JP2005535218A - 入力信号間の差を選択する位相検出器 - Google Patents

入力信号間の差を選択する位相検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535218A
JP2005535218A JP2004525700A JP2004525700A JP2005535218A JP 2005535218 A JP2005535218 A JP 2005535218A JP 2004525700 A JP2004525700 A JP 2004525700A JP 2004525700 A JP2004525700 A JP 2004525700A JP 2005535218 A JP2005535218 A JP 2005535218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
difference
input signal
phase detector
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004525700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4372685B2 (ja
Inventor
ミハイ、アー.テー.サンドゥレアヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005535218A publication Critical patent/JP2005535218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372685B2 publication Critical patent/JP4372685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

従来の位相検出器はフィードバックループを有し、厳しい条件下では適切に機能しない。上記位相検出器に、入力信号間の差を設定する差設定器(1)と、上記差のなかから位相ロックの目的のために出力信号として使用されるべき一つの差を選択する選択器(2)と、を設けることにより、位相検出器は、より厳しい条件下でも良好に動作し、不感帯は消滅する。上記選択器(2)は、フィードバックのない選択器であるので、ループ遅延は存在しなくなり、線形範囲はより高い周波数でも狭くなることがなく、出力ジッタは、サンプリングされた入力信号に対して増加しない。上記選択器(2)は、ラッチ(21,22)及びマルチプレクサ(23)を備えている。変換器(3)は、入力信号ごとに、レプリカ回路(32,34)に接続されたバッファ回路(31,33)によって、入力信号を、補償された入力信号へ変換し、実質的に等しい振幅を有し、プロセスエラー及び温度変動に関して補償された入力信号を生成する。差設定器(1)は、絶対値又は二乗に基づいている。

Description

本発明は、第1の入力信号と第2の入力信号との間の位相を検出する位相検出器に関する。
本発明は、また、第1の入力信号と第2の入力信号との間の位相を検出する位相検出器を備えた位相ロックループ、第1の入力信号と第2の入力信号との間の位相を検出する方法、並びに、第1の入力信号と第2の入力信号との間の位相を検出するプロセッサプログラムプロダクトに関する。
このような位相検出器は、例えば、変調された位相が電圧に変換されるPLLベースの復調器に使用され、実現可能な周波数検出能力を備えた位相検出器を必要とするゼロIF(中間周波数)受信機に使用されるような、例えば、位相ロックループ、即ち、PLLの一部分を形成する。
従来技術の位相検出器は、米国特許公報第6,366,145B1号より公知であり、その図4には、位相検出器(122)、フィルタ(124)及び位相切替器(126)を備えたデジタル位相検出器(102)が開示されている。
このような従来の位相検出器は、例えば、2個のD型フリップフロップ及びNANDゲートにより構成され、両方のD型フリップフロップの両方のD入力は論理「1」を受け取り、第1のD型フリップフロップのクロック入力は基準信号REFを受け取り、第2のD型フリップフロップのクロック入力はクロック信号CLKを受け取り、第1のD型フリップフロップのQ出力はアップ信号UPを生成し、第2のD型フリップフロップのQ出力はダウン信号DOWNを生成し、信号UP及び信号DOWNはさらに上記NANDゲートの入力に与えられ、NANDゲートの出力は、リセットする目的のために両方のD型フリップフロップの両方のリセット入力RESETに接続される。
米国特許公報第6,366,145B1号
従来の位相検出器は、特に、より厳しい条件下で適切に機能しないため不利であり、例えば、線形範囲(位相検出器が線形的に動作する範囲)がより高い周波数に対して狭くなり、例えば、出力ジッタがサンプリングされた入力信号に対して非常に増加し、例えば、従来の位相検出器の不感帯はこれらのより厳しい条件下で増大する。
本発明の目的は、特に、前提部分に記載されたような位相検出器であって、より厳しい条件下で適切に機能する位相検出器を提供することである。
本発明に係る位相検出器は、上記入力信号間の差を設定する差設定器と、上記差のなかから出力信号とすべき一つの差を選択する選択器と、を備えていることを特徴とする。
