JP2005532234A - 再封可能な注ぎ口要素を容器に取付ける方法およびこれにより製造される容器 - Google Patents

再封可能な注ぎ口要素を容器に取付ける方法およびこれにより製造される容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532234A
JP2005532234A JP2004520525A JP2004520525A JP2005532234A JP 2005532234 A JP2005532234 A JP 2005532234A JP 2004520525 A JP2004520525 A JP 2004520525A JP 2004520525 A JP2004520525 A JP 2004520525A JP 2005532234 A JP2005532234 A JP 2005532234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
spout
lid
spout element
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004520525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4523842B2 (ja
Inventor
マシアス ダマーズ
ハンズ ウィリ マインズ
スベン ヘーゲン
マークス ワッサム
Original Assignee
エスアイジー テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスアイジー テクノロジー リミテッド filed Critical エスアイジー テクノロジー リミテッド
Publication of JP2005532234A publication Critical patent/JP2005532234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523842B2 publication Critical patent/JP4523842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2842Securing closures on containers
    • B65B7/2878Securing closures on containers by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【課題】
注ぎ口要素を飲料その他の液体製品容器に取付ける方法、および該方法により製造される容器であって、設計的出費を伴わないで、取付けるべき封鎖フィルムを信頼性をもって殺菌できる容器を開発しかつ改良することにある。
【解決手段】
本体の方法は、注ぎ口要素のフランジを、開口を備えた容器の蓋に液密態様で取付けることにより、注ぎ口要素を蓋に連結する段階と、注ぎ口要素の注ぎ口開口が依然として開放状態に維持されるようにして、封鎖フィルムの一セクションを注ぎ口要素上にシールする段階と、蓋を液密態様で本体に連結する段階と、注ぎ口開口を介して容器に製品を充填する段階と、注ぎ口要素の注ぎ口開口が液密態様で閉鎖されるように、封鎖フィルムを注ぎ口要素上にシールすることにより容器を閉鎖する段階と、キャップを注ぎ口要素(1)に取付ける段階とを有している。

Description

本発明は、注ぎ口開口と、ねじフェルール(threaded ferrule)を備えたフランジとを有し、封鎖フィルムが設けられ、かつ着脱可能なキャップを更に有する再封可能な注ぎ口要素を、開口を備えかつ本体、底および蓋を有する容器に取付ける方法であって、
注ぎ口要素のフランジを、開口を備えた容器の蓋に液密態様で取付けることにより、注ぎ口要素を蓋に連結する段階と、
蓋を液密態様で本体に連結する段階と、
底を本体に連結する段階と、
注ぎ口開口を備えた容器の内部を殺菌する段階と、
注ぎ口開口を介して容器に製品を充填する段階と、
注ぎ口要素の注ぎ口開口が液密態様で閉鎖されるように、封鎖フィルムを注ぎ口要素上にシールすることにより容器を閉鎖する段階と、
キャップを注ぎ口要素に取付ける段階とを有する。
以下の記載において「容器」というとき、これは、形式、断面形状または材料に関して制限されないあらゆる容器をいうものと理解すべきである。これと同じことが、使用される注ぎ口要素にも適用される。本発明は、その一部または多部分にねじ蓋、スナップ蓋等を備えたあらゆる形式の再封可能な注ぎ口要素を含むものである。
下記特許文献1には、フランジを備えた注ぎ口を、厚紙/プラスチック複合材料からなる厚紙容器に取付ける方法が開示されている。既にシーリング膜(封鎖フィルム)が取付けられている注ぎ口および予め組立てられているねじキャップが、厚紙壁の打抜き開口内に挿入されかつ超音波ホーンおよびアンビルにより厚紙容器に固定される。
