JP2005534632A - メラノコルチンレセプターリガンドとしての置換ピペラジン - Google Patents

メラノコルチンレセプターリガンドとしての置換ピペラジン Download PDF

Info

Publication number
JP2005534632A
JP2005534632A JP2004503003A JP2004503003A JP2005534632A JP 2005534632 A JP2005534632 A JP 2005534632A JP 2004503003 A JP2004503003 A JP 2004503003A JP 2004503003 A JP2004503003 A JP 2004503003A JP 2005534632 A JP2005534632 A JP 2005534632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
heterocycle
piperazine
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004503003A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョゼフ ポンティロ,
ドラガン マリンコビック,
マリオン シー. ラニエー,
ジョー アン トラン,
メリッサ アレルラノ,
ジェシカ パーカー,
ジョディー ネルソン,
チェン チェン,
カロライン チェン,
ワンロン ジャン,
ニコール ホワイト,
ファビオ シー. トゥッチ,
Original Assignee
ニューロクライン バイオサイエンセズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロクライン バイオサイエンセズ, インコーポレイテッド filed Critical ニューロクライン バイオサイエンセズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2005534632A publication Critical patent/JP2005534632A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/335Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • C07D211/28Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/04Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with only hydrogen atoms, halogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/36One oxygen atom with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

メラノコルチンレセプターリガンドとして機能し、メラノコルチンレセプターベースの障害の処置において有用性を有する化合物。この化合物(その立体異性体、そのプロドラッグ、およびその薬学的に受容可能な塩を含む)は、以下の(I)
【化168】
Figure 2005534632

の構造を有し、ここで、Ar、R、R、R3a、R3b、R4a、R4b、R、R7a、R7b、q、r、X、Y、Y、Y、およびYは、本明細書中で定義される通りである。構造(I)の化合物を含有する薬学的組成物、およびこの使用に関連する方法もまた、開示される。

Description

(発明の分野)
本発明は、一般的にメラノコルチンレセプターのリガンド、ならびにメラノコルチンレセプターの活性を変化させるためにこのようなリガンドを使用する組成物および方法に関する。
(従来技術の説明)
メラノコルチン(MC)レセプターは、Gタンパク質共役レセプターのファミリーのメンバーである。最近、種々の組織において5種類のMCレセプター(すなわち、MC1−R、MC2−R、MC3−R、MC4−RおよびMC5−R)が同定され、これらのレセプターが多くの生理学的過程を媒介することが明らかにされている。ペプチドおよび低分子を含むリガンドは、これらのレセプターのアゴニストまたはアンタゴニストとして作用することが示されている。
生理学的過程における特異的MCレセプターの役割は、これらの発見およびクローニング以来、精力的な研究の対象となっている。これらのレセプターは、種々の組織において発現されている。そのような組織としては、メラニン形成細胞、副腎皮質、脳、腸、胎盤、骨格筋、肺、脾臓、胸腺、骨髄、下垂体、生殖腺および脂肪組織が挙げられる。MCレセプターの想定上の役割が、メラニン形成細胞、学習、注意、記憶に対する刺激作用、運動への作用、性的行動の変容、神経再生の促進、抗炎症性作用および解熱性作用、ならびに摂食および体重の調節において、示されている。
プロオピオメラノコルチン(POMC)遺伝子産物は、多くの生理活性ペプチドが生成するためにプロセスされ、これらのペプチドは、下垂体、および脳の2つの部位、すなわち、視床下部弓状核および脳幹孤束核において発現されている。これらのペプチドは、様々な生物活性を誘発する。αメラニン細胞刺激ホルモン(α−MSH)および副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の2つのPOMCペプチドは、下垂体においてそれぞれメラニン形成細胞および副腎皮質の機能を制御している。
クローニング研究によってPOMCペプチドに応答する5種類のメラノコルチン(MC)レセプターのファミリーが明らかにされている(Rec.Prog.Hor.Res.51:287−318、1996年に概説されている)。このファミリーのレセプターはそれぞれ、POMCペプチドであるα−MSH、γ−MSHおよびACTH、ならびに2種のペプチドアンタゴニストに対する特定の応答が薬理学的に異なっている。前記5種類のレセプターのうち、MC4−Rはα−MSHに対して最も高い親和性を有する。MC4−Rは、天然のメラノコルチンアンタゴニストであるアグーチ(Nature 371:799−802、1994年)およびアグーチ関連タンパク質(AgRP)(Biochem.Biophys.Res.Commun.237:629−631、1997年)の両方に結合する点でその他のMCレセプターと異なっている。一方、MC1−Rはアグーチのみを結合し、MC2−RはAgRPを結合せず、MC3−RはAgRPのみを結合し、MC5−RはAgRPに対し低い親和性結合しか有さない(Mol.Endocrinology 13:148−155、1999年)。
特異的MCレセプターの発現は、解剖学的部位に制限がある。MC1−Rは主としてメラニン形成細胞で発現されるが、MC2−Rは副腎皮質細胞で発現される。MC3−Rは脳、胎盤、腸で発現され、MC4−RはそのmRNAがα−MSHを結合する核に検出され得る脳で主に発現される。MC4−Rが副腎皮質、メラニン形成細胞および胎盤組織に存在しないことは注目に値する。MC3−RおよびMC4−Rは共に、弓状核ニューロンおよび室傍核ニューロンで発現される。MC5−Rは脳、脂肪組織、筋肉および外分泌腺で発現される。
αメラニン細胞刺激ホルモン(α−MSH)は、トリデカペプチドであり、その主要な作用(すなわち、一連のGタンパク質共役メラノコルチンレセプターの賦活化)は、色素沈着、皮脂産生、摂食行動を含む、様々な生理学的応答をもたらす。α−MSHの環化ペプチド誘導体は、これらのレセプターの強力な調節因子である。MC4−Rアンタゴニスト活性を示すペプチドを飢餓動物に脳室内(i.c.v.)注射によって投与する場合、摂食量および体重が増加する。さらに、天然に存在するペプチドアンタゴニストであるアグーチ関連タンパク質(AgRP)の過剰発現は、摂食および体重に対し同様の効果を有する。MC4−Rの低分子アンタゴニストの開発は、摂食応答を選択的に増強する。MC4−Rアンタゴニストは、独特な臨床的可能性を有する。何故なら、このような化合物は、食欲を刺激し、代謝速度を低下させるからである。さらに、MC4−Rを慢性的に遮断すると、除脂肪体重も体脂肪量も増加するが、除脂肪体重の増加は体脂肪量の増加と無関係である。低分子MC4−Rアンタゴニストの経口で活性な形態は、悪液質を症状とする適応症に対して治療ストラテジーを提供する。
MCレセプターはまた、ストレス応答性のステロイド産生(MC2−R)、体重恒常性の調節(MC4−R)、ならびに毛髪および皮膚色素沈着の調節(MC1−R)の重要なメディエイタである。これらは、インスリンの調節(MC4−R)および外分泌腺機能の調節(MC5−R)の両者の制御におけるさらなる適用を有し得る(Cell 91:789−798、1997年)。後者は、ざ瘡、眼乾燥症候群および眼瞼炎のような障害の治療に使用における適用の可能性を有する。メラノコルチンペプチドはまた、抗炎症活性を有すると報告されている。しかし、このような効果の媒介に関与するレセプターはまだ明らかにされていない。ACTHのレベル上昇を特徴とするクッシング病および先天性副腎過形成のような内分泌障害は、ACTHレセプター(MC2−R)アンタゴニストにより有効に治療し得る。幾つかの証拠は、糖質コルチコイドのレベル上昇を特徴とする抑うつ症もまた、この同じ化合物に応答し得ることを示唆する。同様に、糖質コルチコイドの上昇は、肥満の病因的要素でありうる。合成メラノコルチンレセプターアゴニストは、男性の勃起を誘発することが示されている(J.Urol.160:389−393、1998年)。適切なMCレセプターアゴニストは、特定の性障害のための有効な治療法であり得る。
MC1−Rは、皮膚色素沈着を変化させる薬剤の開発の理想的な標的を提供する。MC1−R発現は、このレセプターが黒色メラニン色素の合成を調節しているメラニン形成細胞に局限される。2つの小規模臨床試験は、広域スペクトルのメラノコルチンアゴニストが、色素沈着を誘発し、限定的な副作用を有することを示す。この所望の化合物は、短い半減期を有し、局所適用される。用途としては、皮膚癌の予防、UVなしでの日焼け、日焼け止め、およびチロシナーゼ陽性白皮症のような色素沈着障害の処置が挙げられる。
脂肪蓄積シグナル伝達および摂食の調節におけるメラノコルチンレセプターの役割は、近年、総説されている(Nature 404:661−669、2000年)。エネルギー恒常性におけるMC4レセプターおよびMC3レセプターの個々の役割については、有効かつ特異的なMC4アゴニストおよびMC3アゴニストがないことに起因して、直接的な実験的証拠はまだ報告されていない。げっ歯類動物およびサルにおける、環状側鎖ラクタム修飾ペプチドMT−IIのような合成の非選択的なMC3−RアゴニストおよびMC4−Rアゴニストの中枢内投与は、摂食を抑制し、エネルギー消費を刺激して、脂肪蓄積の低下をもたらす(Endocrinology 142:2586−2592、2001年)。逆に、MC4レセプターの選択的なペプチドアンタゴニストは、摂食を刺激して体重増加をもたらし、アゴニスト誘導性の摂食阻害の主な効果は、MC4−Rレセプター活性によって媒介されることを示唆する(European J.Pharmacol.405:25−32、2000年)。選択的な低分子MC4−Rアンタゴニストはまた、悪液質の動物モデルにおいて摂食を刺激する。
MC4レセプターを欠損する遺伝子修飾動物は、過食でありかつ肥満である(Cell、88:131−141、1997年)。メラノコルチン4レセプターを欠損するヒトでは、著しい過食がみられ、正常な同胞と比べて体重が増加する(Nature Genet.20:111−114、1998年)。さらに、機能的なMC3レセプターを欠損するマウスを用いた研究は、このレセプターのアゴニストの刺激はまた、エネルギー恒常性、摂食効率、代謝および体重の制御において役割を果たし得ることを示唆する(Endocrinology 141:3518−3521、2000年)。従って、MC4−RアゴニストおよびMC3−Rアゴニストは、肥満の制御および糖尿病を含む関連障害の処置において有用であり得る。
従って、この分野では著しい進歩が遂げられているが、それでもなお、当該分野ではMCレセプターのリガンド、より具体的には、このようなレセプターに対するアゴニストおよび/またはアンタゴニスト(特に低分子のアゴニストおよび/またはアンタゴニスト)の必要が存在する。また、これらのリガンドを含有する薬学的組成物、およびMCレセプター関連の症状を処置するためのこれらの使用に関連する方法の必要も、存在する。本発明は、これらの必要を満たし、かつ、他の関連の利点を提供する。
(発明の要旨)
簡単に言えば、本発明は、メラノコルチン(MC)レセプターリガンドとして機能する化合物に関する。これに関連して、「リガンド」という用語は、1種以上のMCレセプターと結合し、または複合体を形成するか、あるいは相互作用する分子を意味する。本発明はまた、薬学的に受容可能な1種以上のキャリアと共に1種以上のこのような化合物を含有する組成物、およびMCレセプター関連の症状または障害を処置するための方法に関する。
1つの実施形態において、本発明は、以下の構造(I):
Figure 2005534632
(但し、Ar、R、R、R3a、R3b、R4a、R4b、R、R7a、q、r、X、Y、Y、YおよびYは本明細書中に定義した通りである)を有する化合物(その立体異性体、プロドラッグならびに薬学的に受容可能な塩を含む)に関する。
本発明の化合物は、広範囲の治療用途に対する有用性を有し、摂食障害、肥満、炎症、疼痛、皮膚障害、皮膚および毛髪の着色、性機能障害、眼乾燥症、ざ瘡および/またはクッシング病を含む(但し、これらに限定されるものではない)障害または疾病の処置に用いられ得る。このような障害または疾病を処置する代表的な方法としては、これを必要とする動物(本明細書中では、ヒトを含めて「患者」ともいう)に対し、本発明の化合物の有効量を、好ましくは薬学的組成物の形態で投与することを包含する。本化合物は、アンタゴニストでもアゴニストでもよく、あるいは特定のメラノコルチンレセプターを刺激すると同時に別のメラノコルチンレセプターを機能的に遮断してもよい。従って、別の実施形態では、薬学的に受容可能なキャリアと共に本発明の1種以上の化合物を含有する薬学的組成物を開示する。
一実施形態では、本発明の化合物は、1種以上のMCレセプターに対するアゴニストであり、メラノコルチンレセプターアゴニストが有効な医学的症状に有用である。例えば、本発明の化合物は、MC4−Rに特異的なアゴニストとして、あるいはMC3−Rに特異的なアゴニストとして利用され得る。あるいは、このアゴニストは、MC3およびMC4レセプターに対する混合された活性を有し得、これらのレセプターのうちの1つのアンタゴニストとして機能し得る。これに関連して、本発明の化合物は、肥満、勃起および/または性障害、あるいは糖尿病の処置に用いられ得る。
別の実施形態では、本発明の化合物は、MC3−RレセプターまたはMC4−Rレセプターのいずれか一方に対するアンタゴニストとして寄与し得る。このようなアンタゴニストは、特に癌、エイズ、成長障害症候群、ならびに加齢および老化に伴う病気に関連する悪液質または消耗病の処置において、有用な治療効果を有する。さらに特定の実施形態において、これらの化合物は、癌、エイズ、成長障害症候群、ならびに加齢および老化に伴う病気に関連する悪液質あるいは消耗病の処置のためのMC4−Rアンタゴニストである。
本発明のこれらおよび他の局面は、以下の詳細な説明ならびに添付の図面を参照することにより明らかとなる。そのために、特定の特許その他の文献を本明細書中に引用して本発明の種々の局面をさらに詳細に説明している。これらの各文献は、その全体が本明細書中に参考として援用される。
(発明の詳細な説明)
上述のように、一実施形態において、本発明は、一般的に以下の構造(I):
Figure 2005534632
を有する化合物、あるいはその立体異性体、プロドラッグまたは薬学的に受容可能な塩に関し、ここで、
qは、1または2であり;
rは1、2または3であり;
、Y、YおよびYは、独立してCHまたはNであり、但し、Y、Y、YおよびYの2つ未満がNであって、但し、さらにY、Y、YおよびYの2つがNである場合、YおよびYがNであるか、またはYおよびYがNであるかのどちらかであり;
Arは、フェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルであり;
Xは、結合、−O−、−S−、−N(R6a)−、N(R6a)C(=O)−、−N(R6a)S(=O)−、−N(R6a)C(=O)NR6b−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−N(R6a)C(=O)NR6bO−、−N(R6a)C(=O)NR6bNR6c−または−N(R6a)C(=O)O−であり;
およびRは、同一であるかまたは異なり、そして独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、または置換ヘテロ環アルキルであり;
3aおよびR3bは、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、そして独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、または置換ヘテロ環アルキルであり;
4aおよびR4bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、そして独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、シアノ、ハロゲン、アルコキシまたはアルキルアミノであり;
は水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロ環または置換ヘテロ環であり;
6a、R6bおよびR6cは、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、そして独立して、水素、アルキルまたは置換アルキルであり;そして
7aおよびR7bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、そして独立して、水素、低級アルキルまたは置換低級アルキルであり;
但し、rが1である場合、R、R、R3aおよびR3bの全てが水素であることはない。
本明細書中において使用される場合、上記用語は以下の意味を有する:
「アルキル」は1個から10個の炭素原子を含む直鎖または分枝、非環状または環状、不飽和または飽和の脂肪族炭化水素を意味し、用語「低級アルキル」はアルキルと同じ意味を有するが1個から6個の炭素原子を含む。代表的な飽和直鎖アルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどが挙げられ;飽和分枝アルキルとしては、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチルなどが挙げられる。代表的な飽和環状アルキルとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CHシクロヘキシルなどが挙げられ;不飽和環状アルキルとしては、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、−CHシクロヘキセニルなどが挙げられる。本明細書中において、環状アルキルはまた「同素環(homocycle)」または「同素環(homocyclic ring)」とも言い、同素環がベンゼン環と縮合した二環式環を含む。不飽和アルキルは、隣接する炭素原子間に少なくとも1つの二重結合または三重結合を有する(それぞれ「アルケニル」または「アルキニル」という)。代表的な直鎖および分枝アルケニルとしては、エチレニル、プロピレニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニルなどが挙げられ、代表的な直鎖および分枝アルキニルとしては、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニルなどが挙げられる。
「アリール」とは、フェニルまたはナフチルのような芳香族炭素環機能基を意味する。
「アリールアルキル」とは、少なくとも1つのアルキル水素原子をアリール機能基で置換したアルキルを意味し、例えば、ベンジル(すなわち、−CHフェニル)、−(CHフェニル、−(CHフェニル、−CH(フェニル)などである。
「ヘテロアリール」とは、5員から10員の芳香族ヘテロ環を意味し、このヘテロ環は、窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有し、そして少なくとも1つの炭素原子を含有し、単環式環系および二環式環系を含む。代表的なヘテロアリールは、フリル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ピロリル、インドリル、イソインドリル、アザインドリル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、シンノリニル、フタラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、チアジアゾリル、インダゾリルおよびキナゾリニルである。
「ヘテロアリールアルキル」とは、少なくとも1つのアルキル水素原子をヘテロアリール機能基で置換したアルキルを意味し、例えば、−CHピリジニル、−CHピリミジニルなどである。
「ヘテロ環」(本明細書中で「ヘテロ環式環」ともいう)とは、飽和、不飽和または芳香族であり、窒素、酸素および硫黄から独立に選択された1個から4個のヘテロ原子を含む4〜7員の単環式または7員〜10員の二環式のヘテロ環を意味し、窒素ヘテロ原子および硫黄へテロ原子は、必要に応じて酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、必要に応じて四級化されていてもよい。また、このヘテロ環は、上記のヘテロ環のいずれかにベンゼン環が縮合した二環式環を含む。このヘテロ環は、任意のヘテロ原子または炭素原子を介した結合を行い得る。ヘテロ環は、前記で定義したヘテロアリールを含む。従って、ヘテロ環としては、上で列挙したヘテロアリールに加えて、モルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペラジンジオニル、ピロリジンジオニル、アゼチジニル、アゼチジノニル、オキセタノニル、チエタニル、チエタノニル、チエタンエジノイル、チエタンエチリノニル、テトラヒドロフラノニル、テトラヒドロチオフェニルSオキシド、テトラヒドロチオフェニルSジオキシド、ピリジノニル、ピペリジノニル、ホモピペリジニル、ホモピペリジノニル、イミダゾリニル、イミダゾロニル、ピラゾリニル、ピラゾリノニル、オキサゾリニル、オキサゾリノニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリノニル、チアゾリニル、チアゾリノニル、イソチアゾリル、イソチアゾリニル、イソチアゾリノニル、モルフォリノニル、1,4−チアジナニル、1,4−チアジナノニル、1,4−チアジナン−ジオニル、1,4−チアジナン−トリオニル、ピリミジノニル、テトラヒドロ−1,3−ジアジノニル、テトラヒドロ−1,3−オキサジノニル、テトラヒドロ−1,3−チアジナノニル、ヘキサヒドロピリダジニル、テトラヒドロピリダジノニル、テトラヒドロ−1,2−オキサジニル、テトラヒドロ−1,2−オキサジノニル、1,2−チアジナン−ジオニル、1,2−チアジナン−トリオニル、1,2−ジアゼピニル、1,2−ジアゼピノニル、1,2−オキサゼピニル、1,2−オキサゼピノニル、1,2−チアゼピニル、1,2−チアゼピノニル、1,3−ジアゼピニル、1,3−ジアゼピノニル、1,3−オキサゼピニル、1,3−オキサゼピノニル、1,3−チアゼピニル、1,3−チアゼピノニル、ホモピペラジニル、ホモピペラジノニル、ホモモルフォリニル、ホモモルフォリノニル、ホモチアゼピン、ホモチアゼピノニル、ホモチアゼピンジオニル、ホモチアゼピントリノニルなどが挙げられる。
「ヘテロ環アルキル」とは、ヘテロ環で置換された少なくとも1つのアルキル水素原子を有するアルキル(例えば、−CHモルホリニルなど)を意味する。
本明細書中で使用される「置換された」という用語は、少なくとも1つの水素原子を置換基で置換した、任意の上記の基(すなわち、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロ環、およびヘテロ環アルキル)を意味する。オキソ置換基(「=O」)の場合、2個の水素原子が置換される。置換される場合、本発明の文脈内にある「置換基」としては、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、アルコキシ、チオアルキル、スルホニルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、置換ヘテロ環アルキル、−NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRSO、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−OC(=O)NR、−OR、−SR、−SOR、−S(=O)、−OS(=O)、−S(=O)OR、−CHS(=O)、−CHS(=O)N(R、=NS(=O)および−S(=O)N(Rが挙げられ、ここで、RおよびRは同一であるかまたは異なっており、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、または置換ヘテロ環アルキルである。
「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する。
「ハロアルキル」とは、少なくとも1つの水素原子をハロゲンで置換したアルキルを意味し、例えば、トリフルオロメチルなどである。
「アルコキシ」とは、酸素架橋を介して結合されたアルキル機能基(すなわち、−O−アルキル)を意味し、例えば、メトキシ、エトキシなどである。
「チオアルキル」とは、スルホニル架橋を介して結合されたアルキル機能基(すなわち、−S−アルキル)を意味し、例えば、メチルチオ、エチルチオなどである。
「スルホニルアルキル」とは、スルホニル架橋を介して結合されたアルキル機能基(すなわち、−SO−アルキル)を意味し、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニルなどである。
「アルキルアミノ」および「ジアルキルアミノ」とは、窒素架橋を介して結合された、それぞれ1つまたは2つのアルキル機能基(即ち、−N−アルキル)を意味し、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどである。
「ヒドロキシアルキル」とは、少なくとも1つの水酸基で置換されたアルキルを意味する。
さらに、上記の基(すなわち、q、r、Y、Y、Y、Y、Ar、X、X、R、R、R3a、R3b、R4a、R4b、R、R6a、R6b、R7aおよびR7b(ネガティブな但し書によって除去された特定の実施形態の除外を有する))の各組み合わせおよび全ての組み合わせは、本発明によって明確に開示され、包含されることが、理解されるべきである。
1つの実施形態において、本発明の化合物は、qが1である場合構造(II)を有し、qが2である場合構造(III)を有する:
Figure 2005534632
別の実施形態において、本発明の化合物は、Y、Y、YおよびYが各々CHである場合、構造(IV)を有する:
Figure 2005534632
