JP2005530319A - 有機電界発光装置 - Google Patents

有機電界発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005530319A
JP2005530319A JP2004514116A JP2004514116A JP2005530319A JP 2005530319 A JP2005530319 A JP 2005530319A JP 2004514116 A JP2004514116 A JP 2004514116A JP 2004514116 A JP2004514116 A JP 2004514116A JP 2005530319 A JP2005530319 A JP 2005530319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating film
dielectric constant
low dielectric
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004514116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4315902B2 (ja
Inventor
チュン,ジン−クー
チョイ,ジューン−フー
キム,サン−ガブ
チョエ,ヘー−フウァン
チョイ,ベオム−ラク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005530319A publication Critical patent/JP2005530319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315902B2 publication Critical patent/JP4315902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31633Deposition of carbon doped silicon oxide, e.g. SiOC
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape

Abstract

発光効率を向上させた有機電界発光装置を開示する。
基板上に第1電極が形成される。前記第1電極及び基板上に、第1電極を露出する開口部(130)を有する低誘電率の化学気相蒸着CVD絶縁膜(128)が形成される。前記開口部上に有機電界発光層(132)及び第2電極(134)が順次に積層される。有機電界発光EL層が形成される領域を取り囲む障壁を低誘電率のCVD絶縁膜(128)から形成することで、画素電極(126)の表面処理は、酸素プラズマを利用して実施することができ、その結果、発光特性を向上させることができる。

Description

本発明は、有機電界発光装置に関し、より詳細には、低誘電率のCVD絶縁膜を使用して発光効率を向上させることができる有機電界発光装置に関する。
今日のような情報化社会において、電子表示装置の役割は、情報伝達媒体としてますます重要となり、各種電子表示装置が、産業上の装置又は家庭の電気機器に幅広く使用されている。情報化社会の様々な要求のために、このような電気表示装置は、新しく適切な機能を持つように、継続的に改善されている。
一般に、電子表示装置は、多様な情報をユーザに表示して伝達し、ユーザは、情報を利用することができる。即ち、電子表示装置は、各種電子機器から出力される電気的情報信号をユーザの視覚で認識可能な光情報信号に変換する接続。
このような電子表示装置は、発光型表示装置と受光型表示装置とに分類され、発光型表示装置は、発光現象によって光情報信号を表示し、受光型表示装置は、反射、散乱、干渉現象などによって光情報信号を表示する。発光型表示装置は、陰極線管(CRT)、プラズマ表示パネル(PDP)、発光ダイオード(LED)及び電子発光ディスプレイ(electroluminescent display;ELD)を含む。発光型表示装置は、能動型表示装置とも呼ばれる。また、受動型表示装置とも呼ばれる受光型表示装置は、液晶表示装置(LCD)、電気化学表示装置(ECD)及び電気泳動表示装置(EPID)を含む。
陰極線管は、高品質及び低製造コストなどの面で、長い間、表示装置として、テレビ受信機又はコンピュータのモニターに使用されていたが、重い重量、大きい容積及び高い消費電力などのような多くの短所を有している。
近年、薄くて軽く、低駆動電圧及び低消費電力という優れた特徴を備えた平板表示装置のような、新しい電子表示装置に対する要求が急激に増大している。このような平板表示装置は、半導体技術の急速な進歩によって製造される。
このような平板表示の一つとして、電界発光装置が注目されている。電界発光装置は、一般に、使用される材料によって、無機電界発光装置と有機電界発光装置とに大きく分けられる。
無機電界発光装置は、発光部に高い電界を印加し、高い電界中で電子を加速して発光中心に衝突させて、これにより、発光中心を励起することで発光する表示装置である。
有機電界発光装置は、カソード電極とアノード電極とからそれぞれ電子と正孔を発光部内に注入させて、注入された電子と正孔とが再結して励起子を生成し、この励起子が励起上にから基底状態に遷移するとき光を放出する表示装置である。
前記のような動作原理によって、無機電界発光装置は、100〜200Vの高い駆動電圧を必要とする一方、有機電界発光装置は、5〜20V程度の低い電圧で駆動する。有機電界発光装置の前記の長所によって、これに対する研究がさらに活発に進行されている。また、有機電界発光装置は、広い視野角、高速応答性、高コントラストなどの優秀な特徴を有している。
有機電界発光装置は、単色または多色表示、スチール(still)画像表示、セグメント表示、パッシブまたはアクティブ形態のマトリックス表示のような表示用途に適合した、複数個の有機EL素子(即ち、画素)を含む。
アクティブマトリックス型有機電界発光装置は、薄膜トランジスタのようなスイッチング素子によって、複数個の画素に対応する有機EL素子を互いに独立的に駆動させる表示装置である。有機電界発光装置は、有機電界発光表示装置(OELD)または有機発光装置(OLED)とも呼ばれる。
アクティブマトリックス型有機電界発光装置においては、複数の薄膜トランジスタが透明絶縁基板上に形成され、各薄膜トランジスタは、アクティブパターン、ゲート電極、及びソース/ドレイン電極を有する。前記薄膜トランジスタを含む基板の全面には、薄膜トランジスタのソース/ドレイン電極のうち、いずれか一つ、例えば、ドレイン電極を露出するバイアホールを有する保護膜が形成される。