上記差設定器は、例えば、第1の差信号及び第2の差信号を計算することにより上記入力信号間の差を設定し、次に、上記選択器は、位相ロックの目的のために上記差信号のなかから出力信号として使用されるべき一つの差信号を選択する。
本発明は、特に、上記入力信号間の差が検出対象である位相(差)の指標であるという考察に基づき、かつ、特に、複数個の差を設定することが可能であり、その後、最良の一つの差が選択されるべきであるという基本的な概念に基づいている。
本発明は、差を設定し、それらの差のなかから一つの差を選択する結果として、特に、より厳しい条件下で適切に動作する位相検出器を提供するという課題を解決し、特に、この位相検出器の不感帯が消滅したという点において有利である。
請求項2に記載されるような本発明に係る位相検出器の第1の実施の形態は、上記選択器がフィードバックのない選択器であるため有利である。
上記フィードバックのない選択器は、(ブロックレベルで)ループを持たないので、より高い周波数で、上記選択器のループ遅延が(ブロックレベルで)存在しなくなるため、線形範囲(位相検出器が線形的に動作する範囲)は全く狭くならない。また、ループが上記選択器に(ブロックレベルで)存在しなくなるので、サンプリングされた入力信号に対して、出力ジッタが増大しない。
請求項3に記載されるような本発明に係る位相検出器の第2の実施の形態は、上記選択器が、上記第2の入力信号によってクロックが供給され、上記第1の入力信号を受け取り、ラッチ信号を生成するラッチと、上記第2の入力信号によって制御され、上記ラッチ信号を受け、選択信号を生成するマルチプレクサと、を備えているので、有利である。
上記ラッチは、例えば、D型フリップフロップであり、それぞれのD型フリップフロップが、例えば、D入力と反転D入力との間でクロック信号CLKである第1の入力信号を受け取り、それぞれのD型フリップフロップがQ出力と反転Q出力との間にラッチ信号を生成し、例えば、基準信号REFである第2の入力信号が第1のラッチのクロック入力CLK及び第2のラッチの反転クロック入力CLKと上記マルチプレクサの制御入力とに供給される。この、あまり複雑でなく低コストである実施の形態は、上記の従来技術の位相検出器ではフリップフロップの出力が上記NANDを介して上記フリップフロップのリセット入力へフィードバックされるのに対して、ループを持たない。上記第2の実施の形態の場合、これらのリセット入力は、位相ロックの目的のためには使用されない(及び/又は、開放状態のままにされ、及び/又は、接続されていない状態に保持される)。
請求項4に記載されるような本発明に係る位相検出器の第3の実施の形態は、位相回路が、上記入力信号を、補償された入力信号に変換する変換器を備えているので、有利である。
上記変換器は、例えば、プロセス変動のため、上記入力信号を補償し、その結果として、差設定器は、上記差をより良好に設定することが可能である。
請求項5に記載されるような本発明に係る位相検出器の第4の実施の形態は、上記変換器が、入力信号ごとに、レプリカ回路に接続されたバッファ回路を備えているので、有利である。
上記レプリカ回路に接続された上記バッファ回路は、入力信号ごとに温度変動を補償し、バッファ回路及びレプリカ回路の両方の組み合わせによって、(実質的に)等しい振幅を有する補償された入力信号が得られ、差の設定能力を向上させる。
請求項6に記載されるような本発明に係る位相検出器の第5の実施の形態は、上記差設定器が、補償された入力信号を相互に減算し、結果信号を生成する減算回路と、上記結果信号の絶対値を生成する絶対値回路と、を備え、上記位相検出器が、絶対値を選択する選択信号によって制御されるマルチプレクサを備えているので、有利である。
この場合、第1の差信号は、例えば、上記補償された入力信号間の差の正の絶対値を含み、第2の差信号は、例えば、上記補償された入力信号間の差の負の絶対値を含み、上記マルチプレクサは、これらの生成された絶対値のなかから一つを選択する。
請求項7に記載されるような本発明に係る位相検出器の第6の実施の形態は、上記差設定器が、補償された入力信号を相互に減算し、結果信号を生成する減算回路と、上記結果信号の二乗を生成する二乗回路と、を備え、上記位相検出器が、二乗を選択する選択信号によって制御されるマルチプレクサを備えているので、有利である。
この場合、第1の差信号は、例えば、上記補償された入力信号間の差の正の二乗を含み、第2の差信号は、例えば、上記補償された入力信号間の差の負の二乗を含み、上記マルチプレクサは、これらの生成された二乗のなかから一つを選択する。
本発明に係る位相ロックループの実施の形態、本発明に係る方法の実施の形態、本発明に係るプロセッサプログラムプロダクトの実施の形態は、本発明に係る位相検出器の実施の形態と対応する。
本発明の上記及びその他の特徴は、以下に説明される実施の形態から明らかであり、実施の形態を参照して解明される。
図1に示された位相検出器は、(補償されたクロック信号CLKである)x信号及び(補償された基準信号REFである)y信号を受け取り、結果信号である(x−y)信号を生成する減算回路11を含む差設定器1を備えている。差設定器1は、位相ロック信号を生成するマルチプレクサ13に供給されるべき絶対値|x−y|及び−|x−y|を計算する絶対値回路12を備えている。
変換器3は、クロック信号CLKを受け取り、レプリカ回路32に接続され、補償されたクロック信号CLK即ちx信号を生成するバッファ回路31を備え、基準信号REFを受け取り、レプリカ回路34に接続され、補償された基準信号REF即ちy信号を生成するバッファ回路33を備えている。変換器3は、例えば、上記入力信号のプロセス変動を補償し、その結果として、差設定器1は上記差をより良好に設定することが可能である。上記レプリカ回路32、34に接続された上記バッファ回路31、33は、入力信号ごとに、温度変動を補償し、両方の組み合わせ31−32及び33−34によって(実質的に)等しい振幅を有する補償された入力信号が与えられ、差の設定能力を向上させる。換言すると、レプリカバイアス回路32、34は、x信号及びy信号を相互に実質的に一致させ、プロセスエラー及び温度変動に関して補償を行う。
図1に示された位相検出器は、ラッチ21及び22を含む選択器2をさらに備え、各ラッチは、例えば、D型フリップフロップの形式であり、D入力と反転D入力との間にクロック信号CLKを受け取り、基準信号REFによってクロックが供給される(ラッチ21はそのクロック入力に信号REFが入力され、ラッチ22はその反転クロック入力に信号REFが入力される)。両方のラッチ21及び22は、Q出力と反転Q出力との間に現れるラッチ信号を生成し、このラッチ信号が上記基準信号REFによって制御されるマルチプレクサ23に供給される。これにより、ラッチ21からのラッチ信号は反転されずに供給され、ラッチ22からのラッチ信号は反転されて供給される。マルチプレクサ23からの出力信号は選択信号であり、マルチプレクサ13の制御入力へ供給される。
図2aを参照すると、補償されたCLK信号即ちx信号が補償されたREF信号即ちy信号よりも進んでいるので、図1に示された位相検出器は次のように機能する。選択器2は、バンバン(bang−bang)動作を行い、1ビット量子化器としての機能を果たす一種の判定回路であり、両方のD型フリップフロップ21、22は、REF信号の両方のエッジにおいてサンプリング/クロック供給される。選択器2は、補償されたCLK信号即ちx信号が補償されたREF信号即ちy信号よりも進んでいることを判定し、マルチプレクサ23は、マルチプレクサ13に向けられ、正の絶対値+|x−y|が位相ロック信号として選択されるようにマルチプレクサを制御する選択信号を生成する。図2aから導かれるように、これは明らかに正しい選択である。
図2bを参照すると、補償されたCLK信号即ちx信号が補償されたREF信号即ちy信号よりも遅れているので、図1に示された位相検出器は次のように機能する。この場合、選択器2は、補償されたCLK信号即ちx信号が補償されたREF信号即ちy信号よりも遅れていることを判定し、マルチプレクサ23は、マルチプレクサ13に向けられ、負の絶対値−|x−y|が位相ロック信号として選択されるようにマルチプレクサを制御する選択信号を生成する。図2bから導かれるように、これは明らかに正しい選択である。
本発明は、特に、上記入力信号間の差が検出対象である位相(差)の指標であるという考察に基づき、かつ、特に、(第1の入力信号がもう一方の入力信号よりも進むか又は遅れるので、第1の入力信号を第2の入力信号から減算し、又は、その逆に第2の入力信号を第1の入力信号から減算することにより)複数個の差を設定可能であり、その後、最良の一つの差(正しい差)が選択されるべきであるという基本的な概念に基づいている。
本発明は、差を定め、それらの差のなかから一つの差を選択する結果として、特に、より厳しい条件下で適切に動作する位相検出器を提供するという課題を解決し、特に、この位相検出器の不感帯が消滅したという点において有利である。
上記フィードバックのない選択器2は、(ブロックレベルで)ループを持たないので、より高い周波数において、上記セレクタのループ遅延が(ブロックレベルで)存在しなくなるため、線形範囲(位相検出器が線形的に動作する範囲)は全く狭くならない。また、ループが上記選択器2に(ブロックレベルで)存在しなくなるので、サンプリングされた入力信号に対して、出力ジッタが増大しない。
好ましくは、選択器2における遅延(入力信号から選択信号まで)は、変換器3の遅延の合計(減算回路11から絶対値回路12を介してマルチプレクサ13まで)よりも短いので、マルチプレクサ13は絶対値が到達する前に準備が完了していることになる。さらに、絶対値回路12の両方のパスは、位相誤差の導入を回避するため、実質的に等しい遅延を有するべきである。
絶対値回路12は、例えば、12個のトランジスタQ1−Q12及び5個の電流源CS1−CS5を含む回路を用いて、|z|=z・sign(z)によって実現される。Q9、Q10、Q11、Q12のコレクタは正の電圧源に接続され、Q12及びQ9のベースは相互に接続され、Q11及びQ10のベースは相互に接続され、バイアス電圧を受ける。Q12のエミッタはQ1のベース及び第1の電流源CS1(Io(1+z))に接続され、Q1のコレクタはQ9のエミッタとQ3のベースとQ4のコレクタとQ5のベースとQ8のベースとに接続され、Q1のエミッタはQ3、Q4及びQ2のエミッタと第2の電流源CS2(Ibias)に接続される。Q11のエミッタはQ2のベース及び第3の電流源CS3(Io(1−z))に接続され、Q2のコレクタはQ10のエミッタとQ4のベースとQ3のコレクタとQ6のベースとQ7のベースとに接続される。Q5及びQ6のエミッタは相互に接続され、第4の電流源CS4(Io(1−z))に接続され、Q7及びQ8のエミッタは、電流−|z|=z・sign(z)を伝達する第1の共通ポイントに接続され、Q6及びQ8のコレクタは、電流+|z|=z・sign(z)を伝達する第2の共通点に接続される。
