JP2005533274A - 反射−透過型液晶表示装置及びこれの製造方法 - Google Patents

反射−透過型液晶表示装置及びこれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533274A
JP2005533274A JP2004521267A JP2004521267A JP2005533274A JP 2005533274 A JP2005533274 A JP 2005533274A JP 2004521267 A JP2004521267 A JP 2004521267A JP 2004521267 A JP2004521267 A JP 2004521267A JP 2005533274 A JP2005533274 A JP 2005533274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
liquid crystal
crystal display
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004521267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384979B2 (ja
Inventor
ヨン,ジョ−スン
ヤン,ヨン−ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005533274A publication Critical patent/JP2005533274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384979B2 publication Critical patent/JP4384979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】反射−透過型液晶表示装置及びこれの製造方法を提供する。
【解決手段】
光が不足するか暗いところで表示するために備えられた透明電極、及び透明電極の上面に光が豊富なところで表示するために備えられた反射電極からなる画素電極、画素電極の上面に形成された配向膜に形成される配向溝の方向を反射電極の形状に応じて変更する。これにより、反射電極と透明電極の境界に異物及びイオンによって液晶の応答速度が遅延され発生する残像による表示品質不良を最小化することができるようにする効果を有する。

Description

本発明は、反射−透過型液晶表示装置及びこれの製造方法に関し,特に、液晶を配向する配向膜を形成する過程で配向膜の一部に残留されたイオン及び異物質によって表示過程で残像が発生することを防止して高品質表示を具現した反射−透過型液晶表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置はスクリーンサイズに関わらず非常に薄くて、軽いという長所を有する。
このような長所を有する液晶表示装置は、スクリーンサイズに比例して厚さ、体積及び重量が増加するCRT方式表示装置と大きく差別される。液晶は数μm程度の厚さのみでも光量を制御して情報を表示することができるようにする。
しかし、液晶は液晶表示装置の厚さ、体積及び重量を減少させるに決定的な役割をする反面、自ら光を発光させることができなく光量のみを調節するので液晶表示装置が液晶を用いて情報を表示するために光を必要とする。
液晶表示装置は光の利用形態によって、反射型液晶表示装置、透過型液晶表示装置及び反射−透過型液晶表示装置に分類することができる。
反射型液晶表示装置は、外部光、例えば、太陽光、室内照明灯、室外照明灯を用いて情報を表示する。従って、反射型液晶表示装置が情報を表示するためには液晶を制御するための電力のみを必要とするので消費電力が非常に低いという長所を有する。
反面、反射型液晶表示装置は、外部光の光量が不足するか、外部光がない場合、全く表示を遂行することができないという致命的な短所も共に有する。
透過型液晶表示装置は、例えば、冷陰極線管方式ランプCCFLを使用して表示に必要な人工光を得て、人工光が液晶を通過するようにして情報を表示する。従って、透過型液晶表示装置は光の有無に関係なしにいかなる環境でも情報を表示することができるという長所を有する。
反面、透過型液晶表示装置は外部光が豊富なところでも電気的エネルギーを消耗して発生された光で表示を実施しなければならないので消費電力が非常に大きい短所を有する。
反射−透過型液晶表示装置は、反射型液晶表示装置の長所及び透過型液晶表示装置の長所を全部有する。反射−透過型液晶表示装置は、光量が不足するか光量のないとことでは人工光を用いて情報を表示し、外部光の光量が豊富なところでは外部光を用いて情報を表示する。
従って、反射−透過型液晶表示装置は、消費電力を透過型液晶表示装置に比べて半分以下に大きく減少させることができることは勿論外部環境に関係なしに情報を表示することができるという長所を有する。
図1は従来の反射−透過型液晶表示装置の構造を説明するための断面図である。
図1に示すように、従来の反射−透過型液晶表示装置100は、TFT基板10、カラーフィルター基板20及び液晶30を含む。
これに加えて、従来の反射−透過型液晶表示装置100には画像が表示されるように液晶30を制御することに必要な駆動シグナルを発生させる駆動モジュール(図示せず)がさらに含まれる。
TFT基板10は、さらに透明基板11、薄膜トランジスタ12、有機絶縁膜13、画素電極14及び配向膜15で構成される。
薄膜トランジスタ12は透明基板11にマトリックス形態に配列される。薄膜トランジスタ12はさらにゲート電極12a、チャンネル層12b、ソース電極12c及びドレイン電極12dを含む。
有機絶縁膜13は、薄膜トランジスタ12を絶縁させるために透明基板11の上面に厚く形成される。このとき、有機絶縁膜12には薄膜トランジスタ12のトレイン電極12dを露出させるためのコンタクトホール13aが形成される。
画素電極14は有機絶縁膜13の上面に形成される。画素電極14は透明電極14a及び反射電極14bで構成される。
透明電極14aは、光透過度が高くて導電性を有するインジウムすず酸化膜ITOまたはインジウム亜鉛酸化物IZOをパターニングして有機絶縁膜13上に形成される。
透明電極14aは、有機絶縁膜13のコンタクトホール13aを媒介に各薄膜トランジスタ12のドレイン電極12dに接続される。透明電極14aには透明基板11の下部で発生した第1光が通過する。即ち、透明電極14aは外部光が不足するか外部光が存在しないとき第1光によって表示可能となるようにする。
反射電極14bは、透明電極14aの上面に形成される。このとき、反射電極14bは光反射率が高い金属からなる。反射電極14bは第1光と反対の方向を有する第2光を反射させ表示が可能となるようにする。