同様な従来技術が下記特許文献2に開示されている。この特許文献2に開示された方法では、注ぎ口要素が厚紙容器に取付けられる前に、既に封鎖フィルムが、注ぎ口要素に液密態様でシールされている。
上記従来技術のもつ欠点は、注ぎ口要素すなわち中身を空ける要素を受入れるための予め形成された開口および充填のための他の開口をいつでも備えていなければならないことである。このため、注ぎ口取付け機械または充填機械には比較的高い設計費用が要求され、かつ衛生条件に関しても欠点を有している。なぜならば、すぐに理解されようが、既知の容器は、注ぎ口要素すなわち中身を空ける要素が挿入されかつ液密態様で閉鎖された後に殺菌できるに過ぎないからである。
開口を備えた容器に再封可能な注ぎ口要素をを取付ける一般的方法は下記特許文献3から既知である。この方法では、容器には、注ぎ口要素を液密態様で容器の蓋に結合した後に注ぎ口開口から製品が充填され、その後、容器は封鎖フィルムをシールすることにより閉じられる。これにより、注ぎ口要素の注ぎ口開口は液密態様で閉じられ、注ぎ口要素はキャップにより最終的に閉じられる。しかしながら、既知の方法により製造されるパッケージング容器は、食料品の貯蔵用として容易に使用することができない。そればかりか、この目的のためにかなりの費用が必要になる。なぜならば、予め殺菌された容器の充填後は、供給される封鎖フィルムもまた殺菌しなければならず、これがかなりの設計的仕事を必要とするからである。
ドイツ国特許DE 690 21 078 T2明細書 ドイツ国特許DE 692 06 903 T2明細書 ドイツ国実用新案登録G 90 05 581 明細書
本発明の目的は、冒頭に特定しかつ詳細に前述した、注ぎ口要素を飲料その他の液体製品容器に取付ける方法、および該方法により製造される容器であって、設計的出費を伴わないで、取付けるべき封鎖フィルムを信頼性をもって殺菌できる容器を開発しかつ改良することにある。
方法に関する上記目的は、注ぎ口要素の注ぎ口開口が充填まで開状態を維持するようにして、殺菌前に封鎖フィルムの一セクションを注ぎ口要素上にシールすることにより特許請求の範囲の請求項1の前提部に記載の特徴を有する方法により解決される。
本発明は、容器内部を殺菌するのにあらゆる場合に必要とされる殺菌方法は、殺菌媒体の量を増大させる必要なく、同じ作業工程での充填作業後に、シールすべき封鎖フィルムを殺菌するのに同時的に使用できることを考慮したものである。従来技術では、殺菌すべき領域は、該領域内に配置される供給工具のために、いつでも比較的大きいのに対し、本発明の方法では、これは小さい領域に限定される。
本発明の他の教示によれば、封鎖フィルムのセクションはねじフェルール上で横方向にシールされており、これにより、封鎖フィルムは直立しかつ殺菌工程中に信頼性をもって安定化される。
本発明による方法の他の好ましい実施形態は、注ぎ口要素が取付けられかつ注ぎ口要素上にシールされた封鎖フィルムを備えておりかつ注ぎ口要素の注ぎ口開口が開放されている容器の少なくとも注ぎ口要素を備えた蓋の部分が、殺菌手段を容器の方向に供給するのに使用されかつ注ぎ口要素を備えた蓋の領域内の容器の周囲をぴったりとまたは僅かな間隙をもって包囲する側壁により画定された領域内に挿入されるという事実からなる。
容器の少なくとも注ぎ口要素を備えた蓋の部分が、容器の充填中および封鎖フィルムを注ぎ口要素上にシールすることによる注ぎ口開口の液密封鎖中は、画定領域内に維持されることを特徴とする本発明の他の有利な実施形態によれば、特に、容器または製品案内部品内に注がれる製品のあらゆる汚染に対する高い安全性が達成される。
注ぎ口開口、フランジおよび着脱可能なキャップを備えた再封可能な注ぎ口要素を有する本発明による容器であって、注ぎ口要素がねじフェルールとして構成されておりかつキャップがねじキャップ構成されている容器は、注ぎ口要素の外周面に、封鎖フィルムの一セクション8をシールするための無螺条領域が設けられているという事実に特徴を有する。
容器を蓋、スリーブ状本体および底に「分離」することにより、注ぎ口要素への蓋の結合のような「複雑な」部品の製造が簡単化される。この場合に、蓋を取付ける前または取付けた後に、底を液密態様で本体に結合することができる。
本発明の方法により製造される容器は、新鮮製品および無菌製品の両方に使用できる。無菌製品の場合には、注がれる製品と接触する容器およびその部品は、充填工程前に殺菌できる。しかしながら、本発明により製造された容器と、例えば高圧がま内に注がれた製品とを組合せて、容器の閉鎖後に殺菌することもできる。
本発明の他の教示によれば、取付けるべき注ぎ口要素は、ねじキャップとして構成されたキャップを備えた注ぎ口要素で形成できる。この場合には、注ぎ口要素の外周面に、封鎖フィルムの一セクションをシールするための無螺条領域を設けるのが好ましい。封鎖フィルムのセクションをシーリングする領域は、平坦領域として構成するのが好ましい。
本発明の他の好ましくかつ有利な実施形態、特に本発明による容器は、実施態様項に記載されている。
好ましい一実施形態を示すに過ぎない概略図を参照して、本発明を以下に詳細に説明する。
