JP2005528452A - ポリポディウム抽出物の新規な治療用途 - Google Patents

ポリポディウム抽出物の新規な治療用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528452A
JP2005528452A JP2004510814A JP2004510814A JP2005528452A JP 2005528452 A JP2005528452 A JP 2005528452A JP 2004510814 A JP2004510814 A JP 2004510814A JP 2004510814 A JP2004510814 A JP 2004510814A JP 2005528452 A JP2005528452 A JP 2005528452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
polypodium
disease
fibrosis
peyronie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004510814A
Other languages
English (en)
Inventor
アルマグロ,エリセオ クインタニジャ
Original Assignee
エスペシアリダデス ファーマセウチカス セントラム ソシエダ アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスペシアリダデス ファーマセウチカス セントラム ソシエダ アノニマ filed Critical エスペシアリダデス ファーマセウチカス セントラム ソシエダ アノニマ
Publication of JP2005528452A publication Critical patent/JP2005528452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/11Pteridophyta or Filicophyta (ferns)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/11Pteridophyta or Filicophyta (ferns)
    • A61K36/12Filicopsida or Pteridopsida
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

ポリポディウム抽出物の新規な治療用途。Polypodacea属抽出物の新しい用途を、線維性の病状、例えば、強皮症、肺線維症、アテローム性動脈硬化症、骨髄線維症、肝臓線維症、膵臓線維症、腎臓線維症、心臓線維症、デュピュイトラン病および詳細には、ペイロニー病の処置について記載する;この線維性の病状は、細胞外マトリックス(ECM)過剰発現によって、およびトランスフォーミング成長因子(TFG-β)の過剰発現によって生じる。インビトロにおける細胞外マトリックス阻害;ならびにポリポディウム抽出物投与後の、ペイロニー病に罹患している患者における陰茎白膜の減少およびプラークの減少が開示されている。好ましい形態では、ポリポディウム抽出物は、Polypodium leucotomosの地下茎および抽出物から極性溶媒を用いて得られる。

Description

(発明の分野)
本発明は、詳細には、線維化した状態の処置のための、ポリポディウム(Polypodium)抽出物の新規な治療剤を記載する。
(発明の背景)
組織の線維症は慢性の病変であり、細胞外マトリックス(ECM)、主にコラーゲンおよびフィブロネクチンの過剰な発現、ならびに線維芽細胞の増殖によって特徴付けられる。
近年、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)は、全ての線維性の状態に関与しており、そして(TGF−β)は、疾患と独立して、ECMタンパク質発現を誘導することが発見されている。例えば、強皮症、肝臓線維症、骨髄線維症、心臓線維症、肺線維症、アテローム性動脈硬化症、膵臓線維症、腎臓線維症、デュピュイトラン病またはペイロニー病を、線維性障害として挙げることができる。
ペイロニー病に関して、その歴史、病因論および疫学は未知である。遺伝的要因、外傷的要因、動脈性高血圧および/または特発性の要因を、ペイロニー病における病因的な要因として考えることができる。
臨床的に、ペイロニー病患者は、この疾患の初期段階で、疼痛性の瘢痕を生じる、陰茎の白膜における線維の形成をみとめる。勃起の間のプラークが陰茎の湾曲を生じ、これが進行した段階では、性行為を困難にするかまたは妨げる。特別な場合には、臨床的症状として、勃起の硬さの消失を伴う。
他の線維性疾患と同様、(TGF−β)は、ペイロニー病に関与しており、そしてこのタンパク質はペイロニー病患者において増大するということが報告されている。さらに、ペイロニー病は常に、他の線維症、主にはデュプュイトラン病またはパジェット病を伴う。