前記保護膜上には、バイアホールを通じて薄膜トランジスタのドレイン電極と接続される画素電極が形成される。インジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)などのような透明導電膜からなる画素電極は、正孔を注入するアノード電極として提供される。
前記画素電極を含む保護膜上には、画素電極の一部分を露出させる開口部を有する絶縁膜が形成される。前記開口部上には有機EL層が形成され、有機EL層の上に、カソード電極用金属が形成される。
前記絶縁膜は、有機EL層が形成される領域を取り囲む障壁(wall)またはバンク層(bank layer)として使用される。シャドーマスクを移動させて赤色(R),緑色(G)及び青色(B)のEL層を連続的に形成するとき、このような障壁は、EL層及び非画素領域層が前記シャドーマスクと接触することを防止する役割をする。また、障壁は、画素電極とカソード電極との間のカップリングキャパシタンスを減少させるために使用される。
従来の有機電界発光装置によると、障壁は、低誘電率を有する高分子系列有機絶縁物質、例えば、イミド(imide)またはアクリル(acryl)系列の有機絶縁物質を用いて形成される。しかし、有機絶縁膜上に金属電極を形成するとき、有機絶縁膜の接着性が不良であるので、金属電極が剥離される可能性がある。
発光効率を向上させるための画素電極の表面処理工程、例えば、酸素(O)プラズマ処理は、使用することができない。その理由は、有機絶縁膜の高分子が、プラズマによって容易に損傷を受けるからである。即ち、酸素プラズマによって画素電極の表面処置を実施すると、障壁の表面が損傷され、コンタクト領域に微細な有機膜が蒸着されることで、コンタクト抵抗が増加し、素子の性能が低下される。従って、障壁を有機絶縁膜から形成する場合、画素電極の表面処理工程を使用することができないので、有機EL素子の発光特性が低下する。
有機EL素子の駆動の際、有機EL素子は、高分子の微細水分含有によって劣化し得るので、追加的な熱処理工程が、必要とされ得る。
従って、本発明の目的は、発光特性を向上させることができる有機電界発光装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明は、基板と、前記基板上に形成された第1電極と、カップリングキャパシタンスの生成を抑制するために前記第1電極及び基板上に形成された低誘電率の化学気相蒸着(CVD)絶縁膜であって、前記第1電極を露出する開口部を有する化学気相蒸着(CVD)絶縁膜と、前記開口部上に形成された有機電界発光層と、前記有機電界発光層上に形成された第2電極と、を具備する有機電界発光装置を提供する。
望ましくは、前記低誘電率のCVD絶縁膜は、SiOCからなり、3.5以下の誘電率を有する。前記低誘電率のCVD絶縁膜は、1μm以上の厚さに形成される。
また、本発明の有機電界発光表示装置においては、薄膜トランジスタは、基板の上に形成され、各薄膜トランジスタは、アクティブパターン、ゲート絶縁膜、ゲート電極、及びソース/ドレイン電極を有する。保護膜は、前記薄膜トランジスタ及び基板上に形成される。画素電極は、前記保護膜上に、前記薄膜トランジスタと接続されるように形成される。前記画素電極を露出する開口部を有する低誘電率のCVD絶縁膜は、前記画素電極及び保護膜上に形成される。有機電界発光層は、前記開口部上に形成される。金属電極は、
前記有機電界発光層及び低誘電率のCVD絶縁膜上に形成される。
さらに、本発明は、基板と、前記基板上にストライプ形態に形成された第1電極と、テーパー傾きを有するように形成された開口部を有し、前記第1電極及び基板上に形成された低誘電率のCVD絶縁膜と、前記開口部上に形成された有機電界発光層と、前記有機電界発光層上にストライプ形態に形成された第2電極であって、前記第1電極と互いに交差するように配置された第2電極と、を備える有機電界発光表示装置を提供する。
本発明によると、有機EL層が形成される領域を取り囲む障壁は、低誘電率のCVD絶縁膜から形成される。前記低誘電率のCVD絶縁膜は、プラズマによる表面損傷が殆ど発生しないので、酸素プラズマによる画素電極の表面処理を実施して、発光効率及び輝度のような発光特性を向上させることができる。
なお、本発明の上述の目的及び他の利点は、添付の図面の参照とともに、以下の本発明の詳細な実施形態による説明により、より明らかになるであろう。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態をより詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるアクティブマトリックス型有機電界発光装置の断面図である。
図1に示すように、ガラス、石英、サファイアなどのような透明絶縁基板100の全面に、シリコン酸化物からなる遮断膜102が形成される。前記遮断膜102は、省略することができるが、後続の非晶質シリコン結晶化プロセスの間に、前記基板100内の各種不純物がシリコン膜に浸透することを防止するために使用することが望ましい。
前記遮断膜102上には、薄膜トランジスタ120が形成される。薄膜トランジスタ120は、アクティブパターン104、ゲート電極108、及び、ソース/ドレイン電極116、118を具備する。具体的に、前記遮断膜102上に、多結晶シリコンアクティブパターン104が形成される。前記アクティブパターン104及び遮断膜102上に、シリコン窒化物またはシリコン酸化物からなるゲート絶縁膜106が形成される。ゲート電極108は、前記ゲート絶縁膜106上に形成され、ゲート電極108は、前記アクティブパターン104を横切って、ソース/ソレイン領域105S、105D、及びチャンネル領域105Cを規定する。即ち、アクティブパターン104とゲート電極108とが重なる部分は、トランジスタのチャンネル領域105Cとなる。アクティブパターン104、前記チャンネル領域105Cによって2つの部分に分割される。アクティブパターン104の一方は、ソース領域105Sとなり、他の一方は、ドレイン領域105Dとなる。このとき、前記ソース領域105Sとドレイン領域105Dとの位置は、変更してもよい。
前記ゲート電極108及びゲート絶縁膜106上には、シリコン酸化物(SiO)やシリコン窒化物(Si)のような無機絶縁物質からなる層間絶縁膜110が、形成される。
