JP2005536428A - 脆性基板の切断方法 - Google Patents

脆性基板の切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536428A
JP2005536428A JP2004530421A JP2004530421A JP2005536428A JP 2005536428 A JP2005536428 A JP 2005536428A JP 2004530421 A JP2004530421 A JP 2004530421A JP 2004530421 A JP2004530421 A JP 2004530421A JP 2005536428 A JP2005536428 A JP 2005536428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cutting
brittle material
substrate according
material substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004530421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536428A5 (ja
Inventor
ルドルフ、ハー.ブルゼソウスキー
アブラハム、エル.バルケネンデ
レイモンド、ヘー.アー.ファン、アグトーフェン
ペトルス、ハー.エム.ティムメルマンス
ニコラース、ペー.ビラード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31896921&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005536428(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005536428A publication Critical patent/JP2005536428A/ja
Publication of JP2005536428A5 publication Critical patent/JP2005536428A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/146Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/095Tubes, rods or hollow products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/12With preliminary weakening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/304Including means to apply thermal shock to work

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

この発明は、脆性材料の基板の切断方法に関し、この方法は、脆性材料の基板1を準備する工程と、レーザビーム3で基板を加熱し、基板上にヒートスポットを形成する工程と、相互に関連してレーザビームと基板とを移動させ、基板上にヒートスポットの線2を形成する工程と、ヒートスポットの線にマイクロクラックが伝搬するように、冷却媒体4を局部的に当てることにより基板上のヒートスポットを冷却する工程と、伝搬したマイクロクラックの線に沿って基板上に機械的力を加えることにより基板を切断する工程と、を備え、冷却媒体は、水性界面活性剤溶液を含む。この界面活性剤は、表面クラック内の破壊されたシロキサンボンドに結合する。その結果、破壊されたシロキサンボンドの再結合と修復とは発生せず、必要な切断荷重は超過時間において一定が維持される。

Description

この発明は、脆性材料の基板の切断方法に関し、この方法は、脆性材料の基板を準備する工程と、基板上にヒートスポット(heated spot)を形成するために、レーザビームで基板を加熱する工程と、基板上にヒートスポットの線を形成するために、相互に関連してレーザビームと基板とを移動させる工程と、ヒートスポットの線におけるマイクロクラックが伝搬するように、冷却媒体を局部的に当てることにより、基板上のヒートスポットを冷却する工程と、伝搬したマイクロクラック(micro-cracks)の線に沿って基板上に力を加えることにより、基板を切断する工程を備える。
脆性非金属材料で作られた多くの製品、例えば、ガラス、半導体ウエハ材料は、個片、薄板、ウエハ、またはパネルを、多くの希望の大きさより小さい個片に分離することにより形成される。
US6,252,197は、基板にマイクロクラックを形成し、マイクロクラックを制御しながら伝搬させて、脆性基板を物理的に分離する方法を開示している。
初期の機械的またはレーザスクライブ装置(laser scribing device)は、基板内にマイクロクラックを形成する。レーザビームは、離線で基板上に照射される。加圧ガスと水の混合物を含む冷却流体は、レーザビームの通った跡のエッジに交わる。基板の熱の影響を受けた部分と冷却流体との間の温度差は、マイクロクラックを伝搬される。
機械的荷重を加えることにより、基板は、分離線に沿ってより小さい部品に、連続して切断され、例えば、ディスプレイ装置を製造するためさらに処理がなされる。
誘導された表面クラックをさらに開口させるのに必要な機械的荷重は、時間とともに増加し、すなわち、マイクロクラックの伝搬の瞬間とより小さい部品への基板の最終的な切断との間に経過する時間がより長くなると、機械的荷重が大きくなることは、この方法に繋がる問題である。工場において、レーザビームで基板が処理された後、速やかに基板を切断することがほとんど不可能であるので、このことは好ましくない。その場合には、後に続く基板の切断は、エッジのダメージとより低い生産歩留まりを結果としてもたらす。
本発明の目的は、マイクロクラックの発生の後、超過時間、切断荷重が一定に維持される切断方法を提供することにある。
この目的のために、本発明によるこの方法は、冷却媒体が水性界面活性剤溶液を含むことで特徴づけられる。発明者らは、従来方法における切断荷重の増加は、マイクロクラックの固定、場合によっては修復によるものであることが分かった。しかしながら、冷却媒体が水性界面活性剤溶液を含むとすれば、この界面活性剤はマイクロクラックの内部に破壊されたシロキサンボンドと結合する。破壊されたシロキサンボンドの再結合と修復とは発生せず、必要な切断荷重は超過時間一定に維持される。さらに、この界面活性剤は、クラックの表面エネルギーを変化(つまり、より低く)させる。
その結果、このクラックは開いた状態に維持され、このクラックを開くのに必要とされる荷重は小さくなる。
従属項は、本発明の有利な実施例を記述する。本発明のこれら及び他の目的は、以下に記述される実施例への言及より明白であり、説明される。
図面は、実物大で描かれてはいない。図において、参照番号は、通常、部分について参照している。
図1は、本発明による方法を採用する装置を示す上面図である。レーザビームのスポット(spot)3は、例えば、ガラス、結晶シリカ、セラミック、若しくはそれらの合成物の脆性材料の基板1に集中される。
レーザスポット3に含まれたエネルギーは、基板の局部的な加熱をもたらす。レーザスポット3の付近におけるノズル4からの冷却媒体(多くの場合、レーザスポットの後に位置する)は、この加熱されたスポットを冷却する。この急速な温度変化は、熱衝撃の原因となり、先在するマイクロクラックを伝搬させる原因となる。
基板は、矢印で示された方向に、レーザスポットに対して移動される。同様に、レーザビームは、矢印で示された反対方向に、基板に対して移動してもよい。相対的な移動の結果として、マイクロクラックは分離線2に沿って伝搬する。
次に、基板1は、基板への機械的荷重力を加えることにより、従来の方法で、分離線2に沿って切断される。
基板の切断ために要求される機械的荷重は、マイクロクラックの形成から機械的荷重の作用までの間の時間に依存することが観察された。図2は、様々な冷却媒体と様々な経過時間の荷重測定の結果を示す。このデータは、測定における統計的な広がりを示すバーで与えられる。以下のケースにおける、基板の切断ための必要な機械的荷重(N)が表示される。
−30;冷却媒体として空気とエタノールの噴霧混合物
−40;空気と水の噴霧混合物による冷却、直後に切断
−50;空気と水の噴霧混合物による冷却、12時間後に切断
−60;空気と0.1重量%の臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)界面活性剤を含む水性溶液による冷却、直後に切断
−70;空気と0.1重量%の臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)界面活性剤を含む水溶液による冷却、15時間後に切断
比較の理由で、従来の機械的スクライブ処理の機械的荷重もまた20として表示されている。
図2に示されたデータから、CTABを使用すると、機械的荷重がほとんど係数2で減少し、15時間後に切断しても、この減少が維持されることが結論付けられる。
ガラス板がさらに処理され、そしてLCDパネルこれらから作られた場合に、良い歩留まりが得られた。
CTABは、陽イオン界面活性剤の種類、つまり、界面活性剤や液体の表面張力を減少させる洗剤のような物質に属する化合物である。オクタデシルデカ(エチレンオキシド)水酸化物またはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩のような、非イオン及び陰イオン界面活性剤の種類に属する化合物でも、個々に良い結果が得られた。全ての化合物は、共通して、マイクロクラック内の破壊されたシロキサンボンド(‘ダングリングボンド(dangling bonds)’)と結合する能力を有している。
水性界面活性剤溶液に含まれる化合物が、0.01重量%から1重量%の範囲のとき、良い結果が得られた。
要約すると、この発明は、脆性材料の基板の切断方法に関し、この方法は、脆性材料の基板1を準備する工程と、レーザビーム3で基板を加熱し、基板上にヒートスポットを形成する工程と、相互に関連してレーザビームと基板とを移動させ、基板上にヒートスポットの線2を形成する工程と、ヒートスポットの線にマイクロクラックが伝搬するように、冷却媒体4をヒートスポットの後ろから局部的に当てることにより基板上のヒートスポットを冷却する工程と、伝搬したマイクロクラックの線に沿って基板上に機械的力を加えることにより基板を切断する工程と、を備え、冷却媒体は、水性界面活性剤溶液を含む。
注目すべきは、既述の実施例は、本発明を制限するよりも寧ろ説明するものであり、当業者は、添付の特許請求の範囲の範囲を逸脱しない範囲で多くの代替的な実施例を設計することが可能であろうことである。
特許請求の範囲において、括弧内の参照符号は請求項を限定して解釈するものではない。
単語“備える(comprising)”は、請求項においてそのように記載されたもの以外の構成要素または工程の存在を排除するものではない。
構成要素に先行する単語“a”“an”は、複数のそのような構成要素の存在を排除するものではない。
本発明による方法を採用する装置を示す上面図である。 冷却媒体の変化と所要時間変化の荷重計測の結果を示す図である。