このとき、反射電極14bの中央部分には透明電極14aの一部が露出するように開口窓14cが形成され、これにより反射電極14bの面積は透明電極14aの面積より小さい面積を有する。
開口窓14cは、第1光が液晶を通過することができるようにすることで、外部光が付属するか暗いところで第1光によって情報の表示が可能となるようにする。
配向膜15は画素電極14が透明基板11上に形成された後透明基板11の上面に全面積にかけて非常に薄い厚さに形成される。
配向膜15は、液晶30が無秩序に配置されることを防止する。即ち、配向膜15は一定のパターンで液晶30を配向する。これを具現するために配向膜15の上面には配向溝が形成される。
配向溝はラビング工程によって配向膜15に一定規則を有するように形成された溝である。配向溝15を形成するためには、パイルが植えつけられたラビング布を配向膜に密着させた状態で回転及び転々させ実施する。
配向溝15まで形成されることによって製作完了されたTFT基板10にはカラーフィルター基板20が結合される。
カラーフィルター20はさらに透明基板21、カラーフィルター22及び共通電極23を含む。カラーフィルター22は、透明基板21に形成され、形成位置はTFT基板10に形成された画素電極14と向き合うところに形成される。
共通電極23は透明基板21にカラーフィルター22が被覆されるように全面積にかけて形成される。
液晶30はカラーフィルター基板20とTFT基板10との間に注入される。
しかし、このような構造を有する従来の反射−透過型液晶表示装置100は表示過程で画面一部に残像が発生して表示品質が大きく低下するという問題点を有する。
残像は画素電極14及び配向溝15の方向によって発生する。
図2は従来の反射−透過型液晶表示装置で1時方向に配向溝を形成することを示す概念図である。図3は従来の反射−透過型液晶表示装置で11時方向に配向溝を形成することを示す概念図である。図4は従来の反射−透過型液晶表示装置で6時方向に配向溝を形成することを示す概念図である。
図2に示すように、配向溝15aを、例えば、定義された座標系のうち1時方向に形成した場合、画素電極14のうち反射電極14bでは液晶配列過程で何の問題点も発生しないが、開口窓14cの内側一部では液晶配列過程で液晶の応答速度が低下され残像が発生するようになる。
図2で残像が発生する領域は図面符号Aで図示されている。残像が発生する領域Aは配向溝15aと向き合う領域である。
図3に示すように、配向溝15aを、例えば、定義された座標系のうち11時方向に形成した場合、画素電極14のうち反射電極14bでは液晶配列過程で何の問題点も発生しないが、開口窓14cの内側一部では残像が発生する。
図3で残像が発生する領域は、図面符号Bで図示されているが、残像が発生する領域Bは配向溝15aと向き合う領域である。
また、図4に示すように、配向溝15aを、例えば、6時方向に形成した場合、画素電極14のうち反射電極14bでは液晶配列過程で問題点は発生しないが、開口窓14cの内側一部では相変わらず残像が発生するようになる。
図4で残像が発生する領域は、図面符号Cで図示されている。残像が発生する領域Cは配向溝15aと向き合う領域である。
このとき、図2ないし図4に示すように、残像が発生する領域A、B、Cは共通して反射電極14bに形成された開口窓14cの形成位置及びラビング方向と関係がある。
これはラビングを遂行するとき、ラビング布のパイルに付いていたイオンまたは異物がラビング布の回転によって外側の方に押されていくようになる。このとき、イオンまたは異物質などは透明電極14aと反射電極14bの境界で画素電極14外部に排出されず溜まるようになる。これは透明電極14aと反射電極14bとの境界に段部が形成されているからである。
結局、透明電極14aと反射電極14bの境界に溜まった異物質またはイオンは図1に示されたように液晶30の応答速度を低下させる。液晶30の応答速度が低下する場合、表示品質低下を発生させる残像を発生する。
従って、本発明はこのような従来の問題点を勘案したもので、本発明の第1目的は、反射電極及び透明電極の境界及び配向溝のラビング方法により、発生する液晶の応答速度低下によって表示に影響を及ぶ残像が発生しないようにする反射−透過型液晶表示装置を提供することにある。
また、本発明の第2目的は、反射電極及び透明電極の境界及び配向溝のラビング方法により発生する液晶の応答速度低下によって表示に影響を及ぶ残像が発生しないようにする反射−透過型液晶表示装置の製造方法を提供することにある。
このような本発明の第1目的を具現するために、本発明は第1透明基板に形成された薄膜トランジスタ(i)、前記第1透明基板上に配置され前記薄膜トランジスタを絶縁し、前記薄膜トランジスタの出力端を露出するコンタクトホールを含む有機絶縁膜(ii)、有機絶縁膜上に前記コンタクトホールを通じて前記薄膜トランジスタの出力端と接続される透明電極、及び透明電極の第1領域上に前記透明電極より小さい面積に形成された反射電極を含む画素電極(iii)、及び画素電極の上面に塗布され、第1領域及び透明電極のうち前記反射電極によって遮られていない第2領域の境界に異物質が積層されないように第1方向にラビングされた配向溝が形成された配向膜(iv)を含む第1基板と、前記第2透明基板に前記画素電極と対向するように形成されたカラーフィルター及びカラーフィルターの上面に形成され画素電極と向き合う共通電極を含む第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に注入された液晶と、を含む反射−透過型液晶表示装置を提供する。
また、本発明の第2目的を具現するために本発明は、第1透明基板に薄膜トランジスタを形成する段階、薄膜トランジスタを絶縁させるために前記第1透明基板上に前記薄膜トランジスタの出力端を露出するコンタクトホールが形成された有機絶縁膜を形成する段階、前記有機絶縁膜上に前記コンタクトホールを通じて前記薄膜トランジスタの出力端と接続される透明電極及び前記透明電極の第1領域に形成された反射電極を含む画素電極を形成する段階、画素電極の上面に配向膜を形成する段階、第1方向に配向膜をラビングして配向膜上に第1領域及び透明電極のうち前記反射電極によって遮られていない第2領域の境界に異物が積層されないように配向溝を形成する段階、第2透明基板に画素電極と対向するカラーフィルターを形成する段階、カラーフィルターの上面に画素電極と向き合う共通電極を形成する段階、及び配向膜及び配向溝が形成された共通電極と画素電極との間に液晶を注入する段階を含む反射−透過型液晶表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明の反射−透過型液晶表示装置は、画素電極の多様な構造を含み配向溝のラビング方向を変更することができる。本発明の反射−透過型液晶表示装置は、反射電極及び透明電極の境界及び配向溝の方向によって境界にイオン及び異物質が残留することを防止して残像のない良質の表示ができるようにする。
以下、図面を参照して本発明の望ましい1実施形態をより詳細に説明する。
図5は本発明の1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
図5に示すように、本実施形態による反射−透過型液晶表示装置500は、全体的にTFT基板200、液晶300及びカラーフィルター基板400で構成される。
TFT基板200はさらに第1透明基板210、薄膜トランジスタ220、有機絶縁膜230、画素電極240及び配向膜250で構成される。
図6は本発明の薄膜トランジスタを示す断面図である。
薄膜トランジスタ220は、第1透明基板210にマトリックス状に配列される。薄膜トランジスタ220はさらに絶縁膜221、ゲート電極224、チャンネル層223、ソース電極227、ドレイン電極229を含む。
薄膜トランジスタ220を製造するために、まず、第1透明基板210にゲート電極224が形成される。
ゲート電極224はアルミニウム、アルミニウム合金のようなゲートメタルを第1透明基板210に全面蒸着した状態で、ゲートメタルをフォトリソグラフィ工程でパターニングして形成される。
ゲート電極224はマトリックス状に配列され、各ゲート電極222のうち、同一の行に属する全てのゲート電極222は1つのゲートライン(図示せず)によって並列接続される。
ゲート電極224は、絶縁膜221によって絶縁され、絶縁膜221の上面のうちゲート電極224の上面に該当するところにはさらにチャンネル223が形成される。
チャンネル223は絶縁膜221の上面に形成されたアモルファスシリコン薄膜及びn+アモルファスシリコン薄膜をフォトリソグラフィ工程によってパターニングして形成される。
図面符号222はパターニングされたアモルファスシリコンパターンであり、図面符号225はパターニングされたn+アモルファスシリコンパターンである。
このとき、第1透明基板210の全面にかけて再度ソース/ドレインメタル薄膜が蒸着される。ソース/ドレインメタル薄膜は、フォトリソグラフィ工程によってパターニングされn+アモルファスシリコンパターン225の上面には相互段落されないソース電極227及びドレイン電極229がそれぞれ形成される。
ソース電極227が形成される過程でデータラインも共に形成されるが、データラインは同一の列に属するすべてのソース電極と並列接続される。
図7は本発明の有機絶縁膜を示す断面図である。
図7に示すように、有機絶縁膜230は薄膜トランジスタ220を絶縁させるために第1透明基板210の上面に厚く形成される。このとき、有機絶縁膜230には薄膜トランジスタ220のドレイン電極229が露出されるようにするためのコンタクトホール232がフォトリソグラフィ工程によって形成される。
図8は本発明の画素電極を示す断面図である。
図8に示すように、画素電極240は有機絶縁膜230の上面に形成される。画素電極240は透明電極242及び反射電極244で構成される。
透明電極242は光透過度が高くて導電性を有するインジウムすず酸化膜ITOまたはインジウム亜鉛酸化膜IZOをフォトリソグラフィ工程によって第1面積を有するように矩形形態に形成される。
透明電極242は有機絶縁膜230のコンタクトホール232を媒介にして各薄膜トランジスタ220のドレイン電極229と1つずつ接続されるように形成される。
透明電極242は透明基板210の下部で発生した第1光が通過する。この透明電極242は外部光が不足するか外部光が存在しないとき、第1光によって表示可能となるようにする。
図8に示すように、反射電極244は透明電極242の上面に形成される。このとき、反射電極244は光反射率が高いメタルからなる。反射電極244は、第1光と反対の方向を有する第2光が到達した後反射する。
図9は本発明の配向膜に配向溝を形成する過程を示す概念図である。
図9に示すように、配向膜250は有機絶縁膜230のうち、画素電極240が被覆されるように第1透明基板210の全面積にかけて形成される。
配向膜250は液晶が無秩序に配置されることを防止する。即ち、配向膜250は一定のパターンに液晶を配向する。これを具現するための配向膜250には配向溝252が形成される。
このとき、配向膜250は非常に薄い厚さを有するので、透明電極242及び反射電極244のプロファイルと同一のプロファイルを有する。これにより配向膜250のうち透明電極242と反射電極244との境界(図9に示された円部分)において、配向膜250が互いに異なるプロファイルを有するしかないのである。
透明電極242及び反射電極244によって位置に従って互いに異なるプロファイルを有する配向膜250にはラビング工程によって一定規則を有するように形成された配向溝252が形成される。
配向溝252を形成するためには図9に示されたようにパイル254が植え付けられたラビング布255を配向ローラー257に巻きパイル254を配向膜250に密着させた状態で回転及び前方に移動させ実施する。
図10は図5の画素電極上に配置された配向溝のラビング方向を示す平面図である。
図10に示すように、反射電極244は透明電極242の上面に第1面積を有する透明電極242より小さい第2面積で形成される。
このとき、第1面積より小さい第2面積を有する反射電極244は透明電極242と反射電極244との間に第1境界244aが成すように形成される。第1境界244aは直線形態とすることができる。
このとき、第1境界244aは図10に示されたように平面上で反射電極244が上に配置されている透明電極242が占める第1領域(図10のうち斜線が入った部分)と、反射電極244から遮られていない透明電極242が占める第2領域とが接するところである。
このような構成を有する画素電極240での、配向溝252の方向は非常に重要である。これは配向溝252の方向が適切ではない場合互いに異なるプロファイルを有する透明電極242及び反射電極244によって形成された第1境界244aにはファイル254に付いてあったイオン及び不純物が残留するようになる。
結局、これらにより液晶の応答速度は要求される応答速度より低くなる。液晶の応答速度が要求される応答速度より低くなる場合、表示に悪影響を及ぶ残像が発生するようになる。
本実施形態において、ラビング方向による残像が発生しないようにするためにラビング方向はラビング布255のパイル254が図10に示されたように反射電極244から透明電極242に向かって進行するようにする。
このように反射電極244をまず、ラビングした後、透明電極242をラビングすることで、反射電極244と透明電極242との第1境界244aで残像を発生するイオン及び不純物が残留することを最小化することができる。
このとき、反射電極244と透明電極242の境界で残像を発生しないラビング方向は非常に多様である。
図10に示すように、反射電極244と透明電極242との境界で残像を発生しないようにするためにラビング方向は12時方向から6時方向、12方向から9時方向または12時方向から3時方向に実施することが望ましい。
これとは違って、反射電極244と透明電極242との境界で残像を発生しないようにするためにラビング方向は、第1境界244aと平行である3時から9時方向または9時方向から3時方向も可能である。
反対に、6時から12時、9時または3時方向にラビングを実施する場合、ラビング方向と透明電極242及び反射電極244の第1境界244aが向き合うので第1境界244aにイオンまたは不純物が溜まることがあり得る。
図11は本発明の他の実施形態による画素電極の断面図である。本実施形態において、図5ないし図10に示された実施形態と異なる部分のみを説明することとし、同一の部分については重複する説明を省略する。
図11に示すように、このような問題点は第1領域及び第2領域の第1境界244aに対応する反射電極244の側壁に傾斜面244bを形成することで克服可能となる。
図12は本発明の他の実施形態による図5の画素電極上に配置された配向溝のラビング方向の平面図である。図12は図5の画素電極のうち反射電極の形状を変更して配向溝のラビング特性を変更する方法を提示する。
図12に示すように、反射電極244は透明電極242の上面に透明電極242の第1面積より小さい第2面積に形成される。
配向膜250は、有機絶縁膜230上に配置された画素電極240が配向膜250によって被覆されるように第1透明基板210の全面にかけて形成される。
配向膜250は、画素電極240の上面で液晶が無秩序に配置されることを防止する。即ち、配向膜250は一定のパターンで液晶を配向する。これを具現するために配向膜250には配向溝252が形成される。
このとき、配向膜250は非常に厚い厚さを有するので、透明電極242及び反射電極244のプロファイルと同一のプロファイルを有する。これにより、配向膜250のうち透明電極242と反射電極244との第2境界244cでは配向膜250が互いに異なるプロファイルを有することしかないのである。
透明電極242及び反射電極244により、位置によって互いに異なるプロファイルを有する配向膜250にはラビング工程によって一定規則を有するように形成された配向溝252が形成される。
このとき、配向溝252のラビング方向は非常に重要である。これは配向溝252の方向にが切ではない場合、配向膜250の第2境界244cではラビング布に付いていたイオン及び不純物が残留するようになる。
結局、これらにより液晶の応答速度は要求される応答速度より低くなる。液晶の応答速度が要求される応答速度より低くなる場合、表示に悪影響を及ぶ残像が発生すようになる。
本実施形態において、ラビング方向による残像が発生しないようにするために、ラビング方向はラビング布のパイルを、図12に示すように反射電極244によって遮られずに露出されている透明電極242部分に向けて進行させる。
このとき、平面から見たとき、反射電極244は図12に示された第1領域(斜線が入った部分)に形成される。第2領域は反射電極244によって遮られず露出される領域で定義される。
このとき、第2領域は透明電極242の2つのエッジ242a、242bを露出させる第2境界244cを有する。第2境界244cによって露出された2つのエッジ242a、242bは相互接続されたエッジである。
本発明において、望ましい位置として第2境界244cをL字形状に形成して透明電極242の2つのエッジ242a、242bが露出されるようにする。
これを具現するために、反射電極244が占める第1領域はL字形状を有する。
表示に影響を及ぶ残像はL字形状を有する反射電極244をまず、ラビングした後、透明電極242を連続してラビングすることで最小化することができる。
このとき、反射電極244と透明電極242との第2境界244cで残像を発生させないラビング方向は非常に多様である。
図12に示すように、反射電極244と透明電極242との第2境界244cで残像を発生しないようにするためにラビング方向は2時方向、6時方向から3時方向、6時方向から12時方向、または9時方向から3時方向に遂行することが望ましい。
一方、12から6時、3時から9時方向にラビングを実施する場合、ラビング方向と透明電極242及び反射電極244の第2境界244cにはイオンまたは不純物を残留しないようにすることができる。
図13は本発明の他の実施形態による図11の画素電極上に配置された配向溝のラビング方向の平面図である。本実施形態おいては、図11の画素電極のうち反射電極の形状を変更してラビング特性を変更する方向を提示する。
図13に示すように、第1領域と第2領域とが接する第2境界244cと向き合う反射電極244の側壁にイオン及び不純物が残留しないように傾斜面244bを形成することで、反射電極244の側壁に傾斜面244bを形成する場合のラビング方向による制約をより少なくすることができる。
図14は本発明の他の実施形態による画素電極上に配置された配向溝のラビング方向を示す平面図である。本実施形態は図5の画素電極のうち反射電極の形状を変更して配向溝のラビング特性を変更する方法を提示する。
図14に示すように、反射電極244は透明電極242の上面に透明電極242の第1面積より小さい第2面積に形成される。
このとき、反射電極244が占める領域は、図12に斜線が入った部分で第1領域と称し、透明電極242のうち反射電極244によって遮られない領域を図12に示されたように第2領域と称する。
このとき、第2領域の一部は、透明電極242の1つのエッジを露出させる。
これにより、第1領域はU字形状を有し、従って、反射電極244もU時形状を有する。
このとき、第1領域と第2領域との間の第3境界に図面符号244dを付与する。第3境界244dはU字形態を有する。
配向膜250は、有機絶縁膜230のうち画素電極240によって被覆されない部分及び画素電極240の上面に形成される。
配向膜250は画素電極240の上面で液晶が無秩序に配置されることを防止する。即ち、配向膜250は一定のパターンで液晶を配向する。これの具現するために配向膜250には配向溝252が形成される。
このとき、配向膜250は非常に薄い厚さを有するので透明電極242及び反射電極244のプロファイルを有する。これにより、配向膜250のうち透明電極242と反射電極244の第3境界244dには配向膜250が互いに異なるプロファイルを有するしかないのである。
透明電極242及び反射電極244により、位置によって互いに異なるプロファイルを有する配向膜250にはラビング工程によって一定規則を有するように形成された配向溝252が形成される。
配向252を形成するためにはパイルが植え付けられたラビング布を配向膜に密着させた状態で回転及び転々させ実施する。
このとき、配向溝242の方向は非常に重要である。これは配向溝252の方向が適切でない場合配向膜250のうち互いに異なるプロファイルを有する部分ではラビング布に付いてあったイオン及び不純物が残留するようになる。
結局、これらによって液晶の応答速度は要求される応答速度より低くなる。液晶の応答速度が要求される応答速度より低くなる場合、表示に悪影響を及ぶ残像が発生するようになる。
本実施形態においては、ラビング方向による残像が発生しないようにするためにラビング方向は、ラビング布のパイルが図14に示されたように反射電極244が形成された第1領域をまず、ラビングした後反射電極244に遮られないことによって、露出された透明電極242の第2領域を連続してラビングする方向を有する。
このように、反射電極244がまず、ラビングされた後、透明電極242を連続してラビングすることで、イオン及び不純物が反射電極244と透明電極242の第3境界244dで残留して、残像を発生することを最小化できる。
このとき、反射電極244と透明電極242との第3境界244dで残像を発生しないラビング方向は非常に多様である。
図14に示すように、反射電極244と透明電極242との第3境界244dで残像を発生しないようにするためにラビング方向は6時方向から12時方向に実施することが望ましい。
反対に、3時から9時方向、または9時から3時方向、または12時から6時方向にラビングを実施する場合、ラビング方向と透明電極242及び反射電極244の第3境界244dが向き合うので、第3境界244dにイオンまたは不純物が残留する場合がある。
図15は本発明の他の実施形態による図11の画素電極上に配置された配向溝のラビング方向の平面図である。本実施形態において、図11は画素電極のうち反射電極の形状を変更して配向溝のラビング特性を変更する方法を提示する。
図15に示すように、第1領域及び第2領域の第3境界244dに該当する反射電極244の側壁に斜めの方向244bに形成することで具現可能である。即ち、第3境界244dに沿って反射電極244の側壁を傾くようにすることによってラビング過程で流動されるイオン及び不純物が第3境界244dに溜まることを防止することができる。
図16は本発明のさらにたまの実施形態による画素電極上に配置された配向溝のラビング方向を示す平面図である。本実施形態は画素電極のうち、反射電極の形状を変更して配向溝のラビング特性を変更する方法を提示する。
図16に示すように、反射電極244が形成された領域を第1領域と称し、透明電極のうち反射電極244によって被覆されず露出された領域を第2領域と称する。
図16に示すように、透明電極242の第2領域は、第1領域の内部に形成される。このとき、第2領域は透明電極242のいかなるエッジも露出させることができない。
このように、第1領域の内部に第2領域が形成される場合、どんな方向にラビングを実施しても、第1領域及び第2領域の第4境界244kには不純物またはイオンが積層され残像が発生されるようになる。
本発明においては、1実施形態で、反射電極244及び透明電極242の第4境界244kに不純物またはイオンが積層することを防止するために、反射電極244及び透明電極242の第4境界244kに該当する反射電極244に傾斜部244gを形成する。
この傾斜部244gは、ラビング方向と向き合うところのみに形成することもでき、図16に示されたように全ての第4境界244kに全部形成することもできる。
このとき、傾斜部244gは透明電極242及び反射電極244の境界に流れてきたイオン及び不純物が傾斜部244gにのって第4境界244kの外部に流れてしまう形状であるとどんな形状でもよい。
図16に示されてはいないが、透明電極242は1つ以上の第2領域を含むことができる。この場合、第2領域は円形または矩形形態を含むことができる。
図5に示すように、このような多様な実施形態によって配向溝252まで形成されることで製作が完了されたTFT基板200にはカラーフィルター基板400が結合される。
カラーフィルター基板400は、さらに第2透明基板410、カラーフィルター420及び共通電極430を含む。カラーフィルター420は透明基板410に形成され、形成位置はTFT基板200に形成された画素電極240と向き合うところに形成される。
共通電極430は第2透明電極410にカラーフィルター420が被覆されるように全面積にかけて形成される。
液晶300はカラーフィルター基板400とTFT基板200との間に注入され本発明による反射−透過型液晶表示装置が製造される。
以上、説明したように、反射−透過型液晶表示装置でラビング方向及び反射電極の形状を変更して画像を表示するとき画像の品質を大きく低下させる残像の発生を大きく減少させ高品質表示を具現することができるようにする効果を有する。
以上、本発明の実施形態によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
従来の反射−透過型液晶表示装置の構造を説明するための断面図である。 従来の反射−透過型液晶表示装置において、1時の方向に配向溝を形成することを示す概念図である。 従来の反射−透過型液晶表示装置において、11時の方向に配向溝を形成することを示す概念図である。 従来の反射−透過型液晶表示装置において、6時の方向に配向溝を形成することを示す概念図である。 本発明の1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。 本発明の薄膜トランジスタを示す断面図である。 本発明の有機絶縁膜を示す断面図である。 本発明の画素電極を示す断面図である。 本発明の配向膜に配向溝を形成する過程を示す概念図である。 本発明の1実施形態による画素電極上に配置された配向溝のラビング方向を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による画素電極の断面図である。 本発明の他の実施形態による画素電極上に配置された配向溝のラビング方向の平面図である。 本発明の他の実施形態による画素電極上に配置された配向溝のラビング方向の断面図である。 本発明の他の実施形態による画素電極上に配置された配向溝のラビング方向を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による画素電極上に配置された配向溝のラビング方向の平面図である。 本発明のさらにまたの実施形態による画素電極の平面図である。
符号の説明
10 TFT基板
11 透明基板
12 薄膜トランジスタ
13 有機絶縁膜
14 画素電極
14a 透明電極
14b 反射電極
14c 開口窓
15 配向膜
20 カラーフィルター基板
30 液晶
100 反射−透過型液晶表示装置
200 TFT基板
210 第1透明基板
220 薄膜トランジスタ
230 有機絶縁膜
240 画素電極
250 配向膜
252 配向溝
254 パイル
255 ラビング布
257 配向ローラー
300 液晶
400 カラーフィルター基板
410 第2透明基板
420 カラーフィルター
430 共通電極
500 反射−透過型液晶表示装置

Claims (24)

  1. 第1透明基板に形成された薄膜トランジスタ(i)と、前記第1透明基板上に配置され前記薄膜トランジスタを絶縁し、前記薄膜トランジスタの出力端を露出するコンタクトホールを含む有機絶縁膜(ii)と、前記有機絶縁膜上に前記コンタクトホールを通じて前記薄膜トランジスタの出力端と接続される透明電極、及び前記透明電極の第1領域上に前記透明電極より小さい面に形成された反射電極を含む画素電極(iii)と、前記画素電極の上面に塗布され、前記第1領域、及び前記透明電極のうち前記反射電極によって遮られない第2領域の境界に異物質が積層されないように第1方向にラビングされた配向溝が形成された配向膜(iv)とを含む第1基板と、
    前記第2透明基板に前記画素電極と対向するように形成されたカラーフィルターと、前記カラーフィルターの上面に形成され前記画素電極と向き合う共通電極とを含む第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に注入された液晶と、
    を含むことを特徴とする反射−透過型液晶表示装置。
  2. 前記画素電極のレイアウト上で、前記第1領域と第2領域との境界は直線であることを特徴とする請求項1記載の反射−透過型液晶表示装置。
  3. 前記第1方向は、前記境界と平行であることを特徴とする請求項2記載の反射−透過型液晶表示装置。
  4. 前記反射電極は、前記第1領域及び第2領域の境界と接触し、前記異物が積層されないように傾いた側壁を含むことを特徴とする請求項2記載の反射−透過型液晶表示装置。
  5. 前記第2領域は、前記透明電極の前記第1領域の接続された2つのエッジを露出することを特徴とする請求項1記載の反射−透過型液晶表示装置。
  6. 前記反射電極は、前記第1領域及び第2領域の境界と接触し、前記異物が積層されないようにするために傾いた側壁を含むことを特徴とする請求項5記載の反射−透過型液晶表示装置。
  7. 前記第1領域と第2領域との間の前記境界及び前記第1領域は、それぞれL字形状を有することを特徴とする請求項5記載の反射−透過型液晶表示装置。
  8. 前記第2領域は、前記透明電極のうち、1つのエッジの一部を露出することを特徴とする請求項1記載の反射−透過型液晶表示装置。
  9. 前記反射電極は、前記第1領域及び第2領域の境界と接触し、前記異物が積層されないように傾いた側壁を含むことを特徴とする請求項8記載の反射−透過型液晶表示装置。
  10. 前記第1領域と第2領域との間の前記境界及び前記第1領域は、それぞれU字形状を有することを特徴とする請求項5記載の反射−透過型液晶表示装置。
  11. 前記第2領域は、前記第1領域の内部に位置し、前記反射電極は、前記第1及び第2領域の境界に隣接し、前記異物が積層されないように傾いた側壁を含むことを特徴とする請求項1記載の反射−透過型液晶表示装置。
  12. 前記透明電極は、複数の前記第2領域を含み、前記第2領域は円形または矩形形状を含むことを特徴とする請求項11記載の反射−透過型液晶表示装置。
  13. 前記カラーフィルターは、前記反射電極に対応する前記第1領域に第1色調、及び前記透明電極のうち、前記反射電極によって遮られない第2領域に前記第1色調と異なる第2色調を含むことを特徴とする請求項11記載の反射−透過型液晶表示装置。
  14. 第1透明基板に薄膜トランジスタを形成する段階と、
    前記薄膜トランジスタを絶縁するために前記第1透明基板上に前記薄膜トランジスタの出力端を露出するコンタクトホールが形成された有機絶縁膜を形成する段階と、
    前記有機絶縁膜上に前記コンタクトホールを通じて前記薄膜トランジスタの出力端と接続される透明電極と、前記透明電極の第1領域に形成された反射電極とを含む画素電極を形成する段階と、
    前記画素電極の上面に配向膜を形成する段階と、
    前記第1方向に前記配向膜をラビングして前記配向膜上に前記第1領域、及び前記透明電極のうち、前記反射電極によって遮られない第2領域の境界に異物が積層されないように配向溝を形成する段階と、
    第2透明基板に前記画素電極と対向するカラーフィルターを形成する段階と、
    前記カラーフィルターの上面に前記画素電極と向き合う共通電極を形成する段階と、
    前記配向膜及び前記配向溝が形成された前記共通電極と前記画素電極との間に液晶を注入する段階と、
    を含むことを特徴とする反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記画素電極を形成する段階は、
    前記薄膜トランジスタ及び前記有機絶縁膜が形成された前記第1透明基板上に前記透明電極を形成する段階と、
    前記透明電極の上面にメタル薄膜を形成する段階と、
    前記反射電極が前記透明電極の前記第1領域上に形成され、前記第1及び第2領域の境界が直線になるように前記メタル薄膜をパターニングする段階と、
    を含むことを特徴とする請求項14記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記メタル薄膜をパターニングする段階は、前記境界に隣接する前記第1領域に前記異物質が積層されないように前記反射電極の側壁を斜めの方向に形成する段階を含むことを特徴とする請求項15記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記画素電極を形成する段階は、
    前記薄膜トランジスタ及び前記有機絶縁膜が形成された前記第1透明基板上に前記透明電極を形成する段階と、
    前記透明電極の上面にメタル薄膜を形成する段階と、
    前記反射電極が前記透明電極の前記第1領域上に形成され前記第2領域が前記透明電極のうち、接続された2つのエッジを露出するように前記メタル薄膜をパターニングする段階と、を含むことを特徴とする請求項14記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記メタル薄膜をパターニングする段階は、前記境界に隣接する前記第1領域に前記異物が積層されないように前記反射電極の側壁を斜めの方向に形成する段階を含むことを特徴とする請求項17記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記画素電極を形成する段階は、
    前記薄膜トランジスタ及び前記有機絶縁膜が形成された前記第1透明基板上に前記透明電極を形成する段階と、
    前記透明電極の上面にメタル薄膜を形成する段階と、
    前記反射電極が前記透明電極の前記第1領域上に形成され、前記第2領域が前記透明電極のうち1つのエッジを露出するように前記メタル薄膜をパターニングする段階と、
    を含むことを特徴とする請求項14記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記メタル薄膜をパターニングする段階は、前記境界に隣接する前記第1領域に前記異物が積層されないように前記反射電極の側壁を斜めの方向に形成する段階を含むことを特徴とする請求項19記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  21. 前記画素電極を形成する段階は、
    前記第2領域が前記第1領域の内部上に形成されるように前記第1透明基板上に前記透明電極を形成する段階と、
    前記透明電極の上面にメタル薄膜を形成する段階と、
    前記反射電極が前記透明電極の前記第1領域上に形成され、前記異物が積層されないように前記境界に隣接する前記第1領域に前記反射電極の側壁が斜めの方向に形成されるように前記メタル薄膜をパターニングする段階と、
    を含むことを特徴とする請求項11記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  22. 前記透明電極は、複数の前記第2領域を含むことを特徴とする請求項21記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  23. 前記第2領域は、円形または矩形形状を含むことを特徴とする請求項21記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。
  24. 前記第1方向は、前記反射電極から前記透明電極まで形成されることを特徴とする請求項14記載の反射−透過型液晶表示装置の製造方法。

JP2004521267A 2002-07-16 2003-07-14 反射−透過型液晶表示装置及びこれの製造方法 Expired - Lifetime JP4384979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020041709A KR20040007064A (ko) 2002-07-16 2002-07-16 반사-투과형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
PCT/KR2003/001388 WO2004008227A2 (en) 2002-07-16 2003-07-14 Reflective-transmissive type liquid crystal display device and method for fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533274A true JP2005533274A (ja) 2005-11-04
JP4384979B2 JP4384979B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=30113189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521267A Expired - Lifetime JP4384979B2 (ja) 2002-07-16 2003-07-14 反射−透過型液晶表示装置及びこれの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7463318B2 (ja)
JP (1) JP4384979B2 (ja)
KR (1) KR20040007064A (ja)
CN (1) CN100354723C (ja)
AU (1) AU2003281116A1 (ja)
TW (1) TWI317453B (ja)
WO (1) WO2004008227A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100913299B1 (ko) * 2003-03-17 2009-08-26 삼성전자주식회사 어레이 기판과 이를 갖는 반사-투과형 액정 표시 장치
TWI350397B (en) * 2005-07-28 2011-10-11 Sony Corp Semi-transmissive liquid crystal display device
KR20070059293A (ko) * 2005-12-06 2007-06-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 이를 위한 표시판 및 그 제조 방법
JP4179327B2 (ja) * 2006-01-31 2008-11-12 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示パネル
JP2008083208A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
US7751001B2 (en) * 2007-03-21 2010-07-06 Chimel Innolux Corporation Transflective LCD with reflective layer connected to reference voltage greater than 0.5 Vrms and less than LC threshold voltage
CN101840099B (zh) * 2009-03-18 2012-12-26 北京京东方光电科技有限公司 液晶面板及其制造方法
CN102792219B (zh) * 2010-04-16 2014-12-03 夏普株式会社 显示装置
CN102645774B (zh) * 2011-02-22 2016-05-04 上海天马微电子有限公司 一种液晶显示装置
JP2013195992A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Japan Display Inc 液晶表示装置およびその製造方法
CN103472595B (zh) 2013-08-20 2014-11-19 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶镜片以及液晶眼镜
CN103472596B (zh) * 2013-08-20 2014-11-05 北京京东方光电科技有限公司 一种隐形液晶眼镜
CN104122716B (zh) * 2013-08-30 2017-03-01 深超光电(深圳)有限公司 液晶显示面板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307297A (ja) 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6195140B1 (en) * 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
US6281952B1 (en) * 1997-12-26 2001-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP2000029030A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000250065A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶画像表示装置および画像表示装置用半導体装置の製造方法
US6909481B2 (en) * 2000-11-07 2005-06-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic appliance
KR100706220B1 (ko) * 1999-12-17 2007-04-11 삼성전자주식회사 반사 투과 복합형 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 액정판넬
KR100682745B1 (ko) * 2000-07-27 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정표시장치
JP3534097B2 (ja) * 2000-09-14 2004-06-07 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び該液晶装置を備えた電子機器
WO2002029482A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides transflectif
KR100628257B1 (ko) * 2000-10-20 2006-09-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 및 반투과형 lcd의 구조
JP2002229048A (ja) 2001-01-30 2002-08-14 Toshiba Corp 液晶表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1668968A (zh) 2005-09-14
US7561232B2 (en) 2009-07-14
KR20040007064A (ko) 2004-01-24
US20040012739A1 (en) 2004-01-22
AU2003281116A1 (en) 2004-02-02
WO2004008227A3 (en) 2004-06-24
AU2003281116A8 (en) 2004-02-02
TWI317453B (en) 2009-11-21
TW200411307A (en) 2004-07-01
WO2004008227A2 (en) 2004-01-22
US7463318B2 (en) 2008-12-09
US20080231783A1 (en) 2008-09-25
CN100354723C (zh) 2007-12-12
JP4384979B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10094962B2 (en) Color filter array substrate, method for fabricating the same and display device
US7561232B2 (en) Reflective-transmissive type liquid crystal display device and method for fabricating the same
US8031304B2 (en) Liquid crystal display device
JP4490948B2 (ja) 液晶表示素子及びカラーフィルタ基板並びにその製造方法
JP2011128658A (ja) 横電界方式液晶表示装置及びその製造方法
KR20030071635A (ko) 액정 디스플레이 장치
JP2001343912A (ja) 電気光学装置、その製造方法および電子機器
CN102227678B (zh) 液晶显示装置和液晶显示装置的tft基板的制造方法
US6407786B1 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
KR100978949B1 (ko) 반투과형 액정표시장치
JP2003323134A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3569200B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2784027B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0481816A (ja) 液晶表示装置
JP2005031552A (ja) 液晶表示素子及びそれを備えた液晶プロジェクタ
JP2001343913A (ja) 電気光学装置、その製造方法および電子機器
JP2007017756A (ja) 液晶表示装置
JPH04195022A (ja) 液晶表示装置
JP4610347B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04342229A (ja) 液晶表示装置
JP2007052106A (ja) 半透過型液晶パネル用基板およびその製造方法、半透過型液晶パネルならびに半透過型液晶表示装置
KR100820775B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2006119673A (ja) 液晶表示装置
JPH0356933A (ja) 液晶表示装置
JPH02245732A (ja) カラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term