前記層間絶縁膜110上には、コンタクトホール112、114を通じて前記アクティブパターン104内のソース/ドレイン領域105S、105Dとそれぞれ接続されるソース/ドレイン電極116、118が、形成される。
前記ソース/ドレイン電極116、118及び層間絶縁膜110上には、シリコン窒化物のような無機絶縁物質やアクリル系感光性有機絶縁物質からなる保護膜122が、形成される。
前記保護膜122上には、バイアホール124を通じてソース/ドレイン電極116、118のうち一つである、例えば、ドレイン電極118と接続される画素電極126が、形成される。ITOまたはIZOのような透明導電膜からなる画素電極126は、有機EL素子のアノード電極として提供される。
前記画素電極126を含む保護膜122上には、画素電極126の一部分を露出させる開口部130を有する低誘電率CVD絶縁膜128が、形成される。前記開口部130上には、赤色、緑色及び青色の有機EL層(132R、132G)が形成される。前記有機EL層132R、132G上には、有機EL素子のカソード電極として提供される金属電極134が、形成される。
前記有機EL層は、一つ以上の有機薄膜から構成される。即ち、正孔注入層(HIL)、正孔輸送層(HTL)、発光層(EML)、電子輸送層(ETL)及び電子注入層(EIL)が順次に積層されて、有機EL層を構成する。ここで、前記発光層(EML)は、赤色、緑色及び青色の発光層を含む。
アクティブマトリックス型有機電界発光装置は、スイッチング素子である薄膜トランジスタのゲート電極及びソース/ドレイン電極に印加される信号によってそれぞれの画素が駆動されるので、前記金属電極134は、共通電極から形成される。
前記低誘電率のCVD絶縁膜128は、有機EL層が形成される領域を取り囲む障壁として提供される。また、シャドーマスクを移動させて赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の有機EL層を連続的に形成するとき、前記低誘電率のCVD絶縁膜128は、有機EL層及び非画素領域層が前記シャドーマスクと接触することを防止する役割をする。
本発明によると、前記低誘電率のCVD絶縁膜128は、画素電極126と金属電極134との間のカップリングキャパシタンスの生成を抑制する(又は減少させる)ために、3.5以下の誘電率を有するSiOC膜から形成される。前記低誘電率のCVD絶縁膜128は、画素電極126と金属電極134との間の垂直離隔距離を確保するために、1μm以上の厚さに形成する。また、前記有機EL層の整列マージンを確保するために、前記低誘電率のCVD絶縁膜128は、画素電極126の縁部と1μm以上重ねられるように形成することが望ましい。
一般に、CVD膜は、他の膜との接着性及び段差塗布性が優秀なので、前記低誘電率のCVD絶縁膜128上で、金属電極134の剥離現象が発生しない。また、CVD膜は、プラズマによる表面損傷が殆ど発生しないので、低誘電率のCVD絶縁膜128で障壁を形成すると、酸素プラズマによる画素電極126の表面処理を実施することができる。障壁の損傷なしに、発光効率及び輝度のような発光特性を向上させることができる。
また、CVD膜は、有機膜に比べて吸収率が低く耐熱性が高いので、有機EL素子の駆動の際、素子の劣化が発生しない。
特に、プラズマ強化化学気相蒸着工程(PECVD方法)で低誘電率の無機絶縁膜を蒸着して、障壁を形成する場合、蒸着条件を調節して誘電率をさらに低くすることができるので、障壁の厚さを薄くして、垂直段差を減少させ、後続工程のマージンを増加させることができる。
図2a乃至図2fは、図1に示す有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。
図2aに示すように、ガラス、石英、サファイアのような透明絶縁基板100の全面に、シリコン酸化物をプラズマ強化化学気相蒸着工程方法(PECVD)によって約1000Åの厚さに蒸着して、遮断膜102を形成する。前記遮断膜102は、後続の非晶質シリコン膜結晶化プロセスの間、前記基板100内の各種不純物がシリコン膜に浸透することを防止する役割をする。
前記遮断膜102上に、非晶質シリコン膜を低圧化学気相蒸着(LPCVD)またはPECVD方法によって約500Åの厚さに蒸着して、アクティブ層を形成する。レーザアニーリング(laser annealing)を実施して、前記アクティブ層を多結晶シリコンに結晶化させる。続いて、フォトリソグラフィ工程で前記多結晶シリコンアクティブ層をパターニングして、単位画素内の薄膜トランジスタ領域にアクティブパターン104を形成する。
その後、前記アクティブパターン104及び遮断膜102上に、シリコン酸化物をPECVD方法によって1000Å〜2000Åの厚さに蒸着して、ゲート絶縁膜106を形成する。前記ゲート絶縁膜106上にゲート膜(例えば、アルミニウム(Al)またはアルミニウム−ネオジウム(AlNd)のようなアルミニウム含有金属の単一層、又は、クロム(Cr)やモリブデン(Mo)合金上にアルミニウム合金が積層された多重層)を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程で前記ゲート膜をパターニングする。それにより、第1方向に伸長されるゲートライン(図示せず)と、前記ゲートラインから分岐された薄膜トランジスタのゲート電極108とが形成される。
このとき、前述したゲート膜のパターニング工程の際、使用されるフォトマスクを用いて不純物イオン注入を実施することで、アクティブパターン104の両側表面に、薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域105S、105Dを形成する。前記ソース/ドレインイオン注入の際、前記ゲート電極108は不純物を遮断して、その下部のアクティブパターン104にチャンネル領域105Cを定義する。
図2bに示すように、前記ソース/ドレーン領域のドーピングされたイオンを活性化させ、また、シリコン層の損傷をキュアリングするために、レーザアニーリングまたはファーネス(furnace)アニーリングを実施した後、結果物の全面に、シリコン窒化物を約8000Åの厚さに蒸着して、層間絶縁膜110を形成する。
その後、フォトリソグラフィ工程で前記層間絶縁膜110をエッチングして、ソース/ドレーン領域105S、105Dをそれぞれ露出させるコンタクトホール112、114を形成する。前記コンタクトホール112、114及び層間絶縁膜110上に、データ膜(例えば、モリブデン−タングステン(MoW)またはアルミニウム−ネオジウム)を約3000Å〜6000Åの厚さに蒸着した後、フォトリソグラフィ工程で前記データ膜をパターニングする。それにより、前記第1方向と直交する第2方向に伸長されるデータライン(図示せず)と、電源供給ライン(Vdd)と、前記コンタクトホール112、114を通じてソース/ドレーン領域105S、105Dとそれぞれの接続されるソース/ドレーン電極116、118とが形成される。