図1に示すように、容器の注ぎ口要素1が、容器蓋3の開口2内に挿入される。容器蓋3の形状は、充填すべき容器(図示せず)の断面形状に一致しておりかつ容器に連結するための上向きの曲縁部4を有している。注ぎ口要素1にはフランジ5が一体に設けられており、該フランジ5は、注ぎ口要素1が容器蓋3の開口2を貫通するようにして、容器蓋3の内面6上に載置される。
次に、フランジ5が、接着または溶着により、液密態様で容器蓋3に連結され、図2に示すユニットを形成する。
図1および図2から明らかなように、ここに示す好ましい実施形態では、注ぎ口要素1の外周面に、封鎖フィルム9の一セクション8をシールするための無螺条領域7が設けられている。図1および図2から明らかなように、無螺条領域7は、平坦領域として構成するのが好ましい。封鎖フィルム9は、該封鎖フィルム9が注ぎ口要素1の蓋3すなわちフランジ5に対して実質的に垂直に整合する態様で、最初は、そのセクション8のみが注ぎ口要素1の無螺条領域7上にシールされている(図3〜図5参照)。
より良く示すため、図4〜図7では、注ぎ口要素1が図1〜図3に示した位置から90°だけ回転されたところが示されている。容器は任意の断面形状をもつものでよく、図示の実施形態では実質的に缶の形状を有している。従って容器は、蓋3と、本体10と、底11とから構成されており、これらは、厚紙をベースとする液密性のある厚紙/プラスチック複合材料で形成するのが好ましい。蓋3と同様に、底11も、本体10のフランジ状連結縁部12内に係合する曲縁部4を有している(図3および図4)。
注ぎ口要素1のフランジ5は、蓋3が本体10に連結される前に蓋3に取付けるのが好ましい。しかしながら、本体10が底11を取付けることにより未だ閉じられていない限り、蓋3が本体10に結合された後に、注ぎ口要素1はそのフランジ5を蓋3の内面6に取付けることができる。
封鎖フィルム9のセクション8は、蓋3と本体10とを結合する前またはこれらを結合した後に、注ぎ口要素1の無螺条領域7上にシールされる。
充填前に容器を殺菌すべきである場合には、図4〜図7に示すように、例えば参照番号13で示す囲い領域を側壁14等で形成することができる。領域13は、例えば高温蒸気等の殺菌手段を容器の方向に案内するのに使用される。本発明の方法は、容器の殺菌を全く行なわない場合にも使用できる。
封鎖フィルム9のセクション8が注ぎ口要素1の無螺条領域7上にシールされかつ蓋3の結合により容器が形成された後、本体10および底11が液密態様で連結曲縁部4またはフランジ状連結縁部12に連結され、注ぎ口要素1が取付けられかつ封鎖フィルム9が注ぎ口要素1上にシールされ、注ぎ口要素1の注ぎ口開口16が開放されている容器が、少なくとも封鎖フィルム9が蓋3およびフランジ5に対して実質的に垂直な状態で、注ぎ口要素1および蓋3を備えた容器の上方部分が囲い領域13内に突出するまで、囲い領域13内に挿入される。
図4に概略的に示すように、容器および封鎖フィルム9を備えた注ぎ口要素1の内部は、高温蒸気または他の殺菌手段により殺菌される。殺菌手段は、図4において波状線15により示されている。囲い領域13は、容器蓋3の回りの容器の周囲を包囲している。
殺菌後、容器はその注ぎ口要素1を介して製品が充填され、これは、図5において下向き矢印17で示されている。容器の充填後に、注ぎ口要素1の注ぎ口開口16が液密態様で閉鎖されるように、封鎖フィルム9が注ぎ口要素1の上縁部の周囲上に置かれかつシールされる。注ぎ口要素1上にシールされない封鎖箔9のプルタブが参照番号18で示されており(図6参照)、該プルタブ18はエンドユーザが封鎖フィルム9を容易に除去できるように使用される。
注ぎ口要素1の注ぎ口開口16が封鎖フィルム9でシールすることにより閉じられたならば、最後に、図7に示すようにキャップ(例示の実施形態では、ねじキャップ19)が注ぎ口要素1に取付けられる。
図4〜図7に独占的に示した殺菌充填の場合には、注ぎ口要素1を備えた蓋3をもつ容器は、該容器の充填中に、側壁14により囲まれた領域13内に挿入された状態を維持し、注ぎ口要素1は、封鎖フィルム9を注ぎ口要素1上にシールしかつ注ぎ口要素1にねじキャップ19を取付けることにより液密閉鎖される。
図示の場合には、容器は、ねじキャップ19を取付けた後に領域13から取出すだけでよい。かくして、容器の充填および注ぎ口開口16の封鎖中に、容器の重要な要素は殺菌環境内に配置される。しかしながら、注ぎ口要素1を封鎖フィルム9でシールすることにより注ぎ口開口16を液密封鎖した後に、容器を領域13から取出し、該領域13の外部でねじキャップ19を注ぎ口要素1に取付けることができる。
殺菌充填する必要がない場合には、封鎖フィルムの取付けはシングル・ライン態様で行ない、次の充填はマルチ・ライン態様で行なうのが好ましい。この場合、シングル・ライン方法は、マルチ・ライン方法より高速で行なわなくてはならないことは明白である。