線維性疾患についての新しい処置の検索は、トランスフォーミング成長因子(TFG−β)を阻害し得る産物に集中していたが、このタンパク質は、ECMタンパク質合成を低下させる。しかし、インビトロ研究におけるTFG−β減少と、動物モデルにおけるTFG−β減少(この結果は、臨床的改善またはプラークにおけるコラーゲンの減少に関してインビボで得られた)との間には明確な相関はない。
E1−Sakkaら(J.Uro.1999 Jun;161(16):1980〜3)は、ラットの陰茎へのTGF−βの注射によってペイロニー病を発症したラットにおいて、コルヒチンがTFG−β発現を減少するということを教示している。
しかし、Reinhartら(Dtsch Z Verdau Stoffwechselkr 1986;46(5):257〜75)は、肝臓線維症におけるコルヒチンを用いた処置では、線維症の程度の改善、悪化、または変化なしは等頻度で生じると記載している。
ペイロニー病に関して;(Kadiogluら,Int.J.Impot.Res.2000 Jun;12(3):169〜75)は、ペイロニー病に罹患している60例の患者をコルヒチンで10ヶ月間処置したところ、陰茎の湾曲は30%で改善され、悪化が22%で、変化なしは48%であったと報告されたということを教示している。
今日、タモキシフェンは、インビトロにおいてTGF−βを下方制御するためのタモキシフェン活性による、ペイロニー病の治療の1つである(Ralphら、The treatment of Peyronie's disease with Tamoxifen.Br J Urol.1992,70:684〜651)。それにもかかわらず、タモキシフェンの臨床的な有効性は低い。従って、Telkon Cら(The Tamoxifen versus placebo in the treatment of Peyronie's diseases,J Urol.1999 Dec;162(6):2003〜5)は、この結果は、タモキシフェン対プラセボの間の比較臨床研究において同様であったことを開示している。
プラークを軽減させるための他の方法は、多様な薬物、例えば、インターフェロン□−2b、ベラパミルまたはコルチコイドの海綿体内への注射を包含する。この投与経路は、患者にとって疼痛性であり、この薬物の投与は、資格のある人によって行なわれなければならない。これらの因子の投与は、有害な効果を生じ得る:インターフェロンγは、発熱、倦怠感および筋肉痛を生じる;コルチコイドはプラーク内で壊疽を生じる;経口投与されたタモキシフェンは、性欲の減退および射精(eyaculate)の減退を生じる。
ポリポディウム抽出物は、先行技術において記載されているが、これは異なる薬理学的活性を有する。欧州(EP)0503,208、スペイン(ES)−2,088,770、欧州(EP)1172111および欧州(EP)1172111の先行技術は、ポリポディウム抽出物の異なる薬理学的活性を記載する。この薬理学的活性は、以下のようにまとめることができる:免疫学的活性および異なるサイトカイン集団の調節;接着分子の調節;神経変性疾患活性;抗炎症活性およびコラーゲンポイエティック(collagenpoietic)活性。
そのため、ポリポディウム抽出物のコラーゲンポイエティック活性、およびコラーゲン欠損によって特徴付けられる病状におけるその用途が記載された先行技術は隠されている。
欧州(EP)−503.208は、線維芽細胞を刺激し、かつプレコラーゲンを合成するポリポディウムの活性を開示する。
また、フランス(FR)2.479.690は、コラーゲン欠損に注意を向けるオステオモータ(osteomotor)システムの疾患の処置におけるPolypodaceas抽出物の使用を開示している。従って、この書類は、ポリポディウム抽出物がコラーゲン合成を増大することおよび形成されたコラーゲンがさらに耐性であることを示唆する。
(発明の要旨)
本発明において解決される問題は、強皮症、肺線維症、腎臓線維症、アテローム性動脈硬化症、膵臓線維症、心臓線維症、肝臓線維症、骨髄線維症、デュピュイトラン病および詳細には、ペイロニー病のような線維性疾患であって、その病状は、細胞外マトリックス(ECM)過剰発現によって特徴付けられる繊維性疾患のための有効な薬理学的処置を達成することである。
本発明者らによって見出された溶液は、請求項1に記載されるとおりポリポディウム抽出物の使用である。
本発明者らは、ポリポディウム抽出物がインビトロで容量依存性の様式でコラーゲンをそしてヒトにおいてフィブロネクチン合成を阻害するということを見出した。この能力はまた、インビボでも示されている;ポリポディウム抽出物は、陰茎における線維症によって特徴付けられる線維性の疾患であるペイロニー病に罹患している患者において、コラーゲンのプラークを軽減している。
ポリポディウム抽出物によって解決される別の問題は、この抽出物がトランスフォーミング成長因子β(TGF−β)発現を減少させることである。このタンパク質は、請求項2に言及されるとおり、全ての線維性の状態に関与する。さらに、インビボにおいてポリポディウム抽出物によって生じたTGF−β減少は、TGF−βを調節するための参照薬物であるタモキシフェンによって生じたTGF−β減少よりも有意に大きい。
当業者によって公知のとおり、ポリポディウム抽出物の投与は、有害な効果を生じない。従って、抗サイトカイン治療によって生じる有害効果は回避される。
