光散乱検出器ユニット250Bとして図示されている。
図12は、例えば、トランスデューサモジュール100を用いることにより、血液サンプルを分析する方法1200を図示するフローチャートである。当業者は、図12において提示されている方法は、単に本明細書中に記載されているトランスデューサモジュール100とともに用いられることに限定されず、その代わりに、代替的なシステムを用いて実行され得るということを理解することができるであろう。
ステップ1210において、WBSは、血液分析機器の中に吸引される。ステップ1220において、血液サンプルは、サンプルをアリコットに分割し、そして、アリコットサンプルと適切な試薬とを混合することにより、準備される。ステップ1230において、アリコットサンプルは、トランスデューサシステム内のフローセルを通過させられ、その結果、アリコットサンプルの成分は、逐次細胞インテロゲーションゾーンを通過させられる。成分は、例えばレーザ等の光源によって照射される。ステップ1240において、RF伝導性1241、DCインピーダンス1242、LALS 1243、ALL 1244、UMALS 1245および/またはLMALS 1246の任意の組み合わせが測定される。そして、UMALS 1245およびLMALS 1246の測定は、MALS 1247を決定するために用いられる。代替的に、MALS 1247は、直接的に測定され得る。そして、ステップ1250において、結果として得られた測定が処理され、最終的に、血液分析レポートを作成する。方法1200は、上述されたシステムが、複数の異なる光散乱角度でのALLの同時測定を可能にするという点で、既に公知な方法とは異なっている。例えば、方法1200は、UMALS、LMALS、MALS、LALS、ALLを同時に測定する。
(実施例)
以下の段落は、上述したシステムの実施例としての役目を担っている。提供される実施例は、特に明示的に述べられていない限り、予測的な実施例である。
(実施例1)
一実施形態において、光散乱検出器アセンブリが提供され、光散乱検出器アセンブリは、第1の光散乱検出器ユニットおよび第2の光散乱検出器ユニットを含む。第1の光検出器ユニットは、UMALSを検出するための第1の光活性領域と、LMALSを検出するための第2の光活性領域と、低角度光散乱が第1の光散乱検出器ユニットを越えて通過することを可能にするように適用された開口とを含む。第2の光散乱検出器ユニットは、第1の光散乱検出器ユニットの後方にあり、軸方向光損失センサを含む。第2の光散乱検出器ユニットは、さらに、軸方向光損失センサの近位に配置された1つ以上のLALSセンサを含む。
(実施例2)
一実施形態において、トランスデューサモジュール内で用いるためのレーザ光焦点整列システムが提供され、システムは、レーザビームの横方向の整列のための第1の調整手段と、レーザビームの縦方向の整列のための第2の調整手段とを含む。第2の調整手段は、可動キャリア上に搭載され、その結果、キャリアの軸方向の移動は、レーザビームの焦点を軸方向に位置付ける。一実施形態において、第1の調整手段は、第1のレンズを含み、第1のレンズの位置の移動は、レーザビームをx方向において整列させ、第2の調整手段は、第2のレンズを含み、第2のレンズの位置の移動は、レーザビームをy方向において整列させ、可動キャリアの移動は、レーザビームの焦点をz軸方向において位置付け、x方向、y方向、z方向は、レーザ光源に対するものである。代替的な実施形態において、第1の調整手段は、屈曲ヒンジを含み、第2の調整手段は、屈曲ヒンジを含む。
(実施例3)
一実施形態において、トランスデューサモジュールが提供され、トランスデューサモジュールは、固定されたレーザ光源と、レーザ光源によって放射されたレーザビームの横方向の整列のためのレーザ光源の近位の第1のレンズと、可動キャリア上に搭載された第2のレンズであって、第2のレンズは、レーザビームの縦方向の整列を提供し、キャリアの移動は、レーザビームの焦点を軸方向に位置付ける、第2のレンズと、固定されたフローセルとを含む。
(実施例4)
一実施形態において、トランスデューサモジュールが提供され、トランスデューサモジュールは、固定されたレーザ光源と、レーザ光源によって照射されたレーザビームの横方向の調整のためのレーザ光源の近位の第1のレンズと、可動キャリア上に搭載された第2のレンズであって、第2のレンズは、レーザビームを縦方向に調整し、可動キャリアの移動は、レーザビームの焦点を軸方向に位置付ける、第2のレンズと、固定されたフローセルと、光散乱検出器アセンブリとを含む。光散乱検出器アセンブリは、UMALSを検出するための第1の光活性領域およびLMALSを検出するための第2の光活性領域を有する第1の光散乱検出器ユニットと、低角度光散乱が第1の光散乱検出器ユニットを越えて通過することを可能にするように提供された開口とを含む。また、光散乱検出器ユニットは、第1の光散乱検出器ユニットの後方にある第2の光散乱検出器ユニットを含む。第2の光散乱検出器ユニットは、ALLセンサを含む。一実施形態において、トランスデューサモジュールは、さらに、軸方向光損失センサの近位に配置された1つ以上のLALSセンサを含む。
(実施例5)
一実施形態において、血液サンプルを吸引することと、分析のために血液サンプルを準備することと、血液サンプルにトランスデューサシステム内のフローセルを通過させ、その結果、トランスデューサシステムが、血液サンプルを照射するようにすることとを含む方法が提供される。方法は、さらに、ALL、LALS、UMALS、LMALSの光散乱パラメータを検出したり測定したりすることを含む。方法は、さらに、DCインピーダンス、RF伝導性、MALSを検出したり測定したりすることを含み得る。代替的に、方法は、測定されたUMALSおよびLMALSからMALSを計算することを含み得る。
(実施例6)
一実施形態において、血液サンプルを吸引することと、分析のために血液サンプルを準備することと、血液サンプルにトランスデューサシステム内のフローセルを通過させ、その結果、トランスデューサシステムが、血液サンプルを照射するようにすることと、光散乱のALLおよび4つの異なる角度を検出したり測定したりすることとを含む方法が提供される。