あるいは、絶対値回路12の代わりに、第1の二乗+(x−y)、及び、第2の二乗−(x−y)を生成する二乗回路を組み込んでもよい。これは、例えば、6個のトランジスタQ5−Q10及び4個の電流源CS1、CS3、CS4、CS5を用いて、z=z・zによって実現される。Q9、Q10のコレクタは正の電圧源に接続され、Q9及びQ10のベースはバイアス電圧を受ける。Q9のエミッタはQ5及びQ8のベースと第1の電流源CS1(Io(1+z))とに接続される。Q10のエミッタはQ6及びQ7のベースと第3の電流源CS3(Io(1−z))とに接続される。Q5及びQ6のエミッタは相互に接続され、第4の電流源CS4(Io(1−z))に接続され、Q7及びQ8のエミッタは相互に接続され、第5の電流源CS5(Io(1+z))に接続される。Q5及びQ7のコレクタは、電流−zを伝達する第1の共通点に接続され、Q6及びQ8のコレクタは、電流+zを伝達する第2の共通点に接続される。
多数の代替案が本発明の範囲を逸脱することなく実現可能である。減算回路11、絶対値回路12又は二乗回路12、及び、マルチプレクサ13は多種多様な方式で設計することが可能である。例えば、上記回路12は、他のトランジスタ及び/又は他の極性を使用して設計することが可能であり、「双線」構造を使用する代わりに、「単線+アース/接地」構造を使用してもよい。ラッチ21及び22は、他のフリップフロップの形式でもよく、及び/又は、その他の回路でもよい。
本発明に係る位相検出器は、例えば、変調された位相が電圧に変換されるPLLベースの復調器に使用され、及び、実現可能な周波数検出能力を備えた位相検出器を必要とするゼロIF(中間周波数)受信機に使用されるような、1GHz乃至10GHzで動作する位相ロックループ、即ち、PLLにおいて有利に使用される。
絶対値回路及び選択器と共に差設定器を備えた本発明に係る位相検出器のブロック図である。 絶対値計算に基づく本発明に係る位相検出器のタイミングチャートであって、補償されたREF信号即ちy信号よりも進んでいる補償されたCLK信号即ちx信号が表されている。 絶対値計算に基づく本発明に係る位相検出器のタイミングチャートであって、補償されたREF信号即ちy信号よりも遅れている補償されたCLK信号即ちx信号が表されている。

Claims (10)

  1. 第1の入力信号と第2の入力信号との間の位相を検出する位相検出器であって、
    前記入力信号間の差を設定する差設定器と、
    前記差のなかから出力信号とすべき一つの差を選択する選択器と、
    を備えていることを特徴とする位相検出器。
  2. 前記選択器は、フィードバックのない選択器であることを特徴とする請求項1に記載の位相検出器。
  3. 前記選択器は、
    前記第2の入力信号によってクロックが供給され、前記第1の入力信号を受け取り、ラッチ信号を生成するラッチと、
    前記第2の入力信号によって制御され、前記ラッチ信号を受け取り、選択信号を生成するマルチプレクサと、
    を備えていることを特徴とする請求項2に記載の位相検出器。
  4. 位相回路は、前記入力信号を、補償された入力信号に変換する変換器を備えていることを特徴とする請求項1に記載の位相検出器。
  5. 前記変換器は、入力信号ごとに、レプリカ回路に接続されたバッファ回路を備えていることを特徴とする請求項4に記載の位相検出器。
  6. 前記差設定器は、
    補償された入力信号を相互に減算し、結果信号を生成する減算回路と、
    前記結果信号の絶対値を生成する絶対値回路と、
    を備え、
    前記位相検出器は、絶対値を選択する選択信号によって制御されるマルチプレクサを備えていることを特徴とする請求項4に記載の位相検出器。
  7. 前記差設定器は、
    補償された入力信号を相互に減算し、結果信号を生成する減算回路と、
    前記結果信号の二乗を生成する二乗回路と、
    を備え、
    前記位相検出器は、二乗を選択する選択信号によって制御されるマルチプレクサを備えていることを特徴とする請求項4に記載の位相検出器。
  8. 第1の入力信号と第2の入力信号との間の位相を検出する位相検出器を備えている位相ロックループであって、
    前記位相検出器は、
    前記入力信号間の差を設定する差設定器と、
    前記差のなかから出力信号とすべき一つの差を選択する選択器と、
    を備えていることを特徴とする位相ロックループ。
  9. 第1の入力信号と第2の入力信号との間の位相を検出する方法であって、
    前記入力信号間の差を設定するステップと、
    前記差のなかから出力信号とすべき一つの差を選択するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 第1の入力信号と第2の入力信号との間の位相を検出するプロセッサプログラムプロダクトであって、
    前記入力信号間の差を設定する機能と、
    前記差のなかから出力信号とすべき一つの差を選択する機能と、
    を含むことを特徴とするプロセッサプログラムプロダクト。
JP2004525700A 2002-08-01 2003-07-23 入力信号間の差を選択する位相検出器 Expired - Fee Related JP4372685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078157 2002-08-01
PCT/IB2003/003435 WO2004013956A1 (en) 2002-08-01 2003-07-23 Phase detector with selection of differences between input signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535218A true JP2005535218A (ja) 2005-11-17
JP4372685B2 JP4372685B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=31197919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525700A Expired - Fee Related JP4372685B2 (ja) 2002-08-01 2003-07-23 入力信号間の差を選択する位相検出器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7463069B2 (ja)
EP (1) EP1527515A1 (ja)
JP (1) JP4372685B2 (ja)
CN (1) CN100477491C (ja)
AU (1) AU2003249460A1 (ja)
WO (1) WO2004013956A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8461890B1 (en) 2011-07-20 2013-06-11 United Microelectronics Corp. Phase and/or frequency detector, phase-locked loop and operation method for the phase-locked loop
GB2530462A (en) * 2013-06-14 2016-03-23 Vivent Sã Rl Apparatus and method for processing signals
KR102222449B1 (ko) * 2015-02-16 2021-03-03 삼성전자주식회사 탭이 내장된 데이터 수신기 및 이를 포함하는 데이터 전송 시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2027295A (en) * 1978-07-31 1980-02-13 Pye Ltd A phase comparator
JPH01223823A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Nec Corp 位相同期発振回路
JPH09102739A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Nec Corp Pll回路
JPH11234048A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Texas Instr Japan Ltd 位相比較器
JP2000004148A (ja) * 1998-01-09 2000-01-07 Mitel Semiconductor Ltd 位相検波装置及び方法、及び位相同期ル―プ回路装置
JP2000134090A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 位相比較器およびそれを用いた同期型半導体記憶装置
JP2000182335A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Nec Corp Pll回路及びそれを備えた光ディスク装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868513A (en) * 1987-09-11 1989-09-19 Amdahl Corporation Phase-locked loop with redundant reference input
US6310521B1 (en) * 1999-12-23 2001-10-30 Cypress Semiconductor Corp. Reference-free clock generation and data recovery PLL
JP2003163592A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 位相比較器およびそれを用いたクロック発生回路
US6566967B1 (en) * 2002-02-26 2003-05-20 Applied Micro Circuits Corporation Configurable triple phase-locked loop circuit and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2027295A (en) * 1978-07-31 1980-02-13 Pye Ltd A phase comparator
JPH01223823A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Nec Corp 位相同期発振回路
JPH09102739A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Nec Corp Pll回路
JP2000004148A (ja) * 1998-01-09 2000-01-07 Mitel Semiconductor Ltd 位相検波装置及び方法、及び位相同期ル―プ回路装置
JPH11234048A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Texas Instr Japan Ltd 位相比較器
JP2000134090A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 位相比較器およびそれを用いた同期型半導体記憶装置
JP2000182335A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Nec Corp Pll回路及びそれを備えた光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4372685B2 (ja) 2009-11-25
AU2003249460A1 (en) 2004-02-23
EP1527515A1 (en) 2005-05-04
CN1672321A (zh) 2005-09-21
US7463069B2 (en) 2008-12-09
CN100477491C (zh) 2009-04-08
WO2004013956A1 (en) 2004-02-12
US20060076981A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7859344B2 (en) PLL circuit with improved phase difference detection
JP4741705B2 (ja) 遅延ロックループのための初期化回路
KR101379181B1 (ko) 외부 제어가 필요없는, 디지털 위상 잠금을 구비한 클록 추출 장치
US6310498B1 (en) Digital phase selection circuitry and method for reducing jitter
JPH0795064A (ja) クロック回復装置
US6940937B2 (en) Scalable high-speed precision frequency and phase synthesis
Yu et al. A 6.5–12.5-Gb/s half-rate single-loop all-digital referenceless CDR in 28-nm CMOS
KR100902291B1 (ko) 인터폴레이션을 이용한 고해상도의 시간검출장치 및 이를이용한 시간검출방법
JP2006109208A (ja) 位相比較器
JP4372685B2 (ja) 入力信号間の差を選択する位相検出器
US6009134A (en) Timing restoration circuit for pulse amplitude modulation (PAM)-type communication system
US6636090B2 (en) Phase-locked loop circuit outputting clock signal having fixed phase difference with respect to input clock signal
JP4549861B2 (ja) 平衡型4相相関器を備えたpll
KR890004160B1 (ko) 자동 튜닝 위상동기루우프 fm검파 시스템
JP2006505985A (ja) 非平衡型4相相関器を用いたpll
US6218907B1 (en) Frequency comparator and PLL circuit using the same
CN115149906A (zh) 基于模拟反馈的占空比矫正的倍频器
Gimeno et al. Multilevel half-rate phase detector for clock and data recovery circuits
KR100192525B1 (ko) 광통신 수신기용 클럭 및 데이타 복구회로
US6577695B1 (en) Emulating narrow band phase-locked loop behavior on a wide band phase-locked loop
US20040223574A1 (en) Phase frequency detector used in digital PLL system
US6265919B1 (en) In phase alignment for PLL's
US11509314B2 (en) All-digital phase-locked loop
US11588490B2 (en) Digital loop filter in all-digital phase-locked loop
US6356612B1 (en) Clock signal reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4372685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees