JP2005533845A - Ccr1ケモカインレセプターのアンタゴニストとしての二環式ピペリジン誘導体 - Google Patents

Ccr1ケモカインレセプターのアンタゴニストとしての二環式ピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533845A
JP2005533845A JP2004522638A JP2004522638A JP2005533845A JP 2005533845 A JP2005533845 A JP 2005533845A JP 2004522638 A JP2004522638 A JP 2004522638A JP 2004522638 A JP2004522638 A JP 2004522638A JP 2005533845 A JP2005533845 A JP 2005533845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenoxy
aza
bicyclo
fluoro
oct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004522638A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラムバーグ,ローラ・クック
ブラウン,マシュー・フランク
ヘイワード,マシュー・メリル
ポス,クリストファー・スタンリー
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2005533845A publication Critical patent/JP2005533845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

【化1】
Figure 2005533845

炎症性及び免疫調節性の細胞(好ましくは、白血球及びリンパ球)上に見出されるレセプターCCR1へ結合するMIP−1α(CCL3)の効力ある選択的な阻害剤として有用な、式 I の化合物(式中、a、b、c、R、R、R、R、R、R、Q、W、Y、及びZは、明細書に定義された通りである)。

Description

発明の詳細な説明
本出願は、2002年7月18日に出願された米国仮出願第60/397,263に基づく優先権の利益を主張するものであり、その仮出願は、全体が全ての目的のために本明細書中に組み込まれる。
発明の背景
本発明は、新規なピペリジン誘導体、それらの使用法、及びそれらを含有する医薬組成物に関する。
本発明の化合物は、MIP−1α(CCL3)に対する、効力のある選択的な阻害剤である。MIP−1αは、炎症性及び免疫調節性細胞(好ましくは、白血球及びリンパ球)上に見出されるそれのレセプターであるCCR1へ結合する。CCR1レセプターは、時々CC−CKR1レセプターとも呼ばれる。これら化合物は、MIP−1α(及びCCR1と相互作用することが示されるその関連ケモカイン(例えば、RANTES(CCL5)、MCP−2(CCL8)、MCP−3(CCL7)、HCC−1(CCL14)及びHCC−2(CCL15)))誘発性のTHP−1細胞及びヒト白血球の走化性をも阻害し、以下の疾患の治療又は予防に有用である可能性がある:自己免疫疾患(例えば、リウマチ様関節炎、高安関節炎(Takayasu arthritis)、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、I型糖尿病(最近発症したばかりのもの(recent onset))、狼瘡、炎症性腸疾患、クローン病、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発筋痛、ブドウ膜炎、甲状腺炎及び血管炎);繊維症(例えば、肺繊維症(即ち、突発性肺繊維症、間質性肺繊維症)、末期腎臓疾患に関連した繊維症、放射線により生じる繊維症、尿細管間質性繊維症、上皮下繊維症、強皮症(全身性進行性硬化症)、肝繊維症(アルコール性肝炎又はウイルス性肝炎によって生じるものも含まれる)、原発性及び続発性胆汁性肝硬変);アレルギー状態(例えば、喘息、接触性皮膚炎及びアトピー性皮膚炎);急性及び慢性の肺の炎症(例えば、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、乳児呼吸窮迫症候群、免疫複合体肺胞炎(immune complex alveolitis));動脈硬化症;組織移植により、又は再狭窄(血管形成術及び/又はステント挿入に伴う再狭窄が含まれるが、これらに限定されない)の間に生じる血管の炎症;他の急性及び慢性炎症性状態(例えば、関節鏡検査、高尿毒血症(hyperuremia)若しくは外傷により生じる滑膜の炎症、変形性関節症、虚血性再灌流傷害、糸球体腎炎、鼻ポリオーシス(nasal polyosis)、腸炎、ベーチェット病、子癇前症、口腔扁平苔癬、ギラン−バレー症候群);急性及び/又は慢性の移植(異種移植が含まれる)拒絶反応;HIV感染性(コレセプター使用);肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、ハンセン氏病及び結核症が含まれる);レプチン産生に関連した状態(例えば、肥満、悪液質、食欲不振、II型糖尿病、高脂血症及び性機能亢進症);アルツハイマー病;及び、多発性骨髄腫のような一定の癌に関連した後遺症。本発明の化合物は、乳癌を包含するがそれに限定されない癌の転移の治療又は予防にも有用であり得る。本発明の化合物は、直接的又は間接的に(細胞浸潤の減少の結果として)炎症部位におけるメタロプロテイナーゼ及びサイトカイン(MMP9、TNF、IL−1及びIL−6が含まれるがこれらに限定されない)の産生も阻害することができ、従って、これらサイトカインと連関した疾患又は状態(例えば、結合組織損傷、過形成、パンヌス形成及び骨吸収、肝不全、Kawasaki 症候群、心筋梗塞、急性肝不全、敗血症ショック、うっ血性心不全、肺気腫又はそれに関連した呼吸困難)のための恩恵を提供し得る。本発明の化合物は、感染性因子により誘発された炎症(例えば、ウイルス誘発性脳脊髄炎又は脱髄、肺又は肝臓のウイルス性炎症(例えば、インフルエンザ又は肝炎により生じる)、胃腸の炎症(例えば、H.Pylori感染によってもたらされる)、次のものによってもたらされる炎症:細菌性髄膜炎、HIV−1、HIV−2、HIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状ヘルペス及び単純ヘルペス)、真菌性髄膜炎、ライム病、マラリア)によって生じる組織損傷をも予防し得る。
MIP−1α及びRANTESは、可溶性の走化性ペプチド(ケモカイン)であり、それらは、炎症性細胞、特にCD8+リンパ球、多形核白血球(PMN)及びマクロファージによって産生される(J. Biol. Chem., 270 (30) 29671-29675 (1995))。これらケモカインは、重要な炎症性及び免疫性の細胞の遊走と活性化を誘発することにより作用する。増大したレベルのケモカインが、リウマチ様関節炎患者の滑液、移植患者からの慢性及び急性の拒絶反応組織、及びアレルゲンへの曝露に伴うアレルギー性鼻炎患者の鼻汁中に見出されている(Teran, et al., J. Immunol., 1806-1812 (1996), 及び Kuna et al., J. Allergy Clin. Immunol., 321 (1994) )。MIP−1αの中和又は遺伝子破壊によってケモカイン/レセプター相互作用を干渉する抗体は、単球及びCD8+リンパ球の補充を抑えることによって、疾患におけるMIP−1α及びRANTESの役割についての直接的な証拠を提供している(Smith et al., J. Immunol, 153, 4704 (1994) 及び Cook et al., Science, 269, 1583 (1995))。同時に、このデータは、CCR1レセプターアンタゴニストがいくつかの免疫に基づく疾患の効果的な治療法であり得ることを実証する。本明細書に記載される化合物は、CCR1レセプターの効力ある選択的なアンタゴニストである。
[非特許文献1] J. Biol. Chem., 270 (30) 29671-29675 (1995)
[非特許文献2] Teran, et al., J. Immunol., 1806-1812 (1996)
[非特許文献3] Kuna et al., J. Allergy Clin. Immunol., 321 (1994)
[非特許文献4] Smith et al., J. Immunol, 153, 4704 (1994)
[非特許文献5] Cook et al., Science, 269, 1583 (1995)
発明の開示
本発明は、式 I :
Figure 2005533845
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、互変異性体及びプロドラッグに関し;ここで、
aは、1、2、3、4又は5であり;
bは、0、1、2、3又は4であり;
cは、0又は1であり;
Qは、(C−C)アルキルであり;
Wは、(C−C10)アリール又は(C−C)へテロアリールであり;
Yは、酸素又はNRであり、ここで、Rは、水素又は(C−C)アルキルであり;
Zは、酸素又はNRであり、ここで、Rは、水素、(C−C)アルキル又はアセチルであり;
各Rは独立して、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ又は(C−C)アルキルカルボニルオキシ、(C−C)アルコキシからなる群から選択され;
及びRは、各々独立して、水素、又は場合により1〜3個のハロ基で置換された(C−C)アルキルであり;
は、(C−C)アルキレン又は−(CH−O−(CH−であり、ここで、x及びyは、各々独立して、1又は2であり;
は、水素、ハロ、(C−C)アルキル(場合により1〜3個のハロ基で置換されてもよい)、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル シアノ、ニトロ、(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、ウレイド、アミノスルホニル、[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、[(C−C)アルキル]アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル、カルボキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル(C−C)ヘテロ環カルボニル、(C−C)ヘテロ環カルボニル、ヒドロキシ(C−C)ヘテロ環カルボニル、アミノカルボニル(C−C)ヘテロ環カルボニル、カルボキシ(C−C)ヘテロ環カルボニル、アミノ(C−C)ヘテロアリール(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)ヘテロアリール(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)ヘテロアリール(C−C)アルキル、(C−C)ヘテロアリールアミノ(C−C)アルキル、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルコキシ、カルボキシ(C−C)アルコキシ、カルボキシ(C−C)アルキルカルボニルチオール、ヒドロキシスルホニル(C−C)アルキルチオール、アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、(C−C)アルコキシカルボニルアミノスルホニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、ヒドロキシスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、カルボキシ(C−C)ヘテロ環オキシ又は[カルボキシ][アミノ](C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルカルボニルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノカルボニル(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルウレイド(C−C)アルキルカルボニルアミノ、[(C−C)アルキル]ウレイド(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C−C)アルキルスルホニルアミノ、アミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、(C−C)アルキルアミノスルホニルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノスルホニルアミノ、(C−C)ヘテロ環オキシ、(C−C)ヘテロアリールオキシ、(C−C)ヘテロ環アミノ、(C−C)ヘテロアリールアミノ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルコキシ、アミノ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキルアミノ、ウレイド(C−C)アルキルアミノ、ヒドロキシ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノ、及び(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキルアミノからなる群から選択される。
各Rは、独立して、水素、ハロ、(C−C)アルキル(場合により1〜3個のハロ基で置換されてもよい)、シアノ、(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル、カルボキシ、(C−C)アルキルカルボニル、ニトロ、又は(C−C)アルコキシ(場合により1〜3個のハロ基により置換され得る)からなる群から選択される。
好ましい式 I の化合物には、Rがハロであり、aが1又は2のものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、Yが酸素であるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、Zが酸素であるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、ZがNHであるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、Rが−CH−CH−ジラジカルであるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、RがY基に対して‘シス’であり、R及びRが各々水素であるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、Wがフェニルであるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、Wがピリジルであるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、cが0であり、Rが、アミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロ環アルコキシ、アミノ(C−C)ヘテロアリール、(C−C)ヘテロアリールアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロアリールカルボニル、ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルコキシ、又はカルボキシ(C−C)アルコキシからなる群から選択されるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、cが1であり、Rが、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノカルボニル、又はカルボキシからなる群から選択されるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、bが0、1又は2であり、Rが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、又は(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択されるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、Rがハロであり;aが1又は2であり;Yが酸素であり;Zが酸素であり;Rが−CH−CH−ジラジカルであり;RがY基に対して‘シス’であり、R及びRが各々水素であり;Wがフェニルであり;bが0、1又は2であり;cが0であり;Rが、アミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロ環アルコキシ、アミノ(C−C)ヘテロアリール、(C−C)ヘテロアリールアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロアリールカルボニル、ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルコキシ、又はカルボキシ(C−C)アルコキシからなる群から選択され;そして、Rが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、又は(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択されるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、Rがハロであり;aが1又は2であり;Yが酸素であり;Zが酸素又はNHであり;Rが−CH−CH−ジラジカルであり;RがY基に対して‘シス’であり、R及びRが各々水素であり;Wがピリジルであり;bが0、1又は2であり;cが0であり;Rが、アミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロ環アルコキシ、アミノ(C−C)ヘテロアリール、(C−C)ヘテロアリールアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロアリールカルボニル、ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルコキシ、又はカルボキシ(C−C)アルコキシからなる群から選択され;Rが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、又は(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択されるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、Rがハロであり;aが1又は2であり;Yが酸素であり;Zが酸素であり;Rが−CH−CH−ジラジカルであり;RがY基に対して‘シス’であり、R及びRが各々水素であり;Wがフェニルであり;bが0、1又は2であり;cが1であり;Rが、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノカルボニル、又はカルボキシからなる群から選択され;そして、Rが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、又は(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択されるものが含まれる。
好ましい式 I の化合物には、Rがハロであり;aが1又は2であり;Yが酸素であり;Zが酸素又はNHであり;Rが−CH−CH−ジラジカルであり;RがY基に対して‘シス’であり、R及びRが各々水素であり;Wがピリジルであり;bが0、1又は2であり;cが1であり;Rが、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノカルボニル、又はカルボキシからなる群から選択され;そして、Rが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、又は(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択されるものが含まれる。
最も好ましい式 I の化合物には、以下の化合物からなる群から選択されるものが含まれる:
5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−4−メトキシ−ベンズアミド;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゼンスルホンアミド;
N−カルバモイルメチル−5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイルアミノ)−酢酸;
N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド;
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−ウレア;
(5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−ウレア;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(2−ウレイド−エチル)−ベンズアミド;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(2H−テトラゾール−5−イル)−ベンズアミド;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−ピリジン−2−イル−ベンズアミド;