別の実施形態において、本発明の化合物は、Y、Y、YおよびYの1つがN(残りはCH)である場合、構造(V)、(VI)、(VII)または(VIII)を有する:
Figure 2005534632
Figure 2005534632
別の実施形態において、本発明の化合物は、Y、Y、YおよびYの2つがN(残りはCH)である場合、構造(IX)または(X)を有する:
Figure 2005534632
なおさらなる実施形態において、Xはアミド結合(「−N(R6a)C(=O)−」)であり、本発明の化合物は構造(XI)を有する。一方、なおさらなる実施形態において、Arは、構造(XII)によって表されるように、例えば、ハロゲンで置換される:
Figure 2005534632
さらなる実施形態において、本発明の化合物は、rが1である場合以下の構造(XIII)を有し、rが2である場合以下の構造(XIV)を有する:
Figure 2005534632
さらに別の実施形態において、Rおよび/またはRは、アミド結合を介して窒素原子と結合せず、すなわち、Rおよび/またはRは、カルボニル(窒素原子と一緒なった場合「C(=O)N」結合を形成する)を介して窒素原子に結合しない。RおよびRの1つまたは両方が置換アルキルである(ここで、窒素原子と結合した炭素原子は、オキソ(すなわち、=O)で置換される)場合、このような結合が形成され得る。従って、この実施形態において、構造(I)の化合物は、以下の構造を有する化合物を含まない:
Figure 2005534632
ここで、
Figure 2005534632
は、構造(I)の残りの部分を表す。
本発明のさらなる実施形態において、構造(XV)および構造(XVI)を有する化合物によって表されるように、R6aがアルキルまたは置換アルキルである場合、Xは−N(R6a)−である:
Figure 2005534632
なおさらなる実施形態において、Xは結合であり、そして本発明の化合物は、以下の構造(XVII)を有する:
Figure 2005534632
構造(XVII)のさらに特定の実施形態において、構造(XVIII)および構造(XIX)を有する化合物によって表されるように、Rはヘテロ環または置換ヘテロ環である:
Figure 2005534632
構造(XVII)の別のより特定の実施形態において、Rは水素であり、そして本発明の化合物は、構造(XX)を有する:
Figure 2005534632
別の実施形態において、Xは、−S−、−N(R6a)−、−N(R6a)C(=O)−、−N(R6a)S(=O)−、−N(R6a)C(=O)ONR6b−、−C(=O)O−または−N(R6)C(=O)O−であり、ここで、R6aは、以下の構造(XXI)〜構造(XVII)によって表されるように、アルキルまたは置換アルキルである:
Figure 2005534632
Figure 2005534632
本発明の化合物は、以下の反応スキームおよび実施例でより詳細に記載する方法を含め、公知の有機的合成技術によって調製され得る(いくつかの場合において、略語の目的のNのように、NHは簡単に示される)。本発明の化合物は、液相または固相化学反応を利用する多くの集中的方法および連続的方法の両方によって合成され得る。
(反応スキーム1)
Figure 2005534632
1aに例示したように、シアノ基およびNH基で直接置換された芳香族基「A」(すなわち、R4aおよびR4bの1つまたは両方で必要に応じて置換されたフェニル、ピリジルまたはピリミジニル)は、塩基性条件下において、保護ビス(2−クロロエチル)アミンで反応し、1bを生成し得る。多1bの還元は、中間体1Cを生成し、この1Cは、種々の方法でさらに反応して、数の第2または第3アミン1dを形成し得る。1dを得るために使用される試薬は、アルデヒド、ケトン、アルキルおよびアリールハロゲン化物であり得るが、これらに限定されない。この試薬がケト化合物である場合、
酢酸のような酸触媒の存在下または非存在下において、溶媒(例えば、ジクロロエタン)中で還元剤(例えば、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム)を用いた1Cの還元的アミノ化(0〜100℃で1〜24時間)により、1dを生じる。ハロゲン化物の添加は、1dを得るために、トリエチルアミンのような塩基条件で使用され得る。ハロゲン化物の添加および/または還元的アミノ化の組み合わせもまた、使用され得る。次いで、ldを脱保護し、1eを得た。
(反応スキーム2)
Figure 2005534632
2aに例示されるように、ハロゲン(例えば、フッ素)およびケトンによって直接置換された芳香族基は、溶媒(例えば、DMSOまたはジメチルホルムアミド)中の塩基条件(例えば、炭酸カリウム)下において2bと反応(25〜150℃で1〜24時間)し、2cを生成し得る。次いで、2cを脱保護して2dを得、そして、種々のR−ハロゲン化物と混合して2eを得る。酢酸のような酸触媒の存在下または非存在下において、溶媒(例えば、ジクロロエタン)中でトリアセトキシホウ化水素ナトリウムのような還元剤を用い、適切なアミンでの2eの還元的アミノ化(0〜100℃で1〜24時間)により、2fを得る。
(反応スキーム3)
Figure 2005534632
酢酸のような酸触媒の存在下または非存在下において、溶媒(例えば、ジクロロエタン)中でトリアセトキシホウ化水素ナトリウムのような還元剤を用い、適切なアミンでの2cの還元的アミノ化(0〜100℃で1〜24時間)により、3aを得る。Rおよび/またはRが水素である場合、3aはさらに、アルキルもしくはアリールハロゲン化物のいずれかと反応し得るか、または還元的アミノ化を受け得る。3aを脱保護し、3bを生じ得る。
(反応スキーム4)
Figure 2005534632
トリエチルアミンのような塩基の存在下において、酸ハロゲン化物を化合物2dに添加し、4aを得る。Rがアルコール保護基である場合、4aはさらに、求電子試薬と反応し得る。エーテル誘導体4bは、1〜72時間の間、25〜100℃の温度で、不活性な有機溶媒(例えば、アセトン、ジメチルホルムアミドまたはDMSO)中で、脱保護4aのハロゲン化アルキルおよび塩基(例えば、炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウム)での処理によって調製され得る。また、脱保護4aをアルキルエステルRCOO(アルキル)のようなエステルと反応させ、4cを生じ得る。塩基(例えば、トリエチルアミンまたはピリジン)を有する塩化メチレン中での、4aのメシルまたは塩化トシルでの処理(0〜100℃で1〜24時間)後、DMFまたはトルエンのような溶媒中のアミンと反応(25〜100℃で0.5〜12時間)することにより、4dを得る。
化合物1eまたは化合物3bを化合物2dで置換して、同一の合成経路に従い得る。
(反応スキーム5)
Figure 2005534632
トリエチルアミンのような塩基の存在下において、2−ブロモ塩化エタノールを化合物2dに添加し、5aを生じる。5aをチオールのような求核試薬と反応させ、5bを得る。
化合物1eまたは化合物3bを化合物2dで置換して、同一の合成経路に従い得る。
(反応スキーム6)
Figure 2005534632
トリエチルアミンのような塩基の存在下において、塩化メチレンのような不活性溶媒中で酸塩化物を化合物2dに添加し、6aを生じる。
化合物1eまたは化合物3bを化合物2dで置換し、同一の合成経路に従い得る。
(反応スキーム7)
Figure 2005534632
ピペラジンまたは保護ピペラジンを適切なハロゲン化化合物でアルキル化して化合物7aを生じ得、これを、反応スキーム4、5、6で使用されるような種々の試薬を用いて反応させ、化合物7bを生じ得る。
(反応スキーム8)
Figure 2005534632
標準結合条件下において、化合物8aを酸と反応させ、8bを得た。LiOHまたはNaOHのような塩基の存在下において8bを鹸化し、8cを得る。次いで、標準ペプチド結合手順を用いて、8cを2bと結合させ、8eを得る。次いで、溶媒(例えば、DMSOまたはジメチルホルムアミド)中の炭酸カリウムのような塩基条件下で、8eを脱保護して2aと反応させ(25〜150℃で1〜24時間)、8fを得る。酢酸のような酸触媒の存在下または非存在下において、溶媒(例えば、ジクロロエタン)中でトリアセトキシホウ化水素ナトリウムのような還元剤を用い、適切なアミンでの8fの還元的アミノ化(0〜100℃で1〜24時間)により、8gを得る。
標準ペプチド結合手順を用いて、8cを、同様に2d、3bまたは7aおよび1eと結合させ、それぞれ、8f、8gおよび8hを得る。
(反応スキーム9)
Figure 2005534632
従来のペプチド結合方法を用いて、化合物9aを2bと反応させ、化合物9bを生じる。次いで、DMSOまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中で炭酸カリウムのような塩基条件下で、9bを脱保護して化合物2aと反応させ、9cを生じる(25〜150℃で1〜24時間)。必要に応じて酢酸のような酸触媒の存在下において、ジクロロエタンのような溶媒中でトリアセトキシホウ化水素ナトリウムのような還元剤を用い、適切なアミンでの9cの還元的アミノ化(0〜100℃で1〜24時間)により、9dを生じる。その後、クロロホルムまたはベンゼンなどの溶媒中で、エステル9dは、アルコールR−OHでエステル交換されるか、または置換アミンHNRおよびトリエチルアルミニウムのようなLwis酸と反応して、0〜100℃で1〜24時間後に、アミドを生じ得る。
(反応スキーム10)
Figure 2005534632
トリエチルアミンのような塩基条件で化合物10aを2bと反応させ、アミド化合物10bを生じる。次いで、10bを脱保護し、DMSOまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中で炭酸カリウムのような塩基条件下で2aと反応させ(25〜150℃で1〜24時間)、10cを得る。必要に応じて酢酸のような酸触媒の存在下において、ジクロロエタンのような溶媒中でトリアセトキシホウ化水素ナトリウムなどの還元剤を用い、適切なアミンでの10cの還元的アミノ化(0〜100℃で1〜24時間)により、10dを生じる。
(反応スキーム11)
Figure 2005534632
トリエチルアミンのような塩基条件で化合物11aを2bと反応させ、アミド化合物11bを得る。次いで、11bを脱保護し、DMSOまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中で炭酸カリウムのような塩基条件下で、2aと反応(25〜150℃で1〜24時間)させ11cを得る。必要に応じて酢酸のような酸触媒の存在下において、ジクロロエタンのような溶媒中でトリアセトキシホウ化水素ナトリウムのような還元剤を用いて、適切なアミンでの11cの還元的アミノ化(0〜100℃で1〜24時間)により、11dを得る。
(反応スキーム12)
Figure 2005534632
シアノ基および塩素のようなハロゲンによって直接置換された芳香族基A(12a)は、標準条件を用いて、ヨウ化メチルマグネシウムのようなRMgXでのグリニャール反応を受け、12bを生じ得る。次いで、DMSOまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中で炭酸カリウムのような塩基条件下で、12bを2bと反応させ(0〜100℃で1〜24時間)、2cを生じ得る。
(反応スキーム13)
Figure 2005534632
塩基媒体中でエステル13aを塩化スルホニルと反応させ13bを得る。LiOHまたはNaOHのような塩基の存在下で、13bを鹸化し、13cを得る。次いで、標準ペプチド結合手順を用いて、13cを2bに結合させる。次いで、DMSOまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中で炭酸カリウムのような塩基条件下で、生成物13eを、25〜150℃で1〜24時間、脱保護し、化合物2aと反応させ、13fを得る。必要に応じて酢酸のような酸触媒の存在下において、ジクロロエタンのような溶媒中でトリアセトキシホウ化水素ナトリウムのような還元剤を用い、適切なアミンでの13fの還元的アミノ化(0〜100℃で1〜24時間)により、13gを得る。標準ペプチド結合手順を用いて、同様に13cを2d、3bおよび1eと結合させ、それぞれ13f、13gおよび13hを得る。
(反応スキーム14)
Figure 2005534632
保護アミン14a(例えば、PがBocの場合)は、ハロゲン化アルキルのような適切な化合物と共にアルキル化される。今回のスキームにおいて、この試薬は、化合物14bを生じる置換ブロモケタールである。保護カルボン酸の添加は、14cを生じる。酢酸アンモニウムのような適切な試薬を用いた環化は、置換または非置換のイミダゾール化合物14dを生じ、これは、酸条件下で脱保護され得る。この反応スキームにおいて、および以下の反応スキームにおいて、Rは、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、そして上に定義されるような置換基を表す。
(反応スキーム15)
Figure 2005534632
保護アミン15aおよびチオカルボニルジイミダゾールは、チオイソシアン酸15bを生じる。適切なヒドラジドを用いた反応は、化合物15cを生じる。塩基存在下における15cおよびハロゲン化アルキルは、置換トリアゾール15dを生じ、これは、酸条件下で脱保護され得る。
(反応スキーム16)
Figure 2005534632
保護アミン16aおよびアミジンは、化合物16bを生じる。アセトアセテートを用いた反応は、環化した生成物16cおよび16dを生じる。Boc基は、酸条件下で脱保護され得る。
(反応スキーム17)
Figure 2005534632
ブロモ化合物17aおよび適切なヘテロ環(置換ヘテロ環を含む)または化合物を含むアミンは、塩基存在下で化合物17bを形成する。塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸または塩化メチレン中のHClを用いた処理は、Boc保護基を除去する。
(反応スキーム18)
Figure 2005534632
保護アミン18aおよびカルボニルジイミダゾールは、イソシアン酸18bを生じる。ヒドラジドを用いた反応は化合物18cを生じ、これは、塩基条件下において環化し、18d(酸条件下において脱保護され得る)を生じる。
本発明の代表的な化合物としては、以下が挙げられる:
1−[2R−アミノアセトアミド−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(N−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−アミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(N−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(3−アミノプロピオンアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(N−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−アセトアミド−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−アセトアミド−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−アミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−ジメチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(3−アミノプロピオンアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(3−メチルアミノプロピオンアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(3−ジメチルアミノプロピオンアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチルアミノ)エチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−ジメチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチル)ブチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチルアミノ)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−ジメチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(1−ピペラジニルカルボキサミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(4−メチル−1−ピペラジニルカルボキサミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(4−エチル−1−ピペラジニルカルボキサミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(4−イソプロピル−1−ピペラジニルカルボキサミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(4−ベンジル−1−ピペラジニルカルボキサミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−{2R−[4−(2−ピリジル)−1−ピペラジニルカルボキサミド]−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル}−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−{2R−[4−(2−ピリミジル)−1−ピペラジニルカルボキサミド]−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル}−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−ピペラジニルカルボキサミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−ピペリジニルカルボニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(3−ピペリジニルカルボニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(4−ピペリジニルカルボニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−2R−メチル−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−2S−メチル−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−2R−ヒドロキシメチル−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−2S−ヒドロキシメチル−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(4−メトキシフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(4−クロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(4−ブロモフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2−メチル−4−メトキシフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2−メチル−4−クロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(1−ナフチル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(2−メチルアミノアセトアミド)−3−(2−ナフチル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(N−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(2−メトキシフェニルエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(2−フルオロフェンチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(2−チオフェンチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−(メトキシエチルアミノ)エチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−ビス(メトキシエチル)アミノエチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−2−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−メチルアミノ−2−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−エチルアミノ−2−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−ヒドロキシエチルアミノ−2−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノエチルアミノ−2−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[2−メチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[2−エチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[2−イソプロピル−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[2−ジメチルアミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[2−ジメチルアミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−メチルアミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[2−ビス(2−ピリジル)アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−メチルアミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−エチルアミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノエチルアミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−クロロフェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−ブロモフェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(2−チオフェニル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(3−チオフェニル)フェニル}ピペラジン;