前述した工程を通じて、アクティブパターン104、ゲート絶縁膜106、ゲート電極108及びソース/ドレーン電極116、118で構成された薄膜トランジスタ120が、形成される。
図2cに示すように、前記薄膜トランジスタ120を含む層間絶縁膜110上に、シリコン窒化物を約2000Å〜3000Åの厚さに蒸着して、保護膜122を形成する。続いて、フォトリソグラフィ工程で前記保護膜122をエッチングして、ソース/ドレーン電極116、118のうちいずれか一つ、例えば、ドレイン電極118を露出させるバイアホール124を形成する。
前記バイアホール124及び保護膜122上に、ITOまたはIZOのような透明導電膜を蒸着し、これをフォトリソグラフィ工程でパターニングすることで、前記バイアホール124を通じて薄膜トランジスタ120のドレイン電極118と接続される画素電極126を形成する。前記画素電極126は、有機EL素子のアノード電極として提供される。
図2dに示すように、前記画素電極126及び保護膜122上に、3.5以下の誘電率を有するCVD絶縁膜128、例えば、SiOC膜を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程で前記低誘電率のCVD絶縁膜128をパターニングすることで、画素電極126の一部分を露出する開口部130を形成する。
その後、有機EL素子の発光特性を向上させるために、酸素(O)プラズマによる画素電極126の表面処理を実施する。
図2eに示すように、前記開口部130を有する低誘電率CVD絶縁膜128上のシャドーマスク135を位置させた後、赤色有機EL層132Rを形成する。
図2fを参照すると、前記シャドーマスク135を移動させた後、緑色有機EL層132Gを形成する。続いて、図示していないが、前記シャドーマスク135を再度移動させて青色有機EL層を形成する。
このように赤色、緑色及び青色の有機EL層を連続的に形成した後、結果物の全面に、有機EL素子のカソード電極として提供される金属電極134を形成する。
図3は、本発明の第2実施形態によるパッシブマトリックス型有機電界発光装置の断面図である。
図3に示すように、ガラス、石英、サファイアのような透明絶縁基板200上に、ITOのような透明導電膜からなる第1電極(即ち、アノード電極)210が形成される。前記第1電極210は、第1方向に伸長されるストライプ形状に形成される。
前記第1電極210及び基板200上に、第1電極210を露出する開口部240を有する低誘電率のCVD絶縁膜218、例えば、SiOC膜が形成される。第1電極210とカソード電極に提供される第2電極との間にカップリングキャパシタンスの生成を抑制するために、望ましくは、前記低誘電率のCVD絶縁膜218は、3.5以下の低い誘電率を有し、1μm以上の厚さに形成される。
前記低誘電率のCVD絶縁膜218は、有機EL層が形成される領域を取り囲む障壁として提供され、第2電極を画素別に分離させる役割をする。また、シャドーマスクを移動させて赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の有機EL層を連続的に形成するとき、前記低誘電率のCVD絶縁膜218は、有機EL層及び非画素領域層が前記シャドーマスクと接触することを防止する役割をする。
望ましくは、前記低誘電率のCVD絶縁膜218は、逆テーパー傾きを有するようにパターニングされる。従って、前記第1電極210を露出する開口部240は、テーパー傾きに形成される。
前記第1電極210と低誘電率のCVD絶縁膜218との間には、第1電極210の縁部をカバーするための絶縁膜215が形成される。即ち、前記絶縁膜215は、第1電極210の段差部位に有機EL層が積層されることを防止する役割をする。
前記開口部240上には、赤色、緑色及び青色有機EL層220R、220G、220Bが、形成される。前記有機EL層220R、220G、220B上には、前記第1方向と直交する第2方向に伸長されるストライプ形状の第2電極225が形成される。従って、前記第1電極と第2電極225とが交差する領域が、単位画素領域となる。
前記有機EL層220R、220G、220Bは、一つ以上の有機薄膜、即ち、正孔注入層(HIL)、正孔輸送層(HTL)、発光層(EML)、電子輸送層(ETL)及び電子注入層(EIL)で構成される。
パッシブマトリックス型有機電界発光装置は、それぞれの画素を駆動させるためのスイッチング素子がないので、第2電極225を画素別に分離させなければならないので、それぞれの画素に個別的な信号を印加することができる。従って、低誘電率のCVD絶縁膜218を逆テーパー傾きに形成する場合、前記第2電極225は、テーパー傾きを有する開口部240の側壁には蒸着されず、低誘電率のCVD絶縁膜218の上面及び開口部240の底面上のみに蒸着される。従って、第2電極225の蒸着と同時に、前記第2電極225は、各画素別に分離される。
従来のパッシブマトリックス型有機電界発光装置において、低誘電率の高分子有機絶縁膜は、第2電極隔離板及び障壁として使用される。
従って、有機絶縁膜の高分子が、プラズマによって容易く損傷を受けるので、発光効率を向上させるための第1電極210の酸素プラズマ処理を、実施することができなくなる。
これに反して、本発明のパッシブマトリックス型有機電界発光装置においては、低誘電率のCVD絶縁膜は第2電極隔離板及び障壁として使用されるので、酸素プラズマによる第1電極210の表面処理を実施して有機EL素子の発光効率を向上させることができる。
また、前記低誘電率のCVD絶縁膜218は、他の膜との接着性が優秀なので、第2電極225の剥離現象が発生しない。また、前記低誘電率のCVD絶縁膜218は、有機絶縁膜に比べて吸収率が低く、耐熱性が高いので、有機EL素子の駆動の際、素子は劣化しない。
図4は、本発明による有機電界発光装置の電流−電圧特性を示すグラフである。ここで、記号(●)は、透明絶縁基板の全面にITOからなる第1電極のみを形成する場合であり、記号(■)は、前記第1電極の表面を酸素プラズマで処理した場合を示す。記号(▲)は、前記第1電極上に低誘電率のCVD絶縁膜、例えばSiOC膜を蒸着する場合であり、記号(×)は、前記SiOC膜の蒸着後前記第1電極の表面を酸素プラズマで処理した場合を示す。
図4に示すように、ITOからなる第1電極上にSiOCからなる低誘電率のCVD絶縁膜を蒸着すると(▲)、電流−電圧特性が第1電極のみを形成する場合(●)よりさらに低下される。しかし、SiOC膜の蒸着後酸素プラズマ処理を実施すると(×)、第1電極のみ形成されている基板に酸素プラズマ処理を実施した場合(■)と同一の水準に電流−電圧特性が向上されることがわかる。
図5は、本発明による有機電界発光装置の輝度−電圧特性を示すグラフである。ここで、記号(●)は、透明絶縁基板の全面にITOからなる第1電極のみを形成した場合であり、記号(■)は、前記第1電極の表面を酸素プラズマで処理した場合を示す。記号(▲)は、前記第1電極上に低誘電率のCVD絶縁膜、例えば、SiOC膜を蒸着する場合であり、記号(×)は、前記SiOC膜の蒸着後、前記第1電極の表面を酸素プラズマで処理した場合を示す。
図5に示すように、ITOからなる第1電極上にSiOCからなる低誘電率のCVD絶縁膜を蒸着すると(▲)、輝度−電圧特性が第1電極のみを形成する場合(●)よりさらに低下される。しかし、SiOC膜の蒸着後、酸素プラズマ処理を実施すると(×)、第1電極のみ形成されている基板の酸素プラズマ処理を実施した場合(■)と同一の水準で輝度−電圧特性が向上されることがわかる。
図6は、本発明による有機電界発光装置の輝度−電流特性を示すグラフである。ここで、記号(●)は、透明絶縁基板の全面にITOからなる第1電極のみを形成した場合であり、記号(■)は、前記第1電極の表面を酸素プラズマで処理した場合を示す。記号(▲)は、前記第1電極上に低誘電率のCVD絶縁膜、例えばSiOC膜を蒸着した場合でり、記号(×)は、前記SiOC膜の蒸着後前記第1電極の表面を酸素プラズマで処理した場合を示す。
図6に示すように、ITOからなる第1電極上にSiOC膜を蒸着し酸素プラズマ処理を実施した場合(×)、第1電極のみ形成されている基板に酸素プラズマ処理を実施した場合(■)より優秀な輝度−電流特性を示す。
前述した本発明によると、有機EL層が形成されている領域を取り囲む障壁を低誘電率のCVD絶縁膜から形成する。前記低誘電率のCVD絶縁膜は、プラズマによる表面損傷が殆ど発生しないので、酸素プラズマによる画素電極の表面処理を実施して、発光効率及び輝度のような発光特性を向上させることができる。
また、優秀な接着性及び段差塗布性を有する低誘電率のCVD絶縁膜を用いることで、金属電極(第2電極)の剥離現象が発生しない。また、前記低誘電率のCVD絶縁膜は、有機絶縁膜に比べて吸収率が低く、耐熱性が高いので、有機EL素子の駆動の際、素子は劣化しない。
以上、本発明の実施形態によって詳細に説明したが、本発明は、これに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の第1実施形態によるアクティブマトリックス型有機電界発光装置の断面図である。 図1に示されたアクティブマトリックス型有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示されたアクティブマトリックス型有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示されたアクティブマトリックス型有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示されたアクティブマトリックス型有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示されたアクティブマトリックス型有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示されたアクティブマトリックス型有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態によるパッシブマトリックス型有機電界発光装置の断面図である。 本発明による有機電界発光装置の電流−電圧特性を示すグラフである。 本発明による有機電界発光装置の輝度−電圧特性を示すグラフである。 本発明による有機電界発光装置の輝度−電流特性を示すグラフである。
符号の説明
100、200 基板
102 遮断膜
104 アクティブパターン
105S、105D ソース/ドレイン領域
105C チャンネル領域
106 ゲート絶縁膜
108 ゲート電極
110 層間絶縁膜
112、114 コンタクトホール
116、118 ソース/ドレイン電極
120 薄膜トランジスタ
122 保護膜
124 バイアホール
126、210 画素電極
128、218 CVD絶縁膜
215 絶縁膜
130、240 開口部
132、220 有機EL層
134、255 金属電極
135 シャドーマスク

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された第1電極と、
    前記第1電極及び基板上に、前記第1電極を露出する開口部を有して形成された低誘電率のCVD絶縁膜と、
    前記開口部上に形成された有機電界発光層と、
    前記有機電界発光層上に形成された第2電極と、
    を具備する有機電界発光表示装置。
  2. 前記低誘電率のCVD絶縁膜は、SiOCからなる、請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記低誘電率のCVD絶縁膜は、3.5以下の誘電率を有する、請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記低誘電率のCVD絶縁膜は、1μm以上の厚さに形成される、請求項1に記載の有機電界発光装置。
  5. 基板と、
    前記基板上に形成され、アクティブパターン、ゲート絶縁膜、ゲート電極、及びソース/ドレイン電極を有する薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタ及び基板上に形成された保護膜と、
    前記保護膜上に、前記薄膜トランジスタと接続されるように形成された画素電極と、
    前記画素電極及び保護膜上に形成され、前記画素電極を露出する開口部を有する低誘電率のCVD絶縁膜と、
    前記開口部上に形成された有機電界発光層と、
    前記有機電界発光層及び低誘電率のCVD絶縁膜上に形成された金属電極と、
    を具備する有機電界発光装置。
  6. 前記低誘電率のCVD絶縁膜は、SiOCからなる、請求項5に記載の有機電界発光装置。