2−[4−クロロ−2−((2R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−[4−クロロ−2−(モルホリン−4−カルボニル)−フェノキシ]−1−(シス)−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
N−(2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタンスルホンアミド;
5−クロロ−N−(2−ジメチルアミノエチル)−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
2−[4−クロロ−2−((3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−[4−クロロ−2−((2S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−[4−クロロ−2−((3R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
N−(2−アミノ−エチル)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸アミド;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸アミド;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2R)−2−カルボン酸アミド;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2R)−2−カルボン酸;
2−(5−クロロ−キノリン−8−イルオキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−酢酸;
5−クロロ−2−{2−[(トランス)−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
2−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド;
N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−メタンスルホンアミド;
N−[(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−1−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−2−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−ピリミジン−4−イル−ベンズアミド;
2−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
(5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−酢酸;
N−[(5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド;
2−{4−クロロ−2−[(1H−テトラゾール−5−イルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
(5−クロロ−2−{2−[(トランス)−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−酢酸;
2−[4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−1−(シス)−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
N−[(5−クロロ−2−{2−[(トランス)−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−酢酸;
2−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−N−(lH−テトラゾール−5−イル)−アセトアミド;
N−[(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−アセトアミド;
(5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}フェニル)−酢酸;
2−(5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド;
N−[(5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
N−アセチル−C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
(5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
N−アセチル−C−(5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−メタンスルホンアミド;
C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−ヒドロキシアセチル−メタンスルホンアミド;
C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−(メトキシカルボニル)−メタンスルホンアミド;
3−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−(1−ヒドロキシ−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド;
N−[3−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド;
C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−メトキシアセチル−メタンスルホンアミド;
4−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸;
1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−フェノキシ−エタノン;
2−(4−ブロモ−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エタノン;
1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−p−トリルオキシ−エタノン;
2−(4−クロロ−フェノキシ)−1−(シス)−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホン酸;
2−(2−アセチル−4−クロロ−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−メチル−ベンズアミド;
5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
2−(4−クロロ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−(4−ブロモ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−1−(シス)−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェノキシ)−酢酸;
2−(4−ブロモ−2−ヒドロキシ−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンズアミド;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンズアミド;
4−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェノキシ)−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
(2S)−2−アミノ−4−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェノキシ)−酪酸;
(シス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチン酸;
5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド;
(シス)−5−クロロ−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド;
(シス)−N−(2−アミノ−エチル)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド;
[(シス)−(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸;
2−[5−クロロ−3−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−[5−クロロ−3−((3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−[5−クロロ−3−((3R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−[5−クロロ−3−((2S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
2−[5−クロロ−3−((2R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
(シス)−N−カルバモイルメチル−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸アミド;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸アミド;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2R)−2−カルボン酸アミド;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2R)−2−カルボン酸;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−N−ピリミジン−4−イル−ニコチンアミド;
N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−メタンスルホンアミド;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−N−ピリジン−2−イル−ニコチンアミド;
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチンアミド;
2−(3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−3−イル)−ウレア;
2−アミノ−N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−3−イル)−アセトアミド;
N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−3−イル)−スクシンアミド酸;及び
N−アセチル−5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチンアミド。
本発明は、以下のものから選択されるの障害又は状態を治療又は予防するための医薬組成物にも関する:自己免疫疾患(例えば、リウマチ様関節炎、高安関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、I型糖尿病(最近発症したばかりのもの)、狼瘡、炎症性腸疾患、クローン病、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発筋痛、ブドウ膜炎、甲状腺炎及び血管炎);繊維症(例えば、肺繊維症(即ち、突発性肺繊維症、間質性肺繊維症)、末期腎臓疾患に関連した繊維症、放射線により生じる繊維症、尿細管間質性繊維症、上皮下繊維症、強皮症(全身性進行性硬化症)、肝繊維症(アルコール性肝炎又はウイルス性肝炎によって生じるものも含まれる)、原発性及び続発性胆汁性肝硬変);アレルギー状態(例えば、喘息、接触性皮膚炎及びアトピー性皮膚炎);急性及び慢性の肺の炎症(例えば、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、乳児呼吸窮迫症候群、免疫複合体肺胞炎);動脈硬化症;組織移植により、又は再狭窄(血管形成術及び/又はステント挿入に伴う再狭窄が含まれるが、これらに限定されない)の間に生じる血管の炎症;他の急性及び慢性炎症性状態(例えば、関節鏡検査、高尿毒血症若しくは外傷により生じる滑膜の炎症、変形性関節症、虚血性再灌流傷害、糸球体腎炎、鼻ポリオーシス、腸炎、ベーチェット病、子癇前症、口腔扁平苔癬、ギラン−バレー症候群);急性及び/又は慢性の移植(異種移植が含まれる)拒絶反応;HIV感染性(コレセプター使用);肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、ハンセン氏病及び結核症が含まれる);レプチン産生に関連した状態(例えば、肥満、悪液質、食欲不振、II型糖尿病、高脂血症及び性機能亢進症);アルツハイマー病;及び、多発性骨髄腫のような一定の癌に関連した後遺症。本発明の医薬組成物は、限定されないが乳癌を包含する癌の転移の治療又は予防にも有用であり得る。本発明の医薬組成物は、直接的又は間接的に(細胞浸潤の減少の結果として)炎症部位におけるメタロプロテイナーゼ及びサイトカイン(MMP9、TNF、IL−1及びIL−6が含まれるがこれらに限定されない)の産生も阻害することができ、従って、これらサイトカインと連関した疾患又は状態(例えば、結合組織損傷、過形成、パンヌス形成及び骨吸収、肝不全、Kawasaki 症候群、心筋梗塞、急性肝不全、敗血症ショック、うっ血性心不全、肺気腫又はそれに関連した呼吸困難)のための恩恵を提供し得る。本発明の医薬組成物は、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて感染性因子により誘発された炎症(例えば、ウイルス誘発性脳脊髄炎又は脱髄、肺又は肝臓のウイルス性炎症(例えば、インフルエンザ又は肝炎により生じる)、胃腸の炎症(例えば、H.Pylori感染によってもたらされる)、次のものによってもたらされる炎症:細菌性髄膜炎、HIV−1、HIV−2、HIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状ヘルペス及び単純ヘルペス)、真菌性髄膜炎、ライム病、マラリア)によって生じる組織損傷をも予防することができ、その組成物は、そのような障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の式 I の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む。
本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおいてレセプターCCR1に結合するケモカインを阻害することによって治療又は予防できる障害又は状態を治療又は予防するための、そのような障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の式 I の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物にも関する。そのような障害及び状態の例は、前の段落に列挙されたものである。
本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける以下のものから選択される障害又は状態を治療又は予防するための、そのような治療又は予防を必要とする哺乳動物に、そのような障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の式 I の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法にも関する:自己免疫疾患(例えば、リウマチ様関節炎、高安関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、I型糖尿病(最近発症したばかりのもの)、狼瘡、炎症性腸疾患、クローン病、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発筋痛、ブドウ膜炎、甲状腺炎及び血管炎);繊維症(例えば、肺繊維症(即ち、突発性肺繊維症、間質性肺繊維症)、末期腎臓疾患に関連した繊維症、放射線により生じる繊維症、尿細管間質性繊維症、上皮下繊維症、強皮症(全身性進行性硬化症)、肝繊維症(アルコール性肝炎又はウイルス性肝炎によって生じるものも含まれる)、原発性及び続発性胆汁性肝硬変);アレルギー状態(例えば、喘息、接触性皮膚炎及びアトピー性皮膚炎);急性及び慢性の肺の炎症(例えば、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、乳児呼吸窮迫症候群、免疫複合体肺胞炎);動脈硬化症;組織移植により、又は再狭窄(血管形成術及び/又はステント挿入に伴う再狭窄が含まれるが、これらに限定されない)の間に生じる血管の炎症;他の急性及び慢性炎症性状態(例えば、関節鏡検査、高尿毒血症若しくは外傷により生じる滑膜の炎症、変形性関節症、虚血性再灌流傷害、糸球体腎炎、鼻ポリオーシス、腸炎、ベーチェット病、子癇前症、口腔扁平苔癬、ギラン−バレー症候群);急性及び/又は慢性の移植(異種移植が含まれる)拒絶反応;HIV感染性(コレセプター使用);肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、ハンセン氏病及び結核症が含まれる);レプチン産生に関連した状態(例えば、肥満、悪液質、食欲不振、II型糖尿病、高脂血症及び性機能亢進症);アルツハイマー病;多発性骨髄腫のような一定の癌に関連した後遺症;乳癌を包含するがそれに限定されない癌の転移;直接的又は間接的に(細胞浸潤の減少の結果として)、炎症部位におけるメタロプロテイナーゼ及びサイトカイン(MMP9、TNF、IL−1及びIL−6が含まれるがこれらに限定されない)の産生{従って、これらサイトカインと連関した疾患又は状態(例えば、結合組織損傷、過形成、パンヌス形成及び骨吸収、肝不全、Kawasaki 症候群、心筋梗塞、急性肝不全、敗血症ショック、うっ血性心不全、肺気腫又はそれに関連した呼吸困難)のための恩恵を提供する};感染性因子により誘発された炎症(例えば、ウイルス誘発性脳脊髄炎又は脱髄、肺又は肝臓のウイルス性炎症(例えば、インフルエンザ又は肝炎により生じる)、胃腸の炎症(例えば、H.Pylori感染によってもたらされる)、次のものによってもたらされる炎症:細菌性髄膜炎、HIV−1、HIV−2、HIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状ヘルペス及び単純ヘルペス)、真菌性髄膜炎、ライム病、マラリア)によって生じる組織損傷。
本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるCCRレセプターを拮抗することによって治療又は予防できる障害又は状態を治療又は予防するための、そのような治療又は予防を必要とする哺乳動物に、そのような障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の式 I の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法にも関する。
本発明は、以下のものから選択される障害又は状態を治療又は予防するための医薬組成物にも関する:自己免疫疾患(例えば、リウマチ様関節炎、高安関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、I型糖尿病(最近発症したばかりのもの)、狼瘡、炎症性腸疾患、クローン病、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発筋痛、ブドウ膜炎、甲状腺炎及び血管炎);繊維症(例えば、肺繊維症(即ち、突発性肺繊維症、間質性肺繊維症)、末期腎臓疾患に関連した繊維症、放射線により生じる繊維症、尿細管間質性繊維症、上皮下繊維症、強皮症(全身性進行性硬化症)、肝繊維症(アルコール性肝炎又はウイルス性肝炎によって生じるものも含まれる)、原発性及び続発性胆汁性肝硬変);アレルギー状態(例えば、喘息、接触性皮膚炎及びアトピー性皮膚炎);急性及び慢性の肺の炎症(例えば、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、乳児呼吸窮迫症候群、免疫複合体肺胞炎);動脈硬化症;組織移植により、又は再狭窄(血管形成術及び/又はステント挿入に伴う再狭窄が含まれるが、これらに限定されない)の間に生じる血管の炎症;他の急性及び慢性炎症性状態(例えば、関節鏡検査、高尿毒血症若しくは外傷により生じる滑膜の炎症、変形性関節症、虚血性再灌流傷害、糸球体腎炎、鼻ポリオーシス、腸炎、ベーチェット病、子癇前症、口腔扁平苔癬、ギラン−バレー症候群);急性及び/又は慢性の移植(異種移植が含まれる)拒絶反応;HIV感染性(コレセプター使用);肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、ハンセン氏病及び結核症が含まれる);レプチン産生に関連した状態(例えば、肥満、悪液質、食欲不振、II型糖尿病、高脂血症及び性機能亢進症);アルツハイマー病;及び、多発性骨髄腫のような一定の癌に関連した後遺症。本発明の医薬組成物は、乳癌を包含するがそれに限定されない癌の転移の治療又は予防にも有用であり得る。本発明の医薬組成物は、直接的又は間接的に(細胞浸潤の減少の結果として)炎症部位におけるメタロプロテイナーゼ及びサイトカイン(MMP9、TNF、IL−1及びIL−6が含まれるがこれらに限定されない)の産生も阻害することができ、従って、これらサイトカインと連関した疾患又は状態(例えば、結合組織損傷、過形成、パンヌス形成及び骨吸収、肝不全、Kawasaki 症候群、心筋梗塞、急性肝不全、敗血症ショック、うっ血性心不全、肺気腫又はそれに関連した呼吸困難)のための恩恵を提供し得る。本発明の医薬組成物は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける感染性因子により誘発された炎症(例えば、ウイルス誘発性脳脊髄炎又は脱髄、肺又は肝臓のウイルス性炎症(例えば、インフルエンザ又は肝炎により生じる)、胃腸の炎症(例えば、H.Pylori感染によってもたらされる)、次のものによってもたらされる炎症:細菌性髄膜炎、HIV−1、HIV−2、HIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状ヘルペス及び単純ヘルペス)、真菌性髄膜炎、ライム病、マラリア)によって生じる組織損傷をも予防することができ、その組成物には、CCR1レセプターを拮抗するのに有効な量の式 I の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とが含まれる。
本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおいてCCR1レセプターを拮抗することにより治療又は予防できる障害又は状態を治療又は予防するための、CCR1レセプターを拮抗するのに有効な量の式 I の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物にも関する。
本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける以下のものから選択される障害又は状態を治療又は予防するための、そのような治療又は予防を必要とする哺乳動物に、CCR1レセプターを拮抗するのに有効な量の式 I の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法にも関する:自己免疫疾患(例えば、リウマチ様関節炎、高安関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、I型糖尿病(最近発症したばかりのもの)、狼瘡、炎症性腸疾患、クローン病、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発筋痛、ブドウ膜炎、甲状腺炎及び血管炎);繊維症(例えば、肺繊維症(即ち、突発性肺繊維症、間質性肺繊維症)、末期腎臓疾患に関連した繊維症、放射線により生じる繊維症、尿細管間質性繊維症、上皮下繊維症、強皮症(全身性進行性硬化症)、肝繊維症(アルコール性肝炎又はウイルス性肝炎によって生じるものも含まれる)、原発性及び続発性胆汁性肝硬変);アレルギー状態(例えば、喘息、接触性皮膚炎及びアトピー性皮膚炎);急性及び慢性の肺の炎症(例えば、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、乳児呼吸窮迫症候群、免疫複合体肺胞炎);動脈硬化症;組織移植により、又は再狭窄(血管形成術及び/又はステント挿入に伴う再狭窄が含まれるが、これらに限定されない)の間に生じる血管の炎症;他の急性及び慢性炎症性状態(例えば、関節鏡検査、高尿毒血症若しくは外傷により生じる滑膜の炎症、変形性関節症、虚血性再灌流傷害、糸球体腎炎、鼻ポリオーシス、腸炎、ベーチェット病、子癇前症、口腔扁平苔癬、ギラン−バレー症候群);急性及び/又は慢性の移植(異種移植が含まれる)拒絶反応;HIV感染性(コレセプター使用);肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、ハンセン氏病及び結核症が含まれる);レプチン産生に関連した状態(例えば、肥満、悪液質、食欲不振、II型糖尿病、高脂血症及び性機能亢進症);アルツハイマー病;多発性骨髄腫のような一定の癌に関連した後遺症;乳癌を包含するがそれに限定されない癌の転移;直接的又は間接的に(細胞浸潤の減少の結果として)、炎症部位におけるメタロプロテイナーゼ及びサイトカイン(MMP9、TNF、IL−1及びIL−6が含まれるがこれらに限定されない)の産生{従って、これらサイトカインと連関した疾患又は状態(例えば、結合組織損傷、過形成、パンヌス形成及び骨吸収、肝不全、Kawasaki 症候群、心筋梗塞、急性肝不全、敗血症ショック、うっ血性心不全、肺気腫又はそれに関連した呼吸困難)のための恩恵を提供する};感染性因子により誘発された炎症(例えば、ウイルス誘発性脳脊髄炎又は脱髄、肺又は肝臓のウイルス性炎症(例えば、インフルエンザ又は肝炎により生じる)、胃腸の炎症(例えば、H.Pylori感染によってもたらされる)、次のものによってもたらされる炎症:細菌性髄膜炎、HIV−1、HIV−2、HIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状ヘルペス及び単純ヘルペス)、真菌性髄膜炎、ライム病、マラリア)によって生じる組織損傷。
発明の詳しい説明
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
製造の反応1においては、式 II の化合物(Rは(C−C)アルキレン又は−(CH−O−(CH−であり、x及びyは、各々独立して1又は2である)を、0.25M塩酸水のような酸の存在下において、ベンジルアミンのようなアミン及び式:
Figure 2005533845
(式中、R及びRは、各々独立して、水素又は(C−C)アルキルである)の化合物と反応させることによって、対応する式 III の化合物に変換する。この反応液を、周囲温度において、約30分〜約2時間、好ましくは1.5時間攪拌し、次いで、約1時間〜約4時間、好ましくは約2時間、約40℃〜約60℃、好ましくは約50℃の温度に加熱する。
製造の反応2においては、エタノール中の III の溶液を、陽圧の水素ガスのもと、炭素担持水酸化パラジウムのような触媒、及び炭酸 ジ−ter−ブチルエステルの存在下で振盪することによって、式 III の化合物を対応する式 IV の化合物に変換する。
製造の反応1においては、商業的に入手可能であるか又は製造に従って製造された式 IV の化合物を、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中でL−セレクトリド(selectride)のような還元剤と反応させて、アルコール類のジアステレオマー混合物を得ることによって、対応する式 V の化合物に変換する。それらアルコール類は、シリカゲルクロマトグラフィーによってこの段階で分離される。
次いで、製造の反応2においては、上記のように形成されたアルコールを、式:
Figure 2005533845
の求核試薬(式中、Yは酸素であり、aは1、2、3、4又は5である)の存在下で、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジエチルと処理することによって、式 V の化合物を対応する式 VI の化合物に変換する。最後に、生じるアリールエーテルを、塩化メチレンのような非プロトン性溶媒中でトリフルオロ酢酸で脱保護して、対応する式 VI の化合物を得る。YがNHである場合には、式 IV の化合物を、式:
Figure 2005533845
の化合物(YはNHであり、aは1、2、3、4又は5である)と、シアノ水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤の存在下、ジクロロエタンのような極性非プロトン性溶媒の存在下で処理する。トリフルオロ酢酸で脱保護して、対応する式 VI の化合物を得る。
製造の反応1においては、VII を、塩化メチレンのような極性非プロトン性溶媒の存在下、式HNR(R及びRは、各々独立して、水素、窒素含有(C−C)ヘテロ環アルキル若しくは(C−C)ヘテロアリール基、若しくは場合により置換された(C−C)アルキルを包含するがこれらに限定されない群から選択されるか、又は、R18及びR19は、それらが結合する窒素と一緒になって、(C−C)ヘテロ環アルキル又は(C−C)ヘテロアリール基を形成する)の適切なアミンと反応させることによって、式 VII の化合物を対応する式 VIII の化合物に変換する。この反応混合液を、周囲温度で、約1時間〜約24時間、好ましくは12時間攪拌する。
製造の反応2においては、VIII を、水素化ナトリウムのような塩基及びジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒の存在下、チオフェノールと反応させることによって、式 VIII の化合物を対応する式 IX の化合物に変換する。この反応液を、約1時間〜約10時間、好ましくは約4時間加熱して還流する。
製造の反応3においては、VII を、ピリジンとアセトニトリルのような極性非プロトン性溶媒の存在下でシアン酸ナトリウムと反応させることによって、式 VII の化合物を対応する式 X の化合物に変換する。この反応液を、周囲温度で、約2時間〜約18時間、好ましくは約10時間攪拌する。次いで、式HNR(R及びRは、各々独立して、水素、窒素含有(C−C)ヘテロ環アルキル若しくは(C−C)ヘテロアリール基、若しくは場合によって置換された(C−C)アルキルを包含するがこれらに限定されない群から選択されるか、又はR18及びR19は、それらが結合する窒素と一緒になって、(C−C)ヘテロ環アルキル若しくは(C−C)ヘテロアリール基を形成する)の適切なアミンを加え、そのように形成された反応混合液を、周囲温度で、約2時間〜約24時間、好ましくは約8時間攪拌する。
製造の反応4においては、式 X の化合物を、製造の反応2において上記された手順に従って対応する式 XI の化合物に変換する。
製造の反応1においては、式 XII の化合物を、水素化アルミニウムリチウムのような還元剤で、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で処理することによって、対応する式 XIII の化合物に変換する。この反応混合液を、1時間〜6時間、好ましくは約2時間加熱して還流する。
製造の反応2においては、式 XIII の化合物を、最初に、クロロホルムのような非プロトン性溶媒の存在下で塩化スルホニルような活性化剤で処理することにより、対応する式 XIV の化合物に変換する。この反応液を、約1時間〜約10時間、好ましくは約3時間加熱して還流する。次いで、生じるアルキルクロリドを、アセトニトリルのような非プロトン性溶媒の存在下で、シアン化カリウムのようなシアン化物供給源で処理する。この反応混合液を、周囲温度で、約1時間〜10時間、好ましくは約3時間攪拌する。
製造の反応3においては、最初に、XIV を水酸化カリウム水のような塩基で処理することにより、式 XIV の化合物を式 XV の化合物(jは1である)に変換する。この反応混合液を、約1時間〜約10時間、好ましくは約6時間加熱して還流する。生じるカルボキシレートを、47%臭化水素酸水のような酸で処理して、脱保護されたフェノールを生成する。この反応混合液を、約10時間〜約30時間、好ましくは約24時間加熱して還流する。最後に、脱保護されたフェノールは、硫酸のような酸の存在下で、エタノール中で、約8時間〜約16時間、好ましくは約12時間還流することによって、対応する式 XV の化合物(jは1である)に変換する。
製造の反応4においては、式 XII の化合物を、最初に、そのエステルをトルエンのような非プロトン性溶媒の存在下で水素化ジイソブチルアルミニウムのような還元剤で処理することにより、対応する式 XV(jは2又は3である)の化合物に変換する。生じるアルデヒドを、式:
Figure 2005533845
(gは1又は2である)のホスホニウム塩由来のホスホニウムイリドで、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒の存在下で処理する。この反応液を、約4時間〜約16時間、好ましくは約10時間還流する。次いで、生じるオレフィンを、陽圧の水素の下、炭素担持20%水酸化パラジウムのような触媒の存在下、エタノールのようなプロトン性溶媒の存在下で振盪することにより還元する。このメチルエステルは、製造の反応2のために記載された手順に従って脱保護する。
スキームの反応1においては、VI を、トリエチルアミンのような塩基と塩化メチレンのような極性非プロトン性溶媒の存在下で、式A−(C=O)−(CH)−A(Aはクロロ又はブロモである)の化合物と反応させることにより、式 VI の化合物を対応する式 XVI の化合物に変換する。この反応液を、約−10℃〜約10℃の温度で、約15分〜約90分、好ましくは約30分攪拌する。
スキームの反応2においては、XVI を、炭酸カリウムのような塩基、ヨウ化カリウム、及びブタノンのような非プロトン性溶媒の存在下で、商業的に入手可能であるか又は製造及びに従って製造される式:
Figure 2005533845
(Zは酸素である)の化合物と反応させることにより、式 XVI の化合物を対応する式 I の化合物に変換する。この反応液を、約4時間〜約8時間、好ましくは約6時間加熱して還流する。
スキームの反応1においては、VI を、トリエチルアミンのような塩基、及び塩化メチレンのような極性非プロトン性溶媒の存在下で、式:
Figure 2005533845
(Aはクロロ又はブロモである)の化合物と反応させることにより、式 VI の化合物を対応する式 I の化合物に変換する。この反応液を、約−10℃〜約10℃の温度で、約15分〜約90分、好ましくは約30分間攪拌する。
スキームの反応1においては、VI を、4−ジメチルアミノピリジン、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミン、及び塩化メチレンのような極性非プロトン性溶媒の存在下で、式:
Figure 2005533845
(Z−Pは、O−(C=O)−CH又は−NH−(C=O)−O−tBuである)のカルボン酸と反応させることによって、式 VI の化合物を対応する式 XVII の化合物に変換する。Z−PがO−(C=O)−CHである場合には、生じるアセテートを、テトラヒドロフラン、水及びメタノールの混合物のようなプロトン性溶媒中で水酸化リチウムのような塩基で処理して、式 XVII の化合物を得る。Zが−NH−(C=O)−O−tBuである場合には、生じるアミドを、ジクロロメタンのような非プロトン性溶媒中でトリフルオロ酢酸のような酸で処理して、式 XVII の化合物を得る。
スキームの反応2においては、式 XVII の化合物(Zは酸素又はNHである)を、水素化ナトリウムのような塩基の存在下で、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で、式Hal−W(Halは、クロロ又はブロモであり、Wは適切に官能基を有するへテロアリール基である)の化合物と反応させることによって、対応する式 I の化合物(Wは(C−C)ヘテロアリール基である)に変換する。
スキームの反応1においては、式 XVI の化合物を、スキームの反応2において上記した手順に従って、対応する式 XVIII の化合物に変換する。
スキームの反応2においては、XVIII を、メタノール、テトラヒドロフラン及び水の存在下で水酸化リチウム一水和物と反応させることによって、式 XVIII の化合物を対応する式 XIX の化合物に変換する。この反応混合液を、一晩周囲温度で攪拌する。
スキームの反応3においては、XIX を、4−ジメチルアミノピリジン、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミン、及び塩化メチレンのような極性非プロトン性溶媒の存在下で、適切なアミン又はスルホンアミドと反応させることによって、式 XIX の化合物を対応する式 I のアミド又はアシルスルホンアミドに変換する。生じる反応混合液を、一晩周囲温度で攪拌する。
スキームの反応1においては、式 XVI の化合物を、スキーム1の反応2において上記した手順に従って、対応する式 XX の化合物に変換する。
スキームの反応2においては、XX を、炭素担持白金のような触媒、及びエタノールのような極性プロトン性溶媒の存在下で水素化することにより、式 XX の化合物を対応する式 XXI の化合物に変換する。この反応は、約30psi〜約40psi(約207KPa〜276KPa)、好ましくは約35psi(約241KPa)の陽圧の水素ガスのもと、約15分〜約1時間、好ましくは30分行なう。
スキームの反応3においては、最初に XXI を、ピリジンのような塩基、及び塩化メチレンのような極性比プロトン性溶媒の存在下、クロロギ酸4−ニトロフェニルと反応させて、その後にこのようにして形成した中間体を適切なアミンと反応させることによって、式 XXI の化合物を対応する式 I のウレアに変換する。このようにして形成した反応混合物を、一晩周囲温度で攪拌する。式 XXI の化合物を、トリエチルアミンのような塩基と塩化メチレンのような極性非プロトン性溶媒の存在下で適切な塩化スルホニルと反応させて、式 I のスルホンアミドを形成させる。その反応液を、一晩周囲温度で攪拌する。式 I のシアノグアニジンを製造するためには、式 XXI の化合物を、最初にテトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で水素化ナトリウムで処理した後に、このようにして形成した中間体を、ジメチル−N−シアノジチオ イミノカーボネートと反応させる。生じる反応混合液を、一晩加熱して還流する。次いで、このN−シアノ−S−メチル−イソチオウレア中間体を、メタノールのような極性プロトン性溶媒の存在下で適切なアミンと反応させて、式 I のシアノグアノジンを形成させる。式 I のアミドを製造するためには、式 XXI の化合物を、N−メチルモルホリン、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、及び塩化メチレンのような極性非プロトン性溶媒の存在下で、適切な酸と反応させて、式 I のアミドを形成させる。二級アミン形成のためには、式 XXI の化合物を、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤の存在下、メタノールのような極性溶媒の存在下で、適切なアルデヒドと反応させる。
スキームの反応1においては、式 XVI の化合物を、スキームの反応2において上記された手順に従って、対応する式 XXII(mは0、1、2、3又は4である)の化合物に変換する。
スキーム6の反応2においては、XXII を、ジクロロメタン/酢酸の10:1比率溶液の存在下で適切なアミンと反応させることにより、式 XXII の化合物を対応する式 I の化合物に変換する。この反応混合液を、周囲温度で、約30分〜約2時間、好ましくは約1時間攪拌する。次いで、この混合液にシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤を加えて、反応液を一晩周囲温度で攪拌する。このようにして形成したアミンが二級である場合には、式 I の化合物は、さらに、スキームの反応3において上記した手順に従って反応させて、ウレア、スルホンアミド、シアノグアニジン又はアミドを提供してもよい。
スキームの反応1においては、XIX を、塩化チオニルとそのまま又は非プロトン性溶媒中で、周囲温度で、約1時間〜約24時間、好ましくは1時間処理することによって、式 XIX の酸を対応する式 XXIII の化合物に変換する。このようにして形成した酸塩化物を、式(HCO)(HC)NH・HClの化合物と共に、トリエチルアミンのようなアミン塩基存在下で極性非プロトン性溶媒中に溶解する。この反応混合液を周囲温度で約1時間〜約48時間、好ましくは約12時間攪拌する。
スキームの反応2においては、XXIII を、極性非プロトン性溶媒の存在下、約−100℃〜周囲温度、好ましくは約−78℃の温度で、(C−C)ヘテロアリールリチウム試薬と反応させることによって、式 XXIII のアミド化合物を対応する式 I の化合物に変換する。生じる反応混合液を、約1時間〜約24時間、好ましくは約12時間、約−78℃〜約50℃、好ましくは約20℃の温度で攪拌する。
スキーム8の反応1においては、式XVI の化合物を、スキームの反応2において上記された手順に従って、対応する式 XXIV(jは1、2又は3である)の化合物に変換する。
スキームの反応2においては、式 XXIV(jは1、2又は3である)の化合物を、スキームの反応2において上記した手順に従って、対応する式 XXV(jは1、2又は3である)の化合物に変換する。
スキームの反応3においては、式 XXV(jは1、2又は3である)の化合物を、スキームの反応3において上記された手順に従って、適切なアミン又はスルホンアミドで処理することによって、対応する式 I(jは1、2又は3である)のアミド又はアシルスルホンアミドに変換する。式 XXV(jは1、2又は3である)の化合物は、スキームのために上記された手順に従って、式 I の他の化合物に変換する。
スキームの反応1においては、式 XXIV(jは0、1、2又は3である)の化合物を、tert−ブチルアルコールのようなプロトン性溶媒中で水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤と反応させることによって、対応する式 XXVI(jは0、1、2又は3である)の化合物に変換する。
スキームの反応2においては、式 XXVI(jは0、1、2又は3)の化合物を、最初に、クロロホルムのような非プロトン性溶媒の存在下、塩化チオニルで処理することによって、対応する式 I の化合物に変換する。この反応液を、約1時間〜約10時間、好ましくは約3時間、加熱して還流する。次いで、生じる塩化アルキルを、エタノール及び水のような極性プロトン性溶媒中で亜硫酸ナトリウムで処理して、90℃〜150℃、好ましくはおよそ110℃の温度に、10〜20時間、好ましくは12時間加熱する。式 I のスルホンアミドを製造するためには、生じるスルホネートを、トルエンのような非プロトン性溶媒中、周囲温度〜還流温度、好ましくは還流温度で、1時間〜8時間、好ましくは3時間、5塩化リンで処理して、対応する塩化スルホニルを得る。次いで、この塩化スルホニルを、テトラヒドロフランのような極性非プロトン性溶媒中で、周囲温度で、3時間〜24時間、好ましくは12時間、適切なアミンと反応させる。このスルホンアミドは、さらに、トリエチルアミンのような塩基の存在下、ジクロロメタンのような非プロトン性溶媒中で、周囲温度で、酸塩化物で処理することによって、式 I のアシルスルホンアミドにされ得る。
別の方法で示さない限り、上記各反応の圧は重要ではない。一般に、それら反応は、約1〜約3気圧、好ましくは、周囲圧(約1気圧)で行なう。
本質的に塩基性である式 I の化合物は、種々の無機及び有機酸と、広範な異なる塩を形成することができる。そのような塩は動物への投与のために薬学的に許容できるものでなければならないが、実際には、最初に反応混合物から式 I の化合物をその薬学的に許容できない塩として単離して、次いで、単純にその後者をアルカリ性試薬での処理によって遊離塩基化合物に戻るよう変換して、その後その遊離塩基を薬学的に許容可能な酸付加塩に変換することが、しばしば望ましい。本発明の塩基性化合物の酸付加塩は、塩基性化合物を実質的に等量の選択された鉱酸又は有機酸と、水性溶媒媒体中又はメタノール若しくはエタノールのような適する有機溶媒中で処理することにより、容易に製造される。注意深く溶媒をエバポレートすると、固体の塩が取得できる。
本発明の塩基性化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩を製造するために用いる酸は、無毒性酸付加塩、即ち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩又は重硫酸塩、リン酸塩又は酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩又は酸性クエン酸塩(acid citarte)、酒石酸塩又は重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカラート、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩及びパモ酸塩[即ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]塩のような、薬学的に許容可能なアニオンを含有する塩を形成するものである。
本質的に酸性である式 I の化合物は、種々の薬理学的に許容可能なカチオンと、塩基塩(base salts)を形成することができる。そのような塩の例には、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、特に、ナトリウム塩及びカリウム塩が含まれる。これら塩は、全て慣用的な手法により製造される。本発明の薬学的に許容可能な塩基塩を製造するための試薬として用いられる化学的塩基は、本明細書中に記載されている式 I の酸性化合物と無毒性の塩基塩を形成するものである。これら無毒性塩基塩には、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム等のような薬学的に許容可能なカチオンから誘導されるものが含まれる。これら塩は、対応する酸性化合物を、所望の薬理学的に許容可能なカチオンを含有する水溶液で処理し、次いで、生じる溶液をエバポレートして(好ましくは減圧下で)乾燥させることによって容易に製造できる。また、それらは、酸性化合物の低級アルカノール性溶液と所望のアルカリ金属アルコキシドの低級アルカノール性溶液とを一緒に混合し、次いで、生じる溶液を前記と同様にエバポレートして乾燥することによっても製造できる。いずれの場合にも、確実に反応を完結させて生成物収率を最大にするために、好ましくは化学量論量の試薬が用いられる。
本発明は、その水素のいずれかが場合によって重水素によって置換された式 I の化合物にも関する。
別の方法で示さない限り、本明細書において言及されるアルキル基は、直鎖でも分岐鎖でもよく、そして、それらは、環式(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロへプチル)でも、二環式(例えば、ノルボルナニル、ビシクロ[3.2.1]オクタン)でもよく、又は環式基を含有してもよい。これらは、0〜2レベルの不飽和を含有してもよく、そして、ハロ−、HO−、NC−、HN−、HO−(C=O)−からなるがこれらに限定されない群から独立して選択される1〜3の置換基で場合によって置換されてもよい。
別の方法で示さない限り、ハロゲンには、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が含まれる。
本明細書で用いられる場合の“(C−C)へテロ環−”とは、これらに限定されないが、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、チオピラニル、アジリジニル、オキシラニル、メチレンジオキシル、クロメニル、バルビツリル(barbituryl)、イソキサゾリジニル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,3−ピラゾリジン−1−イル、ピペリジニル、チオモルホリニル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル、テトラヒドロチアジアジニル、モルホリニル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、テトラヒドロアゼピニル、ピペラジニル及びクロマニルのことをいう。前記(C−C)ヘテロ環は、炭素又は窒素原子を介して結合する。
本明細書において用いられる場合の“(C−C)ヘテロアリール”とは、これらに限定されないが、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,3,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、シンノリニル、プテリジニル、プリニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジニル(pyrindinyl)、ベンゾ[b]チオフェニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイミダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル及びベンゾキサジニルのことをいい、H−、HO−、ハロ−、場合によって1〜3個のフッ素原子で置換された(C−C)アルキル−、そのアルキル基が場合によって1〜3個のフッ素原子で置換された(C−C)アルキル−O−、HO−(C−C)アルキル−、NC−、HN−、HN−(C−C)アルキル−、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−(C=O)−、(C−C)アルキル−(C=O)−(C−C)アルキル−、HN−(C=O)−、HN−(C=O)−(C−C)アルキル−、HNSO−、(C−C)アルキル−SO−NH−からなるがこれらに限定されない群から独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されてもよい。
本明細書において用いられる場合の“アリール”とは、H−、HO−、ハロ−、場合によって1〜3個のフッ素原子で置換された(C−C)アルキル−、そのアルキル基が場合によって1〜3個のフッ素原子で置換された(C−C)アルキル−O−、HO−(C−C)アルキル−、NC−、HN−、HN−(C−C)アルキル−、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−(C=O)−、(C−C)アルキル−(C=O)−(C−C)アルキル−、HN−(C=O)−、HN−(C=O)−(C−C)アルキル−、HNSO−、(C−C)アルキル−SO−NH−からなるがこれらに限定されない群から独立して選択される1〜3個の置換基で場合によって置換されてもよいフェニル又はナフチルのことをいう。
本発明は、式 I の化合物のプロドラッグを含有する医薬組成物、及びそれを投与することを含む治療又は予防方法も意図する。遊離アミノ、アミド、ヒドロキシ又はカルボン酸基を有する式 I の化合物は、プロドラッグに変換できる。プロドラッグには、アミノ酸残基、又は2アミノ酸残基以上の(例えば2、3又は4の)ポリペプチド鎖が、式 I の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシ又はカルボン酸基にペプチド結合を介して共有結合した化合物が含まれる。これらアミノ酸残基には、3文字記号により普通に表される20の天然アミノ酸が含まれ、そして4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチン及びメチオニンスルホンも含まれる。プロドラッグには、そのカルボニル炭素プロドラッグ側鎖を介して式 I の上記置換基に共有結合したカーボネート、カーバメート、アミド及びアルキルエステルである化合物も含まれる。本発明は、上記した手順において又はに置換することによる水素同位体(即ち、重水素、三重水素)の導入法も提供する。
本発明の化合物には、全ての立体配座異性体(例えば、シス及びトランス異性体)が含まれる。本発明の化合物は、不斉中心を有し、従って、異なるエナンチオマー及びジアステレオマー形態で存在する。本発明は、本発明の化合物の全ての光学異性体及び立体異性体及びその混合物の使用にも関し、そして、それらを使用又は含有し得る全ての医薬組成物及び治療方法にも関する。その際、本発明は、E及びZ配置の両方を包含する。式 I の化合物は、互変異性体として存在してもよい。本発明は、全てのこのような互変異性体及びそれらの混合物の使用に関する。
式 I の化合物及びその薬学的に許容可能な塩(以下においては、まとめて“活性化合物”ともいう)は、炎症性及び免疫調節性の細胞(好ましくは白血球及びリンパ球)上に見出されるレセプターCCR1へ結合するMIP−α(CCL3)の効力ある阻害剤である。CCR1レセプターは、時々CC−CKR1レセプターとも呼ばれる。これら化合物は、MIP−1α(及びCCR1と相互作用することが示される関連ケモカイン(例えば、RANTES(CCL5)、MCP−2(CCL8)、MCP−3(CCL7)、HCC−1(CCL14)及びHCC−2(CCL15)))誘発性のTHP−1細胞及びヒト白血球走化性も阻害し、以下の障害及び状態の治療及び予防に有用であり得る:自己免疫疾患(例えば、リウマチ様関節炎、高安関節炎、乾癬性関節炎、若年性関節炎、強直性脊椎炎、I型糖尿病(最近発症したばかりのもの)、狼瘡、炎症性腸疾患、クローン病、視神経炎、乾癬、神経免疫学的疾患(多発性硬化症(MS)、原発性進行性MS、続発性進行性MS、慢性進行性MS、進行性再発性MS、再発性寛解性(remitting)MS、悪化性MS)、リウマチ性多発筋痛、ブドウ膜炎、甲状腺炎及び血管炎);繊維症(例えば、肺繊維症(例えば、突発性肺繊維症、間質性肺繊維症)、末期腎臓疾患に関連した繊維症、放射線により生じる繊維症、尿細管間質性繊維症、上皮下繊維症、強皮症(全身性進行性硬化症)、肝繊維症(アルコール性肝炎又はウイルス性肝炎によって生じるものも含まれる)、原発性及び続発性胆汁性肝硬変);アレルギー状態(例えば、喘息、接触性皮膚炎及びアトピー性皮膚炎);眼炎症、狭窄、肺炎症(例えば、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、乳児呼吸窮迫症候群、免疫複合体肺胞炎)、組織移植により、又は再狭窄(血管形成術及び/又はステント挿入に伴う再狭窄が含まれるが、これらに限定されない)の間に生じる血管の炎症、及び他の急性及び慢性炎症性状態(例えば、関節鏡検査、高尿毒血症若しくは外傷により生じる滑膜の炎症、変形性関節症、虚血性再灌流傷害、糸球体腎炎、鼻ポリオーシス、腸炎、ベーチェット病、子癇前症、口腔扁平苔癬、ギラン−バレー症候群)を包含する急性及び慢性の炎症状態;急性及び慢性の移植(異種移植が含まれる)拒絶反応;HIV感染性(コレセプター使用);肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、ハンセン氏病及び結核症が含まれる);アルツハイマー病;慢性疲労症候群;痛み;動脈硬化症;レプチン産生に関連した状態(例えば、肥満、悪液質、食欲不振、II型糖尿病、高脂血症及び性機能亢進症);及び、多発性骨髄腫のような一定の癌に関連した後遺症。本治療方法は、乳癌を包含するがこれに限られない癌の転移の予防のための有用性も有し得る。
本治療方法は、直接的又は間接的に(細胞浸潤の減少の結果として)炎症部位におけるメタロプロテイナーゼ及びサイトカイン(MMP9、TNF、IL−1及びIL−6が含まれるがこれらに限定されない)の産生も阻害することができ、従って、これらサイトカインと連関した疾患又は状態(例えば、結合組織損傷、過形成、パンヌス形成及び骨吸収、肝不全、Kawasaki 症候群、心筋梗塞、急性肝不全、敗血症ショック、うっ血性心不全、肺気腫又はそれに関連した呼吸困難)のための恩恵を提供し得る。本治療方法は、感染性因子により誘発された炎症(例えば、ウイルス誘発性脳脊髄炎又は脱髄、肺又は肝臓のウイルス性炎症(例えば、インフルエンザ又は肝炎により生じる)、胃腸の炎症(例えば、H.Pylori感染によってもたらされる)、次のものによってもたらされる炎症:細菌性髄膜炎、HIV−1、HIV−2、HIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状ヘルペス及び単純ヘルペス)、真菌性髄膜炎、ライム病、マラリア)によって生じる組織損傷をも予防し得る。
本発明の化合物の活性は、当業者に知られた手順に従って評価することができる。CCR1誘発遊走を測定するための認知されている方法の例は、Coligan, J. E., Kruisbeek, A. M, Margulies、D. H., Shevach, E. M., Strober, W. 編集: Current Protocols In Immunology, 6. 12. 1 - 6. 12. 3. (John Wiley and Sons, NY, 1991)中に見出すことができる。化合物が遊走を阻害する活性を測定する方法の1つの具体例を、以下に詳細に記載する。
走化性アッセイ:
化合物が種々のケモカインに対して走化性を阻害する能力は、5ミクロンポリカーボネートフィルターを有する標準的な48又は96ウェルBoydonChamberを用いて評価することができる。全ての試薬と細胞は、1mg/mlのウシ血清アルブミンを添加した標準的RPMI(BioWhitikker Inc.)組織培養培地中で調製できる。簡単に説明すると、MIP−1α(Peprotech,Inc.、郵便番号275、Rocky Hill ニュージャージー(NJ))又は他の試験アゴニストを、Boydon Chamberの下部試験槽内に入れる。次いで、ポリカーボネートフィルターを適用し、上部試験室を留める。選択されたアゴニストの量は、この系における極大量の遊走を生じるように決定されるものである(例えば、MIP−1αについて1nMとするのが妥当である)。
次いで、標準的手法により単離されたTHP−1細胞(ATCC TIB−202)、一次ヒト単球、又は一次リンパ球を、種々の濃度の試験化合物と共に、3組ずつその上部試験槽に加える。標準的血清学的手法を用いて化合物の希釈物を調製し、細胞と混合した後、試験槽へ加える。37℃での適切なインキュベーション時間の後(例えば、THP−1細胞については3.5時間、一次単球については90分)、その試験槽を取り除き、上部試験槽中の細胞を吸引し、フィルターの上部をふき取り、次の方法に従って、遊走細胞の数を測定することができる。
THP−1細胞については、その試験槽(Neuroprobeにより製造された96ウェル種)を、遠心分離し、下部試験槽へ細胞を押出すことができ、細胞の数は、染料フルオロセイン(fluorocein)ジアセテートの色の変化による標準的曲線に対して定量することができる。
一次ヒト単球又はリンパ球については、Dif Quik(登録商標)染料(American Scientific Products)でフィルターを染色することができ、遊走細胞の数は顕微鏡で測定できる。
化合物存在下で遊走する細胞の数を、コントロールウェル(化合物なし)において遊走する細胞の数で割る。その値が化合物の%阻害率であり、次いで標準的グラフ手法を用いて、使用する化合物の濃度に対してプロットする。次いで、試験された全濃度についてのラインフィット(line fit)分析を用いて50%阻害点を決定する。有効なアッセイと認められるためには、全てのデータ点についてのラインフィットが、>90%である相関係数(R)を有さなければならない。
以下の実施例において例証される本発明の全ての化合物は、走化性アッセイにおいて10μM未満のIC50値を有していた。
本発明の組成物は、1以上の薬学的に許容可能な担体を用いる慣用的な方法で製剤してもよい。従って、本発明の活性化合物は、経口、舌下、鼻腔内、非経口(例えば、静脈内、筋肉内又は皮下)若しくは直腸内投与のために製剤しても、又は吸入若しくは注入による投与のための適する形態に製剤してもよい。本発明の活性化合物は、持続送達のために製剤してもよい。
経口投与のために、医薬組成物は、例えば、結合剤(例えば、α化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、乳糖、微結晶セルロース、又はリン酸カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、又はシリカ);崩壊剤(例えば、バレイショデンプン又はスターチグリコール酸ナトリウム);又は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)のような薬学的に許容可能な賦形剤と共に慣用的な手段によって製造される、錠剤又はカプセル剤の形態をとってもよい。錠剤は、当該技術分野で周知の方法により被覆してもよい。経口投与のための液剤は、例えば、溶液剤、シロップ剤若しくは懸濁液剤の形態をとってもよく、又は使用前に水若しくは他の適するビヒクルで戻すための乾燥製品として提供してもよい。そのような液剤は、慣用的な手段によって、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、又は水素化食用脂肪);乳化剤(例えば、レクチン又はアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油状エステル又はエチルアルコール);及び保存剤(例えば、メチル若しくはプロピルp−ヒドロキシベンゾエート、又はソルビン酸)のような薬学的に許容可能な添加剤と共に製造され得る。
舌下投与のために、本組成物は、慣用的な方法により製剤される錠剤又はロゼンジの形態をとってもよい。
本発明の活性化合物は、注射による非経口投与のために製剤してもよく、それには、慣用的カテーテル法手法又は注入を用いることが含まれる。注射のための製剤は、添加された保存剤と共に、単位投与形態で、例えば、アンプル又は複数投与(multi-dose)容器で提供してもよい。組成物は、油性又は水性ビヒクルの懸濁液剤、溶液剤、又はエマルジョンのような形態をとってもよく、懸濁化剤、安定化剤及び/又は分散剤のような製剤化剤を含有してもよい。また、活性成分は、適するビヒクル、例えば殺菌され発熱物質を含まない水で使用前に戻すためのパウダー形態であってもよい。
本発明の活性成分は、例えば、カカオバター又は他のグリセリド類のような慣用的な坐剤基材を含有する坐剤又は保持性浣腸剤(retention enema)のような直腸製剤に製剤してもよい。
鼻腔内投与又は吸入による投与のためには、本発明の活性化合物を、患者によって圧搾又はポンプされるポンプスプレー容器からの溶液又は懸濁液剤の形態で、又は、適する高圧ガス、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素若しくは他の適するガスを用いる加圧容器若しくはネブライザーからエアロゾルスプレーとして提供して、便宜に送達させる。加圧エアロゾルの場合には、その投与単位は、計量された量を送達するための弁を提供することにより決定できる。加圧容器又はネブライザーは、活性化合物の溶液を含有しても、懸濁液を含有してもよい。吸入剤又は注入剤において用いるためのカプセル剤及びカートリッジ剤(例えば、ゼラチンから作る)は、本発明の化合物のパウダーミックスと乳糖又はデンプンのような適するパウダーベースとを含有させて製剤してもよい。
上記した状態(例えば、リウマチ性様関節炎)の治療のための平均的な成人への経口、非経口又は舌下投与のために提案される本発明の活性化合物の投与量は、単位投与当たり0.1〜1000mgの活性成分であり、それは、例えば、1日当たり1〜4回投与され得る。
上記された状態(例えば、リウマチ様関節炎)の治療のための平均成人におけるエアロゾル製剤は、好ましくは、各々の計量された投与量若しくは“一吹き量”のエアロゾルが本発明の化合物を20μg〜1000μg含有するように調整される。エアロゾルでの一日当たりの全体投与量は、0.1mg〜1000mgの範囲内となる。投与は、一日に数回、例えば、2、3、4又は8回してもよく、各回、例えば、1、2又は3回投与してもよい。
活性薬剤は、当業者に周知の方法に従って持続的送達のために製剤してもよい。そのような製剤の例は、米国特許第3,538,214、第4,060,598、第4,173,626、第3,119,742、及び第3,492,397中に見出すことができる。
本発明の化合物は、免疫細胞活性化及び/又はサイトカイン分泌若しくは作用を阻害すもののような他の治療剤(即ち、シクロスポリンA、ISAtx247、ラパマイシン(Rapamycin)、エベロリマス(Everolimus)、FK−506、アザチオプリオン(Azathioprine)、ミコフェノレートモフェチル(Mycophenolate mofetil)、ミコフェノール酸(Mycophenolic acid)、ダクリツマブ(Daclizumab)、バシリキシマブ(Basiliximab)、ムロモナブ(Muromonab)、ウマ抗胸腺細胞グロブリン、ポリクローナルウサギ抗胸腺細胞グロブリン、レフルノミド(Leflunomide)、FK−778(MNA−715)、FTY−720、BMS−188667(CTLA4−Ig)、BMS−224818(CTLA4−Ig)、RG−1046(CTLA4−Ig)、プレドニソン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン スレプタネート(suleptanate)、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、メトトレキサート、スルファサラジン、エタナセプト(Etanercept)、インフリキシマブ(Infliximab)、アダリムマブ(Adalimumab)(D2E7)、CDP−571、CDP−870、アナキンラ(Anakinra)、抗インターロイキン6レセプターモノクローナル抗体(MRA))、NSAID(アスピリン、アセトアミノフェン、ナプロキセン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ジクロフェナク、及びピロキシカム(piroxicam))、COX−2阻害剤(セレコキシブ(Celecoxib)、バルデコキシブ(Valdecoxib)、ロフェコキシブ(Rofecoxib)、パレコキシブ(Parecoxib)、エトリコキシブ(Etoricoxib)、L−745337、COX−189、BMS−347070、S−2474、JTE−522、CS−502、P−54、DFP)、グラティラマーアセテート(Glatiramer acetate)、インターフェロンβ1−a、インターフェロンβ1−b、ミトキサントロン(Mitoxantrone)、ピメクロリムス(Pimecrolimus)、又は細胞補充メカニズムを阻害する薬剤(例えば、インテグリン上方制御又は機能の阻害剤)若しくは白血球輸送を変更する薬剤との組合せ治療においても利用できる。
次の実施例は、本願が特許請求する化合物、組成物、及び方法をどのように製造して評価するかについての開示及び記載を当業者に提供するために示し、純粋に本発明の例示を意図するものであって、本発明者がその発明とみなすものの範囲を限定することを意図しない。他の方法で示さない限り、%は、組成物の成分重量及び総重量により与えられる重量%であり、温度は℃であるか又は周囲温度であり、そして、圧力は、大気圧又は大気圧付近である。商業的試薬は、さらに精製することなく利用した。
実施例1
「(トランス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド」
8−(4−フルオロベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン
2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(30.0g、230mmol)の0.025M塩酸(100ml)中溶液を、一晩0℃で攪拌した。この溶液に、4−フルオロ−ベンジルアミン塩酸塩(33.7g、270mmol)、3−オキソ−ペンタン2酸(33.6g、230mmol)、酢酸ナトリウム(10.4g、120mmol)及び水(200ml)を加えた。この反応液を周囲温度まで温めて、90分攪拌し、次いで50℃に加熱して2時間攪拌した。次いで、反応液を0℃に冷却し、6N水酸化ナトリウム水溶液でpH=10に塩基性化して、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(28.03g、52%収率)。
8−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール
0℃の水素化リチウムアルミニウム(1.89g、49.8mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)中懸濁液へ、8−(4−フルオロ−ベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(5.0g、21.4mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)中溶液を加えた。この反応液を、周囲温度まで温めて3時間攪拌した。次いで、反応液を0℃へ冷却し、ゆっくり水で反応を停止した。この後、50%水酸化ナトリウム水溶液(50ml)及びジエチルエーテル(50ml)を加え、激しく2時間攪拌した。次いで、反応混合液をセライトを介してろ過し、ろ液を真空中で濃縮して、標題化合物を得た(5.62g、>100%)。
(シス)−3−ヒドロキシ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸 tert−ブチルエステル、及び(トランス)−3−ヒドロキシ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸 tert−ブチル エステル
Parボトル中の8−(4−フルオロベンジル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(5.02g、21.4mmol)のエタノール(150ml)中溶液に、カルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(5.5g、25.2mmol)及び炭素担持水酸化パラジウム(0.3g、炭素上20%)を加えた。この反応混合液を、50psi(約345KPa)水素ガスに3日間付した。次いで、反応混合液を、0.54μMフィルターを介してろ過した。ろ液を真空中で濃縮し、その後、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより標題化合物を得た。(シス)(1.8g、37%収率)及び(トランス)(2.3g、47%収率)。
(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸 tert−ブチル エステル
(シス)−3−ヒドロキシ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.8g、7.92mmol)のテトラヒドロフラン(40ml)中溶液に、4−フルオロフェノール(1.35g、12mmol)、トリフェニルホスフィン(3.15g、12mmol)を、その後にアジドカルボン酸ジエチル(1.9ml、12mmol)を加えた。反応液を一晩周囲温度で攪拌し、次いで真空中で濃縮し、その後、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより標題化合物を得た(1.55g、61%収率)。
(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン
トランス−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸 tert−ブチル エステル(0.777g、2.41mmol)のジクロロメタン(10ml)中溶液へ、トリフルオロ酢酸(1ml)を加えた。この反応液を周囲温度で3時間攪拌した。反応を飽和炭酸水素ナトリウム水で停止し、ジクロロメタンで抽出した(2回)。有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過及び真空濃縮をして、標題化合物を得た(535mg、100%収率)。
(トランス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(118.5mg、0.535mmol)のジクロロメタン(5ml)中溶液へ、トリエチルアミン(0.115ml、0.825mmol)及び塩化クロロアセチル(0.050ml、0.655mmol)を加えた。この反応液を、周囲温度で3時間攪拌し、次いで真空中で濃縮した。次いで、生じた残渣をジメチルホルムアミド(1ml)で希釈した後、5−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンズアミド(100mg、0.583mmol)、炭酸水素カリウム(185mg、1.34mmol)及びヨウ化カリウム(100mg、0.602mmol)を加えた。この反応液を70℃で一晩加熱した。次いで反応液を冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして水(2回)及び食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して褐色オイルを得た。シリカゲルクロマトグラフィーにより標題化合物を得た(71.8mg、31%収率、LRMS M+H=433.2)。
Figure 2005533845
実施例6
「(シス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド」
(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸 tert−ブチル エステル
(トランス)−3−ヒドロキシ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.3g、10.1mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)中溶液へ、4−フルオロフェノール(1.75g、15.6mmol)、トリフェニルホスフィン(4.02g、15.3mmol)及びアジドカルボン酸ジエチル(2.4ml、15.2mmol)を加えた。この反応液を周囲温度で一晩攪拌した。反応液を真空中で濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフを行なって、標題化合物を得た(2.38g、73%収率)。
(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン
(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸ter−ブチルエステル(1.2g、3.73mmol)のジクロロメタン(20ml)中溶液へ、トリフルオロ酢酸(2ml)を加えた。この反応液を、周囲温度で3時間攪拌した。次いで、反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で停止し、ジクロロメタンで抽出した(2回)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、標題化合物を得た(1.07g、>100%)。
(シス)−2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(1.07、3.73mmol)のジクロロメタン(20ml)中溶液へ、トリエチルアミン(0.80ml、5.73mmol)及び塩化クロロアセチル(0.35ml、4.6mmol)を加えた。この反応液を周囲温度で2時間攪拌し、濃縮し、そしてシリカゲル上でクロマトグラフを行ない標題化合物を得た(924mg、83%収率)。
(シス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
(シス)−2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(402mg、1.35mmol)のジメチルホルムアミド(4ml)中溶液へ、5−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンズアミド(251mg、1.46mmol)、炭酸カリウム(450mg、3.25mmol)、及びヨウ化カリウム(225mg、1.35mmol)を加えた。この反応液を、70℃で一晩加熱した。反応液を冷却し、酢酸エチルと水で希釈した。生じた白色沈殿をろ過により集め、酢酸エチル、水、及びジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た(376mg、64%収率、LRMS M+H=433.1)。
実施例7〜41の標題化合物を、実施例5中に記載したものと類似した方法により製造した。
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
実施例42〜68の標題化合物も、実施例5に記載されたものと類似の方法によって製造した。
Figure 2005533845
Figure 2005533845
Figure 2005533845
実施例69
「(シス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド」
(シス)−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸 tert−ブチル エステル
(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(790mg、3.57mmol)のジクロロメタン(20ml)中溶液へ、tert−ブトキシカルボニルアミノ−酢酸(688mg、3.93mmol)、(3−(ジメチルアミノ)プロピル)エチルカルボジイミド塩酸塩(1.03g、5.36mmol)、[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−オール(627mg、4.64mmol)及びトリエチルアミン(1.48ml、10.7mmol)を加えた。この反応液を周囲温度で一晩攪拌した。次いで、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水で希釈して、ジクロロメタンで抽出した(3回)。有機層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製を行ない、標題化合物を得た(449.1mg、74%収率)。
(シス)−2−アミノ−1−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
(シス)−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(888mg、2.35mmol)のジクロロメタン(15ml)中溶液へ、トリフルオロ酢酸(7ml)を加えた。この反応液を、周囲温度で3時間攪拌した。反応液を50%水酸化ナトリウム水で塩基性化し、ジクロロメタン(2回)及び酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して、標題化合物を得た(619mg、95%収率)。
(シス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド
(シス)−2−アミノ−1−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−'ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(70mg、0.252mmol)のジメチルホルムアミド(1ml)中溶液へ、2,5−ジクロロ−ニコチンアミド(53mg、0.277mmol)及びトリエチルアミン(42μl、0.302mmol)を加えた。この反応液を80℃で一晩攪拌した。次いで、反応液を冷却し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製を行ない、標題化合物を得た(24.1mg、20%収率、LRMS M+H433.1)。
実施例70〜88の標題化合物は、実施例69に記載されたものと類似の方法により製造した。
Figure 2005533845
Figure 2005533845
実施例89
「5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチンアミド」
酢酸 2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチル エステル
0℃の(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(920mg、3.3mmol)のジクロロメタン(15ml)中溶液へ、トリエチルアミン(0.69ml、4.95mmol)、及び酢酸 クロロカルボニルメチル エステル(0.425ml、3.95mmol)を加えた。この反応液を、周囲温度まで温めて、2時間攪拌した。次いで、反応液をジクロロメタンで希釈して、0.2M塩酸水溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、真空中で濃縮して、標題化合物を得た(1.08g、100%収率)。
(シス)−1−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン
酢酸 2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチル エステルのテトラヒドロフラン(6ml)、メタノール(6ml)及び水(3ml)中の溶液へ、水酸化リチウム一水和物(203mg、4.84mmol)を加えた。この反応液を、周囲温度で30分攪拌した。次いで、反応液を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した(2回)。有機層を合わせて、飽和塩化ナトリウム水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、真空中で濃縮して標題化合物を得た(803mg、87%収率)。
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチンアミド
0℃の1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−ヒドロキシ−エタノン(101mg、0.358mmol)のトルエン(2ml)中溶液へ、水素化ナトリウム(20mg、0.5mmol、鉱油中60%分散物)を加えた。この反応液を、15分、0℃で攪拌した後、2,5−ジクロロ−ニコチンアミドを加えた。反応液を周囲温度まで温めて、一晩攪拌した。次いで、反応液を水と酢酸エチルで希釈して、白色固体を析出させた。この固体をろ過により集めて、水、エタノール及びジエチルエーテルで洗浄し、次いで、空気乾燥して、標題化合物を得た(63.8g、41%収率、LRMS M+H=434.2)。
実施例90−94の標題化合物は、89に記載したものと類似の方法により製造した。
Figure 2005533845
実施例95
「(シス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド」
8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン
0℃の0.025M塩酸水溶液(100ml)へ、2,5−ジメトキシ−テトラヒドロフラン(30ml、231mmol)を加えた。この反応液を、0℃で一晩攪拌した。次いで、反応液を水(200ml)で希釈し、そしてベンジルアミン塩酸塩(40g、278mmol)、3−オキソ−ペンタン2酸(33.7g、231mmol)、及び酢酸ナトリウム(10.7g、130mmol)を加えた。反応液を5分間0℃で攪拌し、周囲温度まで温めて90分攪拌し、次いで、50℃へ2時間加熱し、0℃へ冷却し、そして50%水酸化ナトリウム水(14ml)でpH=10に塩基性化した。この反応混合液を、酢酸エチルで抽出し(3回)、そして有機層を合わせて飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、真空中で濃縮して褐色オイルを得た。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(33.46g、67%収率)。
(シス)−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン
8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(3.09g、14.35mmol)のジクロロエタン中溶液へ、4−フルオロ−フェニルアミン(1.4ml、14.78mmol)、酢酸(1.2ml、20.96mmol)、及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.64g、21.89mmol)を加えた。この反応液を、周囲温度で4日間攪拌した。次いで、反応を1M水酸化ナトリウム水で停止し、10分攪拌した。反応混合液を、ジクロロメタンで抽出し(2回)、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮して、黄色固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(3.28g、73%収率)。
(シス)−(8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン
(シス)−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(3.28g、10.56mmol)のメタノール(80ml)中溶液へ、蟻酸アンモニウム(3.3g、52.3mmol)及び炭素担持パラジウム(300mg、炭素上10%担持)を加えた。この反応液を、2時間加熱して還流した。反応液を冷却し、0.45μMフィルターを介してろ過し、そして真空中で濃縮した。生じた残渣を、ジクロロメタン中に加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して標題化合物を得た(1.54g、66%収率)。
(シス)−2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
0℃の(シス)−(8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(503mg、2.28mmol)のジクロロメタン中溶液に、トリエチルアミン(0.350ml、2.51mmol)、及び塩化クロロアセチル(0.175ml、2.29mmol)を加えた。この反応液を0℃で30分間攪拌した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(404mg、60%収率)。
(シス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
(シス)−2−クロロ−1−[3−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(51.5mg、0.173mmol)のジメチルホルムアミド(0.5ml)中溶液へ、5−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンズアミド(35mg、0.203mmol)、炭酸カリウム(61mg、0.44mmol)及びヨウ化カリウム(31mg、0.186mmol)を加えた。この反応液を、80℃で一晩加熱した。この反応液を冷却し、水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した(2回)。有機層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して固体を得た。この固体をジエチルエーテル中で磨り潰し、液体をデカントして除いて、標題化合物を得た(65.9mg、88%収率、LRMS M+H432.2)。
実施例96
「5−クロロ−2−{2−[(トランス)−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド」
2−(2,2−ジエトキシ−エトキシ)−1,1−ジエトキシ−エタン
窒素下、水素化ナトリウム(3.0g、鉱油中60%分散物、125mmol)のキシレン中懸濁液へ、2、2−ジエトキシ−エタノール(15.3g、114mmol)を、カニューレを介して滴下した。この反応液を2時間加熱して還流し、周囲温度へ冷却した後、2−ブロモ−1,1−ジエトキシ−エタン(25.6mL、170mmol)を滴下した。次いで、反応液を一晩加熱して還流した。キシレンを大気圧下で蒸留して除いた。標題化合物を、真空中(6mmHg)120℃で蒸留して得た(12.0g、42%収率)。
9−ベンジル−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジオン
2−(2,2−ジエトキシ−エトキシ)−1,1−ジエトキシ−エタン(12.0g、47.9mmol)の酢酸(2.8ml)及び水(12ml)中の溶液を、1時間加熱して還流して、周囲温度へ冷却し,そして一晩攪拌した。次いで、この反応混合液へ、ベンジルアミン塩酸塩(6.9g、47.9mmol)、3−オキソ−ペンタン2酸(5.48g、39.9mmol)、酢酸ナトリウム(2.7g、20mmol)及び水(24ml)を加えた。この反応液を、1時間攪拌し、50℃で3時間加熱し、周囲温度へ冷却し、次いで50%水酸化ナトリウム水で塩基性化した。反応混合液を、酢酸エチルで抽出した(3)。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(4.23g、38%収率)。
(シス)−9−ベンジル−7−ヒドロキシ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3−オン
0℃の9−ベンジル−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジオン(855mg、3.7mmol)のテトラヒドロフラン(11ml)中溶液へ、水素化ホウ素リチウム(5.5ml、THF中2M溶液、11.1mmol)を滴下した。この反応液を周囲温度まで温めて、21時間攪拌した。次いで、反応液を0℃へ冷却し、そして水(1ml)で、次いで2M塩酸水(1ml)で、反応を停止した。反応混合液を真空中で濃縮し、塩酸で処理し、1時間還流した。この反応液を周囲温度へ冷却し、50%水酸化ナトリウム水で塩基性化し、そしてジクロロメタンで抽出した(3回)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮して標題化合物を得た(868mg、100%収率)。
(シス)−3−ヒドロキシ−7−オキソ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボン酸 tert−ブチル エステル
9−ベンジル−7−ヒドロキシ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3−オン(860mg、3.69mmol)のエタノール(4ml)中溶液へ、炭素担持水酸化パラジウム(430mg、炭素上20%担持)を加えた。次いで、この反応液を、50psi(約345KPa)の水素ガスに27.5時間付した。この反応混合物を、ナイロンフィルターを介してろ過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(701mg、78%収率)。
(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−7−オキソ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボン酸 tert−ブチル エステル
(シス)−3−ヒドロキシ−7−オキソ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル(350mg、1.44mmol)のテトラヒドロフラン(7ml)中溶液へ、4−フルオロフェノール(242mg、2.16mmol)、トリフェニルホスフィン(566mg、2.16mmol)、及びアジドカルボン酸ジエチル(0.340ml、2.16mmol)を加えた。この反応液を周囲温度で18時間攪拌し、真空中で濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(56.4mg、12%収率)。
(トランス)−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3−オン
(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−7−オキソ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル(48mg、0.142mmol)のジクロロメタン(1ml)中溶液へ、トリフルオロ酢酸(0.5ml)を加えた。この反応液を、2.5時間周囲温度で攪拌した。次いで、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し(3回)、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して標題化合物を得た(32mg、95%収率)。
(トランス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−7−オキソ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド
0℃の(トランス)−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−3−オン(32mg、0.135mmol)のジクロロメタン中溶液へ、トリエチルアミン(28μl、0.202mmol)及び塩化クロロアセチル(12μL、0.148mmol)を加えた。この反応液を1時間攪拌し、次いで、真空中で濃縮した。生じた残渣をジメチルホルムアミド(0.5ml)中に溶解した。これに、5−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンズアミド(25mg、0.149mmol)、炭酸カリウム(37mg、0.270mmol)及びヨウ化カリウム(22mg、0.135mmol)を加えた。反応液を、80℃で一晩加熱し、周囲温度に冷却し、水で希釈して、そして酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(12.3mg、20%収率、LRMS M+H=449.3)。
実施例97〜98の標題化合物は、実施例96中に記載されたものと類似の方法により製造した。
Figure 2005533845
実施例99
「N−[(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−アセチル]−メタンスルホンアミド」
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアルデヒド
2−クロロ−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(390mg、1.31mmol)のジメチルホルムアミド(4ml)中溶液へ、5−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(256mg、1.44mmol)、炭酸カリウム(362mg、2.62mmol)及びヨウ化カリウム(217mg、1.31mmol)を加えた。この反応液を、80℃で一晩攪拌した。次いで、反応液を冷却し、水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(489mg、89%収率)。
2−(4−クロロ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアルデヒド(480mg、1.15mg)のメタノール(15ml)中溶液へ、樹脂結合水素化ホウ素(1.2g、2.87mmol)を加えた。この反応液を周囲温度で21時間攪拌し、次いでろ過し、真空中で濃縮して、標題化合物を得た(445.1mg、92%収率)。
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−酢酸 tert−ブチル エステル
0℃の水素化ナトリウム(26mg、1.07mmol)のテトラヒドロフラン(3.5ml)中溶液へ、2−(4−クロロ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(300mg、0.714mmol)及びブロモ−酢酸 tert−ブチル エステル(26mg、2.14mmol)を加えた。この反応液を、周囲温度まで温めて、17時間攪拌した。反応を水で停止し、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(278.3mg、73%収率)。
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−酢酸
(5−クロロ−2−{2−(シス)−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−酢酸 tert−ブチル エステル(270mg、0.560mmol)のジクロロメタン(5ml)中溶液へ、トリフルオロ酢酸(1ml)を加えた。この反応液を周囲温度で一晩攪拌した。反応液を0.2N塩酸水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3×)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して標題化合物を得た(239.8mg、99%収率)。
N−[(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−アセチル]−メタンスルホンアミド
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−酢酸(50mg、0.105mmol)のジクロロメタン(1ml)中溶液へ、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(19mg、0.157mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(30mg、0.156mmol)、トリエチルアミン(23mg、0.230mmol)及びメタンスルホンアミド(12mg、0.126mmol)を加えた。この反応液を周囲温度で一晩攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3回)。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(29.3mg、50%収率、LRMS M+H=555.2)。
実施例100〜102の標題化合物は、実施例99に記載されたものに類似の方法により製造した。
Figure 2005533845
実施例103
「2−{4−クロロ−2−[(1H−テトラゾール−5−イルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン」
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアルデヒド(240mg、0.574mmol)のエタノール(2ml)中溶液へ、2−アミノテトラゾール・1水和物(59mg、0.574mmol)及び酢酸(34mg、0.574mmol)を加えた。この反応液を35分周囲温度で攪拌し、次いで、4時間還流した。この反応液を周囲温度へ冷却し、濃縮した。生じた残渣をエタノール(3ml)で希釈し、水素化ホウ素ナトリウム(70mg、1.84mmol)をゆっくり加えて処理した。反応液を周囲温度で18時間攪拌した。反応液を濃縮し、水で希釈し、2M塩酸水で中和し、そしてジクロロメタンで抽出した(3回)。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(58.8mg、22%収率、LRMS M+H=487.2)。
実施例104及び105
「2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−2−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン、及び2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−1−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン」
2−(4−クロロ−2−クロロメチル−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
2−(4−クロロ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(195mg、0.464mmol)のジクロロメタン(4ml)中溶液へ、塩化チオニル(66mg、0.557mmol)を加えた。この反応液を2時間還流し、冷却し、そして濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(152.3mg、75%収率)。
2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−2−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン、及び2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−1−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン
2−(4−クロロ−2−クロロメチル−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(75mg、0.171mmol)の2−ブタノン(1ml)中溶液へ、2−アミノテトラゾール(16mg、0.188mmol)、炭酸カリウム(47mg、0.342mmol)及びヨウ化カリウム(28mg、0.171mmol)を加えた。この反応液を80℃で一晩加熱した。反応液を冷却し、水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た:(2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−1−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン:10.8mg、14%、LRMS M+H=487.2;2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−2−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン:11.6mg、15%、LRMS M+H=487.2)。
実施例106
「2−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン」
5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトニトリル
2−(4−クロロ−2−クロロメチル−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン(75mg、0.171mmol)のアセトニトリル(2ml)中溶液へ、シアン化ナトリウム(17mg、0.342mmol)及び18−クラウン−6(5mg、0.017mmol)を加えた。この反応液を周囲温度で一晩攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(58.4mg、73%収率)。
2−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル−エタノン
(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトニトリル(58mg、0.135mmol)のトルエン(2ml)中溶液へ、アジ化トリメチルスズ(33mg、0.162mmol)を加えた。この反応液を100℃で36時間加熱した。反応液を冷却し、濃縮し、そしてシリカゲル上でクロマトグラフを行ない、標題化合物を得た(30.4mg、48%収率、LRMS M+H=472.1)。
本出願を通じ、種々の刊行物を引用した。これにより、これら刊行物の開示は、全ての目的においてその全体が参照により本出願中に組み込まれる。
本発明においては、本発明の範囲又は精神を逸脱することなく種々の修飾及び変更を本発明に行なうことができることが、当業者に明らかである。本発明の他の態様は、本明細書を考慮し、本明細書中に開示された発明を実施すれば、当業者には明らかである。本明細書及び実施例は例示に過ぎず、本発明の真の範囲と精神は、特許請求の範囲に示されるとみなされることを意図する。

Claims (14)

  1. 式 I :
    Figure 2005533845
    の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、互変異性体及びプロドラッグ
    {式中、
    aは、1、2、3、4又は5であり;
    bは、0、1、2、3又は4であり;
    cは、0又は1であり;
    Qは、(C−C)アルキルであり;
    Wは、(C−C10)アリール又は(C−C)へテロアリールであり;
    Yは、酸素又はNRであり、ここで、Rは、水素又は(C−C)アルキルであり;
    Zは、酸素又はNRであり、ここで、Rは、水素、(C−C)アルキル又はアセチルであり;
    各Rは独立して、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、(C−C)アルキルカルボニルオキシ、及び(C−C)アルコキシからなる群から選択され;
    及びRは、各々独立して、水素、又は場合により1〜3個のハロ基で置換された(C−C)アルキルであり;
    は、(C−C)アルキレン又は−(CH−O−(CH−であり、ここで、x及びyは、各々独立して、1又は2であり;
    は、水素、ハロ、(C−C)アルキル(場合により1〜3個のハロ基で置換されてもよい)、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、シアノ、ニトロ、(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]アミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、ウレイド、アミノスルホニル、[(C−C)アルキル]アミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、[(C−C)アルキル]アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル、カルボキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル(C−C)ヘテロ環カルボニル、(C−C)ヘテロ環カルボニル、ヒドロキシ(C−C)ヘテロ環カルボニル、アミノカルボニル(C−C)ヘテロ環カルボニル、カルボキシ(C−C)ヘテロ環カルボニル、アミノ(C−C)ヘテロアリール(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)ヘテロアリール(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)ヘテロアリール(C−C)アルキル、(C−C)ヘテロアリールアミノ(C−C)アルキル、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルコキシ、カルボキシ(C−C)アルコキシ、アミノスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、(C−C)アルコキシカルボニルアミノスルホニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、ヒドロキシスルホニル、ヒドロキシスルホニル(C−C)アルキルカルボニルチオール、カルボキシ(C−C)アルキルチオールヒドロキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、カルボキシ(C−C)ヘテロ環オキシ又は[カルボキシ][アミノ](C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルカルボニルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノカルボニル(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、ウレイド(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルウレイド(C−C)アルキルカルボニルアミノ、[(C−C)アルキル]ウレイド(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C−C)アルキルスルホニルアミノ、アミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルカルボニルアミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、(C−C)アルキルアミノスルホニルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノスルホニルアミノ、(C−C)ヘテロ環オキシ、(C−C)ヘテロアリールオキシ、(C−C)ヘテロ環アミノ、(C−C)ヘテロアリールアミノ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルコキシ、アミノ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキルアミノ、ウレイド(C−C)アルキルアミノ、ヒドロキシ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノ、及び(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキルアミノからなる群から選択され;
    各Rは、独立して、水素、ハロ、(C−C)アルキル(場合により1〜3個のハロ基で置換されてもよい)、シアノ、(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル、カルボキシ、ニトロ、(C−C)アルキルカルボニル、及び(C−C)アルコキシ(場合により1〜3個のハロ基により置換されてもよい)からなる群から選択される。}。
  2. がハロであり;aが1又は2であり;Yが酸素であり;Zが酸素であり;Rが−CH−CH−ジラジカルであり;RがY基に対して‘シス’であり;R及びRが、各々水素であり;Wがフェニルであり;bが0、1又は2であり、そしてRが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、及び(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  3. がハロであり;aが1又は2であり;Yが酸素であり;Zが酸素又はNHであり;Rが−CH−CH−ジラジカルであり;RがY基に対して‘シス’であり、R及びRが各々水素であり;Wがピリジルであり;bが0、1又は2であり、そしてRが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、及び(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  4. cが0であり、そしてRが、アミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロ環アルコキシ、アミノ(C−C)ヘテロアリール、(C−C)ヘテロアリールアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロアリールカルボニル、ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルコキシ、及びカルボキシ(C−C)アルコキシからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  5. cが1であり、そしてRが、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノカルボニル、及びカルボキシからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  6. cが0であり;Rが、アミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロ環アルコキシ、アミノ(C−C)ヘテロアリール、(C−C)ヘテロアリールアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロアリールカルボニル、ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルコキシ、又はカルボキシ(C−C)アルコキシからなる群から選択され;そしてRが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、及び(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択される、請求項2記載の化合物。
  7. cが0であり;Rが、アミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ(C−C)アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロ環アルコキシ、アミノ(C−C)ヘテロアリール、(C−C)ヘテロアリールアミノ、カルボキシ(C−C)ヘテロアリールカルボニル、ウレイド(C−C)アルキルアミノカルボニル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、アミノカルボニル(C−C)アルコキシ、又はカルボキシ(C−C)アルコキシからなる群から選択され;そして、Rが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、及び(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択される、請求項3記載の化合物。
  8. cが1であり;Rが、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノカルボニル、又はカルボキシからなる群から選択され;そして、Rが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、及び(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択される、請求項2記載の化合物。
  9. cが1であり;Rが、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)ヘテロアリールアミノカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、アミノカルボニル、又はカルボキシからなる群から選択され;そして、Rが、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、及び(C−C)アルキルカルボニルからなる群から選択される、請求項3記載の化合物。
  10. 以下の化合物からなる群から選択される、請求項1記載の化合物:
    5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
    2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−4−メトキシ−ベンズアミド;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゼンスルホンアミド;
    N−カルバモイルメチル−5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
    (5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイルアミノ)−酢酸;
    N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルアミド;
    (5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−ウレア;
    (5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−ウレア;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(2−ウレイド−エチル)−ベンズアミド;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(2H−テトラゾール−5−イル)−ベンズアミド;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−ピリジン−2−イル−ベンズアミド;
    2−[4−クロロ−2−((2R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−[4−クロロ−2−(モルホリン−4−カルボニル)−フェノキシ]−1−(シス)−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    N−(2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    5−クロロ−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
    2−[4−クロロ−2−((3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−[4−クロロ−2−((2S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−[4−クロロ−2−((3R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
    N−(2−アミノ−エチル)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸アミド;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸アミド;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2R)−2−カルボン酸アミド;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2R)−2−カルボン酸;
    2−(5−クロロ−キノリン−8−イルオキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    (5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−酢酸;
    5−クロロ−2−{2−[(トランス)−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
    2−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド;
    N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンゾイル)−メタンスルホンアミド;
    N−[(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
    2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−1−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−[2−(5−アミノ−テトラゾール−2−イルメチル)−4−クロロ−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−ピリミジン−4−イル−ベンズアミド;
    2−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−フェノキシ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    (5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−酢酸;
    N−[(5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
    2−(5−クロロ−2−{2−[(トランス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド;
    2−{4−クロロ−2−[1H−テトラゾール−5−イルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    (5−クロロ−2−{2−[(トランス)−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−酢酸;
    2−[4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−1−(シス)−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    N−[(5−クロロ−2−{2−[(トランス)−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
    (5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−酢酸;
    2−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−N−(1H−テトラゾール−5−イル)−アセトアミド;
    N−[(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
    2−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンジルオキシ)−アセトアミド;
    (5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}フェニル)−酢酸;
    2−(5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセトアミド;
    N−[(5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−アセチル]−メタンスルホンアミド;
    (5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    N−アセチル−C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    (5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    N−アセチル−C−(5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−メタンスルホンアミド;
    C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−ヒドロキシアセチル−メタンスルホンアミド;
    C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−(メトキシカルボニル)−メタンスルホンアミド;
    3−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−(1−ヒドロキシ−シクロプロパンカルボニル)−メタンスルホンアミド;
    N−[3−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド;
    C−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−N−メトキシアセチル−メタンスルホンアミド;
    4−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−安息香酸;
    1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−フェノキシ−エタノン;
    2−(4−ブロモ−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エタノン;
    1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−p−トリルオキシ−エタノン;
    2−(4−クロロ−フェノキシ)−1−(シス)−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    (5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェニル)−メタンスルホン酸;
    2−(2−アセチル−4−クロロ−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−メチル−ベンズアミド;
    5−ブロモ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ベンズアミド;
    2−(4−クロロ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−(4−ブロモ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−1−(シス)−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    (5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェノキシ)−酢酸;
    2−(4−ブロモ−2−ヒドロキシ−フェノキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンズアミド;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンズアミド;
    4−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェノキシ)−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
    (2S)−2−アミノ−4−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−フェノキシ)−酪酸;
    (シス)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}ニコチン酸;
    5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド;
    (シス)−5−クロロ−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド;
    (シス)−N−(2−アミノ−エチル)−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド;
    [(シス)−(5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸;
    2−[5−クロロ−3−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−[5−クロロ−3−((3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−[5−クロロ−3−((3R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−[5−クロロ−3−((2S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    2−[5−クロロ−3−((2R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    (シス)−N−カルバモイルメチル−5−クロロ−2−{2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ニコチンアミド;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸アミド;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸アミド;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2R)−2−カルボン酸アミド;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2S)−2−カルボン酸;
    1−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−(4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−(2R)−2−カルボン酸;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−N−ピリミジン−4−イル−ニコチンアミド;
    N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−メタンスルホンアミド;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エチルアミノ}−N−ピリジン−2−イル−ニコチンアミド;
    5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチンアミド;
    2−(3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−1−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−エタノン;
    (5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−3−イル)−ウレア;
    2−アミノ−N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−3−イル)−アセトアミド;
    N−(5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ピリジン−3−イル)−スクシンアミド酸;及び
    N−アセチル−5−クロロ−2−{2−[(シス)−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル]−2−オキソ−エトキシ}−ニコチンアミド。
  11. 哺乳動物における以下のものから選択される障害又は状態を治療又は予防するための、そのような障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物:自己免疫疾患(例えば、リウマチ様関節炎、高安関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、I型糖尿病(最近発症したばかりのもの)、狼瘡、炎症性腸疾患、クローン病、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発筋痛、ブドウ膜炎、甲状腺炎及び血管炎);繊維症(例えば、肺繊維症(即ち、突発性肺繊維症、間質性肺繊維症)、末期腎臓疾患に関連した繊維症、放射線により生じる繊維症、尿細管間質性繊維症、上皮下繊維症、強皮症(全身性進行性硬化症)、肝繊維症(アルコール性肝炎又はウイルス性肝炎によって生じるものも含まれる)、原発性及び続発性胆汁性肝硬変);アレルギー状態(例えば、喘息、接触性皮膚炎及びアトピー性皮膚炎);急性及び慢性の肺の炎症(例えば、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、乳児呼吸窮迫症候群、免疫複合体肺胞炎);動脈硬化症;組織移植により、又は再狭窄(血管形成術及び/又はステント挿入に伴う再狭窄が含まれるが、これらに限定されない)の間に生じる血管の炎症;他の急性及び慢性炎症性状態(例えば、関節鏡検査、高尿毒血症若しくは外傷により生じる滑膜の炎症、変形性関節症、虚血性再灌流傷害、糸球体腎炎、鼻ポリオーシス、腸炎、ベーチェット病、子癇前症、口腔扁平苔癬、ギラン−バレー症候群);急性及び/又は慢性の移植(異種移植が含まれる)拒絶反応;HIV感染性(コレセプター使用);肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、ハンセン氏病及び結核症が含まれる);レプチン産生に関連した状態(例えば、肥満、悪液質、食欲不振、II型糖尿病、高脂血症及び性機能亢進症);アルツハイマー病;及び多発性骨髄腫のような一定の癌に関連した後遺症;乳癌を包含するがそれに限定されない癌の転移;直接的又は間接的に(細胞浸潤の減の結果として)、炎症部位におけるメタロプロテイナーゼ及びサイトカイン(MMP9、TNF、IL−1及びIL−6が含まれるがこれらに限定されない)の産生{従って、これらサイトカインと連関した疾患又は状態(例えば、結合組織損傷、過形成、パンヌス形成及び骨吸収、肝不全、Kawasaki 症候群、心筋梗塞、急性肝不全、敗血症ショック、うっ血性心不全、肺気腫又はそれに関連した呼吸困難)のための恩恵を提供する};感染性因子により誘発された炎症(例えば、ウイルス誘発性脳脊髄炎又は脱髄、肺又は肝臓のウイルス性炎症(例えば、インフルエンザ又は肝炎により生じる)、胃腸の炎症(例えば、H.Pylori感染によってもたらされる)、次のものによってもたらされる炎症:細菌性髄膜炎、HIV−1、HIV−2、HIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状ヘルペス及び単純ヘルペス)、真菌性髄膜炎、ライム病、マラリア)によって生じる組織損傷。
  12. 哺乳動物においてレセプターCCR1に結合するMIP−1α及び/又はRANTESを阻害することによって治療又は予防できる障害又は状態を治療又は予防するための、そのような障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
  13. 哺乳動物における以下のものから選択される障害又は状態を治療又は予防するための、そのような治療又は予防を必要とする哺乳動物へ、そのような障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法:自己免疫疾患(例えば、リウマチ様関節炎、高安関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、I型糖尿病(最近発症したばかりのもの)、狼瘡、炎症性腸疾患、クローン病、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発筋痛、ブドウ膜炎、甲状腺炎及び血管炎);繊維症(例えば、肺繊維症(即ち、突発性肺繊維症、間質性肺繊維症)、末期腎臓疾患に関連した繊維症、放射線により生じる繊維症、尿細管間質性繊維症、上皮下繊維症、強皮症(全身性進行性硬化症)、肝繊維症(アルコール性肝炎又はウイルス性肝炎によって生じるものも含まれる)、原発性及び続発性胆汁性肝硬変);アレルギー状態(例えば、喘息、接触性皮膚炎及びアトピー性皮膚炎);急性及び慢性の肺の炎症(例えば、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、乳児呼吸窮迫症候群、免疫複合体肺胞炎);動脈硬化症;組織移植により、又は再狭窄(血管形成術及び/又はステント挿入に伴う再狭窄が含まれるが、これらに限定されない)の間に生じる血管の炎症;他の急性及び慢性炎症性状態(例えば、関節鏡検査、高尿毒血症若しくは外傷により生じる滑膜の炎症、変形性関節症、虚血性再灌流傷害、糸球体腎炎、鼻ポリオーシス、腸炎、ベーチェット病、子癇前症、口腔扁平苔癬、ギラン−バレー症候群);急性及び/又は慢性の移植(異種移植が含まれる)拒絶反応;HIV感染性(コレセプター使用);肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、ハンセン氏病及び結核症が含まれる);レプチン産生に関連した状態(例えば、肥満、悪液質、食欲不振、II型糖尿病、高脂血症及び性機能亢進症);アルツハイマー病;多発性骨髄腫のような一定の癌に関連した後遺症;乳癌を包含するがそれに限定されない癌の転移;直接的又は間接的に(細胞浸潤の減少の結果として)、炎症部位におけるメタロプロテイナーゼ及びサイトカイン(MMP9、TNF、IL−1及びIL−6が含まれるがこれらに限定されない)の産生{従って、これらサイトカインと連関した疾患又は状態(例えば、結合組織損傷、過形成、パンヌス形成及び骨吸収、肝不全、Kawasaki 症候群、心筋梗塞、急性肝不全、敗血症ショック、うっ血性心不全、肺気腫又はそれに関連した呼吸困難)のための恩恵を提供する};感染性因子により誘発された炎症(例えば、ウイルス誘発性脳脊髄炎又は脱髄、肺又は肝臓のウイルス性炎症(例えば、インフルエンザ又は肝炎により生じる)、胃腸の炎症(例えば、H.Pylori感染によってもたらされる)、次のものによってもたらされる炎症:細菌性髄膜炎、HIV−1、HIV−2、HIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(帯状ヘルペス及び単純ヘルペス)、真菌性髄膜炎、ライム病、マラリア)によって生じる組織損傷。
  14. 哺乳動物においてCCR1レセプターを拮抗することによって治療又は予防できる障害又は状態を治療又は予防するための、そのような治療又は予防を必要とする哺乳動物へ、そのような障害又は状態を治療又は予防するのに有効な量の請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法。
JP2004522638A 2002-07-18 2003-07-07 Ccr1ケモカインレセプターのアンタゴニストとしての二環式ピペリジン誘導体 Pending JP2005533845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39726302P 2002-07-18 2002-07-18
PCT/IB2003/003155 WO2004009588A1 (en) 2002-07-18 2003-07-07 Bicyclic piperidine derivatives as antagonists of the ccr1 chemokine receptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533845A true JP2005533845A (ja) 2005-11-10

Family

ID=30771023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522638A Pending JP2005533845A (ja) 2002-07-18 2003-07-07 Ccr1ケモカインレセプターのアンタゴニストとしての二環式ピペリジン誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (1) US20040063688A1 (ja)
EP (1) EP1525201A1 (ja)
JP (1) JP2005533845A (ja)
KR (1) KR20050028036A (ja)
CN (1) CN1668614A (ja)
AP (1) AP2005003196A0 (ja)
AR (1) AR040586A1 (ja)
AU (1) AU2003281527A1 (ja)
BR (1) BR0312699A (ja)
CA (1) CA2492110A1 (ja)
EA (1) EA200500033A1 (ja)
EC (1) ECSP055548A (ja)
GT (1) GT200300147A (ja)
IL (1) IL166075A0 (ja)
IS (1) IS7615A (ja)
MA (1) MA27327A1 (ja)
MX (1) MXPA05000757A (ja)
OA (1) OA12886A (ja)
PA (1) PA8577401A1 (ja)
PE (1) PE20040668A1 (ja)
TN (1) TNSN05013A1 (ja)
TW (1) TW200401639A (ja)
UY (1) UY27896A1 (ja)
WO (1) WO2004009588A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0411608A (pt) * 2003-06-24 2006-08-08 Neurosearch As derivado de 8-aza-biciclo [3.2.1] octano, composição farmacêutica, uso do composto, e, método de tratamento, prevenção ou alìvio de uma doença, um distúrbio ou uma condição de um organismo animal vivo
US7230022B2 (en) 2004-02-19 2007-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Substituted fused bicyclic amines as modulators of chemokine receptor activity
US7288563B2 (en) 2004-02-19 2007-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Substituted bicycloalkylamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US7479496B2 (en) 2004-02-19 2009-01-20 Bristol-Myers Squibb Company Substituted spiro azabicyclics as modulators of chemokine receptor activity
US7381738B2 (en) 2004-02-19 2008-06-03 Bristol-Myers Squibb Company Substituted bicycloalkylamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
GB0409236D0 (en) * 2004-04-26 2004-05-26 Novartis Ag Organic compounds
EP1838705A2 (en) 2005-01-13 2007-10-03 Neurosearch A/S 3,8-substituted 8-aza-bicyclo [3.2.1] octane derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
ES2277745B1 (es) * 2005-06-14 2008-06-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados n-amida de 8-azabiciclo /3.2.1/oct-3-ilo como antagonistas de ccr1.
WO2007035963A2 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Conforma Therapeutics Corporation Anti-tumor methods using multi drug resistance independent synthetic hsp90 inhibitors
ITFI20120062A1 (it) * 2012-03-21 2013-09-22 Minerva Patents S A Componenti per il trattamento di malattie correlate a ischemia-riperfusione.
PL3022202T3 (pl) * 2013-07-18 2019-10-31 Novartis Ag Inhibitory autotaksyny zawierające heteroaromatyczny rdzeń pierścienia benzylowego - cyklicznego amidu
CN104122392B (zh) * 2014-06-24 2016-05-25 上海交通大学医学院附属瑞金医院 检测ccl15趋化因子的试剂在制备筛选甲状腺滤泡癌试剂中的应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR028947A1 (es) * 2000-06-20 2003-05-28 Astrazeneca Ab Compuestos novedosos
PA8575901A1 (es) * 2002-07-18 2004-07-20 Pfizer Prod Inc Derivados de piperidina novedosos

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050028036A (ko) 2005-03-21
EA200500033A1 (ru) 2005-06-30
WO2004009588A1 (en) 2004-01-29
AP2005003196A0 (en) 2005-03-31
ECSP055548A (es) 2005-03-10
UY27896A1 (es) 2004-02-27
AR040586A1 (es) 2005-04-13
TW200401639A (en) 2004-02-01
IS7615A (is) 2004-12-23
CA2492110A1 (en) 2004-01-29
AU2003281527A1 (en) 2004-02-09
MA27327A1 (fr) 2005-05-02
PE20040668A1 (es) 2004-09-25
BR0312699A (pt) 2005-04-26
PA8577401A1 (es) 2004-03-10
IL166075A0 (en) 2006-01-15
CN1668614A (zh) 2005-09-14
US20040063688A1 (en) 2004-04-01
EP1525201A1 (en) 2005-04-27
TNSN05013A1 (fr) 2007-05-14
OA12886A (en) 2006-09-15
GT200300147A (es) 2004-04-19
MXPA05000757A (es) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005537279A (ja) ピペリジン誘導体と、受容体CCR1に結合するMIP−1αの選択的阻害剤としてのその使用
JP4068958B2 (ja) 免疫抑制剤としてのピロロ(2,3−d)ピリミジン化合物
US7098212B2 (en) Piperazine derivatives
JP2006232846A (ja) 新規なスルホン酸誘導体
OA12886A (en) Bicyclic piperidine derivatives as antagonists of the CCR1 chemokine receptor.
MXPA06005882A (es) Metodo de tratamiento de la aterosclerosis.
JP2006509000A (ja) 移植片拒絶反応の処置の方法
JP2006506391A (ja) Ccr1アンタゴニストとしてのピペラジン誘導体の使用
TW200529853A (en) Method of treatment of transplant rejection
JP2004511558A (ja) 架橋ピペラジン誘導体
US7217721B2 (en) Tropane derivatives useful in therapy
US20040116441A1 (en) Methods of using sulfonic acid derivatives
JP2006509815A (ja) 新規なリン含有誘導体