好ましい実施形態において、ポリポディウム投与によって解決される他の問題は、ペイロニー病に関する臨床的パラメーターを改善することであり、すなわち、ポリポディウム抽出物の経口投与後、請求項3のように、陰茎白膜における線維性プラーク、性行為の間の疼痛、陰茎湾曲が軽減され、そして患者の心理学的改善も示される。ポリポディウム抽出物で処置されたペイロニー病患者において得られた臨床的結果は、他の薬物で得られた結果よりも優れていた。
経口投与は、請求項9のように、ペイロニー病のプラーク投与への注射に関連する問題を解決する:この注射は、熟練者によって実施されなければならず、そしてこの投与用量は疼痛性である。
特定の実施形態において、ポリポディウム抽出物は、20より大きい誘電定数を有する極性溶媒を用いた抽出によって獲得可能である。具体的には、ポリポディウム抽出物は、水を用いた抽出によって獲得可能であり、そしてさらに具体的には、抽出物は、請求項4、5、6および7に記載のように、Polypodium leucotomosの水抽出物から獲得可能である。
この抽出物をパラメトリックに記載するために、請求項8は、この抽出物に存在する化合物に関する。
(発明の詳細な説明)
ポリポディウム抽出物は、極性の溶媒を用いた抽出によって獲得可能である。ここで「極性の溶媒(polar solvent)」とは、20より大きい誘電定数(ε)を有する溶媒を意味する。以下の表は、Handbook of Chemistry and Physics(第54版)(1973)によるいくつかの誘電定数を示す。
溶 媒 誘電定数(ε)
水 80
メタノール 32
エタノール 24
エチレングリコール 37
好ましい実施形態において、ポリポディウム抽出物は、水抽出および溶媒エバポレーションによって得られる。
あるいは、ポリポディウム抽出物の精製について専門家のための、そしてその当該分野で記載された他の公知の操作を用いること、またはこの抽出の収率を改善することが可能である。従って、これらの操作は、この抽出物に対してなんらさらなる利点をもたらさない。これらの操作は、以下:植物の乾燥条件の最適化、溶媒の組み合わせ;植物材料の脱脂;保存剤の添加;抗菌剤の添加;保存を容易にし、かつ操作を改善するためのキャリアの添加;超臨界流体状態の溶媒を用いた抽出;植物材料の収穫の時期の最適化;クロマトグラフィーによる精製;活性化炭を用いた吸着による精製などであり得る。
本発明において記載された植物材料は、グアテマラのMontes Mataque地方で、この国の当局の間接的な承認によって収集された。
この植物材料の種の分類学的な類別は、著者によるものであり、従って、分類によって、異なる命名法を用いる。
用いた植物材料の分類学的な類別は、
学名:Phlebodium aureum(Linnaeus)
亜属:Phlebodium
属:Polypodium
科:Polypodiaceae
さらに、他の同義語も認められている。例えば、Polypodium aureum(Linnaeus)またはPolypodium leucotomos(Poiret)および他の変種:Polypodium aerolatum、Phlebodium aerolatum、Polypodium aureum変種、AerolatumまたはPleopeltis aurea。
従って、「ポリポディウム(Polypodium)」は、ポリポディウム(Polypodium)属に含まれるシダ類に関する。
好ましい実施形態において、Polypodium leucotomos(Poiret)由来の地下茎を乾燥して水で抽出するが、この地下茎/水の比は1:10である。微生物の含量を低下させるため、この抽出物を、膜を通して濾過する。この溶媒を低圧で除去して、約25%の水分含量を有する抽出物を得る。微生物の混入を回避するため、そして操作を容易にするため、抽出物にキャリア(デンプン、ラクトース、硫酸マグネシウム)を添加する。この安定化された抽出物は、120mgの乾燥された水抽出物を有する単位用量にカプセル化される。
抽出物のクロマトグラフィー解析(オクタデシルシラン、5マイクロメートルでコートされたカラム;移動相(3%リン酸:水:アセトニトリル/25:72:3);検出、UV210nm)によって、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、キナ酸および乳酸の存在が示される。これらの酸は、抽出物のマーカーとして解析の目的で用いられる。
ヒト皮膚線維芽細胞の培養物は、線維性疾患、すなわち、細胞外マトリックス(ECM)の過剰発現によって特徴付けられる病状における薬物の研究のために適切なモデルである。
37℃で24時間、トリチウム化プロリン(H−プロリン)の存在下で、ポリポディウム抽出物は、1、10、50、100、500μg/mlの濃度において用量依存性の様式で、コラーゲン合成を阻害する。ポリポディウム抽出物は50μg/mlの濃度で、コントロール値の40%までコラーゲン合成を阻害した。
ポリポディウム抽出物はまた、インビトロでフィブロネクチン合成を阻害し、葉の抽出物および地下茎の抽出物の両方ともフィブロネクチン合成を阻害した。ポリポディウム抽出物の存在下での線維芽細胞のインキュベーションおよびイムノアッセイの後、ポリポディウム抽出物は、用量依存性の様式(20〜1000μg/ml)でコントロールのフィブロネクチン合成の40%まで阻害した。