本発明の上述した記載は、図示および記載を目的として提示された。本発明を開示されたままの形態に完結させることまたは本発明を開示されたままの形態に限定することは意図されていない。その他の改変および変形が、上述の教示を踏まえた場合に、可能であり得る。実施形態は、本発明およびその実用上の応用の原理を最良に説明し、これにより、当業者が、想定される特定の使用に適した種々の実施形態および種々の改変において、本発明を最良に利用することを可能にするために、選択され記載された。添付の特許請求の範囲は、本発明のその他の代替的な実施形態を含むことが意図されている。

Claims (19)

  1. トランスデューサモジュールであって、該トランスデューサモジュールは、
    相対的に固定されたレーザ光源と、
    該レーザ光源によって放射されたレーザビームの横方向の整列のみを調整するように構成された屈曲ヒンジ上に搭載された、該レーザ光源の近位の第1のレンズと、
    該レーザビームの縦方向の整列のための第2のレンズであって、該第2のレンズは、可能キャリア上に搭載され、該可能キャリアの移動は、該レーザビームの焦点を軸方向に位置付ける、第2のレンズと、
    相対的に固定されたフローセルと
    を含む、トランスデューサモジュール。
  2. トランスデューサモジュールであって、該トランスデューサモジュールは、
    相対的に固定されたレーザ光源と、
    該レーザ光源によって放射されたレーザビームの横方向の整列のための、該レーザ光源の近位の第1のレンズと、
    該レーザビームの縦方向の整列のための第2のレンズであって、該第2のレンズは、可動キャリア上に搭載され、該可動キャリアの移動は、該レーザビームの焦点を軸方向に位置付ける、第2のレンズと、
    相対的に固定されたフローセルと、
    光散乱検出器アセンブリと
    を含み、
    該光散乱検出器アセンブリは、
    第1の光散乱検出器ユニットであって、該第1の光散乱検出器ユニットは、上方中角度光散乱を検出するための第1の光活性領域と、下方中角度光散乱を検出するための第2の光活性領域と、低角度光散乱が該第1の光散乱検出器ユニットを越えて通過することを可能にするように提供された開口とを有する、第1の光散乱検出器ユニットと、
    該第1の光散乱検出器ユニットの後方にある第2の光散乱検出器ユニットであって、該第2の光散乱検出器ユニットは、軸方向光損失センサを含む、第2の光散乱検出器ユニットと
    を含む、トランスデューサモジュール。
  3. 前記軸方向光損失センサの近位に配置された1つの低角度光散乱センサをさらに含む、請求項2に記載のトランスデューサモジュール。
  4. 前記軸方向光損失センサの近位に配置された複数の低角度光散乱センサをさらに含む、請求項2に記載のトランスデューサモジュール。
  5. 前記複数の低角度光散乱センサは、約5°の光散乱を検出するように位置付けられている、請求項4に記載のトランスデューサモジュール。
  6. 前記第1の光散乱検出器ユニットは、マスクを含む、請求項2に記載のトランスデューサモジュール。
  7. 前記第2の光散乱検出器ユニットは、マスクを含む、請求項2に記載のトランスデューサモジュール。
  8. 前記第1の光活性領域は、約43°よりも大きい角度において光散乱を検出する、請求項2に記載のトランスデューサモジュール。
  9. 前記第2の光活性領域は、約9°よりも小さい角度において光散乱を検出する、請求項2に記載のトランスデューサモジュール。
  10. ブロックおよびベースボートをさらに含み、前記レーザは、該ブロック上に搭載され、該ブロックは、該ベースボード上に搭載されている、請求項1に記載のトランスデューサ。
  11. 止めネジおよび調整バネをさらに含み、該止めネジの回転は、前記第1のレンズの横方向の位置を調整する、請求項1に記載のトランスデューサ。
  12. 止めネジおよび調整バネをさらに含み、該止めネジの回転は、前記第2のレンズの位置を調整する、請求項1に記載のトランスデューサ。
  13. 前記可動キャリアは、前記トランスデューサモジュールの軸方向において移動するように構成されている、請求項1に記載のトランスデューサ。
  14. 前記可動キャリアは、止めネジを含み、該止めネジの回転は、該可動キャリアの軸方向の位置を調整する、請求項1に記載のトランスデューサ。
  15. 前記第1のレンズ、前記第2のレンズ、および前記フローセルは、動作中、レーザ光が該フローセルを通過する前に該第1のレンズおよび該第2のレンズを通過するように配置されている、請求項1に記載のトランスデューサ。
  16. 相対的に固定されたベースをさらに含み、前記レーザ光源は、該ベースに搭載されている、請求項1に記載のトランスデューサ。
  17. 前記第1のレンズは、横方向において調整するように構成されている、請求項1に記載のトランスデューサ。
  18. 前記第2のレンズは、垂直方向において調整するように構成されている、請求項1に記載のトランスデューサ。
  19. ウェッジアセンブリをさらに含み、該ウェッジアセンブリは、前記ベース上に調整可能に搭載された第1のウェッジピースと、前記可動キャリアに固定された第2のウェッジピースとを含み、該第1のウェッジピースの横方向の移動は、該第2のウェッジピースおよび該可動キャリアの軸方向の位置を調整する、請求項16に記載のトランスデューサ。
JP2013172117A 2008-07-24 2013-08-22 トランスデューサモジュール Active JP5493046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/178,817 US8094299B2 (en) 2008-07-24 2008-07-24 Transducer module
US12/178,817 2008-07-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520017A Division JP5468071B2 (ja) 2008-07-24 2009-05-27 トランスデューサモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013235016A true JP2013235016A (ja) 2013-11-21
JP5493046B2 JP5493046B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41568348

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520017A Active JP5468071B2 (ja) 2008-07-24 2009-05-27 トランスデューサモジュール
JP2013172117A Active JP5493046B2 (ja) 2008-07-24 2013-08-22 トランスデューサモジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520017A Active JP5468071B2 (ja) 2008-07-24 2009-05-27 トランスデューサモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8094299B2 (ja)
EP (1) EP2304409B1 (ja)
JP (2) JP5468071B2 (ja)
CN (3) CN103913438B (ja)
ES (1) ES2795452T3 (ja)
WO (1) WO2010011246A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2466292B1 (en) * 2010-10-29 2017-12-13 F. Hoffmann-La Roche AG System for performing scattering and absorbance assays
EP2702389A4 (en) * 2011-04-26 2014-10-22 Becton Dickinson Co AXIAL LIGHT LOSS DETECTION SYSTEM FOR FLOW CYTOMETRY
WO2013101675A2 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Abbott Laboratories Flow cytometry systems and methods for blocking diffraction patterns
BR112015000018B1 (pt) 2012-07-05 2021-11-09 Beckman Coulter, Inc Sistema e método automatizado para determinar uma condição de células brancas do sangue em uma amostra biológica
SG11201503096WA (en) 2012-11-30 2015-05-28 Beckman Coulter Inc Tuberculosis screening using cpd data
US9939453B2 (en) 2012-12-31 2018-04-10 Beckman Coulter, Inc. Immature platelet enumeration systems and methods
EP2939001B1 (en) 2012-12-31 2019-12-04 Beckman Coulter, Inc. Systems and methods for platelet count with clump adjustment
JP2016515211A (ja) 2013-03-15 2016-05-26 ベックマン コールター, インコーポレイテッド フローサイトメーター用の光学系
US9772274B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 Beckman Coulter, Inc. Compound optical flow cells and method of manufacture and use
US9885603B2 (en) 2013-03-15 2018-02-06 Beckman Coulter, Inc. Radiated light filtering for a flow cytometer
FR3022998B1 (fr) * 2014-06-30 2016-07-15 Alain Rousseau Techniques & Innovations Arteion Systeme et ensemble de cytometrie en flux, dispositif d’analyse comprenant un tel ensemble de cytometrie et ensemble comprenant un tel systeme de cytometrie
EP4307310A3 (en) 2016-01-28 2024-01-24 Beckman Coulter, Inc. Infection detection and differentiation systems and methods
CN110494924A (zh) 2017-02-28 2019-11-22 拜克门寇尔特公司 交叉学科疾病管理系统
DE102017119284B4 (de) 2017-08-23 2023-03-30 Markus Klotz Partikelsensor
US11852640B2 (en) 2017-10-27 2023-12-26 Beckman Coulter, Inc. Hematology analyzers and methods of operation
US11521706B2 (en) 2018-04-20 2022-12-06 Beckman Coulter, Inc. Testing and representing suspicion of sepsis
CN112041938A (zh) 2018-04-20 2020-12-04 拜克门寇尔特公司 败血症感染确定系统和方法
US11538566B2 (en) 2018-05-23 2022-12-27 Beckman Coulter, Inc. Sample analysis with test determination based on identified condition
US11994514B2 (en) 2018-06-15 2024-05-28 Beckman Coulter, Inc. Method of determining sepsis in the presence of blast flagging
CN108663306B (zh) * 2018-07-27 2024-02-09 北京指真生物科技有限公司 一种流式细胞分析装置及补偿方法
CN114127558A (zh) 2019-07-12 2022-03-01 贝克曼库尔特有限公司 用于评估对感染的免疫反应的系统和方法
EP3997461A1 (en) 2019-07-12 2022-05-18 Beckman Coulter, Inc. Systems and methods for evaluating immune response to infection
KR102292599B1 (ko) * 2019-11-06 2021-08-23 주식회사 뷰웍스 광학 분석 장치 및 광학 분석 방법
US20230160805A1 (en) 2020-04-21 2023-05-25 Beckman Coulter, Inc. Detection of medical condition, severity, risk, and acuity using parameters
EP4217708A1 (en) 2020-09-25 2023-08-02 Beckman Coulter, Inc. Methods for evaluating mis-c associated with covid-19
CN116762011A (zh) 2020-12-02 2023-09-15 贝克曼库尔特有限公司 发展成脓毒症的概率的检测
WO2023159188A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Beckman Coulter, Inc. Detection of sepsis using hematology parameters

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623163B2 (ja) * 1972-12-18 1981-05-29
JPH05128560A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Nec Corp 対物レンズ駆動装置
JPH05215662A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Ono Sokki Co Ltd 粒度分布測定装置
JPH07220286A (ja) * 1994-01-25 1995-08-18 Sony Corp 光学ピックアップ
JPH09106557A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Fujitsu Ltd 光記録/再生装置の対物レンズ駆動機構
JPH09257683A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Horiba Ltd 散乱光検出器
JP2808556B2 (ja) * 1988-01-18 1998-10-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
JPH1183721A (ja) * 1997-08-30 1999-03-26 Horiba Ltd 粒度分布測定装置のオートアライメント機構
US6042249A (en) * 1996-07-30 2000-03-28 Bayer Corporation Illuminator optical assembly for an analytical instrument and methods of alignment and manufacture
JP2001507122A (ja) * 1996-11-26 2001-05-29 コールター インターナショナル コーポレイション 個々の赤血球の形状を決定する装置及び方法
JP2003098413A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 光源装置及びその調整方法
JP2004505272A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 携帯用フロー・サイトメータ
JP2004506876A (ja) * 2000-06-02 2004-03-04 アイデックス ラボラトリーズ インコーポレイテッド フローサイトメトリーに基づく血液学装置
JP2004184217A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Bay Bioscience Kk 生物学的粒子の情報を得る装置
JP2005536740A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 コールター インターナショナル コーポレイション 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置
WO2007056621A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Beckman Coulter, Inc. Method and apparatus for performing a platelet measurement

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL180704C (nl) * 1976-06-14 Coulter Electronics Inrichting voor gelijktijdige optische meting van kenmerken van zich in een suspensie bevindende deeltjes.
US4559717A (en) * 1984-02-21 1985-12-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Flexure hinge
KR970007077B1 (ko) * 1987-03-13 1997-05-02 코울터 일렉트로닉스 인커퍼레이티드 광산란 기술을 이용한 다중-부분식별 분석 방법
US5012119A (en) * 1989-05-19 1991-04-30 Xinix, Inc. Method and apparatus for monitoring particles using back-scattered light without interference by bubbles
JP2881363B2 (ja) 1993-02-02 1999-04-12 キヤノン株式会社 平行移動装置およびレンズ移動装置
EP0698211B1 (en) * 1993-05-14 2003-04-02 Coulter International Corporation Reticulocyte analyzing method and apparatus utilizing light scatter techniques
FR2719989B1 (fr) * 1994-05-20 1996-07-05 Oreal Procédé pour la détermination de grandeurs caractéristiques du comportement d'une surface, notamment de la peau humaine, soumise à un rayonnnement lumineux, et appareil pour sa mise en Óoeuvre.
US5619324A (en) * 1995-12-29 1997-04-08 Insitec Measurement Systems Method for measuring particle size in the presence of multiple scattering
GB9717469D0 (en) * 1996-09-14 1997-10-22 Univ Hertfordshire Detection of hazardous airborne fibres
US5872687A (en) * 1997-08-25 1999-02-16 International Business Machines Corporation Transducer suspension system
US5874311A (en) * 1997-11-21 1999-02-23 Coulter International Corp. Method for differentiation of reticulocytes in blood
GB9818351D0 (en) * 1998-08-22 1998-10-14 Malvern Instr Ltd Improvements relating to the measurement of particle size distribution
US6228652B1 (en) * 1999-02-16 2001-05-08 Coulter International Corp. Method and apparatus for analyzing cells in a whole blood sample
US6232125B1 (en) * 1999-08-09 2001-05-15 Coulter International Corp. Method and apparatus for differentiating and enumerating leukocytes
US7126687B2 (en) * 1999-08-09 2006-10-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and instrumentation for determining absorption and morphology of individual airborne particles
CN2414387Y (zh) * 1999-12-30 2001-01-10 苏州市光电元件厂 准直聚光装置
US7262838B2 (en) * 2001-06-29 2007-08-28 Honeywell International Inc. Optical detection system for flow cytometry
CN2490593Y (zh) * 2001-08-08 2002-05-08 力捷电脑股份有限公司 光学镜头夹持结构
US6754013B2 (en) * 2001-08-17 2004-06-22 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Adjustable mount for optical components
JP2005515472A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 ニユートン・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド 分光診断方法とシステム
DE10213692B4 (de) * 2002-03-27 2013-05-23 Weinmann Diagnostics Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung einer Vorrichtung und Vorrichtung zur Messung von Inhaltsstoffen im Blut
US6760107B1 (en) * 2002-04-12 2004-07-06 Pointsource Technologies, Llc Detection of scattered light from particles
US6661588B1 (en) * 2002-08-22 2003-12-09 Umax Data Systems Inc. Objective lens anti-shock adjustment device
US6743634B2 (en) * 2002-08-23 2004-06-01 Coulter International Corp. Method and apparatus for differentiating blood cells using back-scatter
US7092078B2 (en) * 2003-03-31 2006-08-15 Nihon Kohden Corporation Flow cytometer for classifying leukocytes and method for determining detection angle range of the same
US7468789B2 (en) * 2004-02-05 2008-12-23 Advanced Analytical Technologies, Inc. Flow cytometer for rapid bacteria detection
US7008792B2 (en) * 2004-02-10 2006-03-07 Beckman Coulter, Inc. Method of measurement of nucleated red blood cells
US7208319B2 (en) * 2004-02-10 2007-04-24 Beckman Coulter, Inc. Method of measurement of nucleated red blood cells
US20070242269A1 (en) * 2004-03-06 2007-10-18 Michael Trainer Methods and apparatus for determining characteristics of particles
CN1243966C (zh) * 2004-06-02 2006-03-01 中国农业大学 畜禽肉类水分无损快速检测的装置及方法
US7280290B2 (en) * 2004-09-16 2007-10-09 Sony Corporation Movable lens mechanism
US20060126080A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Sysmex Corporation Light irradiating device and particle imaging device comprising the light irradiating device
JP2008039539A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Shimadzu Corp 光散乱検出装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623163B2 (ja) * 1972-12-18 1981-05-29
JP2808556B2 (ja) * 1988-01-18 1998-10-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
JPH05128560A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Nec Corp 対物レンズ駆動装置
JPH05215662A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Ono Sokki Co Ltd 粒度分布測定装置
JPH07220286A (ja) * 1994-01-25 1995-08-18 Sony Corp 光学ピックアップ
JPH09106557A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Fujitsu Ltd 光記録/再生装置の対物レンズ駆動機構
JPH09257683A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Horiba Ltd 散乱光検出器
US6042249A (en) * 1996-07-30 2000-03-28 Bayer Corporation Illuminator optical assembly for an analytical instrument and methods of alignment and manufacture
JP2001507122A (ja) * 1996-11-26 2001-05-29 コールター インターナショナル コーポレイション 個々の赤血球の形状を決定する装置及び方法
JPH1183721A (ja) * 1997-08-30 1999-03-26 Horiba Ltd 粒度分布測定装置のオートアライメント機構
JP2004506876A (ja) * 2000-06-02 2004-03-04 アイデックス ラボラトリーズ インコーポレイテッド フローサイトメトリーに基づく血液学装置
JP2004505272A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 携帯用フロー・サイトメータ
JP2003098413A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 光源装置及びその調整方法
JP2005536740A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 コールター インターナショナル コーポレイション 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置
JP2004184217A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Bay Bioscience Kk 生物学的粒子の情報を得る装置
WO2007056621A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Beckman Coulter, Inc. Method and apparatus for performing a platelet measurement
JP2009515193A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 血小板の測定を実施するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2304409B1 (en) 2020-05-06
CN103217375B (zh) 2015-07-08
CN103913438A (zh) 2014-07-09
WO2010011246A1 (en) 2010-01-28
CN103217375A (zh) 2013-07-24
EP2304409A4 (en) 2015-08-12
JP5493046B2 (ja) 2014-05-14
US8339585B2 (en) 2012-12-25
JP5468071B2 (ja) 2014-04-09
US20120075630A1 (en) 2012-03-29
US20100020308A1 (en) 2010-01-28
JP2011529183A (ja) 2011-12-01
CN102077078A (zh) 2011-05-25
US8094299B2 (en) 2012-01-10
CN102077078B (zh) 2014-04-16
ES2795452T3 (es) 2020-11-23
CN103913438B (zh) 2017-04-12
EP2304409A1 (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493046B2 (ja) トランスデューサモジュール
US9588102B2 (en) Method and apparatus for determining white blood cell counts
US7064823B2 (en) Consumable tube for use with a flow cytometry-based hematology system
JP3707620B2 (ja) 光散乱技術を使用した網赤血球分析方法と装置
CN103941026B (zh) 标本分析仪
JP4911601B2 (ja) 有核赤血球細胞の計測方法
US6525807B1 (en) Particle analyzing apparatus
CN111418023B (zh) 血液分析仪和操作方法
US20140186874A1 (en) Immature platelet enumeration systems and methods
JP2008268230A (ja) 光学式赤血球および白血球の弁別
JP2012525589A (ja) 自動血液分析器において、レーザーからの前方散乱を用いることによる、赤血球細胞を白血球細胞から判別する方法
US9176112B2 (en) Systems and methods for platelet count with clump adjustment
US20230296591A1 (en) Sample analysis method, sample analyzer, and computer-readable storage medium
Longanbach et al. Automated blood cell analysis
Lewis New developments in haematology
Longanbach et al. Since the 1980s, automated blood cell analysis has virtu-ally replaced manual hemoglobin, hematocrit, and cell
CN115201154A (zh) 血液样本的检测方法和样本分析仪
Magnin Blood cell characterization by light scattering

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250