1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(2−クロロピリジル)フェニル}ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−シアノエチル]アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(N−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(N−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−6−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−クロロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−3−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−5−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2R−(2−メトキシエチルアミノ)エチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2S−(2−メトキシエチルアミノ)エチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−アミノ−3−メチルブチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−アミノ−3−メチルブチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−クロロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−メチルアミノ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−ジメチルアミノ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−2−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチルアミノ−3−メチルブチル)−6−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−エチルアミノ−3−メチルブチル)−6−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノカルボニルメチルアミノ−3−メチルブチル)−6−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−ヒドロキシエチルアミノ−3−メチルブチル)−6−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノエチルアミノ−3−メチルブチル)−6−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチルアミノエチルアミノ−3−メチルブチル)−6−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−ジメチルアミノエチルアミノ−3−メチルブチル)−6−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノプロピルアミノ−3−メチルブチル)−6−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチルアミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−エチルアミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノカルボニルメチルアミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−ヒドロキシエチルアミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノエチルアミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチルアミノエチルアミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−ジメチルアミノエチルアミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノプロピルアミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(2−シアノエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(N−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−6−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−クロロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−3−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−5−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2R−(2−メトキシエチルアミノ)エチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2S−(2−メトキシエチルアミノ)エチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−アミノ−3−メチルブチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−アミノ−3−メチルブチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−クロロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−オキサゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(2−シアノエチルアミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(N−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−6−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−クロロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−3−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−5−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2R−(2−メトキシエチルアミノ)エチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2S−(2−メトキシエチルアミノ)エチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−アミノ−3−メチルブチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−アミノ−3−メチルブチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−クロロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−メチル−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−エチル−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−ヒドロキシエチル−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−アミノエチル−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−メチルアミノエチル−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−ジメチルアミノエチル−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(2−シアノエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(N−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−6−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−クロロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−3−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル−5−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2R−(2−メトキシエチルアミノ)エチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2S−(2−メトキシエチルアミノ)エチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1R−アミノ−3−メチルブチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1S−アミノ−3−メチルブチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4クロロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−4−エチル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−4−イソプロピル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−4−ヒドロキシエチル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−4−アミノエチル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−4−メチルアミノエチル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−4−ジメチルアミノエチル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(1−ピロロリル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(1−イミダゾリル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(1−トリアゾリル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−トリアゾリル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(1−ピロロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピペリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−モルホリニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(3−オキソ−4−モルホリニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−チアジナニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(3−オキソ−4−チアジナニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(1,1−ジオキソ−4−チアジナニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(1,1,3−トリオキソ−4−チアジナニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(1−ピペリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−エチル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−ベンジル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−フェニル−1−ピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピリジル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−1−ピリミジル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(6−オキソ−1−ピリミジル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−1,3−オキサジン−3−イル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−1,3−チアジン−3−イル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−1,3−ジアジン−3−イル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−ホモピペリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−ホモモルフォリニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−ホモチアジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(4−ホモピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(3−オキソ−4−ホモピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(3−オキソ−4−ホモモルフォリニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(3−オキソ−4−ホモチアジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(3−オキソ−4−ホモピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(5−オキソ−4−ホモピペリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(5−オキソ−4−ホモモルフォリニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(5−オキソ−4−ホモチアジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(5−オキソ−4−ホモピペラジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−オキサゼピニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−チアゼピニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(2−オキソ−3−ジアゼピニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2R−(N−メチル−2−ジメチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2R−(N−エチル−2−ジメチルアミノアセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチルフェニル]ピペラジン;
1−[2−(N−アセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(N−メチル−アセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
1−[2−(N−エチル−アセトアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−{2−[1−アミノ−3−メチルブチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
本発明の化合物は、概して遊離酸あるいは遊離塩基として利用され得る。あるいは、本発明の化合物は、酸または塩基付加塩の形態で用いられ得る。本発明の遊離アミノ化合物の酸付加塩は、当該分野で周知の方法で調製され得、有機酸または無機酸から形成され得る。適切な有機酸としては、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、アスコルビン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、プロピオン酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、マンデル酸、ケイ皮酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、グリコール酸、グルタミン酸およびベンゼンスルホン酸が挙げられる。適切な無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸および硝酸が挙げられる。塩基付加塩には、カルボン酸塩アニオンと形成する塩が含まれ、そしてアルカリ金属およびアルカリ土類金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、バリウムおよびカルシウム)ならびにアンモニウムイオンおよびその置換誘導体(例えば、ジベンジルアンモニウム、ベンジルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルアンモニウムなど)から選択されるような有機カチオンおよび無機カチオンと形成される塩が含まれる。従って、構造(I)の「薬学的に受容可能な塩」という用語は、ありとあらゆる受容可能な塩の形態を含むことを意図する。
さらに、プロドラッグも本発明の文脈内に含まれる。プロドラッグは、患者に投与された時、インビボで構造(I)の化合物を放出する、任意の共有結合したキャリアである。プロドラッグは、一般に、官能基を修飾し、慣用的操作によってであれ、インビボにおいてであれ、その修飾が切断されて親化合物を生じるように調製される。プロドラッグとしては、例えば、本発明の化合物で、ヒドロキシ基、アミン基またはスルフヒドリル基が、患者に投与した時に切断されてこのヒドロキシ基、アミン基またはスルフヒドリル基を形成する任意の基に結合されている化合物が挙げられる。従って、プロドラッグの代表的な例としては、構造(I)の化合物のアルコールおよびアミン官能基のアセテート誘導体、ホルメート誘導体およびベンゾエート誘導体が挙げられる(但し、これらに限定されるものではない)。さらに、カルボン酸(−COOH)の場合、メチルエステル、エチルエステルなどのようなエステルを用い得る。
立体異性体に関して言えば、構造(I)の化合物はキラル中心を有し得、ラセミ化合物、ラセミ混合物として、そして個々にエナンチオマーまたはジアステレオマーとして生じ得る。全てのこのような異性体形態(それらの混合物を含む)は、本発明内に含まれる。また、構造(I)の化合物は、アトロプ異性体を生じ得る軸性キラリティーを有し得る。さらに、構造(I)の化合物の結晶形態の幾つかは、多形体として存在し得、これらは本発明に含まれる。加えて、構造(I)の化合物の幾つかはまた、水または他の有機溶媒と溶媒和物を形成し得る。このような溶媒和物も同様に、本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物は、この分野で公知の技術によって、これらのMCレセプターへの結合能について評価し得る。例えば、個々のメラノコルチンレセプターサブタイプを発現する細胞からのヨード化ペプチドリガンド、通常は[125I]−NDP−α−MSHの置換をモニターすることにより、化合物のMCレセプター結合を評価し得る。この目的のために、所望のメラノコルチンレセプターを発現する細胞を96ウェルマイクロタイタープリマリア被覆プレートに、1ウェル当り50,000個の細胞の密度で接種し、5%CO中37℃のインキュベーションにより一晩付着させた。試験化合物のストック用液を、[125I]−NDP−α−MSH(10cpm/ml)を含有する結合緩衝液(D−MEM、1mg/ml BSA)で連続希釈する。コントロールとして冷NDP−α−MSHを含める。細胞を各試験化合物濃度の50μlと共に室温で1時間インキュベートする。250μlの冷やした結合緩衝液で細胞を2度静かに洗い、次に50μlの0.5M NaOHを加えて室温で20分間細胞を溶解させる。タンパク質濃度をブラドフォード(Bradford)アッセイにより測定し、溶解物を液体シンチレーションスペクトロメトリーによってカウントする。各濃度の試験化合物を、3回評価する。IC50値は、グラフパッドプリズム(GraphPadPrizm)のような適切なソフトウェアを用いたデータ分析により決定し、データは、試験化合物濃度の対数値に対する(タンパク質濃度に正規化した)放射能標識NDP−MSH結合のカウントとしてプロットする。
さらに、レセプター活性化の機能アッセイは、MCレセプターについてそのGタンパク質へのカップリングに基づき規定されている。POMCペプチドに反応して、MCレセプターはGに結合し、アデニリルシクラーゼを活性化してcAMPの産生を増加させる。メラノコルチンレセプター活性は、個々のメラノコルチンレセプターを発現するHEK293細胞において、cAMPレベルを直接測定することにより、あるいは、活性化が細胞内cAMPレベルに依存しているリポーター遺伝子によって測定され得る。例えば、所望のMCレセプターを発現するHEK293細胞を、96ウェルマイクロタイタープリマリア被覆プレートに、1ウェル当り50,000個の細胞の密度で接種し、5%CO中37℃のインキュベーションにより一晩付着させた。試験化合物は、D−MEM培地および0.1mMイソブチルメチルキサンチンからなるアッセイ緩衝液中で希釈し、コントロールアゴニストα−MSHと共に一定範囲の濃度についてアゴニスト活性および/またはアンタゴニスト活性を評価する。アッセイの時点で、培地を各ウェルから除去して、37℃で30分間、試験化合物あるいはα−MSHで置換する。細胞を、冷やした100%エタノールの等量を加えて収集し、そしてウェル表面から掻き取る。細胞溶解物を8000×gで遠心分離し、上清を回収して真空乾燥する。上清は、アマシャム(Amersham)社製バイオトラック(Biotrak)のような酵素結合イムノアッセイを用いてcAMPを評価する。EC50値は、グラフパッドプリズム(GraphPadPrizm)のような適切なソフトウェアを用いたデータ分析により決定し、データは、化合物濃度の対数値に対するcAMP産生としてプロットする。
上述のように、本発明の化合物は、1種以上のMCレセプターに対しリガンドとして作用するので、これらと関連した種々の状態または障害の治療に有用である。このように、これらのリガンドはMCレセプターの活性を変化させたり調節したりして機能し、これにより、このレセプターに関連した状態または障害の処置が施される。この点に関しては、本発明の化合物は、広範な治療的用途に有用であり、摂食障害、悪液質、肥満、糖尿病、代謝性障害、炎症、痛み、皮膚障害、皮膚および毛髪の着色、男性および女性の性機能障害、勃起障害、乾燥眼、ざ瘡および/またはクッシング病を含む(但し、これらに限定されるものではない)障害あるいは疾病の処置に用いられ得る。
本発明の化合物は、性的刺激、ペニス勃起、あるいは性欲を変更する薬剤(例えば、シルデナフィル(sildenafil)、ヨヒンビン(yohimbine)、アポモルフィン(apomorphine)または他の薬剤)との併用療法にもまた、用いられ得る。摂食量、食欲または代謝を変更する薬剤との併用療法もまた、本発明の範囲に含まれる。このような薬剤としては、他のMCレセプターリガンドであるレプチン、NPY、メラニン濃縮ホルモン、セロトニンあるいはBアドレナリン作動性レセプターのリガンドが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
別の実施形態では、1種以上の本発明の化合物を含有する薬学的組成物が開示される。投与目的のために、本発明の化合物は、薬学的組成物として処方され得る。本発明の薬学的組成物は、構造(I)の化合物および薬学的に受容可能なキャリアおよび/または希釈剤を含む。この化合物は、目的とする特定の障害の処置に有効であり、好ましくは患者に対する毒性が許容できる量で組成物中に存在する。代表的には、この薬学的組成物は、本発明の化合物を、投与経路に応じて1投薬量当たり0.1mg〜250mg、より代表的には、1mg〜60mgの範囲の量で含み得る。適切な濃度および投与量は、当業者によって容易に決定され得る。
薬学的に受容可能なキャリアおよび/または希釈剤は当業者によく知られている。液体溶液として処方される組成物において、受容可能なキャリアおよび/または希釈剤は生理食塩水および滅菌水を含み、そして必要に応じて、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤および他の通常の添加剤を含み得る。この組成物は、本発明の化合物に加えて分散剤、界面活性剤、結合剤および滑剤を含有する、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、または錠剤としてもまた、処方され得る。さらに、当業者は、適切な手段で、そして「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Gennaro編、Mack Publishing社、Easton、PA 1990年に開示されるような慣例に従って、本化合物を処方し得る。
別の実施形態では、本発明は、MCレセプターに関連した状態を処置する方法を提供する。このような方法には、温血動物に、この状態を処置するために十分な量の本発明の化合物を投与することが包含される。この文脈において、「処置する」とは、予防的投与を含む。このような方法には、好ましくは上述の薬学的組成物の形態で、本発明の化合物の全身投与を行うことが包含される。本明細書中で使用される場合、全身投与は、経口投与方法および非経口投与方法を含む。経口投与について、適切な薬学的組成物としては、散剤、顆粒剤、丸剤、錠剤およびカプセル剤ならびに液剤、シロップ剤、懸濁剤および乳剤が挙げられる。これらの組成物は、嬌味嬌臭剤、保存剤、懸濁化剤、濃稠化剤および乳化剤ならびにその他の薬学的に受容可能な添加剤もまた、含み得る。非経口(parental)投与について、本発明の化合物は、緩衝剤、抗酸化剤、静菌剤およびその他の注射用水溶液において通常用いられる添加剤を含有し得る注射用水溶液として調製され得る。
以下の実施例は、限定ではなく、例示を目的として提供される。
(分析用HPLCカラムおよび勾配)
分析用HPLCカラムはBHKラボラトリーズ(BHK laboratories)社製ODS/0/13 30×75mm、5μm、120Aを用いた;標準勾配は、1mL/分、水中10〜90%CHCNで2分間、次いで90%CHCNで1分間であった。一定パーセンテージの0.1%のTFAを添加した。
(分取用HPLCカラム)
YMC AQ、5μm、120 A20、20×50mmカートリッジ
(分析用HPLC−MS)
HP 1100シリーズ:自動サンプル採取器、UV検出器(220nMおよび254nM)、MS検出器(エレクトロスプレー)を備える;
HPLCカラム:YMC ODS AQ、S−5、5μ、2.0×50mmカートリッジ;
HPLC勾配:1.5mL/分、水中10%アセトニトリル〜水中90%アセトニトリルで2.5分間、90%で1分間維持。
(分取用HPLC−MS)
Gilson 215自動サンプル採取機/画分収集器、UV検出器およびThermoFinnigan AQA Single QUAD質量検出器(エレクトロスプレー)を備えたGilson HPLC−MS;
HPLCカラム:BHK ODS−O/B、5μ、30×75mm
HPLC勾配:35mL/分、水中10%アセトニトリル〜水中100%アセトニトリル7分間、100%アセトニトリルで3分間維持。
(略語:)
DMSO: ジメチルスルホキシド
FMOC:N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
BOC:tert−ブトキシカルボニル
DMF:ジメチルホルムアミド
TFA:トリフルオロ酢酸
HBTU:O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(uronium)ヘキサフルオロホスフェート
Me:メチル
Et:エチル
Pr:n−プロピル(イソプロピルまたはi−Prと述べられていない限り)
Bu:n−ブチル(sec−ブチル、イソブチルもしくはtert−ブチル、またはそれぞれs−Bu、i−Buもしくはt−Buと述べられていない限り)
c−Pr:シクロプロピル
Ph:フェニル(−C
Bn:ベンジル(−CH
Py:ピリジニル
Im:イミダゾリル
Ac:アセチル(すなわち、−COCH
(実施例1)
(R−3−アミノ−N−[1−(4−クロロベンジル)−2−オキソ−2−(4−{2−[(2−チオフェン−2−イル−エチルアミノ)−メチル]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エチル]−プロピオンアミド)
Figure 2005534632
(工程1A:4−(3−ホルミル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル、1−1c)
Figure 2005534632
圧力管内のベンジル1−ピペラジンカルボキシレート(1−1a、14.2g、64.5mmol)および2−フルオロベンズアルデヒド(1−1b、8.10g、65.3mmol)の乾燥脱気DMSO(60mL)中溶液中に、炭酸カリウム(12.2g、88.3mmol)を加えた。この混合物を撹拌しながら120℃で19時間熱した。この混合物を冷却し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(100mL)で抽出し、合わせた有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜20% 酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製し、化合物1−1cを、粘性黄色オイル(11.0g、53%)として得た:MS=325.0((M+H))。
(工程1B:還元的アミノ化、4−(2−{[tert−ブトキシカルボニル−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル、1−1d)
Figure 2005534632
トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(4.50g、21.2mmol)を、1−1c(4.93g、15.2mmol)および2−チオフェン−2−イル−エチルアミン(2.04g、16.0mmol)の乾燥ジクロロメタン(60mL)中溶液に、5分間にわたって少しずつ加えた。この混合物を16時間撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)でクエンチした。この混合物を分離し、そして水層を、ジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(60mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮し、粗アミン(6.79g)を得た。アミンを、直ちにジクロロメタン(30mL)中に溶解し、そしてジ−t−ブチルジカーボネート(3.49g、16.0mmol)を加えた。この溶液を、6時間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。この粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、化合物1−1dを、粘性淡黄色(pale yellow)オイル(6.60g、82%、2工程を超えて)として得た。MS=536.1((M+H))。
(工程1C:脱保護、(2−ピペラジン−1−イル−ベンジル)−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、1−1e)
Figure 2005534632
1−1d(6.30g、11.8mmol)と10% Pd/C(650mg)との80mLアンモニア/メタノール(7M)中混合物を、Parr装置中で、40PSIで1時間水素化した。触媒の第2のバッチ(650mg)を加え、そしてこの混合物を4時間水素化した。触媒の第3のバッチ(650mg)を加え、そしてこの混合物を18時間水素化し、次いでセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮し、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した。残留した開始物質を、まず(50%酢酸エチル/ヘキサン)で溶出し、その後、表題化合物1−1eを、粘性淡黄色(pale yellow)オイル(10%メタノール/ジクロロメタン)(1.65g、35%)として得た:MS=402.0((M+H))。
(工程1D:ペプチドカップリングおよび脱保護、R−(2−{4−[2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンジル)−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−カルバミン酸t−ブチルエステル、1−1f)
Figure 2005534632
1−1e(880mg、2.19mmol)と(D)−N−FMOC−(4−クロロフェニル)アラニン(1020mg、2.41mmol)とのジクロロメタン(30mL)中混合物に、HOBT(325mg、2.41mmol)を加え、そしてこの混合物を、20分間撹拌した。EDC(460mg、2.41mmol)を加え、さらに18時間撹拌を続けた。この混合物を、次いで飽和炭酸水素ナトリウム(2×15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを通して濾過し(10%酢酸エチル/ジクロロメタン)、濃縮し、そしてジエチルアミン:ジクロロメタンの1:1混合物(20mL)中に溶解した。3時間の撹拌後、この溶液を濃縮し、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィー(9:1の酢酸エチル:ジクロロメタンから94:5:1のジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン)によって単離し、1−1fを、白色泡状物(1.11g、87%、2工程を超えて)として得た:MS=583.2((M+H))。
(工程1E:ペプチドカップリングおよび脱保護、R−3−アミノ−N−[1−(4−クロロベンジル)−2−オキソ−2−(4−{2−[(2−チオフェン−2−イル−エチルアミノ)−メチル]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−エチル]−プロピオンアミド、1−1)
Figure 2005534632
1−1f(30mg、0.052mmol)とN−BOC−β−アラニン(11mg、0.058mmol)とのジクロロメタン(0.5mL)中混合物に、HOBT(8mg、0.06mmol)を加え、この混合物を、10分間撹拌した。EDC(11mg、0.057mmol)を加え、一晩撹拌を続けた。この混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム(1mL)で洗浄し、分離した。水層を、酢酸エチル(1mL)で抽出し、そして合わせた有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。4M HCl/ジオキサン(1mL)を加え、そしてこの混合物を2時間撹拌し、次いで、濃縮して、HPLCで精製し、表題生成物1−1(TFA塩)を、白色固体として得た:MS=554.2((M+H))。
他の化合物を、工程1Eにおいて示した手順と同じ手順を使用して、1−1fから調製した。
Figure 2005534632
Figure 2005534632
(実施例2)
(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸[2−[4−(2−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−1−(4−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−エチル]−アミド(モノトリフルオロアセテートとして))
Figure 2005534632
(工程2A:N−ベンジルホモピペラジン、4−(2−ホルミル−フェニル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、2−1a)
Figure 2005534632
120mLのDMF中のN−t−BOC−ホモピペラジン(12.02g、60mmol)、2−フルオロベンズアルデヒド(7.45g、60mmol)および炭酸カリウム(12.44g、90mmol)を、150℃まで10時間加熱した。冷却しながら、この反応混合物を、水(2×100mL)で処理し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、そしてシリカカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 1:1)で精製して、化合物2−1a(12.04g、66%)を得た。
(工程2B:脱保護および精製、2−1b)
Figure 2005534632
化合物2−1a(304.3mg,1mmol)を、塩化メチレン/トリフルオロ酢酸(2mL/2mL)の混合物に溶解し、30分間室温で激しく撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を、5mLの塩化メチレンに溶解した。3mLのジイソプロピルエチルアミンを加え、そして減圧下で蒸発させて、2−1bを得た。
(工程2C:ジペプチド2−1cの調製)
Figure 2005534632
D,L−4−クロロフェニルアラニンエチルエステル塩酸塩(10.0g、37.8mmol)およびN−BOC−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(10.47g、37.8mmol)を、塩化メチレン(100mL)中に溶解した。HBTU(21.5g、56.79mmol)およびトリエチルアミン(11mL、75.72mmol)を加え、この反応混合物を、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を、炭酸水素ナトリウム水溶液(3×25mL)および塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を収集し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィーで精製し、2−1cを得た。
(工程2D:鹸化工程、2−1d)
Figure 2005534632
化合物2−1c(4.86g、10mmol)を、メタノール/テトラヒドロフラン(10mL/10mL)の混合物中に溶解した。10mLのリチウム水酸化物の2N水溶液を、加えた。この溶液を、室温で18時間撹拌した。溶媒を除去し、100mLの水を、残留物に加えた。水層を、ジエチルエーテル(2×30mL)で抽出した。水層を、酢酸で酸性化し、次いで、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で溶媒を除去した。酸2−1dを、68%の収率で得た。
(工程2E:ジペプチド2−1dのカップリング、2−3,3−{1−(4−クロロ−ベンジル)−2−[4−(2−ホルミル−フェニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−2−オキソ−エチルカルバモイル}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、2−1e)
Figure 2005534632
2mLのDMF中に溶解した2−1b(204mg、1mmol)を、4mLのDMF中で40℃で30分間事前に撹拌した、ジペプチド2−1d(459mg、1mmol)とHBTU(457mg、1.2mmol)との混合物に加えた。この混合物を、40℃でさらに6時間撹拌した。水(5mL)を加え、生成物をジエチルエーテルで抽出し、シリカ上で精製した(ヘキサン/酢酸エチル 1:1)。化合物2−1eの収量は、415mg(64%)であった。
(工程2F:還元的アミノ化および脱保護、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸[2−[4−(2−{[ベンジル−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−1−(4−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−エチル]−アミド(モノトリフルオロアセテートとして)、2−1)
Figure 2005534632
500μLのTHF中のアルデヒド2−1e(38.7mg、60μmol)およびN’−ベンジル−N,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン(25.7mg、144μmol)を、室温で30分間撹拌した。トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(25.4mg、120μmol)を加え、室温で6時間継続して撹拌した。水を加え、その後酢酸エチルで抽出し、分取HPLCで精製した。BOC基を、TFA/CHCl(1:1)での処理により除去し、生成物2−1を得た。
他の実施例を、工程2−Fに示した手順と同じ手順を使用して、2−1eから調製した。
Figure 2005534632
(実施例3)
(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸[2−[1−(2−チオフェン−2−イル−エチルアミノ)エチル}−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1−(4−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−エチル]−アミド(モノトリフルオロアセテートとして))
Figure 2005534632
(工程3A:2−フルオロアセトフェノンのN−Bocピペラジンへの添加、3−1a)
Figure 2005534632
N−Boc−ピペラジン(20.0g、108mmol)および2−フルオロアセトフェノン(13g、108mmol)を、DMF(108mL)中に懸濁し、そして炭酸カリウム(22g、161mmol)で処理した。この反応混合物を、152℃で18時間加熱した。この混合物を、次いで、冷却して、酢酸エチル(100mL)中に溶解し、水(100mL)およびNaCl水溶液(3×10mL)で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。この残留物を、ヘキサン(200mL)で希釈し、そして濾過した。溶媒を捨て、そして残留物を収集し、そして減圧下で乾燥して、22g(71%)の3−1aを、黄色固体として得た:MS=290(M+H)
(工程3B:脱保護および酸カップリング、3−1c)
Figure 2005534632
化合物3−1a(1.50g、5mmol)を、ジクロロメタン(10mL)中に溶解し、TFA(10mL)で処理した。この混合物を、窒素雰囲気下で1時間撹拌した。溶媒を、減圧下で除去し、残留物を、ジクロロメタンで希釈し、減圧下で濃縮して(希釈は4回行った)、3−1bのTFA塩を、定量的な収率で、黄褐色固体として得た:MS=247((M+H))。
Boc−d−4−クロロフェニルアラニン(5.00g、16.72mmol)を、DMF(35mL)中に溶解し、ジイソプロピルアミン(6.90g、53.76mmol)およびHBTU(6.30g、16.72mmol)で処理した。この混合物を、室温で1時間、窒素雰囲気下で撹拌した。化合物3−1b(3.40g、16.72mmol)を加え、この混合物を、室温で18時間撹拌した。この混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、そして炭酸水素ナトリウム水溶液(3×25mL)および塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を収集し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。得られた残留物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで、50%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤として用いて精製し、BOC保護物質(6.50g、85%)淡黄色(light yellow)固体として得た:MS=486(M+H)。得られた保護物質を、ジクロロメタン(10mL)中に懸濁し、TFA(10mL)で処理した。この混合物を、窒素雰囲気下で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、次いで、残留物をジクロロメタン(75mL)で希釈し、そして炭酸水素ナトリウム水溶液(3×25mL)および塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を抽出し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮して、化合物3−1c(1.50g、収率80%)を淡黄褐色固体として得た:MS=386((M+H))。
(工程3C:カップリング、3−1d)
Figure 2005534632
N−BOC−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(1.00g、3.88mmol)を、DMF(8mL)中に溶解し、そしてジイソプロピルアミン(0.995g、7.72mmol)およびHBTU(1.50g、3.88mmol)で処理した。この混合物を、窒素雰囲気下で1時間撹拌し、その後、化合物3−1c(1.50g、3.88mmol)を添加した。この混合物を、18時間撹拌し続けた。この混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、そして炭酸水素ナトリウム水溶液(3×25mL)および塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を収集し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。得られた残留物を、50%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤として使用して、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで精製し、3−1dを淡黄褐色固体(2.10g、84%)として得た:MS=645((M+H))。
(工程3D:還元的アミノ化、3−1)
Figure 2005534632
化合物3−1d(0.129g、0.2mmol)の0.2Mのストック溶液を、ジクロロエタン中で調製し、そして2−チオフェン−2−イル−エチルアミン(0.3mmol)に加えた。この混合物を、酢酸(.012mL、.2mmol)で処理し、1時間撹拌した。トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.06g、.280mmol)を加え、そしてこの混合物を、80℃で12時間撹拌した。この混合物を、室温まで冷却した。溶媒を、窒素気流下で除去した。残留物を、ジクロロメタン(1mL)中に再懸濁し、そして炭酸水素ナトリウム水溶液(1mL)で洗浄した。有機層を抽出し、溶媒を窒素気流下で除去した。次いで粗生成物を、ジクロロメタン(1mL)中に懸濁し、TFA(1mL)で処理することによって、脱保護した。この混合物を、キャップしたバイアル中で1時間撹拌した。溶媒を、窒素気流下で除去した。残留物を、分取HPLCで精製し、3−1を、純粋な化合物として得た。
他の化合物を、工程3Cおよび工程3Dに示した手順と同じ手順を使用して、3−1cから調製した。
Figure 2005534632
Figure 2005534632
(実施例4)
(R−3−アミノ−N−[1−(4−クロロベンジル)−2−オキソ−2−(4−{2−[1−(2−チオフェン−2−イル−エチルアミノ)−エチル]−ピリジニル}−ピペラジン−1−イル)−エチル]−プロピオンアミド)
Figure 2005534632
(工程4A:2−クロロ3−アセチルピリジン、4−1a)
Figure 2005534632
2−クロロ−3−シアノピリジン(1g、7.24mmol)を、ジエチルエーテル(50mL)中に溶解し、そして窒素下で−78℃まで冷却した。ヨウ化メチルマグネシウムの溶液(ジエチルエーテル中、3M)を、10分にわたってゆっくりと加えた。反応物を、氷浴から取り出し、室温で5時間撹拌した。次いで、0℃まで冷却し、そして1M HClで酸性(pH=2)までクエンチした。ジエチルエーテル(3×30mL)での抽出後、有機層を合わせ、水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を、減圧下で濃縮し、4−1aを、オイルとして定量的な収率で得た:MS=155((M+H))。
(工程4B:N−(3−アセチルピリジル)ピペラジン、4−1b)
Figure 2005534632
ケトン4−1a(1.2g、7.7mmol)、boc−ピペラジン(1.4g、7.7mmol)および炭酸カリウム(1.4g、10mmol)を、DMF(15mL)中に溶解し、そして150℃で2時間還流した。この反応物を冷却し、酢酸エチル(60mL)で希釈し、水(3×20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出)で精製し、1.18g(51%)の4−1bを、透明オイルとして得た:MS=305((M+H))。
(工程4C:脱保護およびペプチドカップリング、4−1c)
Figure 2005534632
ジペプチド2−1d(0.409g、1.2mmol)を、DMF(8mL)中に溶解し、そしてジイソプロピルアミン(0.309g、2.4mmol)およびHBTU(1.50g、1.2mmol)で処理した。この混合物を、窒素雰囲気下で1時間撹拌した。化合物4−1b(0.46g、1.2mmol)を加え、この混合物を、18時間撹拌し続けた。この混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液(3×25mL)および塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を収集し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。得られた残留物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで、50%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤として用いて精製し、4−1cを淡黄褐色固体として得た(収率:84%)。
(工程4D:還元的アミノ化および脱保護、4−1)
Figure 2005534632
ケトン4−1cの一部(350mg、1.1mmol)および2−チオフェンエチルアミン(137mg、1.1mmol)を、1,2−ジクロロエタン(5ml)中に溶解し、そして10分間撹拌した。次いで、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(370mg、1.7mmol)を加え、そしてこの反応物を、70℃で一晩撹拌した。この反応物を冷却し、ジクロロメタン(10mL)で希釈し、10%炭酸水素ナトリウム(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物の一部(50mg)を、メタノール(1mL)中に溶解し、そしてHPLC−MSを介して精製した:MS=568((M+H))。この物質を、1mL CHCl中に溶解し、そして1mL無水TFAで処理し、30分後、減圧下で溶媒を除去して、脱保護生成物4−1を得た。
(実施例5)
(R−3−アミノ−N−[1−(4−クロロベンジル)−2−オキソ−2−(4−{2−[(2−(2−メトキシ)フェネチルアミノ)−メチル]3−フルオロフェニル}−ピペラジン−1−イル)−エチル]−プロピオンアミド)
Figure 2005534632
(工程5A:ペプチド5−1aの調製)
Figure 2005534632
D,L−4−クロロフェニルアラニンエチルエステル塩酸塩(10.0g、37.8mmol)およびN−BOC−β−アラニン(7.16g、37.8mmol)を、100mL塩化メチレン中に溶解した。HBTU(21.5g、56.79mmol)およびトリエチルアミン(11mL、75.72mmol)を、加えた。この反応混合物を、一晩室温で撹拌した。この反応混合物を、炭酸水素ナトリウム水溶液(3×25mL)および塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を収集し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィーで精製し、13.19gの5−1aを得た(収率87%)。
(工程5B:5−1a、5−1bの鹸化)
Figure 2005534632
化合物5−1a(13.19g、33.06mmol)を、メタノール/テトラヒドロフラン(20mL/20mL)の混合物中に溶解した。30mLの2Nリチウム水酸化物水中溶液を加えた。この溶液を、室温で18時間撹拌した。溶媒を除去し、そして100mLの水を、残留物に加えた。水層を、ジエチルエーテル(2×30mL)で抽出した。水層を酢酸で酸性化し、次いで、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で溶媒を除去した。酸5−1bを、66%の収率で得た。
(工程5C:ピペラジンカップリング、5−1c)
Figure 2005534632
化合物5−1b(9.12g、24.59mmol)を、75mLのCHCl中に溶解した。HBTU(14g、36.89mmol)およびトリエチルアミン(7mL、49.18mmol)を、加えた。この混合物を、30分間撹拌し、ピペラジン(4.24g、49.18mmol)を加え、そしてこの溶液を、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を、クエン酸水溶液(50mL)、炭酸水素の飽和溶液(50mL)、およびブライン(100mL)で洗浄した。この混合物を、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で溶媒を除去した。残留物をシリカ上で精製して、化合物5−1cを得た(10.11g、収率94%)。
(工程5D:2,6−ジフルオロベンズアルデヒドの添加,5−1d)
Figure 2005534632
化合物5−1c(0.2mg、0.45mmol)および2,6−ジフルオロベンズアルデヒドを、2mL DMF中で、75mgの炭酸カリウム(0.55mmol)と共に、90℃で18時間加熱した。反応混合物の濾過後、溶媒を蒸発させ、そして5mLの水を加えた。この生成物を酢酸エチルで抽出し、シリカゲル液体クロマトグラフィーで精製し、化合物5−1dを得た(収率55%)。
(工程5E:還元的アミノ化、5−1)
Figure 2005534632
アルデヒド5−1d(100mg、0.17mmol)および2−メトキシフェネチルアミン(26μl、0.17mmol)を、ジクロロメタン(1mL)中に溶解し、1時間撹拌した。次いで、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(75mg、0.35mmol)を加え、この反応物を、室温で一晩撹拌した。この反応物を濾過し、そして溶媒を蒸発させた。メタノール(1mL)を残留物に加え、これを、次いで逆層HPLCで精製した:MS=696((M+H))。この物質を、1mLのCHCl中に溶解し、そして1mLの無水TFAで30分間処理し、そして減圧下で溶媒を除去して、脱保護生成物5−1を得た。
(実施例6)
(1−[2−(2−アミノプロピオニルアミド)−(3R)−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[(2R,S)−(2’フルオロベンジルアミノプロピル]フェニルピペラジン)
Figure 2005534632
(工程6A:2−[4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]ベンズアルデヒド6−1a)
Figure 2005534632
DMF(81mL)中の、2−フルオロベンズアルデヒド(8.54mL、80.54mmol)、1−(t−ブトキシカルボニル)−ピペラジン(15g、80.54mmol)、および炭酸カリウム(16.75g、121.16mmol)の混合物を、常に撹拌しながら150℃で8時間加熱した。この反応混合物を、室温まで冷却し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして水(3×150mL)および飽和NaCl溶液(150mL)で洗浄した。有機層を、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。黄色オイルを、一晩減圧下で凝固させ、鮮黄色の個体を得た。この固体を、ヘキサン(3×100mL)で洗浄して不純物を除去し、収集して、高減圧下で乾燥した。化合物6−1aを、鮮黄色固体として、収率75%(17.5g)で得た。
(工程6B:1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[2−(2−ニトロビニル)フェニルピペラジン6−1b)
Figure 2005534632
2−[4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]ベンズアルデヒド6−1a(7g、24.1mmol)、ニトロエタン(48mL、667.6mmol)、および酢酸アンモニウム(0.84g、10.85mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で常に撹拌しながら、90℃で2時間加熱した。この混合物を、室温まで冷却し、過剰なニトロエタンを、減圧下で除去した。残留黄色オイルを、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(3×100mL)および飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄した。溶媒を、減圧下で除去し、そして粗生成物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで100%ジクロロメタンを溶出剤(R=0.3)として使用して、精製した。化合物6−1bを、63%の収率(5.3g)で、黄色固体として得た。
(工程6C:1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[2−(アセトニル)フェニルピペラジン6−1c)
Figure 2005534632
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[2−(2−ニトロビニル)フェニルピペラジン6−1b(5.3g、15.3mmol)を、エタノール(253mL)および酢酸緩衝液(pH=5、77mL)中に溶解した。この反応混合物に、ラネーニッケル(5mL,ラネー2800ニッケル、水中スラリー)およびNaHPO溶液(2.65M、水中、30mL)を、同時に加えた。添加終了後、この反応物を、50℃で2時間加熱した。次いで、触媒を、濾過により除去し、そして50mLのエタノールで洗浄し、その後200mLの水で洗浄した。濾液をエーテル(3×150mL)で抽出し、そして有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。残留透明オイルを、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで、20%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤(R=0.3)として使用して、精製した。化合物6−1cを、透明オイルとして、61%の収率(2.99g)で回収した。
(工程6D:1−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオニルアミド)−3(R)−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(アセトニル)フェニルピペラジン6−1e)
Figure 2005534632
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[2−(アセトニル)フェニルピペラジン6−1c(1.44g、4.54mmol)を、8mLの(1:1)トリフルオロ酢酸/ジクロロメタンに溶解し、そして室温で20分間撹拌した。この反応混合物を、乾燥するまで蒸発させ、ジクロロメタン(20mL)中に再溶解し、そして飽和NaHCO溶液(3×20mL)で洗浄した。有機層を、さらに20mLの飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。
別の清潔な乾燥したフラスコ中で、N−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオニル)−D−(2’,4’−ジクロロ)フェニルアラニン6−1d(3g、9.4mmol、工程5Aおよび工程5Bと同様の様式で調製した)を、DMF(40mL)中に、ジイソプロピルエチルアミン(3.3mL、18.8mmol)およびHBTU(3.6、9.4mmol)と共に溶解した。この反応混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで、1−[2−(アセトニル)フェニルピペラジン(上で調製した)を、さらなる6.5mLのジイソプロピルエチルアミン(37.6mmol)と共に加えた。この反応物を、室温でさらに8時間撹拌した。次いで、この反応混合物を、酢酸エチル(100mL)で希釈し、次いで、水(3×100mL)および飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄した。この有機層を、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。さらなる精製なしに、化合物6−1eを、褐色固体として、80%の収率(4.5g)で得た。
(工程6E:1−[2−(2−アミノプロピオニルアミド)−(3R)−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[(2R,S)−(2’−フルオロベンジルアミノプロピル]フェニルピペラジン6−1)
Figure 2005534632
1−[2−(2−アミノプロピオニルアミド)−(3R)−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(アセトニル)フェニルピペラジン6−1e(121mg、0.2mmol)を、1mLの1,2−ジクロロエタン中に溶解した。反応バイアルに、2−フルオロベンジルアミン(22.8μL、0.2mmol)および氷酢酸(11.5μL、0.2mmol)を、NaBH(OAc)(59.3mg、0.28mmol)と共に加えた。この反応混合物を、室温で8時間撹拌し、次いで、2mLのIN NaOH溶液でクエンチした。この生成物を、2×5mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を5mLの飽和NaCl溶液で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。残留オイルを、2mLの(1:1)トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン中に溶解し、そして室温で20分間撹拌した。次いで、反応混合物を、乾燥するまで蒸発させ、粗生成物を、分取HPLCによって精製し、化合物6−1を得た:MS 615(MH)。
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
(実施例7)
(1−[2−(2−エチルカルバメート)−(3R)−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[(2R,S)−(2’−フルオロベンジルアミノプロピル]フェニルピペラジン)
Figure 2005534632
(工程7A:ケト−フェニルピペラジン誘導体7−1a)
Figure 2005534632
Boc−ピペラジンフェネチルケトン6−1c(2.88g、9.08mmol)を、16mLの(1:1)トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン中に溶解し、そして室温で20分間撹拌した。この反応混合物を、乾燥するまで蒸発させ、ジクロロメタン(20mL)中に再溶解し、そして飽和NaHCO溶液(3×20mL)で洗浄した。有機層を、さらに20mLの飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。この脱保護ケト−フェニルピペラジン中間物を、後の使用のために取っておいた。
別の清潔な乾燥したフラスコ中で、Boc−D−2,4−ジクロロフェニルアラニン(2.68g、8mmol)を、ジイソプロピルエチルアミン(2.8mL、16mmol)およびHBTU(3g、8mmol)と共に、DMF(32mL)中に溶解した。この反応混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで、脱保護ケト−フェニルピペラジン(上で調製した、1.7g、8mmol)をさらなる2.8mLのジイソプロピルエチルアミン(16mmol)と共に加えた。反応物を、室温でさらに8時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして水(3×100mL)および飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄した。有機層を、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。35%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤(R=0.3)として用いたシリカ上のカラムクロマトグラフィーの後、生成物を、55%の収率(2.4g、4.4mmol)で回収した。
(工程7B:2−フルオロベンジルアミノフェニルピペラジン誘導体7−1b)
Figure 2005534632
ケト−フェニルピペラジン7−1a(2.36g、4.4mmol)を、22mLの1,2−ジクロロエタン中に溶解した。反応フラスコに、2−フルオロベンジルアミン(0.5mL、4.4mmol)および氷酢酸(0.25mL、4.4mmol)を、NaBH(OAc)(1.3g、6.2mmol)と共に加えた。反応混合物を、室温で8時間撹拌し、次いで、20mLの1N NaOH溶液でクエンチした。生成物を、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出し、次いで、有機層を50mLの飽和NaCl溶液で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で溶媒を除去した。さらなる精製は必要なかった。
(工程7C:FMOC−2−フルオロベンジルアミノフェニルピペラジン誘導体7−1c)
Figure 2005534632
清潔な乾燥したフラスコ中で、2−フルオロベンジルアミノフェニルピペラジン7−1b(2.85g、4.44mmol)を、18mLのTHF中にEtN(0.67mL、4.8mmol)と共に溶解し、そして0℃まで冷却した。反応混合物に、9−フルオレニルメチルクロロギ酸塩(1.14g、4.4mmol)を加え、反応物を、0℃で10分間撹拌し、続けて室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、粗生成物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで、27%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤(R=0.3)として用いて精製した。次いで、66%の収率(2.54g)で得られた中間生成物を、20mLのトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1:1)中に溶解し、室温で20分間撹拌した。反応混合物を、乾燥するまで蒸発させ、ジクロロメタン(50mL)中に再溶解し、飽和NaHCO溶液(3×50mL)で洗浄した。有機層を、さらに50mLの飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。さらなる精製は必要なかった。
(工程7D:2−フルオロベンジルアミノ−フェニルピペラジンカルバメート誘導体7−1)
Figure 2005534632
Fmoc−2−フルオロベンジルアミノフェニルピペラジン7−1c(1.4g、1.8mmol)を、10mLのジクロロメタン中に溶解した。反応フラスコに、10mLの飽和NaHCO溶液を加え、そして混合物を、0℃まで冷却した。有機層に、ホスゲン(トルエン中1.93M、1.24mL、2.4mmol)を、シリンジを介して一度に加え、そして反応混合物を、0℃で15分間、続けて室温で15分間撹拌した。有機層を分離し、そして飽和NaHCO溶液(2×50mL)で洗浄し、続けて50mLの飽和NaCl溶液で洗浄した。次いで、有機層を、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で溶媒を除去した。残留物を、12mLのTHF中に溶解し、0.15M 2−フルオロベンジルアミノフェニルピペラジンイソシアネートストック溶液を作製した。
4mLの反応バイアル中に、0.15M 2−フルオロベンジルアミノフェニルピペラジンイソシアネートストック溶液の1mLアリコートを、EtN(20.38μL、0.15mmol)と共に加えた。反応バイアルに、エタノール(10.2μL、0.3mmol)を加え、この反応物を室温で8時間撹拌した。次いで、溶媒を、窒素気流下の蒸発によって除去し、そして残留物を、4mLのジエチルアミン/アセトニトリル溶液(1:1)中に溶解した。反応混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで乾燥するまで蒸発させた。残留物を、1mLのメタノールに溶解し、そして粗生成物を、分取HPLCによって精製した。化合物7−1を、TFA塩として33%の収率で回収した。MS:C3237ClFNOについての計算値:614.2;実測値:615(M+H);保持時間:6.74分;方法情報:APCI陽イオンスキャン100〜1000 Frag V=80;13分にわたって95%0.05%TFA/HOから95%ACN/0.05%TFA、15.5分実行、ODS−AQカラム
Figure 2005534632
(実施例8)
(1−[2−(2−イソプロピルウレア)−(3R)−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[(2R,S)−(2’−フルオロベンジルアミノプロピル]フェニルピペラジン)
Figure 2005534632
(工程8A:2−フルオロベンジルアミノ−フェニルピペラジンカルバメート誘導体8−1)
Figure 2005534632
Fmoc−2−フルオロベンジルアミノフェニルピペラジン7−1c(1.4g、1.8mmol)を、10mLのジクロロメタン中に溶解した。反応フラスコ中に、10mLの飽和NaHCO溶液を加え、そして混合物を、0℃まで冷却した。有機層に、ホスゲン(トルエン中1.93M、1.24mL、2.4mmol)をシリンジを介して一度に加え、そして反応混合物を、0℃で15分間、その後室温で15分間撹拌した。有機層を分離し、そして飽和NaHCO溶液(2×50mL)で洗浄し、その後50mLの飽和NaCl溶液で洗浄した。次いで、有機層を、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を蒸発させた。残留物を、12mLのTHF中に溶解し、0.15M 2−フルオロベンジルアミノフェニルピペラジンイソシアネートストック溶液を作製した。
4mLの反応バイアル中に、0.15M 2−フルオロベンジルアミノフェニルピペラジンイソシアネートストック溶液(上で調製)の1mLアリコートを、EtN(20.38μL、0.15mmol)と共に加えた。反応バイアルに、イソプロピルアミン(12.8μL、0.15mmol)を加え、そして反応物を、室温で8時間撹拌した。次いで、溶媒を、窒素気流下で蒸発させることによって除去し、残留物を、4mLのジエチルアミン/アセトニトリル溶液(1:1)中に溶解した。反応混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで、乾燥するまで蒸発させた。残留物を、1mLのメタノール中に溶解し、そして粗生成物を、分取HPLCによって精製した。化合物を、化合物8−1からの全体の33%の収率で、TFA塩として回収した。MS:C3340ClFNについての計算値:628.6;実測値:628.1(M);保持時間:6.45分;方法情報:APCI陽イオンスキャン100〜1000 Frag V=80;13分にわたって95%0.05%TFA/HOから95%ACN/0.05%TFA、15.5分実行、ODS−AQカラム
Figure 2005534632
(実施例9)
(1−[2−(3−メチルブチロイル)フェニル]−4−[(2R)−(3−アミノプロピオニルアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]ピペラジン)
Figure 2005534632
(工程9A:2−(2−メチルプロピル)フルオロフェニルケトン9−1a)
Figure 2005534632
40mLのTHF中の12.11g(100mmol)の2−フルオロベンゾニトリルに、2.0M臭化イソブチルマグネシウム(60mL、120mmol)を滴下し、室温で2時間撹拌した。混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、次いで、酢酸エチルで抽出した。溶媒の除去後、13.3gの2−(2−メチルプロピル)フルオロフェニルケトン、化合物9−1a(GC 99+%;M180)を得た。収率74%。
(工程9B:1−[2−(3−メチルブチロイル)フェニル]−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン9−1b)
Figure 2005534632
2−(2−メチルプロピル)フルオロフェニルケトン9−1a(10.81g、60mmol)、11.18g(60mmol)のBOC−ピペラジン、16.59g(120mmol)の炭酸カリウムおよび60mLのDMFを、130℃まで10時間、撹拌しながら加熱した。混合物を冷却し、水中に溶解し、そして酢酸エチルで抽出した。シリカゲル上で精製し(溶出剤としてヘキサン/EtOAc 9:1)、12.9gの化合物9−1b(収率62%)を得た。M288.1。
(工程9C:N−BOC−β−Ala−D−2,4−ジ−Cl−PheOHジペプチド9−1c)
Figure 2005534632
清潔な乾燥したフラスコ中のDMF(1.64L)中に、Boc−β−アラニンジペプチド(72.7g、384.5mmol)を、ジイソプロピルエチルアミン(201mL、18.8mmol)およびHBTU(145.8g、384.5mmol)と共に溶解した。反応混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで2,4−ジクロロフェニルアラニン(90g、384.5mmol)を反応混合物に加えた。反応物を、室温でさらに8時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(2.5L)で希釈し、そして1Nクエン酸(3×1.5L)および飽和NaCl溶液(2L)で洗浄した。有機層を、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。生成物を、さらなる精製なしに、僅かに茶色がかった黄色固体として、68%の収率(106.4g)で回収した。
(工程9D:1−[2−(3−メチルブチロイル)フェニル]−4−{(2R)−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニルアミド]}−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]ピペラジン9−1d)
Figure 2005534632
1.72g(6mmol)の1−[2−(3−メチルブチロイル)フェニル]−4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン9−1bおよび18mLのTFA/CHCl混合物(1:1)を、室温で30分間激しく撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、18mLの塩化メチレンおよび10mLのジイソプロピルエチルアミンを加え、5分間撹拌した。溶媒を除去し、そして残留物を5mLのDMF中に溶解し、そして10mLのDMF中のN−BOC−β−Ala−D−2,4−ジ−Cl−PheOHジペプチド9−1c(2.00g、6mmol)および2.74g(7.2mmol)のHBTUの混合物に加え、40℃で10時間撹拌した。反応混合物を水で処理し、酢酸エチルで抽出し、そしてシリカ上で精製して(ヘキサン/酢酸エチル1:1)、2.20gの9−1dを得た。収率=58%。M+1634.2。
(工程9E:1−{2−[(1R,S)−アミノ−3−メチルブチロイル]フェニル}−4−[(2R)−(3−アミノプロピオニルアミド)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]ピペラジン9−1)
Figure 2005534632
1−[2−(3−メチルブチロイル)フェニル]−4−{(2R)−[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニルアミド]}−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]ピペラジン9−1d(317mg、0.5mmol)、酢酸アンモニウム(1.16g、15mmol)および5mLの2−プロパノールを、70℃で2時間撹拌した。220mg(3.5mmol)のシアノホウ化水素ナトリウムを、2時間にわたって4回に分けて加え、この混合物を、70℃でさらに2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。シリカ上で精製した(ヘキサン/酢酸エチル1:1)。溶媒の除去後、BOC中間物を、500μLのTFA/CHCl混合物(1:1)で処理し、室温で30分間激しく撹拌した。溶媒の除去後、表題化合物9−1を、TFA塩として得た。M+1534.1。
(実施例10)
(1−{2−[2−(2−チオフェニル)エチルアミノメチル]フェニル−4−[2アミノメチル−3−(4−クロロフェニル)プロピオニル]ピペラジン)
Figure 2005534632
(工程10A:)
Figure 2005534632
アルデヒド6−1b(2.70g、5.35mmol)および2チオフェンエチルアミン(0.713g、5.62mmol)のジクロロメタン(30mL)中溶液に、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.59g、7.50mmol)を加えた。混合物を、一晩撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて、アミン10−1aを黄色泡状物として得た(3.05g;MS=617.2(M+H))。
(工程10B:)
Figure 2005534632
アミン10−1aの一部(1.22g、1.98mmol)を、ジクロロメタン(5mL)中に直ちに溶解し、そして氷浴内で冷却した。FMOC−Cl(0.51g、1.98mmol)およびトリエチルアミン(0.3mL)を加え、そして混合物を、0.5時間撹拌した。混合物をシリカゲルカラム中に直接積載し、溶出(40%酢酸エチル/ヘキサン)して、FMOC−保護アミン10−1bを、黄色泡状物として得た(1.61g)。
(工程10C:)
Figure 2005534632
10−1b(50.0mg)のジクロロメタン(0.8mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を23℃で加え、混合物を50分間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(5mL)で中和し、そしてEtOAc(30mL)で抽出した。有機層を、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、ピペラジンを、DMF/ジクロロメタン(1:3.1mL)に溶解した白色泡状物として得た。この溶液に、NaHCO(16.2mg、0.192mmol)、2−(Boc−アミノメチル)−3−(4−ジクロロ−フェニル)プロピオン酸(30mg、0.12)、(HOBt(15.5mg、0.12mmol)、EDCI(22.0g、0.12mmol)を、引き続いて加えた。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を、EtOAc(20mL)で希釈し、5% HCl水溶液(5mL)、飽和NaHCO水溶液(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、そして乾燥した(NaSO)。この溶液を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(2mL)中に溶解した保護生成物を得、そしてTFAで処理した。混合物を、室温で1時間撹拌した。過剰なTFAおよび溶媒を、減圧下で除去した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5〜15% MeOH)で精製し、生成物10−1を、透明オイルとして得た。
Figure 2005534632
(実施例11)
((1S)−3−メチル−1−(2−{4−[3−(2,4−ジクロロ−フェニル)プロピオニル]−ピペラジニル}−5−トリフルオロメチル−フェニル)ブチルアミン)
Figure 2005534632
(工程11A:2−[4’−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペラジニル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド)
Figure 2005534632
140mLのDMF中の2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(10.0mL、68.7mmol)および1−BOC−ピペラジン(15.4g、82.4mmol)溶液に、KCO(47.4g、344mmol)を加えた。反応混合物を、120℃で加熱し、撹拌した。反応を、TLCおよびLC/MSでモニタリングした。10時間の撹拌後、反応混合物を、室温まで冷却し、そして200mLのEtOAcで希釈した。この混合物を濾過し、そしてフィルターをEtOAc(3×50mL)でよく洗浄した。濾液を5% HCl水溶液(100mL)で洗浄し、そして水層を、EtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を、HO(2×40mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン(3×20mL)で粉砕し、褐色オイルを形成した。この褐色オイルをゆっくりと凝固させ、11−1aを黄色固体として得た(22.3g、92%)。
(工程11B:(S)−N−{2−[4’−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペラジニル]−5−トリフルオロメチル−ベンジリデン}−t−ブタンスルフィンアミド)
Figure 2005534632
アルデヒド11−1a(3.29g、9.18mmol)のTHF(41mL)溶液に、室温で、Ti(OEt)(tech.Grade,Ti約20%、過剰エタノール含有、9mL、36.7mmol)および(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(1.26g、10.1mmol)を加えた。この混合物を、一晩撹拌した。反応混合物を、室温で激しく撹拌しながら飽和NaCl水溶液(30mL)に加え、そして得られた懸濁液を、セライトで濾過し、そして濾過ケーキをEtOAc(500mL)で洗浄した。水層を、EtOAc(30mL)で抽出し、そして合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、蒸発させて、残留物を得、これを5〜10%EtOAc/ヘキサンで精製し、粉砕して、4.20gの化合物11−1bを、淡黄色(light yellow)粉末として得た(99%)。
(工程11C:(S)−N−{2−[4’−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペラジニル]−5−トリフルオロメチル−ベンジリデン}−イソ−ブチル−t−ブタンスルフィンアミド)
Figure 2005534632
スルフィニルアルジミン11−1b(4.20g、9.10mmol)のTHF(25mL)溶液に、トリメチルアルミニウム(トルエンまたはヘプタンまたはヘキサン中2.0M、9.10mL、18.2mmol)を−40℃で加え、この混合物を、20分間撹拌した。この混合物を、−78℃まで冷却し、そしてi−BuLi(Flukaからのヘプタン中1.6M、11.4mL、18.2mmol)を、シリンジポンプによって1.2mL/分で加えた。反応混合物を、−78℃で30分間撹拌し、5% HCI水溶液(25mL)で−78℃でクエンチし、10℃まで暖め、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させて、粗オイルを得、これを10〜25% EtOAc/ヘキサンクロマトグラフィーによって精製し、4.00gの化合物11−1cを、白色泡状物として得た(収率85%)。
(工程11D:(1S)−3−メチル−1−(2−{4−[3−(2,4−ジクロロ−フェニル)プロピオニル]−ピペラジル]−5−トリフルオロメチル−フェニル)ブチルアミン)
Figure 2005534632
BOC−ピペラジン11−1cの(50.0mg、0.096mmol)のジクロロメタン(0.8mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を23℃で加え、そしてこの混合物を、50分間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(5mL)で処理し、そしてEtOAc(30mL)で抽出した。有機層を、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、ピペラジンを白色泡状物として得、これをDMF/塩化メチレン(1:3、1mL)中に溶解した。この溶液に、NaHCO(16.2mg、0.192mmol)、3−(2,4−ジクロロ−フェニル)プロピオン酸(25.3g、0.12mmol)、HOBt(15.5mg,0.12mmol)、およびEDCI(22.0g、0.12mmol)を、引き続いて加えた。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を、EtOAc(20mL)で希釈し、5% HCI水溶液(5mL)、飽和NaHCO水溶液(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、次いで、乾燥した(NaSO)。この溶液を、減圧下で濃縮し、粗生成物を得、これをMeOH(2mL)中に溶解し、HCl(ジオキサン中58mL 4N HCl)で処理した。混合物を、室温で1時間撹拌した。過剰なHClおよび溶媒を、減圧下で除去した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5〜15% MeOH)で精製し、11−1を、透明オイル(55.2mg、93%)として得た。
Figure 2005534632
(実施例12)
(N−(2−テトラヒドロフラン)メチル(1S)−2−メチル−1−(2−{4−[3−(2,4ジクロロ−フェニル)プロピオニル]−ピペラジニル}−5−トリフルオロメチル−フェニル)ブチルアミン)
Figure 2005534632
1ドラムバイアル中で、化合物12−1a(52mg、0.1mmol、実施例11の手順にしたがって作製した)を、ジクロロエタン(1mL)中に溶解し、次いで、テトラヒドロフラン−3−カルボキサルデヒド(20mg、0.2mmol)で処理した。このバイアルをキャップし、そして混合物を、室温で45分間撹拌した。トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(42mg、0.2mmol)を加え、そしてこの混合物を、45分間撹拌した。次いで、この混合物を、ジクロロメタン(1mL)で希釈し、NaHCO水溶液(1mL)で1回洗浄した。有機層を収集し、無水NaSOで乾燥し、そして濾過した。溶媒を、窒素気流下で還元し、橙色の残留物を得た。メタノール(2mL)を加え、1mLの溶液を、分取HPLCを介して精製し、2mgの化合物12−1を得た。LCMS(t、7.062)601(M+H)。
以下の化合物を、実施例に概説した手順で作製した。
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
(実施例13)
(1−[2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチル−2−メトキシエチル)アミノメチル)−4−フルオロフェニル]ピペラジン)
Figure 2005534632
(工程13A:)
Figure 2005534632
フルオロベンズアルデヒド13−1a(1.25g、2.39mmol)を、ジクロロメタン(15mL)中に、10mLのエーテル中2M HCl溶液と共に溶解した。反応混合物を、室温で4時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。脱保護アミンを、HCl塩として88%の収率(0.97g、2.1mmol)で回収した。次いで、この中間物アミン−HCl塩(0.97g、2.1mmol)を、THF(8mL)中に、2−クロロエチルイソシアネート(182μL、2.1mmol)およびEtN(585μL、4.21mmol)と共に溶解した。反応混合物を、室温で8時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO溶液(3×15mL)および飽和NaCl溶液(15mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。残留物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーによって、50%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤(R=0.3)として使用して、化合物13−1bをオフホワイトの固体として、全体の74%の収率で得た(0.94g、1.77mmol)。
(工程13B:)
Figure 2005534632
フルオロベンズアルデヒドウレア13−1b(0.94g、1.77mmol)を、DMF(4mL)中に溶解し、そして室温で撹拌した。反応混合物に、NaH(89mg、2.22mmol)を、30分にわたって少しずつ加えた。添加後、反応混合物を、室温でさらに1.5時間撹拌し、次いで、水(10mL)でクエンチした。反応混合物を、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。粗生成物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで、85%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤(R=0.3)として使用して、精製した。フルオロベンズアルデヒド環状ウレア13−1cを、固体として、55%の収率(0.477g、0.97mmol)で、回収した。
(工程13C:)
Figure 2005534632
フルオロベンズアルデヒド環状ウレア13−1c(330mg、0.66mmol)を、ジクロロエタン(2.5mL)中に、 (R)−1−メトキシ−2−プロピルアミン(59mg、0.66mmol)と共に溶解した。混合物を、室温で1時間撹拌し、NaBH(OAc)(196mg、0.93mmol)を一度に加えた。反応混合物を室温で8時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO(1mL)でクエンチした。この生成物を、ジクロロメタン(3×1mL)で抽出し、そして合わせた抽出物を、無水MgSOで乾燥した。次いで、混合物を濾過し、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物を、MeOH(4mL)中に溶解し、そして生成物を、分取HPLCで精製した。回収した画分を合わせ、そして溶媒を減圧下で除去し、生成物をTFA塩として得た。残留物をジクロロメタン中に溶解し、飽和NaHCO(2×1mL)で洗浄し、減圧下で溶媒を除去し、そしてエーテル中MeOHおよびHClに再溶解することにより、TFA塩をHCl塩に変換した。次いで、溶媒を蒸発させ、化合物 13−1を、HCl塩として、13%の収率(50mg)で得た。
Figure 2005534632
(実施例14)
(1−[2−(2−オキソ−3−{N−ピペリジニルエチル}−1−イミダゾリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−{N−メトキシエチル−N−メチルアミノ)メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン)
Figure 2005534632
(工程14A:)
Figure 2005534632
トリフルオロメチルベンズアルデヒド環状ウレアアナログ14−1a(978mg、1.8mmol)を、ジクロロエタン(7mL)中に、N−(2−メトキシエチル)メチルアミン(193mg、1.8mmol)と共に溶解した。混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで、NaBH(OAc)(534mg、2.5mmol)を、一度に加えた。反応混合物を、室温で8時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO(10mL)でクエンチした。この生成物を、ジクロロメタン(3×7mL)で抽出し、そして合わせた抽出物を、無水MgSOで乾燥した。次いで、この混合物を濾過し、減圧下で溶媒を除去した。さらなる精製なしに、残留物を88%の収率(981mg)で、黄色固体として単離した。
(工程14B:)
Figure 2005534632
化合物14−1b(981mg、1.6mmol)を、DMF(3.2mL)中にNaH(71mg、1.8mmol)と共に溶解した。反応混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで、1−(2−クロロエチル)ピペリジン(55mg、0.3mmol)およびNaH(13mg、0.3mmol)を、加えた。反応混合物を、室温でさらに8時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO(1mL)でクエンチした。生成物を、酢酸エチル(3×2mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、そして濾過した。溶媒を、窒素気流下で蒸発させ、そして残留物をMeOH中に再融解した。粗製物質を、分取HPLCによって精製し、14−1を、TFA塩として4%の収率(6.1mg)で得た。
Figure 2005534632
(実施例15)
(1−[1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−オキソ−2−(4−{2−[2−チオフェン−2−イル−エチルアミノ)メチル]−フェニル}ピペラジン−1−イル)エチル]−オキサゾリジン−2−オン)
Figure 2005534632
(工程15A:)
Figure 2005534632
アルデヒド15−1a(2.70g、5.35mmol)および2−チオフェンエチルアミン(0.713g、5.62mmol)のジクロロメタン(30mL)中溶液に、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.59g、7.50mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させて、粗アミンを黄色泡状物(3.05g;MS=617.2(M+H))として得た。粗アミンの一部(1.22g、1.98mmol)を、直ちにジクロロメタン(5mL)中に溶解し、そして氷浴内で冷却した。FMOC−Cl(0.51g、1.98mmol)およびトリエチルアミン(0.3mL)を加え、そしてこの混合物を、0.5時間撹拌した。この混合物を、シリカゲルカラム上に直接積載し、そして40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、FMOC−保護アミン15−1bを、黄色泡状物(1.61g、93%)として、得た。
(工程15B:)
Figure 2005534632
15−1b(1.61g、1.92mmol)に、1:1ジクロロメタン/トリフルオロ酢酸(6mL)を加えた。この溶液を0.5時間撹拌し、濃縮し、酢酸エチル(20mL)中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下で蒸発させて、粗遊離塩基を黄色泡状物(1.36g;MS=739.2(M+H))として得た。このアミンの一部(30mg、0.041mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(13mg、0.13mmol)、DMAP(1結晶)、および2−ブロモエチルクロロギ酸塩(12mg、0.064mmol)を、ジクロロメタン(1mL)中で一晩撹拌した。この混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。粗製物質を、DMF(0.5mL)中に再溶解し、そしてジイソプロピルエチルアミン(2滴)およびヨウ化リチウム(10mg、0.075mmol)を、加えた。この混合物を、100℃で一晩加熱し、次いで蒸発させ、1:1ジエチルアミン/アセトニトリル(1mL)中に溶解し、そして0.5時間撹拌した。蒸発後、粗製物質を分取LCMSで精製し、化合物15−1を、黄色オイル(8mg、32%、3工程;MS=599.2(M+H))として得た。
(実施例16)
(1−[2−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−メチルアミノ−2−メチルブチル)−4−トリフルオロメチルフェニル]−2−メチル−ピペラジン)
Figure 2005534632
(工程16A:)
Figure 2005534632
16−1a(700mg、1.40mmol)のEtOAc(7mL)および飽和NaHCO(7mL)中の溶液に、4−塩化ブロモブチロイル(324μL、2.80mmol)を滴下し、そして反応物を、室温で2時間撹拌した。有機層を分離し、そして水層をEtOAc(20mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、化合物16−1bを得た。
(工程16B:)
Figure 2005534632
ブロモアミド16−1bを、14mLの乾燥THF中に溶解し、次いで0℃まで冷却した。NaH(56mg、ミネラルオイル中60%懸濁液、1.40mmol)を、溶液に加えた。反応混合物を、同じ温度で1時間撹拌し、飽和NHCl溶液(20mL)を加えることにより、クエンチした。生成物を、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(Hex:EtOAc 2:1〜1:2)によって精製し、ラクタム16−1cを、黄色泡状物(525mg、0.92mmol)として得た。収率は、2工程を経て、66%であった。
(工程16C:)
Figure 2005534632
ラクタム16−1c(50mg、0.09mmol)の0.4mLジクロロエタン中溶液に、2−メチル−1−ブチルアミン(16mg、0.18mmol)を加えた。この反応混合物を、30分間撹拌し、次いでNa(OAc)BH(38mg、0.18mmol)を加えた。この反応物を、室温で14時間撹拌し、次いで、2mL HOの添加によってクエンチした。この生成物を、ジクロロメタン(2mL、2回)によって抽出し、そして有機溶液を、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。生成物16−1を、HPLCによって、TFA塩(39mg、MW855.62、0.046mmol)として、収率51%で精製した。
Figure 2005534632
Figure 2005534632
Figure 2005534632
(実施例17)
(1−[1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−オキソ−2−(4−{2−[2−チオフェン−2−イル−エチルアミノ)メチル]−フェニル}ピペラジン−1−イル)エチル]ピロリジン−2,5−ジオン)
Figure 2005534632
(工程17A:)
Figure 2005534632
15−1b(1.61g、1.92mmol)に、1:1ジクロロメタン/トリフルオロ酢酸(6mL)を加えた。この溶液を、0.5時間撹拌し、濃縮し、酢酸エチル(20mL)中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させて、黄色泡状物(1.36g;MS=739.2(M+H))を得た。このアミンの一部(50mg、0.068mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(2滴)、およびメチル4−クロロ−4−オキソブチラート(11mg、0.074mmol)を、ジクロロメタン(1mL)中で一晩撹拌した。この混合物を蒸発して、DMF(1mL)中に再溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(2滴)を加えた。混合物を、100℃で一晩加熱した。この溶媒を蒸発させ、残留物を1:1ジエチルアミン/アセトニトリル(1mL)中に溶解し、そして0.5時間撹拌した。蒸発後、残留物を分取LCMSで精製して、化合物17−1を、黄色オイル(5mg、3工程で収率11%;MS=599.2(M+H))を得た。
(実施例18)
(1−[1−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−2−(4−{4−フルオロ−2−[(2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−メチル]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−4−メチル−ピペラジン−2−オン)
Figure 2005534632
(工程18A:[1−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−2−(4−{4−フルオロ−2−[(2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−メチル]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル)
Figure 2005534632
室温のN下で、ジクロロメタン(30mL)中のアルデヒド13−1a({1−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−ホルミル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル)(1.57g、3.0mmol)、(R)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミン塩酸塩(0.57g、4.5mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.6mL、9.0mmol)の撹拌溶液を、Na(OAc)BH(1.27g、6.0mmol)で処理した。生じた懸濁液を、室温で23時間撹拌し、そして反応の進行を、LCMSによってモニターした。反応混合物を、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、そして水、NaHCOの水飽和溶液、およびブラインで洗浄した。有機層を、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。化合物18−1aを黄色泡状物として得、そのまま次の工程で使用した。
(工程18B:{1−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−2−[4−(2−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル)−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミノ]−メチル}−4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル)
Figure 2005534632
下で、化合物18−1a(1.79g、3.0mmol)およびトリエチルアミン(0.85mL、6.0mmol)のジクロロメタン(15 mL)撹拌溶液に、Fmoc塩化物(0.93g、3.6mmol)を少しずつ加えた。得られた混合物を、室温で3時間撹拌し、EtOAc(100mL)で希釈し、そして水、1N HClおよびブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(ヘキサンおよびEtOAcの2:1 v/v混合物で溶出)によって精製し、18−1bを、淡黄色(pale yellow)泡状物として、得た(1.78g、2.2mmol、73%)。LCMS m/z 819.6(M+1)。
(工程18C:(2−{1−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−2−[4−(2−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル)−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミノ]−メチル}−4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル)
Figure 2005534632
化合物18−1b(1.78g、2.2mmol)を、ジクロロメタン(11mL)中に溶解し、そしてHCl(ジオキサン10.9 mmol中4.0M溶液、2.8mL)で処理した。生じた混合物を、室温で18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、粗アミン塩酸塩を、黄色泡状物として得た。この泡状物を、MeOH(11mL)およびジクロロメタン(11mL)中に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.8mL、4.4mmol)で処理した。次いで、tert−ブチルN−(2−オキソエチル)カルバメート(1.0g、6.3mmol)を加え、そして得られた混合物を、室温で1時間撹拌した。次いでNaBH(0.25g、6.5mmol)を、少しずつ15分にわたって加え、そして得られた混合物を、1時間撹拌した。tert−ブチルN−(2−オキソエチル)カルバメート(1.0g、6.3mmol)をもう一部加え、次いで、さらなるNaBH(0.25g、6.5mmol)を加えた。この混合物を、室温で一晩撹拌し、仕上げた。この粗残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(EtOAcおよびMeOHの95:5 v/v混合物で溶出)によって精製した。化合物18−1cを、白色泡状物(0.67g、0.78mmol、36%)として単離した。LCMS m/z 862.2(M+1)。
(工程18D:(2−{4−[3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−(2−オキソ−ピペラジン−1−イル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−イル}−5−フルオロ−ベンジル)−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−カルバミン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル)
Figure 2005534632
塩化クロロアセチル(0.13mL、1.2mmol)を、EtOAc(4mL)および飽和NaHCO水溶液(4mL)中のアミン18−1c(0.52g、0.6mmol)の激しく撹拌している懸濁液に加えた。1.5時間後、有機層を分離し、減圧下で濃縮して、白色泡状物を得た。この泡状物を、ジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸の1:1 v/v溶液で、室温で1時間処理した。揮発物質を減圧下で除去し、そして残留物をジクロロメタン(50mL)中に溶解し、そして飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。化合物18−1dを、黄色泡状物(0.43g、0.53mmol、89%)として得た。LCMS m/z 802.2(M+1)。
(工程18E:1−[1−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−2−(4−{4−フルオロ−2−[(2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−メチル]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペラジン−2−オン)
Figure 2005534632
化合物18−1d(50mg、0.06mmol)を、アセトニトリルおよびジエチルアミンの1:1 v/v混合物中に、室温で溶解した。2時間後、揮発物質を、減圧下で除去し、そして残留物を、分取HPLC/MSで精製して、化合物18−1e(20mg、0.035mmol、56%)を得た。LCMS m/z 580.1(M+1)。
(工程18F:1−[1−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−2−4−{4−フルオロ−2−[(2−メトキシ−1−メチル−エチルアミノ)−メチル]−フェニル}−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−4−メチル−ピペラジン−2−オン)
Figure 2005534632
化合物18−1e(50mg、0.06mmol)を、ジクロロメタン(1mL)中に溶解し、ホルムアルデヒド(37重量%水溶液、0.5mL)およびNa(OAc)BH(40mg、0.19mmol)で処理し、室温で4時間撹拌した。揮発物質を減圧下で除去し、そして残留物を、アセトニトリルおよびジエチルアミン(2mL)の1:1 v/v混合物で1時間処理した。揮発物質を蒸発させ、残留物をMeOH(1mL)中に溶解し、濾過し、そして分取HPLC/MSで精製し、化合物18−1(22mg、0.037mmol、収率60%)を得た。LCMS m/z 594.2(M+1)。
Figure 2005534632
(実施例19)
(1−[2−(2−オキソ−3−アミノ−1−ピロリジニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−[2−(1−アミノ−3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン)
Figure 2005534632
(工程19A:)
Figure 2005534632
スルフィンアミド19−1a(98mg、0.16mmol)の乾燥塩化メチレン(2mL)中混合物に、窒素下で、トリメチルアルミニウム(0.17mL、0.33mmol)を室温で滴下した。次いで、反応混合物を15分間撹拌し、次いで、tert−ブチル(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニル)カルバメート(32mg、0.16mmol)を乾燥塩化メチレン(2mL)中に溶解した溶液を室温で反応物に滴下し、そして一晩撹拌した。この混合物を、4mLの10%クエン酸でクエンチし、塩化メチレンと酒石酸カリウムナトリウムとの間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで、減圧下で溶媒を除去し、19−1bを白色泡状物(159mg)として得た。LCMS m/z 836.2(M+H)。
(工程19B:)
Figure 2005534632
19−1b(159mg、0.19mmol)の乾燥塩化メチレン(5mL)中混合物に、トリエチルアミン(55μL、0.38mmol)および塩化メタンスルフォニル(15μL、0.19mmol)を0℃で加えた。この混合物を、徐々に室温まで暖めながら、2時間撹拌した。次いで、この反応物を、塩化メチレンと炭酸水素ナトリウムとの間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で除去して、メシレート19−1cを、白色泡状物(163mg)として得た。LCMS m/z 914.3(M+H)。
(工程19C:)
Figure 2005534632
メシレート19−1c(163mg、0.18mmol)のテトラヒドロフラン(tetrahydrafuran)(10mL)中混合物に、水酸化ナトリウム(22mg、0.54mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌し、次いで、塩化メチレンと飽和塩化アンモニウムとの間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で除去して、保護中間物を生じた。トリフルオロ酢酸(2mL)および塩化メチレン(2mL)を、46mg、0.06mmolの保護中間物に加え、そして反応物を、室温で45分間撹拌した。減圧下で溶媒を除去して残留物を得、これを、分取液体クロマトグラフィーによって精製し、19−1を透明オイル(35mg)として得た。LCMS m/z 614.0(M+H)。
(実施例20)
(1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−(3−ジエチルアミノメチル−2−ピリジル)ピペラジン)
Figure 2005534632
(工程20A:2−ブロモ−3−ホルミルピリジン)
Figure 2005534632
リチウムジイソプロピルアミド(131mL、262mmol、THF中2M)を、THF(208mL)中2−ブロモピリジン(25mL、262mmol)の撹拌溶液に、−78℃で窒素下で加えた。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌し、次いで、DMF(20.3mL、262mmol)のTHF(104mL)中溶液に加えた。添加後、反応混合物を室温まで暖め、塩化アンモニウムの飽和溶液に添加することによって、中和した。酢酸エチル(3×200mL)での抽出後、有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。残留物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで、15%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤(R=0.3)として使用して精製し、化合物20−1aを19%の収率で、黄色オイル(9.4g、50.5mmol)として得た。
(工程20B:Boc−ピペラジンホルミルピリジン)
Figure 2005534632
2−Bromo−3−ホルミルピリジン20−1a(9.4g、50.5mmol)を、DMF(100mL)中に、ジイソプロピルエチルアミン(8.8mL、50.5mmol)および1−Boc−ピペラジン(9.4g、50.5mmol)と共に溶解した。反応混合物を、100℃で8時間加熱し、次いで室温まで冷却し、飽和NaHCO(150mL)でクエンチした。粗生成物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で溶媒を除去した。残留物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで、25%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤(R=0.3)として使用して精製して、20−1bを67%の収率で、黄色固体(9.8g、33.5mmol)として得た。
(工程20C:1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−3−ホルミル−2−ピリジルピペラジン)
Figure 2005534632
Boc−ピペラジンホルミルピリジン20−1b(2.15g、7.4mmol)を、(1:1)TFA/DCM混合物中で、室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタン(30mL)中で希釈した。有機層を、飽和NaHCO溶液(3×50mL)、飽和NaCl溶液(50mL)で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。この脱保護ピペラジン中間物(1.4g、7.38mmol)を、DMF(14mL)中の3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオン酸およびジイソプロピルエチルアミン(2mL、14.76mmol)溶液(窒素雰囲気下でHBTU(2.8g、7.38mol)と共に室温で1時間撹拌しておいた)に加えた。反応混合物を、室温でさらに8時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO溶液(50mL)で希釈した。粗生成物を、酢酸エチル(3×75mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。残留物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで、50%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤(R=0.3)として用いて精製した。化合物20−1cを、定量的な収率で、黄色オイル(2.9g、7.4mmol)として回収した。
(工程20D:1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−ジエチルアミノメチル−2−ピリジルピペラジン)
Figure 2005534632
ホルミルピリジン20−1c(39.2mg、0.1mmol)を、DCE(0.5mL)中にジエチルアミン(10.3μL、0.1mmol)とともに溶解し、室温で30分間撹拌した。NaHB(OAc)(42mg、0.2mmol)を加え、そして反応混合物を、室温でさらに8時間撹拌した。次いで、反応混合物を、ジクロロメタン(1mL)で希釈し、飽和NaHCO(1mL)でクエンチした。生成物を、ジクロロメタン(3×1mL)で抽出し、そして合わせた抽出物を、無水MgSOで乾燥した。次いで、この混合物を、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。粗生成物を分取HPLCで精製し、化合物20−1を、収率33%で、TFA塩(18.4mg、0.033mmol)として得た。
Figure 2005534632
Figure 2005534632
(実施例21)
(1−[3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオニル]−4−(3−[1−アミノ−3−メチルブチル]−2−ピリジル)ピペラジン)
Figure 2005534632
(工程21A:)
Figure 2005534632
Boc−ピペラジンホルミルピリジン20−1b(3g、10.3mmol)を、THF(51mL)中に2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(1.4g、11.3mmol)およびチタン(IV)エトキシド(8.6mL、41.2mmol)と共に溶解した。反応混合物を、室温で8時間撹拌し、次いで、飽和NaCl溶液(20mL)を加えた。反応混合物を濾過し、この固体を、酢酸エチル(3×75mL)で洗浄した。有機層を収集し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。さらなる精製なしに、化合物21−1aを、黄色固体として、定量的な収率で単離した(4.1g、10.3mmol)。
(工程21B:)
Figure 2005534632
THF(30mL)中のスルフィニルイミン−ピリジン21−1a(4.1g、10.3mmol)を−40℃まで冷却し、MeAl(15.45mL、30.9mmol)を加えた。反応混合物を−40℃で窒素雰囲気下で20分間撹拌し、次いで、−78℃まで冷却した。反応混合物に、イソブチルリチウム(12.9mL、20.6mmol、ヘプタン中1.6M)を−78℃でゆっくりと加えた。添加完了後、この反応物を室温まで暖め、そして水で慎重にクエンチした。次いで、粗生成混合物を、減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタン(150mL)で希釈した。次いで、有機層を、飽和NaHCO溶液(2×100mL)、飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。残留物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで、75%酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤(R=0.3)として使用して、精製した。化合物21−1bを、60%の収率で、黄色固体(2.8g、6.15mmol)として回収した。
(工程21C:)
Figure 2005534632
スルフィンアミド−ピリジン21−1b(452.6mg、1mmol)を、20% TFA/DCM混合物中で、室温で1.5時間撹拌した。この反応物を、飽和NaHCO溶液(5mL)でクエンチした。有機層を、飽和NaHCO溶液(2×10mL)、飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。脱保護ピペラジン中間物を、定量的な収率で回収した。このピペラジン中間物の少量(35.2mg、0.1mmol)を、ジクロロメタン(0.5mL)中に、HOBt(13.5mg、0.1mmol)および3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピオン酸(21.9mg、0.1mmol)と共に溶解した。反応混合物を、室温で10分間撹拌し、次いでEDC(19.2mg、0.1mmol)を加えた。次いで、反応物を、室温でさらに8時間撹拌し、その後、飽和NaHCO溶液でクエンチした。有機層を分離し、飽和NaCl溶液(2mL)で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。得られた残留物をMeOH(2mL)中に溶解し、そして0.2M HCl/エーテル(1mL)を加えた。反応物を、室温で1時間撹拌し、次いで溶媒を窒素気流下で除去した。粗生成物を、分取HPLCで精製し、化合物21−1を、収率26%で、TFA塩(15mg、0.026mmol)として得た。
Figure 2005534632
本発明の特定の実施形態を本明細書中に例示目的で記載したが、本発明の精神および範囲を逸脱することなく種々の改変がなされ得ることが理解される。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲による以外では、限定されない。

Claims (52)

  1. 以下の構造:
    Figure 2005534632
    を有する化合物またはその立体異性体、そのプロドラッグまたはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    qは、1または2であり;
    rは、1、2または3であり;
    、Y、YおよびYは、独立してCHまたはNであるが、但し、Y、Y、YおよびYの2つ未満がNであって、但し、さらにY、Y、YおよびYの2つがNである場合、YおよびYがNであるかまたはYおよびYがNであるかのどちらかであり;
    Arは、フェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルであり;
    Xは、結合、−O−、−S−、−N(R6a)−、−N(R6a)C(=O)−、−N(R6a)S(=O)−、−N(R6a)C(=O)N(R6b)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−N(R6a)C(=O)N(R6b)O−、−N(R6a)C(=O)N(R6b)N(R6c)−または−N(R6a)C(=O)O−であり;
    およびRは、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキルまたは置換ヘテロ環アルキルであり;
    3aおよびR3bは、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキルまたは置換ヘテロ環アルキルであり;
    4aおよびR4bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、独立して、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、シアノ、ハロゲン、アルコキシまたはアルキルアミノであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロ環または置換ヘテロ環であり;
    6a、R6bおよびR6cは、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキルまたは置換アルキルであり;そして
    7aおよびR7bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、低級アルキルまたは置換低級アルキルであり;
    但し、rが1である場合、R、R、R3aおよびR3bの全てが水素であることはない、
    化合物またはその立体異性体、そのプロドラッグまたはその薬学的に受容可能な塩。
  2. 以下の構造:
    Figure 2005534632
    を有する化合物またはその立体異性体、そのプロドラッグまたはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    qは、1または2であり;
    rは、1、2または3であり;
    、Y、YおよびYは、独立してCHまたはNであるが、但し、Y、Y、YおよびYの2つ未満がNであって、但し、さらにY、Y、YおよびYがNである場合、YおよびYがNであるかまたはYおよびYがNであるかのどちらかであり;
    Arは、フェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルであり;
    Xは、結合であり、
    およびRは、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキルまたは置換ヘテロ環アルキルであり;
    3aおよびR3bは、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキルまたは置換ヘテロ環アルキルであり;
    4aおよびR4bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、独立して、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、シアノ、ハロゲン、アルコキシまたはアルキルアミノであり;
    は、水素、メチル、ヘテロ環または置換ヘテロ環であり;そして
    7aおよびR7bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、低級アルキルまたは置換低級アルキルであり;
    但し、rが1である場合、R、R、R3aおよびR3bの全てが水素であることはない、
    化合物またはその立体異性体、そのプロドラッグまたはその薬学的に受容可能な塩。
  3. が水素である、請求項2に記載の化合物。
  4. がメチルである、請求項2に記載の化合物。
  5. がヘテロ環または置換ヘテロ環である、請求項2に記載の化合物。
  6. 以下の構造:
    Figure 2005534632
    を有する化合物またはその立体異性体、そのプロドラッグまたはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    qは、1または2であり;
    rは、1、2または3であり;
    、Y、YおよびYは、独立してCHまたはNであるが、但し、Y、Y、YおよびYの2つ未満がNであって、但し、さらにY、Y、YおよびYがNである場合、YおよびYがNであるかまたはYおよびYがNであるかのどちらかであり;
    Arは、フェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルであり;
    Xは、−S−、−C(=O)O−、−N(R6a)C(=O)N(R6b)O−または−N(R6a)C(=O)N(R6b)N(R6c)−であり;
    およびRは、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキルまたは置換ヘテロ環アルキルであり;
    3aおよびR3bは、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、独立して、 水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキルまたは置換ヘテロ環アルキルであり;
    4aおよびR4bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、独立して、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、シアノ、ハロゲン、アルコキシまたはアルキルアミノであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロ環または置換ヘテロ環であり;
    6a、R6bおよびR6cは、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキルまたは置換アルキルであり;そして
    7aおよびR7bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、低級アルキルまたは置換低級アルキルであり;
    但し、rが1である場合、R、R、R3aおよびR3bの全てが水素であることはない、
    化合物またはその立体異性体、そのプロドラッグまたはその薬学的に受容可能な塩。
  7. 以下の構造:
    Figure 2005534632
    を有する化合物またはその立体異性体、そのプロドラッグまたはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    qは、1または2であり;
    rは、1、2または3であり;
    、Y、YおよびYは、独立してCHまたはNであるが、但し、Y、Y、YおよびYの2つ未満がNであって、但し、さらにY、Y、YおよびYがNである場合、YおよびYがNであるかまたはYおよびYがNであるかのどちらかであり;
    Arは、フェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルであり;
    Xは、−N(R6a)−、−N(R6a)C(=O)−、−N(R6a)S(=O)−、−N(R6a)C(=O)N(R6b)−または−N(R6a)C(=O)O−であり;
    およびRは、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環,ヘテロ環アルキルまたは置換ヘテロ環アルキルであり;
    3aおよびR3bは、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキルまたは置換ヘテロ環アルキルであり;
    4aおよびR4bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、独立して、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、シアノ、ハロゲン、アルコキシまたはアルキルアミノであり;
    は、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロ環または置換ヘテロ環であり;
    6aは、アルキルまたは置換アルキルであり;
    6bは、水素、アルキルまたは置換アルキルであり;そして
    7aおよびR7bは、必要に応じて存在する環置換基であり、1つまたは両方が存在する場合、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、低級アルキルまたは置換低級アルキルであり;
    但し、rが1である場合、R、R、R3aおよびR3bの全てが水素であることはない、
    化合物またはその立体異性体、そのプロドラッグまたはその薬学的に受容可能な塩。
  8. Xが−N(R6a)−である、請求項7に記載の化合物。
  9. Xが−N(R6a)C(=O)−である、請求項7に記載の化合物。
  10. Xが−N(R6a)S(=O)2−である、請求項7に記載の化合物。
  11. Xが−N(R6a)C(=O)N(R6b)−である、請求項7に記載の化合物。
  12. Xが−N(R6a)C(=O)O−である、請求項7に記載の化合物。
  13. Arがフェニルまたは置換フェニルである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  14. Arがハロゲン置換フェニルである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  15. qが1である、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  16. qが2である、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  17. が、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロ環アルキルまたは置換ヘテロ環アルキルである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  18. が水素である、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  19. rが1である、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  20. 3aが、水素、アルキルまたは置換アルキルである、請求項19に記載の化合物。
  21. 3bが水素である、請求項19に記載の化合物。
  22. rが2である、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  23. 3aが、各出現に際して、同一であるかまたは異なり、独立して、水素、アルキルまたは置換アルキルである、請求項22に記載の化合物。
  24. 3bが、各出現に際して水素である、請求項22に記載の化合物。
  25. 4aもR4bも存在しない、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  26. 4aが存在し、F、ClまたはCFである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  27. 4bが存在し、FまたはClである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  28. が、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールである、請求項1に記載の化合物。
  29. 7aもR7bも存在しない、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  30. 7aまたはR7bのうち1つが存在する、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  31. 7aおよびR7bの両方が存在する、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  32. 、Y、YおよびYのそれぞれがCHである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  33. 、Y、YおよびYのうち1つがNである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  34. がNである、請求項33に記載の化合物。
  35. がNである、請求項33に記載の化合物。
  36. がNである、請求項33に記載の化合物。
  37. がNである、請求項33に記載の化合物。
  38. 、Y、YおよびYのうち2つがNである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  39. およびYがNである、請求項38に記載の化合物。
  40. およびYがNである、請求項38に記載の化合物。
  41. 前記化合物が、メラノコルチンレセプターのアゴニストである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  42. 前記メラノコルチンレセプターが、メラノコルチン3レセプターである、請求項41に記載の化合物。
  43. 前記メラノコルチンレセプターが、メラノコルチン4レセプターである、請求項41に記載の化合物。
  44. 前記化合物が、メラノコルチンレセプターのアンタゴニストである、請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  45. 前記メラノコルチンレセプターが、メラノコルチン4レセプターである、請求項44に記載の化合物。
  46. 請求項1、請求項2、請求項6または請求項7のいずれか1項に記載の化合物を、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて含有する組成物。
  47. 有効量の、請求項46に記載の薬学的組成物を、患者に投与する工程を包含する、メラノコルチンレセプターの活性に関連する障害を改変する方法。
  48. 前記障害が摂食障害である、請求項47に記載の方法。
  49. 前記摂食障害が悪液質である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記障害が性的機能不全である、請求項50に記載の方法。
  51. 前記性的機能不全が勃起不全である、請求項47に記載の方法。
  52. 前記障害が皮膚障害である、請求項47に記載の方法。
JP2004503003A 2002-05-10 2003-05-09 メラノコルチンレセプターリガンドとしての置換ピペラジン Withdrawn JP2005534632A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37951702P 2002-05-10 2002-05-10
US42227202P 2002-10-29 2002-10-29
PCT/US2003/014628 WO2003094918A1 (en) 2002-05-10 2003-05-09 Substituted piperazine as melanocortin receptors ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005534632A true JP2005534632A (ja) 2005-11-17

Family

ID=29423677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503003A Withdrawn JP2005534632A (ja) 2002-05-10 2003-05-09 メラノコルチンレセプターリガンドとしての置換ピペラジン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040053933A1 (ja)
EP (1) EP1503761A1 (ja)
JP (1) JP2005534632A (ja)
AU (1) AU2003230367A1 (ja)
CA (1) CA2484968A1 (ja)
MX (1) MXPA04011093A (ja)
WO (1) WO2003094918A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528375A (ja) * 2018-06-05 2021-10-21 クリネティックス ファーマシューティカルズ,インク. メラノコルチンサブタイプ−2受容体(mc2r)アンタゴニストおよびその使用

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732451B2 (en) * 2001-08-10 2010-06-08 Palatin Technologies, Inc. Naphthalene-containing melanocortin receptor-specific small molecule
WO2003013571A1 (en) 2001-08-10 2003-02-20 Palatin Technologies, Inc. Peptidomimetics of biologically active metallopeptides
US7456184B2 (en) * 2003-05-01 2008-11-25 Palatin Technologies Inc. Melanocortin receptor-specific compounds
US7354923B2 (en) * 2001-08-10 2008-04-08 Palatin Technologies, Inc. Piperazine melanocortin-specific compounds
US7718802B2 (en) 2001-08-10 2010-05-18 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific piperazine compounds
US7655658B2 (en) * 2001-08-10 2010-02-02 Palatin Technologies, Inc. Thieno [2,3-D]pyrimidine-2,4-dione melanocortin-specific compounds
US6916812B2 (en) * 2001-10-09 2005-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-aminoamide derivatives as melanocortin agonists
WO2004078716A1 (en) 2003-03-03 2004-09-16 Merck & Co. Inc. Acylated piperazine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
US7727991B2 (en) 2003-05-01 2010-06-01 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific single acyl piperazine compounds
US7968548B2 (en) 2003-05-01 2011-06-28 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin receptor-specific piperazine compounds with diamine groups
US7727990B2 (en) 2003-05-01 2010-06-01 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin receptor-specific piperazine and keto-piperazine compounds
ES2335994T3 (es) * 2003-07-01 2010-04-07 Novo Nordisk Health Care Ag Composicion farmaceutica liquida, acuosa de polipeptidos factor vii.
US20050119252A1 (en) * 2003-10-22 2005-06-02 Neurocrine Biosciences, Inc. Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
US7709484B1 (en) 2004-04-19 2010-05-04 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific piperazine compounds
US8394765B2 (en) 2004-11-01 2013-03-12 Amylin Pharmaceuticals Llc Methods of treating obesity with two different anti-obesity agents
JP4926069B2 (ja) 2004-11-01 2012-05-09 アミリン・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肥満ならびに肥満関連疾患および障害の治療方法
US20070021433A1 (en) 2005-06-03 2007-01-25 Jian-Qiang Fan Pharmacological chaperones for treating obesity
AU2006279680B2 (en) 2005-08-11 2012-12-06 Amylin Pharmaceuticals, Llc Hybrid polypeptides with selectable properties
BRPI0614649A2 (pt) 2005-08-11 2011-04-12 Amylin Pharmaceuticals Inc polipeptìdeos hìbridos com propriedades selecionáveis
WO2007041052A2 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Merck & Co., Inc. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
JP2009511631A (ja) 2005-10-18 2009-03-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
US8063050B2 (en) 2006-07-06 2011-11-22 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
WO2008006025A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Array Biopharma Inc. Dihydrofuro pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
SI2054418T1 (sl) 2006-07-06 2012-02-29 Array Biopharma Inc Dihidrotieno pirimidini kot AKT protein kinazni inhibitorji
CN103288753A (zh) 2006-07-06 2013-09-11 阵列生物制药公司 作为akt蛋白激酶抑制剂的环戊二烯并[d]嘧啶
US7834017B2 (en) 2006-08-11 2010-11-16 Palatin Technologies, Inc. Diamine-containing, tetra-substituted piperazine compounds having identical 1- and 4-substituents
WO2009006567A2 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
US8377937B2 (en) * 2007-07-05 2013-02-19 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
US9409886B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
US8846683B2 (en) 2007-07-05 2014-09-30 Array Biopharma, Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as Akt protein kinase inhibitors
EP2072050A1 (en) 2007-12-21 2009-06-24 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Compounds with anti-emetic effect
JP5608097B2 (ja) 2008-01-08 2014-10-15 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド キナーゼ阻害薬としてのピロロピリジン
AU2009204025B2 (en) 2008-01-09 2014-02-20 Array Biopharma Inc. Hydroxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
CA2711741A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-16 Array Biopharma Inc. Pyrazolopyridines as kinase inhibitors
NZ586720A (en) 2008-01-09 2012-11-30 Array Biopharma Inc Hydroxylated pyrimidyl cyclopentane as akt protein kinase inhibitor
MX2011004258A (es) 2008-10-22 2011-06-01 Merck Sharp & Dohme Derivados de bencimidazol ciclicos novedosos utiles como agentes anti-diabeticos.
JP5557845B2 (ja) 2008-10-31 2014-07-23 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 糖尿病用剤として有用な新規環状ベンゾイミダゾール誘導体
WO2010056717A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
US20120220567A1 (en) 2009-07-23 2012-08-30 Shipps Jr Gerald W Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
AU2011218830B2 (en) 2010-02-25 2014-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2011137024A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
EP2568812B1 (en) 2010-05-11 2016-10-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9006268B2 (en) 2010-06-11 2015-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
WO2012100342A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Université de Montréal Pyrazolopyridine and pyrazolopyrimidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
EP3243385B1 (en) 2011-02-25 2021-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic azabenzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
PT2694072T (pt) 2011-04-01 2018-02-26 Genentech Inc Combinação de composto inibidor de akt e abiraterona para utilização em tratamentos terapêuticos
US9682082B2 (en) 2011-04-01 2017-06-20 Genentech, Inc. Combinations of AKT and MEK inhibitor compounds, and methods of use
AU2013296470B2 (en) 2012-08-02 2016-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
EP2958562A4 (en) 2013-02-22 2016-08-10 Merck Sharp & Dohme BICYCLIC ANTIDIABETIC COMPOUNDS
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
DK3177612T3 (da) 2014-08-04 2022-05-16 Nuevolution As Eventuelt fusionerede heterocyclylsubstituerede derivater af pyrimidin, der er anvendelige til behandling af inflammatoriske, metaboliske, onkologiske og autoimmune sygdomme
CN104557925A (zh) * 2015-01-21 2015-04-29 湖南华腾制药有限公司 一种吡唑并吡啶衍生物的制备方法
EP3551176A4 (en) 2016-12-06 2020-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC HETEROCYCLIC COMPOUNDS
US10968232B2 (en) 2016-12-20 2021-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic spirochroman compounds
PL244071B1 (pl) * 2019-01-07 2023-11-27 Univ Jagiellonski Pochodne (2,5-dioksopirolidyn-1-ylo)(fenylo)-acetamidu i ich zastosowanie do leczenia chorób o podłożu neurologicznym
CA3164117A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Gem-disubstituted piperidine melanocortin subtype-2 receptor (mc2r) antagonists and uses thereof
EP4076657A1 (en) 2019-12-20 2022-10-26 Nuevolution A/S Compounds active towards nuclear receptors
EP4126874A1 (en) 2020-03-31 2023-02-08 Nuevolution A/S Compounds active towards nuclear receptors
WO2021198956A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Nuevolution A/S Compounds active towards nuclear receptors
CN115368246A (zh) * 2021-05-21 2022-11-22 上海赛岚生物科技有限公司 一类精氨酸甲基转移酶抑制剂及其用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US220324A (en) * 1879-10-07 Improvement in carpet-stretchers
US6067A (en) * 1849-01-30 Cooking-stove
US6054556A (en) * 1995-04-10 2000-04-25 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Melanocortin receptor antagonists and agonists
EP1076649A4 (en) * 1998-04-28 2010-06-02 Trega Biosciences Inc ISOQUINOLINE-BASED COMPOUNDS IN PLACE OF MELANOCORTIN RECEPTOR LIGANDS AND METHODS OF USE
CA2334551A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
WO2000074679A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
AU4929601A (en) * 2000-03-23 2001-10-03 Merck & Co Inc Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
US6768024B1 (en) * 2000-08-04 2004-07-27 Lion Bioscience Ag Triamine derivative melanocortin receptor ligands and methods of using same
WO2002059117A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Eli Lilly And Company Piperazine- and piperidine-derivatives as melanocortin receptor agonists
US7115607B2 (en) * 2001-07-25 2006-10-03 Amgen Inc. Substituted piperazinyl amides and methods of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528375A (ja) * 2018-06-05 2021-10-21 クリネティックス ファーマシューティカルズ,インク. メラノコルチンサブタイプ−2受容体(mc2r)アンタゴニストおよびその使用
JP7359783B2 (ja) 2018-06-05 2023-10-11 クリネティックス ファーマシューティカルズ,インク. メラノコルチンサブタイプ-2受容体(mc2r)アンタゴニストおよびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1503761A1 (en) 2005-02-09
CA2484968A1 (en) 2003-11-20
MXPA04011093A (es) 2005-02-14
US20040053933A1 (en) 2004-03-18
WO2003094918A1 (en) 2003-11-20
AU2003230367A1 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005534632A (ja) メラノコルチンレセプターリガンドとしての置換ピペラジン
US20030158209A1 (en) Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
EP1416933B1 (en) Substituted piperidines as modulators of the melanocortin receptor
WO2005042516A2 (en) Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
RU2707870C2 (ru) N-((гет)арилметил)-гетероарил-карбоксамидные соединения в качестве ингибиторов плазменного калликреина
US20050192286A1 (en) Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
WO2003068738A1 (en) Pyrrole derivatives as ligands of melanocortin receptors
CA2377369A1 (en) Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
AU2005279088A1 (en) Sulphonamide derivatives, their preparation and their therapeutic application
WO2004048345A2 (en) 2,5-diketopiperazines for the treatment of obesity
US20050070712A1 (en) Pyrimidine derivatives as ghrelin receptor modulators
CA2454903A1 (en) Substituted piperazines as modulators of the melanocortin receptor
JP2000309579A (ja) 新規アミノトリアゾール化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
JP2006506384A (ja) 肥満の治療のためのメラノコルチン受容体リガンドとしての2−アルキル−(2−アミノ−3−アリール−プロピオニル)−ピペラジン誘導体及び関連化合物
ES2936481T3 (es) 1H-Indazol-carboxamidas como inhibidores de la proteína cinasa 1 que interactúa con el receptor (RIPK1)
WO2000031067A1 (en) Propanoic acid derivatives as integrin inhibitors
AU2008293715B2 (en) Substituted piperazinyl pyrazines and pyridines as 5-HT7 receptor antagonists
JP2002519349A (ja) ムスカリン性アンタゴニスト
WO2002000259A1 (fr) Agent therapeutique contre l'anxiete nevrotique ou la depression et derive de piperazine
WO2010065799A2 (en) Amine substituted piperidine melanocortin receptor-specific compounds
CA2781858A1 (en) Modulators of tnf-.alpha. signaling
WO2010065800A1 (en) Hydrazine substituted piperidine melanocortin receptor-specific compounds
AU748666B2 (en) 3-substituted tetrahydropyridopyrimidinone derivatives, method for producing the same, and their use
WO2010065802A2 (en) Substituted pyrrolidine or imidazolidine melanocortin receptor-specific compounds
US20040192676A1 (en) Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801