注ぎ口要素の殺菌前に注ぎ口要素を収容する開口を備えた容器の蓋を示す概略側面図である。 注ぎ口要素の挿入後の図1の蓋を示す断面図である。 封鎖フィルムによりシールされた図2の蓋を示す図面である。 注ぎ口要素が取付けられた容器を、殺菌フェーズ中に90°に亘って回転するところを示す概略断面図である。 充填フェーズ中の図4の容器を示す概略断面図である。 注ぎ口要素が閉じられたところを示す図4の容器の概略断面図である。 注ぎ口要素が閉じられかつこの上にキャップが取付けられたところを示す図4の容器の概略断面図である。
符号の説明
1 注ぎ口要素
3 蓋
5 フランジ
7 無螺条領域
9 封鎖フィルム(封鎖箔)
13 囲い領域
18 プルタブ
19 ねじキャップ

Claims (11)

  1. 注ぎ口開口(16)と、ねじフェルール(1′)を備えたフランジ(5)とを有し、封鎖フィルム(9)が設けられ、かつ着脱可能なキャップ(19)を更に有する再封可能な注ぎ口要素(1)を、開口(2)を備えかつ本体(10)、底(11)および蓋(3)を有する容器に取付ける方法であって、
    注ぎ口要素(1)のフランジ(5)を、開口(2)を備えた容器の蓋(3)に液密態様で取付けることにより、注ぎ口要素(1)を蓋(3)に連結する段階と、
    蓋(3)を液密態様で本体(10)に連結する段階と、
    底(11)を本体(10)に連結する段階と、
    注ぎ口開口(16)を備えた容器の内部を殺菌する段階と、
    注ぎ口開口(16)を介して容器に製品を充填する段階と、
    注ぎ口要素(1)の注ぎ口開口(16)が液密態様で閉鎖されるように、封鎖フィルム(9)を注ぎ口要素(1)上にシールすることにより容器を閉鎖する段階と、
    キャップ(19)を注ぎ口要素(1)に取付ける段階とを有する方法において、
    注ぎ口要素(1)の注ぎ口開口(16)が充填まで開放状態に維持されるようにして、殺菌前に、封鎖フィルム(9)の一セクション(8)が注ぎ口要素(1)上にシールされることを特徴とする方法。
  2. 前記注ぎ口要素(1)の取付け後でかつ殺菌前に、封鎖フィルム(9)がシールされることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記封鎖フィルム(9)のセクション(8)がねじフェルール(1′)上で横方向にシールされることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記注ぎ口要素(1)が取付けられかつ注ぎ口要素(1)上にシールされた封鎖フィルム(9)を備えておりかつ注ぎ口要素(1)の注ぎ口開口(16)が依然として開放されている容器の少なくとも注ぎ口要素(1)を備えた蓋(3)の部分が、殺菌手段を容器の方向に案内する機能を有しかつ注ぎ口要素(1)を備えた蓋(3)の領域内の容器の周囲をぴったりとまたは僅かな間隙をもって包囲する側壁(14)により画定された領域(13)内に挿入されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記容器の少なくとも注ぎ口要素(1)を備えた蓋(3)の部分が、容器の充填中および封鎖フィルム(9)を注ぎ口要素(1)上にシールすることによる注ぎ口開口(16)の液密シーリング中は、前記画定領域(13)内に維持されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 注ぎ口開口(16)、フランジ(5)および着脱可能なキャップ(19)を備えた再封可能な注ぎ口要素を有する容器であって、注ぎ口要素(1)がねじフェルールとして構成されておりかつキャップ(19)がねじキャップ構成されている容器において、
    注ぎ口要素(1)の外周面には、封鎖フィルム(9)の一セクションをシールするための無螺条領域(7)が設けられていることを特徴とする容器。
  7. 前記封鎖フィルム(9)の前記セクションをシールする領域(7)は平坦領域として形成されていることを特徴とする請求項6記載の容器。
  8. 蓋(3)、本体(10)および底(11)で形成されており、蓋(3)が開口(2)および注ぎ口要素(1)を有していることを特徴とする請求項6または7記載の容器。
  9. 前記蓋(3)、本体(10)および/または底(11)は、厚紙支持層を備えた液密厚紙/プラスチック複合材料からなることを特徴とする請求項8記載の容器。
  10. 前記蓋(3)、底(11)および/または本体(10)は、フランジ状連結縁部を有することを特徴とする請求項8または9記載の容器。
  11. 前記蓋(3)および/または底(11)は、本体(10)のフランジ状連結縁部(12)内に係合する連結曲縁部(4)を有することを特徴とする請求項8または9記載の容器。
JP2004520525A 2002-07-10 2003-07-08 再封可能な注ぎ口要素を容器に取付ける方法およびこれにより製造される容器 Expired - Fee Related JP4523842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10231063A DE10231063A1 (de) 2002-07-10 2002-07-10 Verfahren zum Applizieren eines wiederverschließbaren Ausgießelements an einen Behälter und danach hergestellter Behälter