  7. 前記低誘電率のCVD絶縁膜は、3.5以下の誘電率を有する、請求項5に記載の有機電界発光装置。
  8. 前記低誘電率のCVD絶縁膜の厚さは、1μm以上である、請求項5に記載の有機電界発光装置。
  9. 前記低誘電率のCVD絶縁膜と、前記画素電極の縁部とは、互いに、1μm以上の幅でオーバーラップされる、請求項5に記載の有機電界発光装置。
  10. 基板と、
    前記基板上に、ストライプ形態に形成された第1電極と、
    前記第1電極及び基板上に形成され、前記第1電極上にテーパー傾きの開口部を有する低誘電率のCVD絶縁膜と、
    前記開口部上に形成された有機電界発光層と、
    前記有機電界発光層上に形成され、前記第1電極と交差するように配置された、ストライプ形態に形成された第2電極と、
    を具備する有機電界発光装置。
  11. 前記低誘電率のCVD絶縁膜は、SiOCからなる、請求項10に記載の有機電界発光装置。
  12. 前記低誘電率のCVD絶縁膜は、3.5以下の誘電率を有する、請求項10に記載の有機電界発光装置。
  13. 前記低誘電率のCVD絶縁膜の厚さは、1μm以上である、請求項10に記載の有機電界発光装置。
JP2004514116A 2002-06-14 2002-12-24 有機電界発光装置 Expired - Fee Related JP4315902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020033326A KR100864001B1 (ko) 2002-06-14 2002-06-14 유기 전계발광장치
PCT/KR2002/002418 WO2003107394A2 (en) 2002-06-14 2002-12-24 Organic electroluminescent device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530319A true JP2005530319A (ja) 2005-10-06
JP4315902B2 JP4315902B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=29728663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514116A Expired - Fee Related JP4315902B2 (ja) 2002-06-14 2002-12-24 有機電界発光装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7592635B2 (ja)
JP (1) JP4315902B2 (ja)
KR (1) KR100864001B1 (ja)
CN (1) CN1628494A (ja)
AU (1) AU2002359027A1 (ja)
TW (1) TWI268119B (ja)
WO (1) WO2003107394A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216539A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置の電極形成方法、有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2010027480A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Saitama Univ エレクトロルミネッセンス材料、その製造方法及びエレクトロルミネッセンス素子
KR101477267B1 (ko) 2006-03-03 2014-12-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 발광장치, 발광장치 제조방법 및 시트 형상 시일재

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7291967B2 (en) * 2003-08-29 2007-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element including a barrier layer and a manufacturing method thereof
US7492090B2 (en) * 2003-09-19 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US7205716B2 (en) 2003-10-20 2007-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US7902747B2 (en) 2003-10-21 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having a thin insulating film made of nitrogen and silicon and an electrode made of conductive transparent oxide and silicon dioxide
KR100608403B1 (ko) * 2004-03-24 2006-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100751334B1 (ko) * 2005-05-27 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광소자 및 그의 제조방법
KR20060133670A (ko) * 2005-06-21 2006-12-27 삼성전자주식회사 발광 소자 및 이의 제조 방법과, 이를 구비한 표시 기판
KR100745346B1 (ko) * 2005-09-20 2007-08-02 삼성에스디아이 주식회사 박막 증착장치 및 이를 이용한 박막 증착방법
KR100815765B1 (ko) * 2007-05-15 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치 및 그의 제조방법
CN102651455B (zh) * 2012-02-28 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 Oled器件、amoled器件及其制造方法
DE102012223904A1 (de) * 2012-10-05 2014-04-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Hochstrom-Schaltkreises mittels Gasspritz-Technologie und Abdichten mit isolierendem Polymer
US9142779B2 (en) * 2013-08-06 2015-09-22 University Of Rochester Patterning of OLED materials
KR20200080491A (ko) 2018-12-26 2020-07-07 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 유기발광 표시장치의 제조방법
DE112020001319T5 (de) * 2019-03-19 2021-12-02 Applied Materials, Inc. Hydrophobe und eisphobe Beschichtung
KR102643651B1 (ko) * 2019-03-26 2024-03-06 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353594A (ja) * 1998-03-17 2000-12-19 Seiko Epson Corp 薄膜パターニング用基板
JP2001068264A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Tdk Corp 有機el素子およびその製造方法
JP2001118675A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Tdk Corp 有機el素子
JP2001126867A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法
JP2002083689A (ja) * 2000-06-29 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002164181A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2002373781A (ja) * 2001-03-29 2002-12-26 Hitachi Ltd 有機el表示体、及びカラーフィルターの製造装置
JP2004004611A (ja) * 2002-03-20 2004-01-08 Seiko Epson Corp 配線基板、電子装置、電気光学装置、並びに電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW364275B (en) 1996-03-12 1999-07-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device
JPH10208883A (ja) * 1996-11-20 1998-08-07 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 発光装置とその製造方法
JP2001196367A (ja) 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR20010109639A (ko) * 2000-05-31 2001-12-12 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 유기전계발광표시소자의 제조 방법
JP4581187B2 (ja) * 2000-06-13 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
JP4670174B2 (ja) 2000-06-30 2011-04-13 株式会社デンソー セラミックシートの成形方法及び成形装置
US6372661B1 (en) * 2000-07-14 2002-04-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to improve the crack resistance of CVD low-k dielectric constant material
JP4423767B2 (ja) * 2000-08-22 2010-03-03 ソニー株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2002084723A (ja) 2000-09-01 2002-03-22 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
TW522577B (en) 2000-11-10 2003-03-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
SG111923A1 (en) * 2000-12-21 2005-06-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
US20020172766A1 (en) * 2001-03-17 2002-11-21 Laxman Ravi K. Low dielectric constant thin films and chemical vapor deposition method of making same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353594A (ja) * 1998-03-17 2000-12-19 Seiko Epson Corp 薄膜パターニング用基板
JP2001068264A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Tdk Corp 有機el素子およびその製造方法
JP2001118675A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Tdk Corp 有機el素子
JP2001126867A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法
JP2002083689A (ja) * 2000-06-29 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002164181A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2002373781A (ja) * 2001-03-29 2002-12-26 Hitachi Ltd 有機el表示体、及びカラーフィルターの製造装置
JP2004004611A (ja) * 2002-03-20 2004-01-08 Seiko Epson Corp 配線基板、電子装置、電気光学装置、並びに電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216539A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置の電極形成方法、有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR101477267B1 (ko) 2006-03-03 2014-12-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 발광장치, 발광장치 제조방법 및 시트 형상 시일재
US8968044B2 (en) 2006-03-03 2015-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, manufacturing method of light emitting device, and sheet-like sealing material
KR101563232B1 (ko) 2006-03-03 2015-10-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 발광장치, 발광장치 제조방법 및 시트 형상시일재
JP2010027480A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Saitama Univ エレクトロルミネッセンス材料、その製造方法及びエレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW200308178A (en) 2003-12-16
US7592635B2 (en) 2009-09-22
AU2002359027A8 (en) 2003-12-31
KR100864001B1 (ko) 2008-10-16
TWI268119B (en) 2006-12-01
WO2003107394A2 (en) 2003-12-24
CN1628494A (zh) 2005-06-15
WO2003107394A3 (en) 2004-07-22
JP4315902B2 (ja) 2009-08-19
AU2002359027A1 (en) 2003-12-31
US20050242714A1 (en) 2005-11-03
KR20030095765A (ko) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2216840B1 (en) Organic light emitting diode display
JP4315902B2 (ja) 有機電界発光装置
KR101920766B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN103107184B (zh) 有机发光显示面板及其制造方法
JP4208854B2 (ja) 電界発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP5642142B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板及びそれらの製造方法
TWI271113B (en) Active matrix type organic electroluminescent display and method of manufacturing the same
KR102578834B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100936908B1 (ko) 전계발광 디바이스의 박막 트랜지스터, 이를 이용한전계발광 디바이스 및 이의 제조 방법
US20060145602A1 (en) Organic electroluminescent display device and method for fabricating the same
JP2007184229A (ja) 有機電界発光表示素子の製造方法及び有機電界発光表示素子
KR101560233B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20100062235A (ko) 유기 발광표시 장치 및 그 제조 방법
KR101308466B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
CN1259807C (zh) 光发射器以及其制造方法
KR20090028409A (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR101212153B1 (ko) 유기 전계발광소자 및 그 제조방법
KR20090045536A (ko) 유기전계발광소자
KR20080059804A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
JP2008108680A (ja) 有機el素子の製造方法
KR100417921B1 (ko) 캔리스 유기 전계 발광 디스플레이
KR100739579B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20090059603A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR20090041312A (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR100615205B1 (ko) 광투과율을 개선시키는 구조의 유기 전계 발광 디스플레이소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees