JP2006505985A - 非平衡型4相相関器を用いたpll - Google Patents

非平衡型4相相関器を用いたpll Download PDF

Info

Publication number
JP2006505985A
JP2006505985A JP2004549408A JP2004549408A JP2006505985A JP 2006505985 A JP2006505985 A JP 2006505985A JP 2004549408 A JP2004549408 A JP 2004549408A JP 2004549408 A JP2004549408 A JP 2004549408A JP 2006505985 A JP2006505985 A JP 2006505985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
pair
multiplexer
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004549408A
Other languages
English (en)
Inventor
ミハイ、アー.テー.サンドゥレアヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006505985A publication Critical patent/JP2006505985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/027Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit
    • H04L7/0274Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit with Costas loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

4相相関器(2)を含む周波数検出器(10)を具備し、データおよびクロック再生で使用される位相ロックループ(1)であり、周波数検出器を構成する4相相関器(2)は、入力信号(D)と同じビットレートを有する信号によって制御される第1のマルチプレクサ(31)および第2のマルチプレクサ(32)に接続されたダブルエッジクロック式双安定回路(21,22,23,24)と、第1のマルチプレクサ(31)により供給される第1の信号ペア
【数1】
Figure 2006505985

および第2のマルチプレクサ(32)により供給される第2の信号ペア
【数2】
Figure 2006505985

によって制御される位相検出器(DFF)と、を含む。

Description

本発明は、非平衡型4相相関器を含む周波数検出器を具備する位相ロックループ(PLL)に関する。
PLL回路は受信機をチューニングする最新式通信回路で普及している。通常、PLLは電圧制御発振器(VCO)、周波数検出器を含む周波数制御ループ、および、位相検出器を含む位相制御ループを具備する。PLLの入力信号が高速の非ゼロ復帰(NRZ)ランダム信号であるとき、位相検出器と周波数検出器は入力信号のランダムな変化に対処するため難しい役割を担う。NRZ信号を用いたPLLはデータおよびクロック再生回路(DCR)と呼ばれることがよくある。変化の間に位相検出器および周波数検出器は、変化がみられないときに電圧制御発振器がロック状態から外されないように位相誤差情報および周波数誤差情報を保持しなければならない。
周波数検出器の従来の実施は、C.G.Yoon、S.Y.LeeおよびC.W.Leeによる「周波数検出器のための4相相関器のデジタル方式ロジックインプリメンテーション(Digital Logic Implementation of Quadricorrelators for Frequency detectors)」、IEEE 第37回 回路とシステムに関するミッドウェストシンポジウム予稿集(IEEE Proc. of 37th MidWest Symposium on Circuits and Systems)、1994年、757−760頁に記載されているような4相相関器の概念である。非平衡型デジタル方式4相相関器のモデルは図1に示されるような非平衡型アナログ方式4相相関器である。アナログ方式4相相関器は、直交信号I,Qと入力信号INPが供給される第1のミキサペアM1,M2を具備する。上記ミキサペアM1,M2の出力はローパスフィルタL1,L2のペアに結合され、これらのフィルタはそれぞれ信号ViおよびVqを供給する。信号Viは微分回路D1へ入力される。信号Vqおよび微分回路D1によって供給された信号は第3のミキサM3へ入力され、第3のミキサは、入力信号INPと直交信号I,Qとの間の周波数誤差を表す信号FDを発生する。上記の文献には、アナログ平衡型4相相関器のデジタル方式の実施が開示されている。デジタル方式の実施は、組み合わせ回路網に結合されたシングルエッジ型のフリップフロップを具備する。したがって、フリップフロップは直交入力とD入力信号の立ち上がりエッジとの間の位相偏移だけを検出し、この4相相関器がハーフレートまたは2*Tビットで機能することを意味する。Tビットはハイまたはローの2値レベルの期間として定義される。さらに、4相相関器の組み合わせ部は、4相相関器によって供給される信号間の遅延、或いは、位相偏移を生じる6つのANDゲートおよび2つのORゲートを具備する。
以上の点に鑑みて本発明の目的は上記の問題を解決することである。
本発明によれば、冒頭の段落に記載された装置であって、4相相関器が、入力信号と同じビットレートを有する信号によって制御される第1のマルチプレクサおよび第2のマルチプレクサに結合されたダブルエッジクロック式双安定回路を含む周波数検出器と、第1のマルチプレクサにより供給される第1の信号ペアおよび第2のマルチプレクサにより供給される第2の信号ペアによって制御される位相検出器と、を具備することを特徴とする装置によって達成される。本発明によれば、入力情報はクロック信号の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジの両方で読まれ、入力情報がクロックの半周期毎に、すなわち、Tビットレートで読まれることを意味する。この特長は、クロック信号と双安定回路との間に直接的な結合を設けることにより、或いは、同じTビットを有する入力信号を処理する間に得られる中間信号を使用することにより実施される。これは、双安定回路が、制御入力を有する組み合わせ回路、たとえば、Tビットの速度で動作するマルチプレクサと結合され得ることを意味する。さらに、位相検出器はダブルエッジ双安定回路を具備するので、Tビットの速度を持続する。さらに注目されるのは、1つの双安定回路を通る信号の遅延が従来技術において使用されているような3層の組み合わせ回路による遅延よりも小さくなると予想されることである。
本発明の一実施形態では、周波数検出器は、第1のマルチプレクサに結合された第1のダブルエッジクロック式双安定回路のペアと、第2のマルチプレクサに接続された第2のダブルエッジクロック式双安定回路のペアと、を具備し、第1のペアおよび第2のペアはそれぞれに互いに直交する位相偏移信号が供給され、入力信号と互いに直交する位相偏移信号との間の位相差を表す第1の信号ペアおよび第2の信号ペアを供給する。第1のマルチプレクサおよび第2のマルチプレクサは、入力信号と互いに直交する位相偏移信号との間の位相差を表す第1の信号および第2の信号を供給する。互いに直交する位相偏移信号は電圧制御発振器によって発生される。光ネットワーキングのような多数のアプリケーションにおいて、クロック再生は、特に、非ゼロ復帰(NRZ)信号のようにクロック情報が入力信号から失われるときに必要である。さらに、クロック再生回路は、実際には、直交信号、すなわち、互いに45度の差でシフトした信号を供給する直交電圧制御発振器を有するPLLである。PLLはまた位相検出器および周波数検出器を有する。マルチプレクサの出力は入力信号が変化してもその変化と変化の間に入力で同じ誤差が保持されるときに限り更新される。入力信号と直交クロック信号との間の位相差は正または負の量子化信号に変換される。この信号が正であるとき、クロックはその位相を増大させ、負の信号の場合、クロックはその位相を減少させる。
本発明の別の実施形態では、位相検出器は、第1の信号ペアを受け取り、第2の信号ペアによってクロックされるD型フリップフロップを具備し、この第2の信号ペアは第1のトランジスタペアのそれぞれのゲートへ入力され、上記第1のトランジスタペアを流れる電流のオン状態またはオフ状態を決める。第1のトランジスタペアを流れる電流は第2のトランジスタペアにバイアスをかけ、第2のトランジスタペアは第1の信号ペアを受け取り、入力データ信号とクロック信号との間の周波数誤差を表す出力信号を発生する。第2の信号ペアによれば、電流は第1のトランジスタのソースに流れるか、または、Vccへ放出される。平衡状態において、周波数検出器の差動出力はゼロである。
本発明の上記並びにその他の特長および効果は、添付図面を参照して本発明の典型的な実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
図2は本発明によるデジタル方式4相相関器の概略図である。4相相関器2は、入力信号Dと同じビットレートを有する信号によって制御されるマルチプレクサ31,32に結合され、両方のエッジでクロックされるダブルエッジクロック式双安定回路21,22,23,24を具備する。第1のマルチプレクサ31に結合された第1のダブルエッジクロック式双安定回路21,22のペアと第2のマルチプレクサ32に結合された第2のダブルエッジクロック式双安定回路23,24のペアは、それぞれ互いに直交する位相偏移信号CKQおよびCKIが供給され、入力信号Dと互いに直交する位相偏移信号CKQ,CKIとの間の位相差を表す第1の信号ペア
Figure 2006505985
および、第2の信号ペア
Figure 2006505985
を供給する。ここで、双安定回路はフリップフロップまたはラッチでもよいことを指摘しておく。例示の目的のため、図2には、D型ラッチを使用する実施が示されている。互いに直交する信号は図5に示された電圧制御発振器VCOによって生成される。
ラッチとマルチプレクサの組み合わせは、入力信号Dの両方の変化でクロックされるラッチとして動作する。入力信号Dの変化は、Tビットレートで2個の直交信号CKQおよびCKIによってサンプリングされる。マルチプレクサの出力は、入力信号Dの変化がその変化と変化の間に出力で同じ誤差を維持するときに限り更新される。第2の信号ペア
Figure 2006505985
は位相検出器の出力であり、第1の信号ペア
Figure 2006505985
は第2の信号ペアと直交する。入力信号DとCKQ、並びに、入力信号DとCKIとの間のそれぞれの位相差は、正または負の量子化信号に変換される。この信号が正であるとき、クロックはその位相を増加させ、負の信号の場合、クロックはその位相を減少させる。第1の信号ペア
Figure 2006505985
をQと表記し、第2の信号ペア
Figure 2006505985
をIと表記し、信号IおよびQが差動信号であり、すなわち、実質的に180度の差で互いにシフトされていることに注意しよう。位相検出器は、第1の信号ペアQを受け取り、第2の信号ペアIによってクロックされるD型フリップフロップDFFを具備する。第2の信号ペアIは、第1のトランジスタペアT1,T2のそれぞれのゲートへ入力され、上記第1のトランジスタペアT1,T2を流れる電流IOのオン状態またはオフ状態を決める。電流IOはトランジスタT1,T2の共通ソースノードに結合された電流源によって生成される。第1のトランジスタペアT1,T2を流れる電流IOは第2のトランジスタペアT3,T4にバイアスをかけ、第2のトランジスタペアT3,T4は第1の信号ペアQを受信し、入力データ信号Dとクロック信号CKI,CKQとの間の周波数誤差を表す出力信号FD+,FD−を発生する。この出力信号FD+,FD−をFDと表記することにする。アルゴリズムは図4に示されるように視覚化することが可能である。明らかに、考えられる4通りの状況は平衡位置へ向かって収束する。表1は4通りの状況を表し、周波数検出器のロジックを構築するため使用される。
図2に示されるように、第2の信号Iは、第1の信号QをサンプリングするD型ラッチDFFをクロックするため使用される。Iの値に応じて、電流IOは第1のトランジスタペアT1,T2のソースへ流れ込むことが可能であり、または、Vccへ放出される。平衡状態において、Iが正であるとき、第1のトランジスタペアT1,T2はもはやアクティブ状態ではなく、周波数検出器の差動出力FDはゼロである。この場合、位相検出器だけが位相補正に寄与する。
Figure 2006505985
信号IおよびQの平衡位置は図3に示された回転ホイールアナロジーを用いて表現される。位相がロックされているとき、ベクトルIは正であり、安定し、+1に等しく、Qベクトルは周期的に正の象限から負の象限へ入る。周波数検出器のための周波数誤差発生信号は図4を用いて説明され、以下のステップにより構成される。
‐ 正のQベクトルの場合にIが負から正へ変化するとき、周波数検出器の出力にゼロ信号を発生させることにより周波数を維持する。
‐ 負のQベクトルの場合にIが負から正へ変化するとき、周波数検出器の出力にゼロ信号を発生させることにより周波数を維持する。
‐ Iが正から負へ変化し、Qが正であるとき、周波数を増加させる(FD=+1)。
‐ Iが正から負へ変化し、Qが負であるとき、周波数を減少させる(FD=−1)。
図4に示されるようにクロックが非常に遅い場合、2個の直交信号IおよびQのペアは周波数差Δωに一致する角周波数で反時計回りに回転し、Q信号の最高部に位置する信号Iの微係数が誤差信号を生じる。
クロックが非常に速い場合、2個の直交信号IおよびQのペアは周波数差Δωに一致する角周波数で時計回りに回転し、180度の位相差信号で信号Qの最高部に揃う信号Iの微係数が誤差信号を生じる。
図5は、本発明において説明された周波数検出器10を有するPLLを示す。誤差信号FDは第2の加算器80に結合された第1のローパスフィルタ30に結合された第1のチャージポンプ20を介して電圧制御発振器VCOの粗調整入力Cへ入力される。周波数誤差信号FDがVCOの粗調整入力Cへ入力されるのは、VCOが入力信号Dと直交信号CKIおよびCKQとの間の周波数差にできるだけ素早く適応する必要があるからである。VCOの微調整入力Fは、第2のローパスフィルタ50に結合された第2のチャージポンプ60に結合された位相検出器70によって供給された信号PDにより制御される。
一旦周波数がロックされると、周波数検出器の出力は、VCOが周波数情報を保持するように、その出力にゼロDC信号を供給する。
本発明の範囲は本明細書に記載された実施形態に限定されないことに注意すべきである。本発明の保護範囲もまた請求項中の参照番号によって限定されない。単語「含む、具備する(comprising)」は請求項中に挙げられていないその他の部品を除外しない。要素の前に置かれた冠詞(a,an)はこれらの要素が複数個であることを除外しない。本発明の一部を形成する手段は専用ハードウェアの形式とプログラム向けプロセッサの形式の両方で実施される。本発明は新しい特長のそれぞれ、または、特長の新しい組み合わせのそれぞれにある。説明の全体を通じて、信号I、QおよびFは、+1値によって表現されるオン状態と−1値によって表現されるオフ状態とを有するバイナリ信号であることが仮定されている。
従来技術による4相相関器を示す図である。 本発明によるデジタル方式4相相関器の概略図である。 回転ホイールとのアナロジーを用いて互いに直交する信号を示す図である。 本発明による周波数検出アルゴリズムを示す図である。 本発明で説明されるような周波数検出器を有するPLLを示す図である。

Claims (7)

  1. 非平衡型4相相関器を含む周波数検出器を具備する位相ロックループであって、
    前記4相相関器は、入力信号と同じビットレートを有する信号によって制御される第1のマルチプレクサおよび第2のマルチプレクサに結合されたダブルエッジクロック式双安定回路を含む周波数検出器と、前記第1のマルチプレクサにより供給される第1の信号対および前記第2のマルチプレクサにより供給される第2の信号対によって制御される位相検出器と、を具備する位相ロックループ。
  2. 前記周波数検出器は、前記第1のマルチプレクサに結合された第1のダブルエッジクロック式双安定回路のペアと、前記第2のマルチプレクサに結合された第2のダブルエッジクロック式双安定回路のペアと、を具備し、
    前記第1および第2のペアはそれぞれに互いに直交する位相偏移信号が供給され、前記入力信号と前記互いに直交する位相偏移信号との間の位相差を表す前記第1の信号ペアおよび前記第2の信号ペアを供給することを特徴とする請求項1に記載の位相ロックループ。
  3. 前記位相検出器は、前記第1の信号ペアを受信し、前記第2の信号ペアによってクロックされるD型フリップフロップを具備し、
    前記第2の信号ペアが第1のトランジスタペアのそれぞれのゲートへ入力され、前記第1のトランジスタペアを流れる電流のオン状態またはオフ状態を決めることを特徴とする請求項1に記載の位相ロックループ。
  4. 前記第1のトランジスタペアを流れる電流は、第2のトランジスタペアにバイアスをかけ、
    前記第2のトランジスタペアは、前記第1の信号ペアを受信し、前記入力データ信号とクロック信号との間の周波数誤差を表す出力信号を発生することを特徴とする請求項3に記載の位相ロックループ。
  5. 前記互いに直交する位相偏移信号は、電圧制御発振器によって発生されることを特徴とする請求項2に記載の位相ロックループ。
  6. 前記誤差信号は、加算器に結合された第1のローパスフィルタに結合された第1のチャージポンプを介して前記電圧制御発振器の粗調整入力へ入力されることを特徴とする請求項5に記載の位相ロックループ。
  7. 微調整入力は、第2のローパスフィルタに結合された第2のチャージポンプに結合された位相検出器によって供給された信号により制御されることを特徴とする請求項6に記載の位相ロックループ。
JP2004549408A 2002-11-05 2003-10-08 非平衡型4相相関器を用いたpll Pending JP2006505985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02079609 2002-11-05
PCT/IB2003/004462 WO2004042927A1 (en) 2002-11-05 2003-10-08 Pll using unbalanced quadricorrelator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006505985A true JP2006505985A (ja) 2006-02-16

Family

ID=32309399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004549408A Pending JP2006505985A (ja) 2002-11-05 2003-10-08 非平衡型4相相関器を用いたpll

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7804926B2 (ja)
EP (1) EP1561279A1 (ja)
JP (1) JP2006505985A (ja)
CN (1) CN100431268C (ja)
AU (1) AU2003267736A1 (ja)
WO (1) WO2004042927A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194811B2 (en) * 2006-12-13 2012-06-05 Intel Corporation Clock repeater and phase-error correcting circuit
KR102222449B1 (ko) * 2015-02-16 2021-03-03 삼성전자주식회사 탭이 내장된 데이터 수신기 및 이를 포함하는 데이터 전송 시스템
US10305671B2 (en) * 2015-05-21 2019-05-28 Cirrus Logic, Inc. Synchronous differential signaling protocol
US9673847B1 (en) * 2015-11-25 2017-06-06 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for transceiver calibration
US9979408B2 (en) 2016-05-05 2018-05-22 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for phase synchronization of phase-locked loops
US10439851B2 (en) * 2016-09-20 2019-10-08 Ohio State Innovation Foundation Frequency-independent receiver and beamforming technique
US10291389B1 (en) * 2018-03-16 2019-05-14 Stmicroelectronics International N.V. Two-point modulator with matching gain calibration
US11082051B2 (en) 2018-05-11 2021-08-03 Analog Devices Global Unlimited Company Apparatus and methods for timing offset compensation in frequency synthesizers
US20230179452A1 (en) * 2020-04-28 2023-06-08 Lg Electronics Inc. Signal processing device and image display apparatus including the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216766A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 位相周波数比較回路
US5757857A (en) * 1994-07-21 1998-05-26 The Regents Of The University Of California High speed self-adjusting clock recovery circuit with frequency detection
JPH11308097A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp 周波数比較器およびこれを用いたpll回路
JP2000124801A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nec Corp Pll回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734301A (en) * 1996-08-15 1998-03-31 Realtek Semiconductor Corporation Dual phase-locked loop clock synthesizer
US6125158A (en) * 1997-12-23 2000-09-26 Nortel Networks Corporation Phase locked loop and multi-stage phase comparator
US6496555B1 (en) 1998-07-22 2002-12-17 Nec Corporation Phase locked loop
US6081572A (en) * 1998-08-27 2000-06-27 Maxim Integrated Products Lock-in aid frequency detector
US6320406B1 (en) * 1999-10-04 2001-11-20 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for a terminated fail-safe circuit
US6853696B1 (en) * 1999-12-20 2005-02-08 Nortel Networks Limited Method and apparatus for clock recovery and data qualification
US7409027B1 (en) * 2002-06-14 2008-08-05 Cypress Semiconductor Corp. System and method for recovering a clock using a reduced rate linear phase detector and voltage controlled oscillator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216766A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 位相周波数比較回路
US5757857A (en) * 1994-07-21 1998-05-26 The Regents Of The University Of California High speed self-adjusting clock recovery circuit with frequency detection
JPH11308097A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp 周波数比較器およびこれを用いたpll回路
JP2000124801A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nec Corp Pll回路

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003267736A1 (en) 2004-06-07
WO2004042927A1 (en) 2004-05-21
US7804926B2 (en) 2010-09-28
EP1561279A1 (en) 2005-08-10
US20060050829A1 (en) 2006-03-09
CN1708906A (zh) 2005-12-14
CN100431268C (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307413B1 (en) Reference-free clock generator and data recovery PLL
US8253454B2 (en) Phase lock loop with phase interpolation by reference clock and method for the same
KR101379181B1 (ko) 외부 제어가 필요없는, 디지털 위상 잠금을 구비한 클록 추출 장치
US6211741B1 (en) Clock and data recovery PLL based on parallel architecture
US6310521B1 (en) Reference-free clock generation and data recovery PLL
JP3041686B2 (ja) 周波数検出器および位相ロック・ループ
JP5776657B2 (ja) 受信回路
US6075416A (en) Method, architecture and circuit for half-rate clock and/or data recovery
US20050030073A1 (en) Low jitter high phase resolution PLL-based timing recovery system
US6441667B1 (en) Multiphase clock generator
JP2886407B2 (ja) デジタル回路位相復元装置
US11218155B2 (en) Apparatus and methods for digital fractional phase locked loop with a current mode low pass filter
Cheng et al. A difference detector PFD for low jitter PLL
US7127017B1 (en) Clock recovery circuit with second order digital filter
JP2006505985A (ja) 非平衡型4相相関器を用いたpll
JP4549861B2 (ja) 平衡型4相相関器を備えたpll
US9076366B2 (en) Clock recovery system
JP2001285059A (ja) リング発振器出力波形間の位相オフセットを補正するための自己補正回路および方法
WO2000035094A1 (en) Low jitter high phase resolution pll-based timing recovery system
US6265919B1 (en) In phase alignment for PLL's
Korniienko et al. H∞ loop shaping control for distributed PLL network
Hovsepyan et al. Lock detector with stable parameters
RAJKUMAR et al. Design and Implementation of Digital Phase Locked Loop Based on Phase Frequency Compensation
RANI et al. A Novel All Digital PLL for Wide Range Applications through P/F Error Compensation
Djemouai et al. Short locking time FLL and PLL based on a DLL technique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928