Claims (10)

  1. 脆性材料の基板を準備する工程と、
    前記基板上にヒートスポットを形成するために、レーザビームで前記基板を加熱する工程と、
    前記基板上にヒートスポットの線を形成するために、相互に関連して前記レーザビームと前記基板とを移動させる工程と、
    ヒートスポットの前記線におけるマイクロクラックが伝搬するように、冷却媒体を局部的に当てることにより、前記基板上の前記ヒートスポットを冷却する工程と、
    前記伝搬したマイクロクラックの前記線に沿って基板上に力を加えることにより、前記基板を切断する工程と、を備え、
    前記冷却媒体は、水性界面活性剤溶液を含むことを特徴とする脆性材料の基板の切断方法。
  2. 前記冷却媒体は、前記水性界面活性剤溶液に混ぜられた空気をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の脆性材料の基板の切断方法。
  3. 前記水性界面活性剤溶液の濃度は、0.01重量%から1重量%の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の脆性材料の基板の切断方法。
  4. 前記水性界面活性剤溶液は、陽イオン界面活性剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の脆性材料の基板の切断方法。
  5. 前記陽イオン界面活性剤は、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)を含むことを特徴とする請求項4に記載の脆性材料の基板の切断方法。
  6. 前記水性界面活性剤溶液は、非イオン界面活性剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の脆性材料の基板の切断方法。
  7. 前記非イオン界面活性剤は、オクタデシルデカ(エチレンオキシド)水酸化物を含むことを特徴とする請求項6に記載の脆性材料の基板の切断方法。
  8. 前記水性界面活性剤溶液は、陰イオン界面活性剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の脆性材料の基板の切断方法。
  9. 前記陰イオン界面活性剤は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩を含むことを特徴とする請求項8に記載の脆性材料の基板の切断方法。
  10. 前記脆性材料は、ガラス、結晶シリカ、セラミック又はその合成物を含むことを特徴とする請求項1に記載の脆性基板の切断方法。
JP2004530421A 2002-08-21 2003-07-18 脆性基板の切断方法 Withdrawn JP2005536428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078453 2002-08-21
PCT/IB2003/003271 WO2004018144A1 (en) 2002-08-21 2003-07-18 Method of breaking a brittle substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536428A true JP2005536428A (ja) 2005-12-02
JP2005536428A5 JP2005536428A5 (ja) 2006-09-07

Family

ID=31896921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530421A Withdrawn JP2005536428A (ja) 2002-08-21 2003-07-18 脆性基板の切断方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7838795B2 (ja)
EP (1) EP1534463B1 (ja)
JP (1) JP2005536428A (ja)
KR (1) KR101016157B1 (ja)
CN (1) CN1675021A (ja)
AT (1) ATE321624T1 (ja)
AU (1) AU2003247104A1 (ja)
DE (1) DE60304365T2 (ja)
TW (1) TWI341758B (ja)
WO (1) WO2004018144A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084398A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. 脆性材料基板のクラック形成方法
JP2011502948A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 コーニング インコーポレイテッド ガラスシートの高速/低残留応力レーザ罫書き

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005024563B9 (de) * 2005-05-28 2006-12-14 Schott Ag Verfahren zum Trennen von Glas und Verwendung einer dafür geeigneten Flüssigkeit
JP5011048B2 (ja) * 2007-09-27 2012-08-29 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の加工方法
CN101513692B (zh) * 2008-02-21 2011-09-07 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 激光切割脆性材料的方法及装置
JP5193294B2 (ja) * 2008-05-30 2013-05-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
KR101258403B1 (ko) * 2011-12-09 2013-04-30 로체 시스템즈(주) 강화유리 기판 절단방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634243A (en) * 1969-01-09 1972-01-11 Cincinnati Milling Machine Co Method of removing suspended matter from cutting fluids and cutting oils by addition of cationic surfactants
US3833502A (en) * 1973-04-30 1974-09-03 Nalco Chemical Co Method for improving the adherence of metalworking coolants to metal surfaces
US4897153A (en) * 1989-04-24 1990-01-30 General Electric Company Method of processing siloxane-polyimides for electronic packaging applications
US5565363A (en) * 1991-10-21 1996-10-15 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Reagent composition for measuring ionic strength or specific gravity of aqueous solution samples
JPH07157792A (ja) * 1993-11-01 1995-06-20 Xerox Corp 水性ベース切削油剤
KR960042126A (ko) * 1995-05-31 1996-12-21 엄길용 액정기판 절단방법
KR970008386A (ko) * 1995-07-07 1997-02-24 하라 세이지 기판의 할단(割斷)방법 및 그 할단장치
US6350123B1 (en) * 1995-08-31 2002-02-26 Biolase Technology, Inc. Fluid conditioning system
GB2332223B (en) * 1997-12-13 2000-01-19 Sofitech Nv Viscoelastic surfactant based gelling composition for wellbore service fluids
US6211488B1 (en) * 1998-12-01 2001-04-03 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a laser initiated scribe
US6252197B1 (en) * 1998-12-01 2001-06-26 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a supplemental mechanical force applicator
JP2000233936A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Mitsuboshi Diamond Kogyo Kk ガラス切断装置
EP1842898B1 (en) * 1999-07-22 2012-05-16 Diversey, Inc. Use of lubricant composition for lubricating a conveyor belt
EP1305381A4 (en) * 2000-07-28 2007-07-18 Corning Inc HIGH PERFORMANCE CUTTING OILS FOR GLASS, CRYSTALLINE OR AGGREGATED MATERIALS
KR100673073B1 (ko) * 2000-10-21 2007-01-22 삼성전자주식회사 레이저 빔을 이용한 비금속 기판의 절단 방법 및 장치
KR100676249B1 (ko) * 2001-05-23 2007-01-30 삼성전자주식회사 기판 절단용 냉매, 이를 이용한 기판 절단 방법 및 이를수행하기 위한 장치
US7253017B1 (en) * 2002-06-22 2007-08-07 Nanosolar, Inc. Molding technique for fabrication of optoelectronic devices
US7291782B2 (en) * 2002-06-22 2007-11-06 Nanosolar, Inc. Optoelectronic device and fabrication method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502948A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 コーニング インコーポレイテッド ガラスシートの高速/低残留応力レーザ罫書き
KR101469304B1 (ko) * 2007-11-20 2014-12-05 코닝 인코포레이티드 고속 및 낮은 잔여 응력으로 유리 시트를 레이저 스코어링하는 방법
WO2009084398A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. 脆性材料基板のクラック形成方法
KR101139306B1 (ko) 2007-12-27 2012-04-26 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성 재료 기판의 크랙 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW200404634A (en) 2004-04-01
US20050263503A1 (en) 2005-12-01
CN1675021A (zh) 2005-09-28
US7838795B2 (en) 2010-11-23
KR101016157B1 (ko) 2011-02-17
KR20050059074A (ko) 2005-06-17
DE60304365D1 (de) 2006-05-18
TWI341758B (en) 2011-05-11
WO2004018144A1 (en) 2004-03-04
EP1534463A1 (en) 2005-06-01
AU2003247104A1 (en) 2004-03-11
ATE321624T1 (de) 2006-04-15
DE60304365T2 (de) 2006-12-07
EP1534463B1 (en) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI243081B (en) Method for cutting a non-metal substrate
KR101581992B1 (ko) 취성 재료의 시트 분리 방법
US10941070B2 (en) Methods and apparatus for cutting radii in flexible thin glass
JP4414473B2 (ja) 切断方法
US20120211923A1 (en) Laser cutting method
TWI667214B (zh) 具有高紫外線透射率和高耐曬性的低熱膨脹係數玻璃
JP2008127223A (ja) フラットパネルディスプレィ薄板の割断方法
JP2008115067A (ja) フラットパネルディスプレィ薄板の割断方法
EP2473453A1 (en) Methods for laser scribing and breaking thin glass
WO2012030757A1 (en) Methods of separating strengthened glass substrates
JP2002346782A (ja) レーザビームを利用した非メタル基板の切断方法及び装置
TW201532987A (zh) 可撓性薄玻璃之自由外型切割的方法及設備
JP2005536428A (ja) 脆性基板の切断方法
JP2005536428A5 (ja)
JP2001058281A (ja) レーザーを用いたスクライブ法
JP2007076937A (ja) スクライブしたガラスの割断方法及び装置
JP2007055072A (ja) 脆性材料の誘電損失に基づく高周波加熱割断方法及び装置
JP2009012038A (ja) レーザ割断装置及び基板の製造方法
JP2009107301A (ja) 脆性材料のフルボディ割断方法
JP2006137169A (ja) 脆性材料の割断方法及び装置
JP2009137788A (ja) フラットパネルディスプレイ用のガラス基板
KR100659931B1 (ko) 레이저를 이용한 기판 절단 장치 및 그 방법
JP2007076936A (ja) 脆性材料の割断方法及び装置
KR100822198B1 (ko) 비금속 재료의 절단 장치 및 절단 방법
JP2009262408A (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070122