インビトロにおけるECM合成の阻害活性に加えて、ポリポディウム抽出物はまたインビボでこのような活性を示している。インビボにおけるペイロニー病患者へのポリポディウム抽出物の投与後、陰茎プラークのコラーゲンは減少して、TFG−βの発現も減少した。
6ヶ月間の34例のペイロニー患者における臨床試験によって、臨床的な改善および心理学的な改善は、タモキシフェン群よりもポリポディウム群で優れていたことが示された。得られた結果は統計学的に有意であった。
結果は、以下であった:
Figure 2005528452
ポリポディウム抽出物を用いた処置後の結果は、Kadiogluらによって開示される結果(Int.J.Impot.Res.2000 Jun;12(3):169〜75)よりも優れていた。この著者らは、60例のペイロニー病患者を10ヶ月間コルヒチンを用いて処置したところ、陰茎湾曲が30%で改善され、48%で未変化のままであり、22%で悪化したということを教示している。
ポリポディウム群の患者は、720mgのポリポディウム抽出物を用いて、経口的に、8時間間隔で処置した。
タモキシフェン群の患者は、20mgのタモキシフェンを用いて、経口的に、24時間間隔で処置した。
年齢は両方の群で同様であった。
プラークを理学的診察および陰茎の超音波検査(ecography)によって評価した。
陰茎湾曲を写真によって評価した。
TGF−β産生においては、初期値と比較した場合、タモキシフェン群での5%に対して、ポリポディウム群では22%の処置後低下が見出された。
また、IL−10産生においては、初期値と比較した場合、タモキシフェン群での79%に対して、ポリポディウム群では17%の処置後低下であった。
処置後、タモキシフェン群の45%に対して、ポリポディウム群では67%が満足であった。
(実施例1)
(細胞外マトリックスに対するポリポディウム抽出物の効果)
(ポリポディウム抽出物)ポリポディウム抽出物は、48時間の水抽出、膜を通した濾過、低圧での溶媒除去、生理学的な血清への再溶解および凍結乾燥によって得た。この抽出物をPBSに溶解して、それらを再構成後に用いた。
(細胞培養)線維芽細胞を外科的試料から得た。RPMI 1640培地および2%(二倍量)のペニシリン/ストレプトマイシン溶液中において4℃で2時間、皮膚の小片をプレインキュベートした。脂肪組織を除去して、皮膚を小片に切断して、マイクロウェルに固定して、これをウシ胎仔血清(FCS)で湿らせた。10%FCSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液を補充したRPMI 1964培地中において5%CO雰囲気で皮膚細胞を培養した。この培地を週に2回、更新した。線維芽細胞をトリプシン処理して(トリプシン/EDTA:0.05%/0.02%)実験のために継代培養した。4代〜14代位の継代で得た細胞だけを用いた。
(コラーゲン合成)ヒト皮膚線維芽細胞を、組織培養マイクロプレート中で回収した。各々のマイクロウェルに10,000細胞を含む100μlのRPMI培地(10%FCSおよび50μg/mlのLアスコルビン酸を含む)を播種した。5%の二酸化炭素雰囲気において、24時間インキュベーションした後、異なる濃度のポリポディウム抽出物(1〜1000μg/ml)および1μCi H−プロリンを含む100mlの新鮮培地を用いてこの培地を更新した。24時間のインキュベーション後、コラーゲンを100μlの冷酢酸(1%ペプシン含有)の添加によって抽出した;この培地を4℃で一晩培養した。以下の工程は4℃で行なった。マイクロウェルの内容物を3mlのポリプロピレンチューブに移した。ラット皮膚のコラーゲン可溶性塩を含む、800mlの0.5M酢酸を希釈剤として添加した。このチューブを4000gで20分間遠心分離した。この上清を透明なチューブに移して、その沈殿物を廃棄した。0.5M酢酸を含有する250μlの25%塩化ナトリウム溶液を添加することによってコラーゲンを沈殿させた。チューブを4000gで2時間遠心分離した。この沈殿物を0.15モルの塩化ナトリウムを含有する0.05MのTris−HCl溶液(pH7.5)に再溶解した。2mlの4.5Mの添加によってコラーゲンを沈殿させた。2時間後、このチューブを4000gで30分間遠心分離した。この上清を廃棄して、沈殿したコラーゲンを2mlの2%エタノールを用いて洗浄した。得られた溶液を4000gで30分間遠心分離した。最終的に、各々の沈殿物を250μlの0.5M酢酸に溶解した。この溶液を、5〜10mlのシンチレーション溶液を含むシンチレーションバイアルに移した。WebsterおよびHarveyのAnalytical Biochemistry 96,220〜224,1979に記載される方法に従って、液体シンチレーションカウンター中で、外部標準を用いて、この放射能を測定した。
(フィブロネクチン合成)マイクロウェルプレート中で線維芽細胞を培養した。その初期密度は20,000細胞/mlであって、その培地はFCSを含まないRPMIであった。この細胞を、5%二酸化炭素雰囲気下において37℃で24時間培養した。この培地を更新した。培養物に異なる濃度のポリポディウム抽出物を添加した(1〜1000μg/ml)。その後、1%ウシ血清アルブミン(BSA)およびyポリソルベート(polysorbarte)20(Tween 20)を含有するPBSを用いて、この細胞を3回洗浄した。細胞を水/アセトン(v/v:1:1)を用いて30分間固定して、上記に記載したように3回洗浄した。マウスにおいて生じたモノクローナル抗フィブロネクチン抗体(Sigma F−7384)とともにこの細胞をインキュベートした。洗浄後、この細胞を抗マウスIgG(Fab特異的)(ヤギにおいて生成したアルカリホスファターゼ抗体)とともに37℃で1時間インキュベートした。この細胞を再度3回洗浄して、それらを1mg/mlの濃度のp−ニトロフェニルホスフェートの溶液で15分間、暗野でインキュベートした。
次いで、マイクロプレートを200gで5分間遠心分離して、100μlの上清を新しいマイクロプレートに移した。ELISAリーダーで405nmの吸光度を測定した。
(結果)
(1.コラーゲン合成阻害に対するポリポディウム抽出物の効果)
得られた結果は以下であった:
濃度 取り込み(%) 阻害(%)
コントロール 100% 0%
1μg/ml 116% −16%
10μg/ml 84% 16%
50μg/ml 58% 42%
100μg/ml 60% 40%
500μg/ml 53% 47%
10μg/ml 64% 36%
図1はこれらの結果を示す。
(2.フィブロネクチン合成阻害に対するポリポディウム抽出物の効果)
3つの平行した実験において得られた結果は以下であった:
濃度 取り込み(%) 阻害(%)
コントロール 100% 0%
1μg/ml 95% 5%
10μg/ml 98% 2%
50μg/ml 95% 5%
100μg/ml 87% 13%
500μg/ml 76% 24%
10μg/ml 60% 40%
(3.フィブロネクチン合成阻害に対する葉由来のポリポディウム抽出物の効果)
3つの平行した実験において得られた結果は以下であった:
濃度 取り込み(%) 阻害(%)
コントロール 100% 0%
1μg/ml 105% −5%
10μg/ml 86% 14%
50μg/ml 85% 15%
100μg/ml 82% 18%
500μg/ml 55% 45%
10μg/ml 40% 60%
図3はこれらの結果を示す。
ポリポディウム抽出物によって生じたコラーゲン合成阻害。あらゆる値は、4つの平行した実験の平均である。標準偏差を示す。 ポリポディウム抽出物によって生じたフィブロネクチン合成阻害。あらゆる値は、3つの平行した実験の平均である。標準偏差を示す。 ポリポディウム抽出物によって生じたフィブロネクチン合成阻害。あらゆる値は、3つの平行した実験の平均である。標準偏差を示す。

Claims (9)

  1. 強皮症、肺線維症、アテローム性動脈硬化症、骨髄線維症、腎臓線維症、心臓線維症、デュピュイトラン病、ペイロニー病のような線維性疾患の処置のための薬学的組成物の製造のためのポリポディウム抽出物の使用。
  2. 前記抽出物がトランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)発現を低下させるという点で特徴付けられる、請求項1に記載のポリポディウム抽出物の使用。
  3. 前記抽出物が少なくとも、ペイロニー病に罹患している患者において、陰茎の湾曲を軽減するか、陰茎のプラークを軽減するか、性交時疼痛を軽減するかまたは心理学的な改善をもたらすという点で特徴付けられる、請求項1〜2のいずれかに記載のポリポディウム抽出物の使用。
  4. 前記薬学的組成物が、20より大きい誘電定数を有する溶媒を用いる抽出によって獲得可能であるポリポディウム抽出物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のポリポディウム抽出物の使用。
  5. 前記薬学的組成物が、水溶性化合物を溶解する方法を用いる抽出によって獲得可能である抽出物を含む、請求項4に記載のポリポディウム抽出物の使用。
  6. 前記抽出物が地下茎から得られる、請求項1〜5のいずれかに記載の使用。
  7. 前記抽出物がPolypodium leucotomos(Poiret)から得られる、請求項6に記載の使用。
  8. 前記抽出物が、少なくとも乳酸、フマル酸、キナ酸、クエン酸またはリンゴ酸を含むという点で特徴付けられる、請求項1〜7のいずれかに記載の使用。
  9. 前記薬学的組成物が経口投与されるという点で特徴付けられる、請求項1〜8のいずれかに記載の使用。
JP2004510814A 2002-06-06 2003-06-05 ポリポディウム抽出物の新規な治療用途 Pending JP2005528452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200201345A ES2197018B1 (es) 2002-06-06 2002-06-06 Nuevo uso terapeutico de los extractos de polypodium.
PCT/ES2003/000272 WO2003103695A1 (es) 2002-06-06 2003-06-05 Nuevo uso terapéutico de los extractos de polypodium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528452A true JP2005528452A (ja) 2005-09-22

Family

ID=29724726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004510814A Pending JP2005528452A (ja) 2002-06-06 2003-06-05 ポリポディウム抽出物の新規な治療用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060093690A1 (ja)
EP (1) EP1637148A1 (ja)
JP (1) JP2005528452A (ja)
KR (1) KR20050014848A (ja)
CN (1) CN1678332A (ja)
AU (1) AU2003240850A1 (ja)
CA (1) CA2488356A1 (ja)
ES (1) ES2197018B1 (ja)
WO (1) WO2003103695A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100807758B1 (ko) * 2006-04-03 2008-02-28 부경대학교 산학협력단 항염증 활성을 갖는 미역 추출물
US8465413B2 (en) 2010-11-25 2013-06-18 Coloplast A/S Method of treating Peyronie's disease
WO2015200333A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Whitten Jeffrey P Polypodium leucotomos extract preparation and use thereof
CN107556398A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 李仲昆 一种水龙骨多糖提取物及其制备方法
KR20200037468A (ko) 2018-09-30 2020-04-09 제토바이오 주식회사 구연산을 통한 미생물 생존내구력 강화와 유산균 및 인산가용화균으로 구성된 복합미생물 대량생산 액상비료 및 그 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395223A (en) * 1965-05-13 1968-07-30 Carter Wallace Fern extract for treating gastric ulcers
US4206222A (en) * 1977-06-23 1980-06-03 Societe Civile Particuliere De Brevets Suffren Method for preparing a substance having properties against collagen diseases and products obtained
US4338300A (en) * 1981-02-05 1982-07-06 The Regents Of The University Of California Use of purified clostridial collangenase in the treatment of Peyronie's disease
EP0503208A1 (en) * 1991-03-08 1992-09-16 Maracuyama International, S.A. Procedure for obtaining a natural water-soluble extract from the leaves and/or rhizomes of various immunologically active ferns
PT680762E (pt) * 1994-05-06 2002-12-31 Esp Farmaceuticas Centrum Sa Composicao farmaceutica compreendendo extracto(s) de feito para tratamento de disfuncoes neurodegenerativas
EP0875250A1 (de) * 1997-04-29 1998-11-04 Heilmittelbetrieb Isernhagen GmbH Verwendung eines Extraktes aus Salvia officinalis bei der Bekämpfung der Dupuytren-Kontraktur
BR9801985B1 (pt) * 1998-04-30 2011-12-27 composiÇço farmacÊutica de uso tàpico e respectivo processo de obtenÇço.
US6228366B1 (en) * 1998-07-29 2001-05-08 Helsint, S.A.L. Water-soluble fractions of Phlebodium decumanum and its use as nutritional supplement in AIDS and cancer patients
US6031005A (en) * 1998-08-03 2000-02-29 Easterling; W. Jerry Composition and method for treating Peyronie's disease and related connective tissue disorders
US6022539A (en) * 1999-06-03 2000-02-08 Advance Biofactures Of Curacao Amelioration of peyronie's disease

Also Published As

Publication number Publication date
EP1637148A1 (en) 2006-03-22
ES2197018B1 (es) 2005-10-01
CN1678332A (zh) 2005-10-05
KR20050014848A (ko) 2005-02-07
US20060093690A1 (en) 2006-05-04
CA2488356A1 (en) 2003-12-18
WO2003103695A1 (es) 2003-12-18
AU2003240850A1 (en) 2003-12-22
ES2197018A1 (es) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2533458C2 (ru) Композиции, содежащие берберин или его аналоги для лечения кожных заболеваний, связанных с розацеа или с покраснением лица
EP0813869A1 (fr) Utilisation de sels de strontium pour le traitement de l'arthrose
US9023816B2 (en) Bioactive alkaloid compositions and their medical uses
Bruck et al. Inhibition of experimentally-induced liver cirrhosis in rats by a nonpeptidic mimetic of the extracellualr matrix-associated Arg-Gly-Asp epitope
Gonzalez et al. Shark cartilage as source of antiangiogenic compounds: from basic to clinical research
Aquilonius et al. Choline acetyltransferase and substance P-like immuno-reactivity in the human spinal cord: changes in amyotrophic lateral sclerosis
KR0145941B1 (ko) 인터루킨-1과 종양 괴사 인자-알파의 생산 억제에 유용한 아칸토산을 포함하는 약학적 조성물
JP2005528452A (ja) ポリポディウム抽出物の新規な治療用途
JP4477354B2 (ja) 乾癬を含む様々な疾患を処置するための薬草組成物、その調製方法およびそのような疾患を処置するための方法
KR102206017B1 (ko) Parp1 저해제를 포함하는 피부 섬유화 질환 치료용 약학적 조성물
KR100394147B1 (ko) 구성약제의 만성골다공증 및 류마티스 관절염 치료를 위한물추출물 및 추출방법
Ye et al. Kartogenin potentially protects temporomandibular joints from collagenase-induced osteoarthritis via core binding factor β and runt-related transcription factor 1 binding-A rat model study
JPH02117698A (ja) 血管内皮細胞成長因子
RU2399378C2 (ru) Экстракт коры дерева рода corynanthe и его применение, лекарственные средства, пищевые продукты и фармацевтические композиции, его содержащие
JP2001518921A (ja) アルケミリ・ブルガリスの抽出物の使用
RU2104704C1 (ru) Фармакологически активная субстанция защитного соединения организма 3со, способ ее получения и терапевтическое применение
TW576748B (en) An agent for inhibiting the stimulation of vessel permeability of blood brain barrier
CN115671147A (zh) 一种海木耳萃取物及其用途
EA003792B1 (ru) Применение комбинации витаминов для лечения зуда и неинфекционных заболеваний, приводящих к зуду и/или воспалению
KR100463263B1 (ko) 골길이 성장 촉진 효과를 가지는 가시오가피 추출물 및 이를 함유하는 약학적 제제
DE3817360A1 (de) Arzneimittel
JP3652865B2 (ja) 乳酸縮合物の混合物及びそれを含有する組成物
KR20030075947A (ko) 신 혈관형성을 억제하는 물질
KR0156623B1 (ko) 상피세포 손상 치료용 조성물
CN110403925B (zh) 化学小分子4-氨基联苯在防治骨关节炎的应用