PCT/EP2003/007338 WO2004007290A1 (de) 2002-07-10 2003-07-08 Verfahren zum applizieren eines wiederverschliessbaren ausgiesselements an einen behälter und behälter dafür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532234A true JP2005532234A (ja) 2005-10-27
JP4523842B2 JP4523842B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=29796238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520525A Expired - Fee Related JP4523842B2 (ja) 2002-07-10 2003-07-08 再封可能な注ぎ口要素を容器に取付ける方法およびこれにより製造される容器

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7516595B2 (ja)
EP (1) EP1534592B1 (ja)
JP (1) JP4523842B2 (ja)
CN (1) CN100400378C (ja)
AT (1) ATE344758T1 (ja)
AU (1) AU2003257440B2 (ja)
BR (1) BR0312551A (ja)
CA (1) CA2491281A1 (ja)
DE (2) DE10231063A1 (ja)
ES (1) ES2276115T3 (ja)
HR (1) HRP20041225A2 (ja)
MX (1) MXPA05000513A (ja)
PT (1) PT1534592E (ja)
RU (1) RU2322378C2 (ja)
TW (1) TWI283224B (ja)
WO (1) WO2004007290A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE529424C2 (sv) * 2005-08-17 2007-08-07 Tetra Laval Holdings & Finance Öppningsanordning
EP2181924B1 (en) * 2008-10-30 2012-02-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Gluing unit for applying adhesive to a succession of opening devices for gluing to sealed packages of food products pourable into a tube of packaging material
FR2954935B1 (fr) 2010-01-06 2012-04-20 Hema Procede et dispositif de traitement de recipients
CN108528936A (zh) * 2018-04-12 2018-09-14 于浩 一种密封性好的化工储液罐

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000826A1 (en) * 1989-07-10 1991-01-24 Yhtyneet Paperitehtaat Oy A method for forming a sterile container and a container with an aperture which is shut with a closure

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2355073A (en) * 1935-06-25 1944-08-08 American Can Co Method of packaging milk
US3050914A (en) * 1959-05-25 1962-08-28 Reddi Wip Inc Sterilizing procedures for aseptic canning
SE383625B (sv) * 1973-06-14 1976-03-22 A R Rausing Sett att framstella, fylla och forsluta for flytande eller rinnande fyllgods avsedd forpackningsbehallare
US3973719A (en) * 1974-07-12 1976-08-10 The Procter & Gamble Company Container having a membrane-type closure
US4047473A (en) * 1975-06-11 1977-09-13 Sonoco Products Company Assembly system for container flexible end closures
US4015325A (en) * 1976-03-29 1977-04-05 National Can Corporation Method and apparatus for securing inserts to containers
US4131211A (en) * 1976-07-12 1978-12-26 Societe Dite: Gatrun Anstalt Receptacle made of thermoplastic material
US4318703A (en) * 1977-11-21 1982-03-09 Phillips Petroleum Company Method for producing containers
US4789082A (en) * 1986-12-22 1988-12-06 Sampson Renick F Container discharge control
US4754890A (en) * 1987-08-20 1988-07-05 Ullman Myron E Tamper evident safety seal
EP0391941B1 (en) * 1987-10-09 1994-04-20 McELROY, Steven G. Method and apparatus for closing containers
US4872571A (en) * 1989-01-23 1989-10-10 Crecelius Ross E Container pour spout with peelable tamper-proof seal
US5125886A (en) 1989-12-15 1992-06-30 The Procter & Gamble Company One piece pouring spout sealed to innermost and outermost surfaces of moisture impervious carton
DE4014774A1 (de) * 1990-05-09 1991-11-14 Hoerauf Michael Maschf Vorrichtung zur herstellung einer dose aus kunststoffbeschichtetem karton
DE9005581U1 (ja) * 1990-05-16 1990-07-19 Hoefliger Verpackungsforschungs- Und Entwicklungsgesellschaft Mbh, 7050 Waiblingen, De
SE9100921L (sv) * 1991-03-27 1992-09-28 Tetra Alfa Holdings Oeppningsanordning foer en foerpackningsbehaallare samt saett att framstaella densamma
IT1248568B (it) 1991-06-27 1995-01-19 Luigi Goglio Contenitore in materiale flessibile e relativo metodo di produzione
US5209795A (en) * 1991-08-09 1993-05-11 Teledyne Industries, Inc. Method of forming a seal removal tab on a collapsible tube
DE19544708A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-12 Helmut Geis Behälter, Behälterverschlußkappe, Verfahren und Maschine zum kaltaseptischen Befüllen mit Getränken
DE19615735A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Ruediger Haaga Gmbh Vorrichtung zum Sterilisieren der Innenflächen von druckempfindlichen Behältern
US6039922A (en) * 1997-08-15 2000-03-21 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa UV radiation and vapor-phase hydrogen peroxide sterilization packaging

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000826A1 (en) * 1989-07-10 1991-01-24 Yhtyneet Paperitehtaat Oy A method for forming a sterile container and a container with an aperture which is shut with a closure

Also Published As

Publication number Publication date
US7516595B2 (en) 2009-04-14
PT1534592E (pt) 2007-02-28
AU2003257440A1 (en) 2004-02-02
HRP20041225A2 (en) 2005-04-30
TW200403176A (en) 2004-03-01
EP1534592B1 (de) 2006-11-08
ATE344758T1 (de) 2006-11-15
RU2005103400A (ru) 2005-11-10
BR0312551A (pt) 2005-04-26
RU2322378C2 (ru) 2008-04-20
EP1534592A1 (de) 2005-06-01
CN1668504A (zh) 2005-09-14
CA2491281A1 (en) 2004-01-22
AU2003257440B2 (en) 2009-11-05
WO2004007290A1 (de) 2004-01-22
DE50305646D1 (de) 2006-12-21
ES2276115T3 (es) 2007-06-16
DE10231063A1 (de) 2004-01-29
JP4523842B2 (ja) 2010-08-11
US20060037966A1 (en) 2006-02-23
MXPA05000513A (es) 2005-03-23
TWI283224B (en) 2007-07-01
CN100400378C (zh) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3048064B1 (en) Piercing fitment assembly for flexible container and flexible container
NL1028729C2 (nl) Houder.
US5860461A (en) Container, a container sealing cap, a process and a machine for cold-aseptic filling with beverages
RU2700018C1 (ru) Пластиковая банка и способ ее изготовления
MX2007002421A (es) Ensamble de tapa y contenedor utilizado con el mismo.
MX2015004523A (es) Boca resellable para un envase, y un mandril de una rueda de mandril giratoria de una maquina de envases para montar dicha boca, y una combinacion de una boca y un mandril.
JPS62260639A (ja) 包装容器の開口装置の製造方法及びその装置及び開口装置
TW200523178A (en) Fitments
JP5847836B2 (ja) 容器、特に飲料容器
RU2382729C2 (ru) Крышка из фольги, обеспечивающая повторную герметизацию
JPS5839690B2 (ja) 包装容器に流体を注入し、その包装容器を密閉する方法
JP4523842B2 (ja) 再封可能な注ぎ口要素を容器に取付ける方法およびこれにより製造される容器
JP4888938B2 (ja) キャップによりリシール可能な缶容器
RU2389669C2 (ru) Контейнер, содержащий закрывающий лист, соединенный непосредственно со стенкой, и способ его изготовления
JP3055290B2 (ja) 注出口部を有する液体紙容器の無菌充填包装方法
JPH0439165Y2 (ja)
JP4294366B2 (ja) 注出口付容器の製造方法及び注出口付容器
JPH0439166Y2 (ja)
JPH0439163Y2 (ja)
JP2000281092A (ja) スパウト
JPS6330670Y2 (ja)
JPH0439154Y2 (ja)
JPH0343362A (ja) 密封袋用注出口
JPS5841064A (ja) 包装方法および包装容器
JPS58125446A (ja) 破断帯付き容器とその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees